X



税理士試験 固定資産税 Part.5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:36:23.90ID:kE3MZCaO0
前スレ
税理士試験 固定資産税 Part.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1544790801/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 固定資産税って、なんだかんだでミニ税法の
      _\              /  L     \ <  中では人気があるのよね。他のミニ税法に癖が
    /  > 、         イ     \   _ \  |  あり過ぎるのかしら?
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0833一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 15:31:56.13ID:i5qWta170
理論の問1って大原とTACのどちらが正解だと思います?
大原→都道府県知事の職務
TAC→都道府県の課税権
ここまで違う解答が模範解答としてあがるって理論の問1も問題に不備がある気がする
0836一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 18:09:51.39ID:q0eEHgCu0
明日になったらもう過疎ってる気がするなここ…
11月30日の発表までは動きなさそうだし、その時にはもう国税庁に声を上げる気力さえなくなっていそうだ。
0837一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 18:30:45.19ID:X5BVWfws0
10月の出題のポイントがあるよ
あれで委員の熱意なんかも分かる
居住割合の件はおそらく別に触れないだろうけど
理論問1の傾向は判断つくかもしれない
0838一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 19:06:32.85ID:6cLKePLk0
>>832
ただ、税理士試験の健全性という観点からすると看過できない問題だと思う
仮に自分は今回合格できたとしても、こういうようなところで合否が分かれてしまうことが続けば後の世代があまりにかわいそうだ
こんな思いする人が金輪際出ないようにしたいし、そのためにできることがあるならしたいよ
0839一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 19:51:28.44ID:g70LMVVR0
>>838
>>そのためにできることがあるならしたいよ

合格発表後に情報公開請求で採点に関する資料を取得した後、合否決定取り消しの審査請求をすればいい。
どちらもほぼ紙切れ1枚をベースにできるから簡単だぞ。

俺は800800できたからええわ。
0840一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:50:53.77ID:o87mjLu/0
>>838
その通りだと思う。
以前から色々と問題がある試験だと言われているのに、多くの人は自分が合格してしまうと気が済んでしまうのか、十分に声が上がらないまま今に至っている部分もあるのだと思う。
ただ今回は某予備校も正直ここまでは見たことがないと漏らしていたし、さすがに何も問題化されないのは普通の感覚でおかしいと思う。
0841一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:19:59.26ID:MgEl23A90
今Twitterで騒いでる人たちも結局合格してそうなんだよな
合格した途端だんまりだと思うわ
0842一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:40:21.72ID:o87mjLu/0
こういうことが起きてショックの大きい人ほどそれだけ必死に準備していたから、ってことでもあるから、変な所以外は実は相当他の受験生より出来ていて、蓋開けてみたら受かってた…というパターンも多い気がする。
採点者も答案見始めたら何が起きてしまったか十分わかるはずで、その中で極力公平に合否を分けたいとは思うはずだけどな…
はず
根拠なし
0843一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 06:32:25.73ID:u5nsVXgL0
福田は多くの受験生の人生を翻弄した。その罪は重い。ろくな死に方しない。
0845一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 06:56:37.48ID:u5nsVXgL0
3日経っても怒りがこみあげてくる。
1年の努力は何だったんだ。
0846一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:00:34.05ID:u5nsVXgL0
予備校では簡便法を教えていた?そんなことテキストに書いてないし、講師から説明も受けてない。
実務では小数点第二で合計してる?根拠法令通達等に規定してるのか?それ行政の勝手にやってるルールで俺たち知る術ないよな?
どっちもゴミ!
0847一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:06:10.93ID:nmIeVJbj0
国鳥最近荒れてて受からないから固定に変えようかまよってたけど今年は固定荒れたんか・・・
変えなくてよかった
0849一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:25:25.63ID:AKXo6Drq0
合格率上げてくるどころか下げてくる可能性もあるな
他科目の受験生からしたら固定今年低いけどなんかあったのかなレベルでしか認知されないんだろうな
0850一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:32:06.02ID:3wcOrGTu0
そうは言っても最終値合わせてくるの1割はいると思うぞ。
ほぼそいつらで合格者の定員が埋まるから合格率は例年通り10割ちょいになるかと。
0851一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:35:41.80ID:atmMadzg0
ほんと時間を返せとまだ怒りが込み上げてくる。TACと大原の理論で漏れがないように両方の理テキを参考も含めて完全暗記。模擬テストのみの論点も全て暗記。計算パターンも時間効率のため大原、TAC方式から良いとこ取りして作り上げ、過去問・模擬試験全てで満点を取れるまでやり込み。そして本番であのクソ問。
試験中のあのパニック状態を思い出すと今でも吐き気がしてくる。大学受験とか他のどんな試験でもあそこまで精神状態が乱れたこと初めてのことだった。
0852一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:39:13.51ID:rkpscNgQ0
解けるのが当たり前の答練をやりこんでると逆に別ゲーになって不利かも
いつもどおりに進まない精神的ショックも大きいだろうし

