オールドスピニングリール総合スレッド©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/04/02(土) 10:50:21.94ID:JsmlX+pH
古くても尚健在なスピニングリールのスレッドです。

ABU、ミッチェル、オービス、大森ダイヤモンド、シェイクスピア等々……。

味のあるそれぞれの一台をかたりましょう。
0002名無し三平
垢版 |
2016/04/02(土) 11:07:15.05ID:HFUOUZBJ
今ちょうどミッチェル4420の糸巻き状態調整をしてたところ
1.7mmくらいシムを咬ましてようやく平行巻きくらいになった
当時は不人気だったようだけどスクエアなデザインが好きで4410Zも使ってる
0003名無し三平
垢版 |
2016/04/02(土) 11:26:22.14ID:JsmlX+pH
>>2
箱形ボディのミッチェルってあったんですね〜
従来の卵型と変わって何か斬新なイメージです
大事にされて下さいね
0004名無し三平
垢版 |
2016/04/02(土) 13:06:15.79ID:HFUOUZBJ
>>3
魔が差して2台目を入手したんで実戦投入できるように調整してた
日本じゃパーツの入手ができないし正直今から入手をオススメできるリールじゃないけど
当時のガルシアのグラスロッドと組み合わせると雰囲気がある
0006名無し三平
垢版 |
2016/04/03(日) 04:09:30.40ID:Dz6iSXLh
渋いねぇ〜
海外にも外蹴りってあったんだ
0007名無し三平
垢版 |
2016/04/03(日) 08:21:56.78ID:+9fDTbjz
オレもMitchell408使ってる
0008名無し三平
垢版 |
2016/04/03(日) 15:45:48.75ID:uujNCDpQ
15年くらい前の、ミッチェルの「プリビレッジ20」っていう
リール持ってるんだけど、ドラグラチェットは無いし、ラインローラー
は固定式でルアーで使うと糸ヨレすごいし、1回使ったきりなんだが、
こんなのでもオクに出したら1,000円くらいで売れるかな。
0009名無し三平
垢版 |
2016/04/03(日) 16:25:00.65ID:Ec9RuGuW
>>9
競り上がらないだろうけどそのくらいなら引き取り手が現れると思うよ
0010名無し三平
垢版 |
2016/04/04(月) 20:08:59.27ID:kNN1c6GQ
あげ
0011名無し三平
垢版 |
2016/04/04(月) 20:27:19.74ID:PDKqIATt
チープで古いyc-1000てスピニングリールを押入れから出してきたけど、ここのスレには相応しくないかも
メーカーもわからんし安物感一杯だし
でも昔のって安物でもガッチリ作ってあるのね
0012名無し三平
垢版 |
2016/04/04(月) 20:32:58.77ID:oFMjFQDQ
つり人5月号に国産オールドスピニングとクローズドフェイスリールの写真載ってる
昔のリールは味があっていいな
0013名無し三平
垢版 |
2016/04/05(火) 21:51:32.75ID:KboK0y9+
何で復刻版のカーディナル33ってベールを
オリジナルのロケット型にしないんだろう?
0014名無し三平
垢版 |
2016/04/05(火) 22:09:30.07ID:k74n8H5J
ロケットベールはZEBCO(アメリカ仕様)の印象
0015名無し三平
垢版 |
2016/04/06(水) 00:09:41.09ID:HSgLb4Ih
>>13

復刻なんて寄せ集めの部品で作ってるんだし、もう無くなったか、新たに作ると再現したほうがコストが上がるんだろう。
それに機能的にも改善すべき所だったのでって言う言い訳も出来るし(笑)
0016名無し三平
垢版 |
2016/04/06(水) 14:51:32.38ID:mERx5eJ8
ロケットベールの方がラインが滑って行きそうだけどな
オレは復刻版33使ってるけど

それよりも巻き形状が傘状になるのがなんとも
平行巻きになるような改造の仕方が載っているが面倒臭い
0017名無し三平
垢版 |
2016/04/07(木) 00:29:11.66ID:kqeenSsh
古物使いが手間を惜しんだらおしまいだぜ?
0018名無し三平
垢版 |
2016/04/07(木) 22:34:59.41ID:QkShMjAl
改造なんてしなくても
下巻きの形を整えれば十分じゃない?
それも面倒ならアベイルのスプール使えばいいし。
というかアベイルスプール+PEが一番トラブル少ないと思う
0019名無し三平
垢版 |
2016/04/07(木) 22:51:10.54ID:pIEnp7QA
平行巻きスペーサーとか言ってアルミの輪っかをバカみたいな値段で売ってるけど
結構きちんと平行巻きになるんだよね。厚過ぎるとベールが戻らなくなるけど
0020名無し三平
垢版 |
2016/04/07(木) 23:42:57.92ID:V3sz5mYs
インスプールスレはまだ落ちてないぞ?
0021名無し三平
垢版 |
2016/04/08(金) 03:21:25.11ID:sIiF0ybx
>>18
それ再建後ミッチェルでやったらありえない下巻き形状になる
あの極端な後ろ巻きはいかんともしがたい

