X



税理士試験 固定資産税 Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:36:23.90ID:kE3MZCaO0
前スレ
税理士試験 固定資産税 Part.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1544790801/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 固定資産税って、なんだかんだでミニ税法の
      _\              /  L     \ <  中では人気があるのよね。他のミニ税法に癖が
    /  > 、         イ     \   _ \  |  あり過ぎるのかしら?
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0750一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 01:37:31.61ID:ISTgiGG+0
>>748
アウト
0751一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 06:19:35.98ID:8glyg0CD0
問1をマグレでも偶然でも800800で解けた人は合格可能性大。これで合格枠の7〜8割くらい埋まるものと思われる。残りの2〜3割の枠を問1を解けなかった人、別解の人で壮絶な椅子取りゲームだろーな。。理論がほぼパーフェクトくらい書けてるのであればワンチャンあるかも。
0753一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 07:15:17.08ID:6cLKePLk0
>>751
なんか根拠ある?
0754一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 07:24:17.48ID:w48+Z7ey0
問1没で理論と問2勝負だろうね
0755一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 07:43:03.32ID:yW9HI1wn0
>>751
俺もそう思うわ
計算問題って解答までセットで作るだろうから、試験委員の中に別解はないだろう
Twitterとかを見る限り意外と800800でやった人いそうなんだよな
800800でやって理論で22,3点以上取った人から合格していきそうな気がする
0757一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:01:20.99ID:MCFFhc620
解ける問題じゃないからこうなってるんじゃん…
答練なんて初見から満点じゃなかったことなんか数えるほどだったが試験はガタガタだったよ
本来あんまり判定の文言も書かなくてもいいって教わってきたけど部分点での勝負になったら計算過程での判定もしっかり書いてた方が有利な気がするな
とにかく常識が通じないというか、価値観が変わる試験だった
0759一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:22:22.02ID:oOwy8j620
住宅用地1600!おっ、非住宅用地あるぞ、、、
間違ってるけど、判定省略して課税標準はこれ使えばいいんだな。
ん、でも家屋の計算で1/2では辻褄あわないぞ、、、しねい!
0760一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:23:33.01ID:8glyg0CD0
>>753
根拠なんかある訳ないやろ。ただ一定数、偶然とかラッキーでたまたま800800で解けてる人が確実にいる。そしてその人達は悔しい思いをしてないからこことかTwitterに書き込むことが少ないからあまり見えない。俺も含めて引っかかって悔しい思いをした奴がたくさん書き込んでるだけ。
0761一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:27:14.73ID:oOwy8j620
>>731
ちなみにタックではどう教えてたんだ?
0762一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:29:01.17ID:q0eEHgCu0
そのころ総務省は

作問者「今年総務大臣指定資産を出題したのは安直だったかな?」
作問者の手下A「道府県の職務が出ると思っていた受験生は少ないんじゃないですかね」
作問者の手下B「先生が作った住宅用地の事例問題は良問だと思いました!」
お茶ズズズ
0764一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:41:30.44ID:oOwy8j620
70回と比較して区分所有の場合、専有部分の合計で判定するという法的根拠は?
ないなら没問
0766一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:47:47.71ID:yW9HI1wn0
>>764
元々居住割合の求め方に法的根拠ってないはず
確実に予備校潰しの問題というか採点を楽にする為だけの問題な気がする
0767一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:49:03.97ID:IPhvxRFT0
あーやっぱどうせ計算問1出来ないなら理論問1書ききっとくべきだったか課税団体評価等審査請求価格修正くらいは
結局計算問1はできず理論もこれらの7割くらいしか書ききれなかったし…固定資産税でも計算もさっさと捨てるっていう発想が必要になるわけか今後は
0768一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:52:59.75ID:q0eEHgCu0
問1没問にしたら問1に注力して時間を問2と理論に回せなかった人が不利になるので、この線はなし。傾斜配点もなし。
問1別解設けたら解答不可という妥当な判断ができた人が不利になるので、この線もなし。
となると、問1は小規模非住宅だけしか正解と認めず他の問題は普通に採点するのが一番無難で可能性が高いでしょ。少し考えたら分かるはずなのに、頭を下げたくない講師陣かそのマネージャーが事実に蓋をした。
0769一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:55:47.39ID:yW9HI1wn0
>>768
70回の時にOはやらかして相当クレームがあったらしいから今回は保険をかけたのかもな
0770一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:57:42.41ID:+GB4Trnn0
没問になったらなったでそう踏んで理論と計問2に時間全振りした人がかなり有利になるし
また奇跡的に800800で解いた人は余計な別解も没問化もしてくれるな、のスタンスだろうし
受験者の中でも利害が割れるんだよな
0772一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:59:41.48ID:q0eEHgCu0
>>768
採点は平等にはしてくれないだろうけど、公平にしてくれることに関しては信頼している。
0773一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:00:06.35ID:6KHFJUNJ0
国税庁は問題の問い合わせには答えないスタンスだろうがなにか他の機関を通じて開示請求できんもんか
つか普通に固定資産税課やら学者やらの知り合いいる人いたら聞いてみてほしいレベル
0774一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:01:28.11ID:gDuh/wJg0
普通に考えてわざわざこんな出題してくるような人達が没問だの別解だの配点の調整だのしてくれる訳が無い
意図しない正誤ならともかく確実に狙ってやってるのに
0775一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:07:42.53ID:MvCAcvTU0
計算問題の核心部分が没問はさすがに無いよ。
地方税法所管御三家官庁「総務省」のプライドがそれを許さない。