いうて計問1以外完璧なら大丈夫じゃねえの
そこまでやりこんだならそこはできるはずだろ
0853一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:42:22.33ID:u5nsVXgL0
序盤の重要な宅地の判定でこのぶっ込みだからな。
そして未だに予備校のやり方が間違いなのか、福田のやり方が間違いなのか、
それとも正解自体ないのかさえわからん。

なんだこの糞国家試験は
0854一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:49:55.05ID:atmMadzg0
他はほぼ出来てるけど、理論も大原の解答に近い内容を書けてるけど(TACの理論の解答はダメだと思ってる)、それでも問1を合わせた奴が圧倒的に有利だと思ってる。なんとかすり抜けて800800で書けた人が1割くらいはいるだろう。俺はやり込みすぎたせいで満点しか考えてなかったので、割り切りって進める勇気が持てず、死ぬほど別荘の見落としとか他のトラップがあるはずと血眼で探してしまった。1回目受験で、他の科目との同時受験だったら、サクッと割り切って進めたかもしれん。全ては後の祭りだけど。
0855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:57:44.35ID:atmMadzg0
現実の世界で実際にどう取り扱われるのかは知らんけど、もし自分が問1の物件の所有者で2分の1未満にされて多く課税されたら納得いかんやろ。実態としてジャスト2分の1なのに、端数計算切り捨ての都合上、2分の1未満になります、とか言われて多く課税されても「はぁ〜?同じ状況の物件でも割り算が割り切れるかどうかで課税方法が変わるんか?」となりそう。
0856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:08:05.75ID:iCiFoW5f0
審査の申出すりゃいいんじゃないの
あ、価格じゃないから審査請求か?
まあそんなことする前に普通に市役所に問い合わせたら解決することが多いよね
明細書もろくに確認しない税理士ならそのまま払わせるんだろうけどね
0857一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:13:59.93ID:2zdaawVs0
申告納税方式の他の税法だとあえて不利になる方法で計算するなんてありえんけど賦課課税方式だからな
こんな課税もするから実務でもしっかり課税内容確認してみてねって教えてくれたんだよありがたいね
0858一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:23:38.27ID:uiby/3P/0
予備校としても今後は直前期の答練なんかにわざと設定が壊れた変な問題を出していかないと駄目だよね。現にそういうのが出たのだから。ちゃんと対策取らせないとカリキュラムの不足と言われても仕方ない。
これまでだって税理士試験に悪問が出るのは知られてない話じゃなかったから、本試験で問題の不備を疑って判別出来るように教えてなかった予備校の落ち度にもなっちゃうよね。
今日はどこか壊れてないかなって思いながら解くのが普通にならざるを得ないよね。
0859一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:25:48.43ID:cMKH/Q570
ボリュームの少なさに惹かれて固定なんて選ぶからこんなことになるんだよ
国税4法を選んでおけば良いんだよ
固定を選んだ自分の責任だよ
0861一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:34:16.37ID:uiby/3P/0
