X



税理士試験 簿記論 Part.199

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 13:44:42.55ID:Fze4qdjx0
前スレ
税理士試験 簿記論 Part.198
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1610219498/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   |本物の精神科医が本当に税理士試験なんか
      _\              /  L     \ < 受けるわけないでしょ。ほどほどにしておか
    /  > 、         イ     \   _ \  |  ないと精神を病むのはあなたの方よ?
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0444一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:10:35.65ID:YsoVs6IT0
>>443
いるね確かにそんな事言ってる方が。
0445一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:03:39.92ID:QA9QfTjV0
>>444
日本語になってない
0446一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:21:39.11ID:SZB2MIq00
何年か前の第3問は明らかにOCR様式を模した解答用紙だった 事実
カンマの要否は話題にならなかったと思うがカンマを打つ必要が無い書式には打たないのが常識よな 事実
まぁ今となってはOCR書式自体が旧世代の異物ですか?って感じ(意外と現役だが…) 事実

要するにですね
団塊ジュニア世代がこんな認識>>429だから 事実
感染者リストはFAXだしe-taxの普及は遅いしIT投資は低調だし結果日本全体の生産性が低い訳です 事実
本気でDXを成功させたいならまず老害IT音痴の全員に小学生レベルのIT教育を受けさせるべきよね 意見

うん、俺もほぼほぼ事実しか書いてねーな
0447一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:29:44.06ID:YsoVs6IT0
>>445
うん?君が言ってる事を言ってる方がいるねって意味だけど?
0448一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:42:22.23ID:QA9QfTjV0
>>447
何が言いたいんだ?
0449一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:47:13.24ID:GAs83V2B0
>>448
皮肉だよ、きっと

自分の認識を世間の常識だと思ってるのはあんたじゃん、という皮肉を伝えたかったと思うのだけど、本当に伝わってないの?
日本語できないんだね
0450一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:57:07.72ID:QA9QfTjV0
>>449
それくらいの趣旨は読み取れるよ。
しかし、>>444>>447の言葉ではそんな意味にならない。そもそも、日本語の遣い方
がおかしいからね。日本語の遣い方がおかしいと皮肉も成立しないことを学んでほしいも
んだ。ま、ジェネレーションギャップの激しいゆとり世代と何を話しても無駄か・・・
0451一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 00:07:23.55ID:2RgsKWxk0
>>450
そんなに年配の方だったんだ?
0452一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 00:07:32.49ID:pJjWAu3Y0
>>450
俺は >444 を読んで理解できたよ、貴方の読解や共感性がひくいだけでは?

また、趣旨が読み取れていたのなら、それなりの反応をしないと周囲は当然、手指が読み取れていないと判断して行動します
あなたに頭の中は誰にもわからないのだから
0453一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 00:40:43.59ID:y9u2b0MP0
会計系資格試験における「カンマ」というのは、シナジーによる熱伝導が作用したオポチュニティーとも言える。
すべてのフレームワークに適応可能なディストリビューションとナレッジマネジメントを最適なソリューション
としてデリバティブし、そのエビデンスをβ崩壊させエスティメートと認識されるとする。
0454一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:43:17.03ID:esUFi+yC0
>>451
他スレでもあれなレスばかりしてるから…
0455一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:54:39.55ID:esUFi+yC0
>>451
ちなみに院免スレで人の論文テーマ馬鹿にしておいてどんな論文書いているのか質問受けても一貫して無視しているし
予備校講師にも暴言吐いてて

コンマの件はわからんでもないけど
同じ受験生同志でなんでこうも序列作りたがるのか…
0456一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 05:20:28.71ID:2RgsKWxk0
>>454
何の話?
0457一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 05:21:15.82ID:2RgsKWxk0
>>455
何の話?
0459一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 09:54:28.13ID:y9u2b0MP0
憎悪を描くが、それはもっと大切なものがあることを描くためである。
呪縛を描くのは解放の喜びを描くためである。
描くべきは、少年の少女への理解であり、
少女が、少年に心を開いていく過程である。
0460一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 06:35:55.42ID:VOVI6vXg0
>>459
何かの漫画かアニメのフレーズ?
税理士試験と絡めたネタかと思ったが、憎悪や呪縛は分かるけど少年やら少女やら関係なさ過ぎるし
スレチは他でやってくれ
0461一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 07:30:16.23ID:8YEpxVNW0
TACの独学道場はどんな感じですか?
0462一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 16:49:38.60ID:tzOwNLvY0
市販のTAC個別問題集と総合問題集、2022年版が出るのは11月みたいなんだけど待つべき?
市販問題集でお勧めがあれば教えてください
0463一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:03:47.75ID:KrGI1o3R0
>>462
ずいぶん遅くなったね
0464一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:04:57.48ID:JgpE0vlK0
>>462
そりゃ最新版が発売されるまで待った方がいいと思います。
ただ、お金に余裕があり、発売までの時間がもったいないと思うなら先に2021年買って、発売されたら2022年買えば良いかと。
0465一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:10:36.96ID:7K4J/7HR0
>>463
簿記論以外は出てるのに酷いなあ