故に計算完答を前提条件として、理論を書けた奴から上位一割が受かる試験と言えるだろう。
0776一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:13:47.89ID:ISTgiGG+0
>>775
国税庁に大クレーム入りそう
0777一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:14:32.55ID:c3ALLJzt0
今後は丁度境目辺りに割合がなったらどっちの計算パターンになるか毎回見極めながら計算は解かないといけない訳だな
それで今度はその心理を逆手にとった落とし穴を仕込んできそう
0778一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:39:19.56ID:oOwy8j620
>>766
法令通達にない、各社予備校でも教えていない。
どうしてくれるんですか国税庁福田さん
0779一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:44:07.71ID:q0eEHgCu0
>>776
傍観者効果で案外クレーム入ってないかもしれんな
0780一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:44:45.54ID:ISTgiGG+0
>>778
答えがない答え
ただこやつがわざとそうしたとは思えない
あの図は一階部分300で二階3階は250くらい
小学生でもわかる図を書けない
0781一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:02:33.29ID:yW9HI1wn0
TAC

資料不備により0.5とみなす

なんだこれ笑
0782一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:02:44.42ID:kG5qMWEI0
傾斜なしの60点絶対評価なら今回合格率0%だぞw
0783一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:06:06.82ID:q0eEHgCu0
あーもう大原もTACもめちゃくちゃだよ
TACは道府県の職務が本当にそれだけだと思ってんのかよ
0784一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:11:01.91ID:w0GdYHKh0
計算別解はなしか
試験だしこれはその通りになりそう

知事の役割抜いたのはどうなんだろ
また試験委員そこまで考えてないパターンでは
0786一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:12:42.03ID:kG5qMWEI0
どうせ福田だし万年課長決定だよ。総務省の恥さらし。
0787一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:15:19.40ID:w0GdYHKh0
>>785
問2の最終値合ってたら合格可能性があるは草
1年間償却資産だけやってたら受かる試験だったのか
0788一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:17:19.75ID:q0eEHgCu0
ほんと国税庁(総務省福田)も予備校も適当なこと抜かしやがる
0789一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:17:54.43ID:+GB4Trnn0
メンタルやられた状態で問2もガタガタで何回も電卓ミスして時間かかったけどなんとか合ってるようだからそこだけは安心
理論問1は用紙3枚だから想定解答項目多いと思うけどなあ
0791一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:24:37.76ID:w0GdYHKh0
>>789
問 納税通知書に不服がある場合には?
tac 価格の記載はない!審査請求!
国税庁 審査の申出について聞きたかったの…