予備校を信じて最後まで頑張れば必ず合格出来ます、みたいなことを言ってたら、嘘だと思っちゃうよな
カリキュラムで出来るのはあくまで本試験で戦い得る準備をするところまでです、本試験は全く別物です、とにかく酷い試験です、知識とは全く違う力が要求されることもあります、結局運かもしれません、みたいにちゃんと言わないと誠実でないよね
0862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:53:37.25ID:uiby/3P/0
固定に限らず全科目のカリキュラムで悪問にパニくらない対策を折り込んで欲しい
問題のチェック体制がちゃんとしてない現行の試験制度から起きてる現象とも言えるから、どの科目でも準備はしないと
規定通り綺麗に解ける問題に最適化させたら駄目ってこと
おかしな話だけど現実に即して考えたらそうするしかない
0863一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:57:19.32ID:u5nsVXgL0
税理士試験って複数人で何重にもチェックしてないのか。
センターとかミス少ないからかなり厳重にチェックしてるはず。
0864一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:07:32.92ID:uiby/3P/0
試験委員が実質一人で作ってて、チェックが不十分というのはマークも指摘していた。
問題に不備があることを前提に対策を取らざるを得ないとも書いている
>>851 みたいな書き込み見るとほんと悲痛で
そういう試験だとちゃんと教えてない指導者も甘いんじゃないかと思ってしまう
0865一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:24:40.72ID:uiby/3P/0
たとえば自分で問題の設定の一部を壊して解いてみて、どんな答えになっていくか分析してみる…とかの対策は取れると思う、気休め程度にしかならんだろうが
そこまでやるのかよ、と思うが何もかも万全に、ならそれもやるしかない
現に出たでしょって言えば講師も付き合ってくれるんじゃないか
それに、もともと問題の一部を変えて勉強するとかは大学入試とかでもよくやられるし
もしここがこうだったらこうなっていく…みたいなことは普通にいい勉強
0866一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:50:24.61ID:LudjZU+a0
伝説の「福田回」とここに名付けよう
0867一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:17:35.36ID:uiby/3P/0
歴史を風化させないというか
受験して体験した人しか知り得ないことを客観的に書いて残しておくだけでも後の人にとってありがたいと思う
後々でいよいよ税理士試験の制度が問題化された時の貴重な情報になるし
固定だけの話じゃないから
税理士受験の常識として浸透させていくことで多少はましになるかも
0868一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:38:30.91ID:vWywVYqx0
来年固定に挑戦しようと考えてる初心者だけど教えてください。本試験では満点狙い前提で計算から解いて、余った時間で理論書くのが定石?今回は計算に問題ありで皆パニクったってこと?
0869一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:39:07.54ID:u5nsVXgL0
ヤバイ試験委員リスト