>>464
ありがとう
本屋にいたから他の2022年バージョン買っちゃった
0466一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 21:21:44.14ID:X44uNeQp0
消費税法6社中4社ボーダー超えだけど、大原ボーダーマイナス3点 タックボーダープラス3点
合格可能性どのくらいあるかな?
0467一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:03:45.39ID:9tM8fGte0
>>466
マルチ氏ね
0468一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:58:08.17ID:0VZZONya0
合格率は高くすべき。
0469一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:45:41.85ID:p58gnK690
会計科目は受験資格の緩和案が出ているくらいなので合格率高めにすると思いますよ
逆に会計科目の合格率減らすとなるとこの先の受験も厳しくなるので撤退者続出じゃないでしょうか。
0470一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:51:41.79ID:SG8Hongz0
>>469
前にもそんな書き込みを見たことがあるな。
「会計科目の受験資格の緩和案」ってのはソースは何?

国税のHPには一切うpされていないし、日本税理士会連合会から、次のような声明は出てるだけ。

「日本税理士会連合会では、次代の税理士制度を担う者を育成すべく、全国の大学での税理士に
よる租税講座や職業説明会など、職業としての税理士の魅力を訴求し、税理士という職業選択に
導く施策を推進するとともに、多様な人材の確保という観点から、受験資格要件の緩和を含めた
税理士法改正の検討を進めております。」(令和3年8月17日、下記より一部抜粋)
https://www.nichizeiren.or.jp/whats-new/210817a/

しかし、会計科目だけ緩和するようなことは一切書かれていないし、そもそも税理士試験の実施
に関しては税理士会には何の権限もないはずだ。
あと、受験資格の緩和は地味にここ数年ずっと行われていることを知っているか?

例@ 昔は、大学を「卒業」していないといけなかったが、今は三回生以上で62単位取っていればOK(経済学又は法律学が最低1科目必要だが)
例A 短大や高専、専修学校(正課の二年制以上)の卒業生にも受験資格が認められるようになった(経済学又は法律学が最低1科目必要だが)
例B 経理や税理士補助等の実務経験による受験資格が、昔は5年以上だったのが3年以上になり、今は2年以上でOKになった。
例C 全経簿記検定上級の合格者に受験資格が与えられた(昭和58年以降の合格者に限る)。日商1級であれば、取得時期は関係ない。

大学全入時代に、これ以上何を望む? まぁ、個人的には経済学又は法律学に関する科目一科目以上の括りは要らんと思うわ。別に何の素養にも
ならんし、実力的担保にもならないんだから。商業高校の現役高校生で在学中に日商1級又は全経上級に合格して、高校生のうちに簿財に合格しち
まう化け物もいると聞く。高校で、商業に関する学科に在籍している人間には3年生に限り受験資格を認めてあげるとかはいいかも知れない。
或いは、商業に関する学科を卒業すると同時に認めるとかかな・・・
0471一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:56:45.68ID:5kQNERtx0
>>469
それもう昔の話
0472一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 09:07:17.33ID:EJBE6BVY0
入門科目でもある会計科目は基準が税法と違い、合格しやすい事が国税審議会?でも答弁記録がある。
しかし、その中で税理士として相応しくな者まで合格させることはないと明確に発言してたよ。
0473一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 15:21:45.71ID:SLwDqqUB0
学歴要件要らん。
なんの意味もない。
0474一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 15:28:25.21ID:8GjxbNyX0
>>473
学歴はいらないけど、経済学および民法を○単位以上取得していること、という規定に変わるだけじゃ?