うちの初回復刻33は幸いにして平行巻きに近いやや後ろ巻き
ベール形状はキッチリ出てないけどローラーサポートが固くて回らないしそもそもベール穴の位置が横過ぎるから直らないと思う
0022名無し三平
垢版 |
2016/04/15(金) 08:42:45.99ID:DWx5WJCI
やっぱりプラナマティックギアは偉大なんだねえ
大森のリールが大好きなんですが巻き形状はあまり…ですもんね
0023名無し三平
垢版 |
2016/04/15(金) 11:52:25.80ID:7oZ/pKG8
>>22
プラナマティックの動きを見てたらピョコピョコしててかわいいから愛着が湧く
ライン放出時のトラブルも記憶がないし
0025名無し三平
垢版 |
2016/05/03(火) 20:08:02.91ID:ZXjlDwPj
オクで落としたダイヤモンド勢の入魂をしたい所
0027名無し三平
垢版 |
2016/06/03(金) 20:16:10.06ID:115WM2iv
age
0028名無し三平
垢版 |
2016/06/04(土) 13:29:56.36ID:UVgkxqJL
これから儲かるのはT.A.Pですよ。
0030名無し三平
垢版 |
2016/06/20(月) 12:57:40.38ID:INsV0PVA
>>29
インスプール板から来たよ!
ダイワのGS700Xだっけか?かっこいいよね! もうすこし洗練すれば今でもいけそうな気もする。あの時代のウッドハンドル嫌いw
北海道の人なの?
じゃあおれもダイワつながりで少し前の魚だけど
http://fast-uploader.com/file/7021950340485/
見れるかな?
0031名無し三平
垢版 |
2016/07/03(日) 16:23:20.41ID:nartuIfG
雨続きの後にこうも蒸し暑くなったら外に出る気がせんわい

>>30
(もう消えてるけど)EX800ですか、ガキンチョの時に欲しかったんだよなぁ
1.5万なんてスピニングは超高級品だったしカーディナル4(インスプール)持ってたから買えなかった
メインの釣り場が水際からストンと深い川だからこうやって水際で魚を撮れないのが悩み…
0032名無し三平
垢版 |
2016/07/03(日) 23:58:51.74ID:9c8UqtZB
>>24
4420かっけー
ガルシアのロッドもかわいいね
0033名無し三平
垢版 |
2016/07/06(水) 08:57:00.95ID:JcYgIBP6
>>31
世界初カーボンリールはじいちゃんが買ったまま放置してたやつw
当時を知ってるだなんてうらやましい!
でもカージナル4のが圧倒的に高かったんじゃないの?

こっちは年々川底が砂利で埋まってしまってポイントが次々消失してるから、そんな場所がうらやましいよ!
0034名無し三平
垢版 |
2016/07/08(金) 21:16:50.08ID:+XmW0J0e
>>33
おじいさんが買ったんですか…俺は当時小学生だった
軽さの比較対象がファントムGX-3(345g、EX-800は260g)という時代
カーディナル4(44と同じデザインでシャンパンカラー)は父の職場の方からの頂き物(何かのお礼)
でも小遣い貯めてこっそりダイヤモンドリールも買ってた

この辺りは一般的な「渓流!」って感じの川がないんだよね、極端な話U字溝を流れてる
逆に変化もなくチャラチャラ流れてるだけの浅い川か
0035名無し三平
垢版 |
2016/07/09(土) 13:56:03.30ID:0ZzMGCVD
>>34
ベージュカラーのカージナルはなんか特別だよね
釣り具の変化が著しい時代を知ってるなんていいなあ
これ買っておけば良かった!ていうリールあった?

なかなか望む通りの環境ってのはないものだねw
0036名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 12:00:00.10ID:O/bre2l0
>>35
'80年代前半というのは色んなターニングポイントが一気に押し寄せた時期だったからね
ガキンチョには手が出ないからその分カタログ読み漁ってた

「これ買っておけば!」っていうリールは…色々あり過ぎ!
今ではオールドリールとか言われてるリールが当時は普通に売られてた(カタログモデルだった)からねぇ
今現在の財力があれば色々買い漁るだろうけど、当時はガキンチョだったからルアーだってそんなに買えなかった(だからカーディナル33の初回復刻にはリアクションバイトした)
当時は今みたくコレクションとしてリールを何台も持つ大人がいなかった気がする(モデルサイクルが長かったこともある?)

後に暴騰したからじゃないけど、コメットGSは買っておけばよかったかな
4,000円くらいだったし海釣り専門店みたいな店でも普通に売られてた
あの頃は湖や海(海アメ黎明期)でルアーを投げてたから、Sサイズだとラインキャパが少なくて(ストレーン8lbや12lbみたいな時代)小さいから1サイズしか持ってない
0037名無し三平
垢版 |
2016/07/11(月) 20:17:12.42ID:V2DnNVol
カーディナル3と緑色のカーディナルって新品で売ってんの?
0038名無し三平
垢版 |
2016/07/11(月) 21:00:05.91ID:l3Bznp3Q
>>36
おれが釣りをはじめたのがバスバブルの弾け初めのころだから、その辺の時代が羨ましくて羨ましくて
オリムのカージナルの3と中華版ミッチェル308と310は滑り込みで買えたけど、今思えば、釣具屋のすみで埃を被ってたクオーツは買っておけばよかったなあ

やっぱりコメットか
しかもワゴンに積んであったていうんだから驚きだよ
いっぱいあればひと財産稼げたよねw

海アメ海サクラいいなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況