法人の永橋
消費の合間
固定の福田new!
0870一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:41:10.52ID:u5nsVXgL0
>>868
俺は問1に10分費やしてこれは夢だと思い、問2の償却資産サクサク解いた。
そして問1に戻ったら、夢じゃなく現実の糞問だった。
0871一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:46:49.52ID:uiby/3P/0
予備校の解答解説会をwebで見れるから、それ見てみると多少様子が想像出来ると思う
講師も悔しそうな顔してて中々見物
0872一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:55:02.95ID:03GHzCZY0
結局今回の居住部分の判定については、明確な法令、取扱通知がないってことでいいのか?
であるならば法務省か国税審議会あたりにちゃんとクレーム入れないとアカンやつでは
0873一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 12:07:42.34ID:u5nsVXgL0
誰かオンライン署名サイトChange.orgで固定の試験やり直しを求めるよう発起してほしい(他力本願)
https://www.change.org/ja
0874一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 12:19:26.65ID:LBXvAFy/0
>>872
みんなで入れようぜ
話にならん
0875一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 12:29:28.18ID:uiby/3P/0
議員のサイトとかにあなたのご意見くださいみたいな窓口あったら税理士試験なんとかしてくれと書いたりしている。
どうせ関心持ってくれないよなと思うけど
何も言わないとゼロだし
0876一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 12:38:16.71ID:xEAwV2vY0
>>848
確実こえたから一安心した
ようやくミニ税法の地獄から抜けられる
0878一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 13:57:49.82ID:Yg3EkuUh0
受験校は自分とこのミスだと認めると大変なことになるから問題のミスだと言ってるけど
今後は居住部分の割合がピッタリな値だったときは区分所有家屋のときは個別に計算して足して計算し直す、くらいの新フローチャートがこっそりできるかもな
0879一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 16:31:05.09ID:aDRpXz3e0
問1の物件が実際にあったらどう課税されるんだろ。
端数計算は自治体に任せるっていう理屈だと同じ物件でも自治体によって最大6倍まで納税額変わるってことだよね。
0880一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 16:44:49.70ID:gymXoWr60
大原ボーダーあればワンチャンあるのか?
0881一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 16:47:41.32ID:WVWHg/bv0
今回はみんなワンチャンあるだろワンワンU^ェ^U
0882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 16:57:08.04ID:gymXoWr60
>>881
航空機Cだけミスったけど理論で挽回や
令和3年度だけ数値あてて、令和4年度は土地の税額だけスライドさせたった
0884一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 17:05:54.07ID:ylQaCXIP0
>>883
ここから合格率どうするかやろ
0885一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 19:04:39.46ID:POCHU2Es0
いや、再試験実施だろ。
0886一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:21:56.37ID:JcmAL80K0
大原68点で合格率20%なら受かるとさ
0887一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:28:34.57ID:qtBPaCo30
>>872
固定資産税は、国税じゃなくて地方税だろうが!
そもそも、国税庁傘下の国税審議会の管理の及ぶ範疇じゃねぇんだよ!
嫌々試験の管理してやってんのに、文句言われちゃ国税の人間も堪ったもんじゃねぇわw

実務で固定資産税の問題が発生したときに、お前は税務署に文句を付けるのか!?
地方税の文句は、最寄りの市町村までどうぞ!wwwww
0888一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:37:14.94ID:03GHzCZY0
>>887
受験案内含め、税理士試験に関することは国税審議会の名義で処理されているけど
それと、地方税法に関する文句ならまずは総務省でしょうね
0889一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:45:45.27ID:xzk3c6Pj0
>>886
合格率20%って希望的観測がすぎる
おそらく例年通り13%〜14%だと思う
0890一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:52:38.07ID:aaIs+ydT0
>>889
ボーダーはそうだけど、やからした年は合格率上がるらしいよ
全科目
0891一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:54:44.03ID:03GHzCZY0
ここまでのやらかしであれば、合格率爆上げしてもらわないと割に合わん
0892一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:56:58.92ID:xzk3c6Pj0
>>890
法人の永橋試験委員の時とか問題が不備だらけの上、合格率も低かったって聞いたことがあるんだけど
0893一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:03:07.97ID:qtBPaCo30
>>872
>>888

我が国の法解釈は明文化されたものだけでなく、判例や学説を中心とした「不文法」によって
支えられている部分が相当に存在する。

固定資産税に関する判例、学術論文の全てを精査してから文句言ってんのか!?
お前らが騒いでいることは、金子宏『租税法』に全て載っているよ。まさか、税の百科辞典と
呼ばれる、金子租税法を見ずに騒いでいるなんてことはないだろうな?