つか税理士受かりそうなやつは全経上級受かるから問題ないというか対して変わらないような
簿記2級も通らないのに税理士目指してます!というアホなav女優がいたが
0475一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 23:07:06.66ID:1tfKrnvj0
>>470
調べたら出てくるよ
連合会からの案みたいだけど>>470でも公式に緩和について記載しているし無視できない内容だと思うよ。
普通に考えて提出前に関係省庁と折衷していないわけないし。
0476一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:09:01.14ID:nmZkiiSv0
今の受験資格は、事実上、高校生や大学低学年の人間に受けてほしくないために設定している
年齢ハードルだと思うけどね。高校生でも大学低学年でも優秀な人間はいっぱいいる。でも、
そういう若々しい人間に多数参入されると困っちまう高齢受験生が多いんじゃない?
高校生や大学低学年が税理士試験を受験するためには、事実上は日商1級か全経上級を取るしか
道はない。

そういう本音の部分を勘案すると、受験資格を撤廃して20歳以上の人間であれば誰でも受験出来
るようにして、20歳未満の人間にだけ特例で日商1級か全経上級持ちの人間に受験を認めればいい。
これだけで、今と事実上は大して変わらん状況となり、煩わしい手続や確認が不要となる。
0477一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:18:34.81ID:ttZ3w8zO0
ほんと出題が不適切だったので、合格率爆上げにしてほしいよね。
0478一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:29:19.58ID:OjJ+Oyk70
>>476
本音としては時間を持て余してる大学生に参入して欲しくないんだろうよ。働きながら税理士を取るをベースにしてるから。仕事で必要だからの資格って立ち位置だから。
0479一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:30:46.45ID:CVkmUJe+0
>>477
同感。
0480一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:26:38.76ID:PQH/IwQu0
ポイントにあったけど第一問の後半部分って収益認識に関する会計基準だったんだね笑
全然解けなかったわ
0481一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:12:46.17ID:C1f4h1fI0
8月下旬に本試験問題もアップされてたね。

で、合格率爆上げにしてください。
0482一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:26:34.54ID:HjcoA4gV0
合格率は去年よりさらに上げるべき。
0483一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:20:27.42ID:x7VUvAEP0
同感。30%以上にすべき。
0484一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 01:48:11.66ID:0mSxuDrY0
さすがに20%前後はあるでしょ
難化したらせっかく増えた受験生も撤退するだろうし、簿記論難化したら来年以降の税法も併せて難化するしね。
今年初めて簿記論受けたけど15%以下になっていたら合否に関係なく撤退する予定。
0485一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:56:08.06ID:bB7dBNDL0
ほんと、簿財は合格率を高くしてもらいたい。
今年は16,032人受験申し込みしてるけど、80%出席で合格率30%にしたら、3848人合格になる。
4,000人弱くらいは合格者出してほしい。
0486一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:07:37.15ID:ubuDbZEP0
>>485
多過ぎ。合格者のレベル下げる必要なし
0487一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 00:03:04.10ID:EduKl9MM0
国税審議会「ダメです。前年の合格率で釣って今年は受験生を増やせたので合格率を元に戻します。」
0488:一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 15:10:56.01ID:8Bni15Wf0
>>486
今年は悪問だったから、合格率は極端に高くてもいいくらいだ。
0489一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 01:02:37.86ID:LveO2ord0
初心者なんですが日商3級→2級→簿記論というのが王道でいいんですか?
0490一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:53:39.35ID:H9HMBxvc0
>>いいんです。
0491一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:37:32.59ID:sDf6SMG+0
>>489
昔は日商簿記検定と税理士試験の簿記論や財表は、ほとんど直接繋がってるような関係
だったし、入門の知識として3級や2級の勉強をするのが王道だったけど今はそうとは限
らん。特に、2級。無駄に難しくなっちまってるから、2級を取ってから税理士試験にい
こうとすると頓挫することになるかも知れん(無意味に自信を失くす)。
また、日商特有の会計処理まで登場する始末。日商の知識が足かせにもなりかねん。
誰にとっても鬱陶しい試験範囲改正が入っちまった。(日商簿記のことな)
0492一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:07:13.33ID:kqLxKNB90
簿記論の総合問題が苦手なのですが、
本試験の戦略として、
個別50点満点で、総合問題0点でも受かりますか??
0494一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:55:36.98ID:9AXmaYIu0
>>491
なるほど ありがとうございます
では合格にあまりこだわらず順に勉強していきます 
0495一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:54:15.87ID:FpLy+5s00
>>492
そもそも個別50点満点なんて取れないよ。総合問題の方が簡単だし、50点満点取れるやつなら、総合問題も40点は確実に取れるだろ。財表と違って、簿記論の総合は個別問題みたいなもので、一個処理したら最終値みたいなもんだし
0496一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 14:00:41.66ID:lsDivfxK0
総合が苦手なんじゃなくて個別に苦戦して総合の時間足りなくなってるんじゃないの
騙されたと思って第三問からやってみ?そのかわり65分以上はかけちゃダメよ
0498一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:21:37.79ID:0qQYX3aW0
20%以上の合格率にしてくれ!
0499一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 03:05:41.32ID:vDfWOBih0
もし合格率低かったらせっかく受験者増えたのにわざわざ減らすようなことするってことは意図的に合格者減らそうとしているし
簿記論受かった後も茨の道だな
0500一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 16:39:48.34ID:pXL9SnKe0
素人がnoteで285万円稼ぐまでにしたことまとめ