自分のリサーチ能力を棚に上げて、試験の再試がどうだの笑わせてくれるぜwwwwww
0894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:08:50.27ID:03GHzCZY0
>>893
いま「お前らが騒いでいること」と言及したのは、例の計算問1の件のことだよね
金子宏『租税法』の何ページに記述ある?24版が手元にあるので確認したい
0895一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:27:07.49ID:Nwy/QB2M0
多少合格率上がったところで計算問1最終値出した人に勝てるわけが無いよ家屋や被災の判定絡みで大甘に見て部分点10点貰えたとしても20点分差があるわけで
他が満点な自信でもない限りさっさと切り替えて来年に向けて今は楽しんどけ
0896一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:36:50.37ID:l6IN9lMf0
>>893
一部共用部分算入後の専有部分で計算する判例、学術論文どこにあるのか言ってみ。お前のリサーチ不足、知識不足、見識不足だろ。
租税法律主義すら理解してない馬鹿が何言ってんだ?
fラン印面の出る幕ではないから、大人しく金子の租税法で税金とは何たるかを勉強しとけ



頭の悪い国鳥印面の出る幕ではないぞ。
0898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:42:39.60ID:F7d6Lok50
>>896
ただの馬鹿だから相手するだけ無駄。税法の知識なんて皆無だから。
0899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:48:45.62ID:Yj2tku3I0
>>894
金子の租税法って言いたいだけのイキリ中学生だよ。
勿論、今回の論点も全く理解してないただのfラン印面の馬鹿
0900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:50:46.64ID:Yj2tku3I0
>>887
総務省だろ。馬鹿がお前
0901一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:59:45.91ID:AKXo6Drq0
>>887
固定資産税が国税じゃなくて地方税なんてことはお前に教えてもらわなくても誰しもが分かっていることなんだよ
税理士試験が国税審議会の名のもとに行われてるから責任は国税審議会にあるんだよ。国税審議会が総務省の福田に事実確認するのはまた別の話で、嫌悪の矛先が向いてるけど最終的に責任を取るのはこいつじゃない。
これで国税審議会の管理の及ぶ範囲じゃないとか、社会人やってて問い合わせ先とかちゃんと判別ついてんのかと不安になるわ
0902一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:01:50.68ID:cjOlgD0S0
>>897
金子宏の租税法知ってる?
0903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:30:58.51ID:l0rjgKKf0
バグり問題で最終値ってなんだよ
笑わせんなよ
明らかにおかしい
0904一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:46:46.07ID:d6tyuTPi0
今年の試験委員って総務省自治税務局固定資産税課長の風早正毅ではない?
第70回で福田毅が試験委員やっているが、通常の任期3年待たずして下りてないか?
https://kaikeijin-course.jp/2022/01/11/47630/
0905一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 23:01:45.72ID:cjOlgD0S0
>>903
住宅用地の判定

一般住宅用地の課税標準がなく問題不備のため解答不可で30点
0906一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 23:29:26.91ID:iKW19bBg0
>>904
ワイも今年はその人が試験委員だと思ってたわ。固定は情報が少な過ぎて、分からないことばかりやね。
0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 23:43:36.37ID:cMKH/Q570
俺も令和4年の試験委員は
風早正毅
総務省自治税務局固定資産税課長
だと思うわ
基本的にその年の1月における固定資産税課長が試験委員となるはずだから、任期とか関係ない
そもそも課長自らが作問してるかすら分からない思う
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:01:18.27ID:/q7B4Jh/0
税理士試験に限らず、この世の中に周く試験という試験は、全て問題の資料に与えられたもの
から解答を導き出さなくてはならない。
仮に、「公理」と呼べる解答が導けない場合は公理に近いものを手繰り寄せて解答する。

試験は、哲学ではなく、必ずしも「真理」が模範解答ではない場合がある。
公認会計士受験生では常識だよ。「試験委員は、神である!」と習わなかったのか!?
如何なる理屈を以てしても試験委員批判は許されない。試験委員を批判している奴はいつまで
経っても合格出来ない。

この程度のことが受け止められずに、この混沌とした世の中で何が出来る?
0909一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:09:19.07ID:GaTCAfdT0
>>908
一部共用部分算入後の専有部分で計算する判例、学術論文どこにあるのか言ってみ。お前のリサーチ不足、知識不足、見識不足だろ。

あと神なんていないよ。
変な宗教でも入ってんのか
0910一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:10:16.50ID:F+sKAXZs0
>>908
何言ってるかよくわからんが、統一教会とか好きそう
0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:13:45.93ID:C3tp7Tzq0
>>908
日付変わって即ウッキウキで書き込んでて草
数時間前と違って草生やしてないけど、改行が変だから同一人物だってすぐバレちゃってるよ
0912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:19:09.99ID:GaTCAfdT0
自作銃作れないからって自作自演すんなよ山下
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:31:36.64ID:VJ6El84x0
一部共用部分算入後の専有部分とは、シナジーによる熱伝導が作用したオポチュニティー
とも言える。全てのフレームワークに適応可能なディストリビューションとナレッジマネ
ジメントを最適なソリューションとしてデリバティブし、そのエビデンスをβ崩壊させエ
スティメートと認識されるとする。


民明書房刊『改正コンメンタール固定資産税』より
0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 07:45:46.08ID:GaTCAfdT0
>>913
つまらなさすぎて全員から無視される
0917一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:09:13.73ID:e7OITioF0
問1完答できたのどれくらいいるんだろう。2-3%くらい?

固定消費受験者で全統一位全く書き込んでないの笑える
0918一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:49:29.84ID:pGfE8x0R0
最終値合わせた人はもっといるんじゃない?
白紙避けたいと思ったら無理やり解くしか無い訳だしそんな人口居ないだろうここでもちらほら居たくらいだし
その人達の理論の出来がどうかは知らんけど
0920一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 09:57:07.27ID:B2gWvzzt0
>>917
俺ボーダーだよ
第一問テンパって第2問のCだけまさかのミス
理論でカバーしたけれどわからないわ、、
0922一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:05:22.43ID:B2gWvzzt0
>>920
第二問って絶対完答だよな?
第一問テンパリすぎて第二問焦りまくった、、
まさかの出し忘れに気づいた時は残り30秒だった
0923一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:38:09.43ID:pbWgoI0G0
>>920
理論できてりゃなんとかなるよ
過去の経験則からすると理論は採点甘いよ
0924一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:42:29.50ID:bR/X49+I0
>>923
ありがとうございます 国税審議会様に今回の試験についての無念の思いと合格率の上昇お伝えしときました
0925一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:44:59.86ID:i1VmXDTz0
家屋の図の床面積が合っていないというのは良くあることなのかな?1階の300uと2階3階の250u(一部共用部分含む)が同じ大きさになってますよね?予備校ではそういうことはなかったような…
0926一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:53:26.29ID:nTYUnjIC0
残念ながら固定資産税では割とよくある事
範囲は狭いくせに他の税法と比べても正誤が多いのが固定資産税の特徴よ
0928一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:23:04.47ID:i1VmXDTz0
>>926
なるほど。そうなんですね。
作問者が計算するときに300u×3+100u(4階)=1000uでやってしまったのかと。それだと割合が0.5未満になるので。
0929一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:29:57.85ID:RQsGZ72d0
まあ多分わざとだろ
例年の答案を見てたら受験校のやり方が分かるし
2年前のことも味をしめていてこれでざっくり篩にかけられると思ったんじゃない?
採点の苦労は受験生が知る由もないがまるっと採点スルーできれば負担はだいぶ減る
だからそこまたあるかもね、同じことが
0930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:24:36.27ID:jbzwzM9u0
今年固定初学で散ったんだが来年は他の税法にしようかな。
0931一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:55:29.57ID:QufBpA7K0
わざわざあんな出題するってことは計算過程までチェックして正しい計算式から0.5未満と出した人には点数与えないよなぁもちろん
そんな過程を無視して計算をしたかどうかで合否が決まるなんて天下の税理士試験でそんなことあっていいわけないもんなぁおい
0932一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:57:51.45ID:RqVrybZ/0
こんな問題を世に送り出すくらいにはやる気ない人らが計算過程なんて見る訳ないだろいい加減にしろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況