新たにブログ始めるなら絶対「note」で書くべき5つの理由

今ブログで稼ぐならnote一択か?【WordPressは厳しい説】

今すぐnoteを始めた方がいい理由(能力上がります)

【初心者向け】noteで稼ぐ方法を解説!有料記事だけじゃないよ【5万PV達成しました】

【超基礎】ゼロから学ぶnote攻略!3つの稼ぎ方と運用方法とは

Brain (ブレイン)について解説 | アフィリ機能に賛否両論!
0501一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:55:59.58ID:MaooJPqp0
合格率30%以上にすべき。
0502一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 01:54:41.77ID:y72CWqfs0
個人企業の問題はそんなに難しくないような
0503一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 01:40:13.73ID:sKHW9s9e0
簿記論の本試験では、

個別問題は予備校が作るような問題が多くて対策しやすいから高得点取れると先生が言ってた。
それに対して、総合問題は実務家が作るから、言い回しが独特で予備校の先生でさえ解答に詰まると言ってた。

したがって、個別問題で高得点をとり、総合問題で、少し拾う、みたいな感じが一番受かりやすいってさ



なので、本番の簿記論の本試験では個別50点、総合20点が理想だけど。

現実的にはそれは難しいらしいので、個別40〜45点、総合問題は、25〜30点はどうでしょう?
0504一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 01:42:37.36ID:sKHW9s9e0
個別40点から45点(できれば50点満点欲しいがミスもあるため)、総合問題は30点から25点

が理想的だと思うのですがどうでしょう?
0505一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 07:55:36.29ID:pdWXSAQW0
やれるのならそうやってくれ
取れる得点を最大化できればそれでいい
0506一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 08:52:28.20ID:05rVGUSh0
>>504
試しに今年の個別問題解いてみたら?それで50点取れるなら大丈夫でしょ。多分半分も取れないからw
0507一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 09:10:49.68ID:hpifvPpB0
個別から始めるのはやばいで

総合なら有価証券から下は埋めれるだろうけど
個別はハマれば終わる
0508一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 09:12:41.28ID:hpifvPpB0
個別第一問見て見たこともない問題見たらそれだけで
俺一年間こんだけやってきたのにって悔しさと
焦りでその後ヤバい

総合なら難しくても取れるとこは取れる

俺は総合から解くな
0509一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 10:12:22.38ID:cmH226Cq0
>>503
どう考えても正反対。
毎回地雷仕込んでるのは一かニだぞ。三は確かに日本語下手な問題はあるけど実務家がやってるだけあって無茶苦茶な問題はそんなにないし捨てるとこと取るとこはっきりしてる。
一とニは学者が作るからひけらかしオナニーに走って付き合ったら一年ドブみたいのが多すぎ
それ言ってた先生の授業受けてて大丈夫?俺なら変えるわ
0510一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 11:47:26.11ID:k/o/eMGi0
>>498
60以上が合格
0511一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 11:47:49.63ID:k/o/eMGi0
>>501
そんなに必要ない
0512一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 17:23:57.23ID:PZQsntem0
>>511
必要。
0513一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:12:06.23ID:k/o/eMGi0
>>512
レベル落ちるから必要ない
0515一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 23:17:30.48ID:ATQSwsLX0
国税に合格率あげてねって呼びかけてるようなやつ多いけど、難関資格だから価値がある そんなに上げる必要無し
0516一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 00:09:55.58ID:1royIjT80
>>513
悪問の年だから問題ない。残念w
0517一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 11:54:12.51ID:cwWDu1f+0
>>516
それでも52割るようじゃレベル低過ぎ
0518一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 17:13:29.34ID:1royIjT80
>>517
おまえの主観はどうでもいい。残念w
0519一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 21:22:52.30ID:cmXM2mKh0
52はさすがにな…w
0520一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 21:41:17.39ID:cwWDu1f+0
>>518
レベル低い税理士なんて無駄だから合格率あげないんだよ
0521一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 23:54:04.28ID:1royIjT80
>>520
ちゃんと適性を測れる出題にしないのが悪い。
0522一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 04:05:56.77ID:Ot4UEIC20
>>521
悪問をどう対応するかの判断能力も見てる。そんなこともわからないようじゃ駄目だな
0523一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 18:53:16.03ID:v7WcWAjF0
と早朝から的外れおじ
0524一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 04:24:04.24ID:qWahF6n10
>>523
なにそれ?
0525一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 04:11:33.45ID:kBdIgINS0
>>524
おまえが合格することはこの先絶対ないということです。
自信もって断言する。
0526一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 21:25:52.14ID:XGx25bDU0
>>525
既に合格してるんだが?
0528一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:30:37.63ID:WQrC1IOP0
>>527
いや税理士なんだが何か?
0529一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 13:05:56.67ID:ixfegjez0
今年度の試験問題解いてみたけど第二問で得点源ってなかなかレベル高いぞ。
総合償却もだし、子会社株式の売買の正答率高いのは驚いた。
大原の修正ボーダーだと得点率高いけど、TAC生も解けている人多いのかな?
0530一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 13:23:48.02ID:qdDYOvUU0
後ろから順に得点源て感じだった
前なら前ほど解く気が失せる問題
子会社あたりは一部除いて基本的な問題だし記号だったからみんな合わせてくると思うよ
0531一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 20:50:41.41ID:5UbTc+jc0
>>530
こっちはメンズエステでエステ嬢に気に入られた時なんか、指先で直接オレのお尻のアナをクリクリほじくってくれて、マジマジチョー気持ちよかったわ。
ウンチ指に着いたんじゃないと尋ねると、ついても大丈夫だって。
簿記論受験生の醍醐味だねえ。

お試しあれ!
0532一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:54:31.14ID:E0IeZs6c0
>>529-530
受験者数、予備校利用者数が以前より減っていて、サンプル数も減ってるし、
また、大原の分析サービスのデータって、大原の専門課程の受験生が中心のようだから、
実際のデータとの乖離が大きくなってるよ。
0533一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 12:05:21.65ID:oGnufK830
>>532
第二問のAランク問題が19問あって驚いたけどその可能性もあるのか。
税法はTAC生が入力すること増えたって電話相談で聞いていたから意外だった。
確かに税法だと入力しないと細かな点数分からないけど、簿記論だと入力しなくてもわかるから案外入力していない可能性もあるね。
問題数多くて全部入力するのもめんどうだし。

今年はTACで合格確実なのに大原でボーダー未満とかのひともいるらしいし結果発表がきになるわ。
自分も6点の差がある。
0534一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:31:42.56ID:Kz/h5Keg0
初心者なんだけど
英米式とか大陸式とかって試験で重要なの?
0535一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:35:39.13ID:wFMrv2y30
>>533
日商1級・全経上級経由や会計士受験生と、日商2級経由税理士専願では、取れる所に違いがあるのに、
今年の大原の分析サービスの正答率で、第二問の総合償却、子会社株式の売買が高いのは不自然。
他校の受験生があまり入力してないことが理由だと思われるよ。
ツイッターやってる連中なんかも入力してないのが多いんじゃないかな。
0536一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 23:44:44.32ID:BsXdBHCv0
>>534
本番の点数に直接は影響しないと思う。
0537一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 01:15:49.30ID:h7+KEfLs0
>>535
修正ボーダー上がった最大の原因だと思う。
TACの予想だと合格ラインが12〜15点(ボーダー12点、確実15点)※ランク分けは動画見てないから不明
ただし大原の修正ボーダーだとAランク問題が19点、Bランク問題が3点、Cランク問題が3点
0538一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 01:31:14.03ID:SUjOVdXX0
>>534
学者問題は大陸式を前提にした問題が多い。
0539一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 12:57:36.18ID:xSJpZge/0
そういえば試験終了で答案回収された時前の4人くらい全員第一問ほぼほぼ白紙だったな
0541一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 16:29:23.13ID:nviVDzqF0
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
0542一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 03:43:35.33ID:DTdd2IIm0
>>540
簿記論は全部打ち込むのが大変なわりに、打ち込まなくてもある程度正確な点数が分かる
税法は打ち込むのが簡単だけど、理論のこと考えると一人で何回も打ち込むのがデフォになるのが欠点だよなあ。

去年のスレ見る限り大原の修正ボーダーマイナス3〜4点でもほぼ合格していたし、修正ボーダー超えていれば受かる可能性高いと思うけどね。
0543一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 12:12:33.92ID:o1q5ZvDd0
O修正ボーダーのマイナス3だが、Tのボーダーよりプラス5だから、ちょっと期待しようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況