みたいなことあるから試験委員が欲しい解答は大原だと思う
0792一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:25:29.41ID:kG5qMWEI0
計算の根幹部分に不備あるとか前代未聞だぞ。
0793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:26:55.81ID:q0eEHgCu0
福田毅のご尊顔一目拝んでやろうと思って調べたけど、いかにも銀座のキャバレーで遊んでそうなやつだったわ。
どうせ半日で問題作って外の女と遊んでたんだろ。そうでもなければ理論も計算もあんな適当な問題になるか。先人の作った過去問とバランスを取ろうという努力が全く見て取れなかった。
0794一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:29:39.71ID:vRQuIx1I0
金額的バランスがおかしい事に気づいた時には時すでに遅しだった人は多いだろうな。。
0795一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:35:25.72ID:ea9PUD2R0
年一福田様、官報リーチだけは無条件に合格させてください
0797一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:43:58.31ID:ea9PUD2R0
>>796
50代半ばで課長級止まりだからエリートコースではない。
同期に事務次官とか出てくる年齢だから。
もうこいつ終わりだよ
0798一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:48:46.45ID:ISTgiGG+0
>>790
いいんだ
大原出してくれてるし、俺は落ちてるから
0799一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:48:56.53ID:gGak5xli0
固定資産税の作問者がどれだけ適当に問題を作ってるかがよく分かったいい試験だったな
0800一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:51:14.34ID:ISTgiGG+0
みなさん苦情の電話は入れますか?
0801一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:57:52.02ID:ea9PUD2R0
>>800
もう入れたよ。
0802一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:00:19.94ID:c3ALLJzt0
これもう再試験でもいいくらいだろ
急ごしらえの問題でもあれよりはマシな問題になるわ
0804一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:03:17.01ID:nK6Go9xs0
>>801
なんて言っていましたか?
対応したのは試験補佐官やってるレベルの三下ですよね?
0805一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:04:46.86ID:ea9PUD2R0
東大受験、国1種受験してきたなら試験の重み理解してるはずだよなあ。
福田さん
0806一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:07:48.29ID:hWFvXvN20
没問にしても全員正解にしても不公平になるからなあどっちの方が正しいも何もないわけで問題がゴミすぎて
合格率引き上げてとけなかった人もなるべく掬うくらいしかできないんじゃない
まあ現実はそんなことすらしないんだろうけども
0807一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:10:09.41ID:8ohY1jdr0
しかし、大原とTACで理論問一の書いてることが全然違うのも怖いな
0808一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:10:19.15ID:MvCAcvTU0
官僚として50代まで生き残れたなら一千万を超える給与・年数百万の年金・数千万の退職金がっぽがっぽやで。
町の税理士なんて売上は状況次第で変わるし、法人成りしてなきゃ国民年金80万弱のみで退職金も無い。
俺的には十分トップエリートだわ。
0809一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:13:32.18ID:ea9PUD2R0
>>808
資産税特化とかでない限り売上なんて普通安定してるだろ税理士なんて
0810一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:23:12.42ID:1YOfECXE0
>>807
知事も含めるかどうかよね
たしかに納期や徴収はばっちり道府県だったんだけど
大規模の課税と2、3行でかける道府県知事の規定を5個くらい書いたなあ
納期と徴収はタイトル書いて空白って感じ
つか仮徴収ばっちり全部書こうなんて思うかな
確かに全国模試でも出てSランク理論だったからクソ覚えるの面倒なややこしい文章だけど頑張ってもってたけどさ
0811一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:26:06.06ID:ISTgiGG+0
本腰入れて動きますか
0812一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:28:53.70ID:4AjSOEGS0
出題者の余りの気狂いっぷりに理論は理論で何を求められてるのかもう分からんわなんも予測できん
何にせよ計算合わせられたら理論白紙でもない限り合格なのは間違いなさそうだし考えるだけ無駄よ問1爆死勢は
0813一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:34:26.88ID:6cLKePLk0
>>806
明らかにギブアップで白紙があるとか、明らかに実力不足なのがわかる答案以外は全員合格させるのが最も公平な措置だろうなあ
例えば簿記論みたいな、よくわかんないのはまずパスしとけの精神が通用しない固定特有の解答方法でこれは一番やっちゃいけないよ
0814一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:39:00.39ID:MvCAcvTU0
>>813
落とすための選抜試験でお手て繋いで仲良くゴールインなんてねえよ。
税理士の供給量を考えて官報合格率を毎年2~3%ぐらいにしてるんだから、
今回も計算合わせた奴の中から上位10%~15%を受からせることになるだろう。
0815一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:42:10.73ID:6cLKePLk0
>>814
基本そういう試験だとしても、イレギュラーが発生した時の対応は倫理や常識に則って個々に対応するのが普通の考えだけどね
というか、官報調整って本当にあるの?こんだけ印面の割合増えてる現状で
0817一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:57:16.57ID:i5qWta170
「別解は考えにくい」
っておそらく大原の解答を受けてのものだよな

こういう時は大原とTACで解答を擦り合わせて欲しい
0818一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:04:19.85ID:FiVHqIno0
実務のやり方でやると0.5未満なんでしょ?
俺は当然知らなかったしTAC大原は簡便法を教えてた
調べたら西宮市とかいくらでも出てくる

800800でやってなかったら話にならないわ
0819一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:04:57.19ID:6cLKePLk0
解答の擦り合わせまではしなくとも、もしこの計算問題が理不尽なものであればせめて予備校業界一岩となって国に抗議してほしい
受験生一人の力では弱すぎる上に、受験生で団結できるほどみんないろいろな余裕がないからな
0820一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:08:21.05ID:8G8P3tJ90
それだと2年前との整合性がとれないからこうやって騒ぎになってる訳で
流石にどこかしらに計算方法明記されてたら大原もTACもあんな書き方しないでしょただのバカじゃん
もしかしたら市町村によりけりとかなのかもね
0821一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:12:20.10ID:i5qWta170
>>818
実務のやり方でやると0.5未満
これが本当ならTACの
資料不備により0.5とみなす
とか見当違いも甚だしいだろ
0822一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:13:19.18ID:FiVHqIno0
>>820
2年前は単独所有だったらしいじゃん?
0823一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:16:46.87ID:RvGzkhSQ0
計算過程の端数処理と同じで特に明記はないからどっちでやってもいいんでしょルール上は
だから前年度の資料から0.5未満になるような計算方法を採用していた事を判断しなさいと言うことだろうよ
理屈はわかっても頭がおかしいとしか思わんが
0825一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:30:37.81ID:7QN9BKl20
家屋が単独所有なら全体で端数処理かけます
区分所有なら個別に端数処理かけて足し合わせます
だとして、端数処理も特に決まりなくて便宜上2位未満切り捨てしてるって聞いたけどなあ

個別に1200/900して結果を2位未満切捨だとBC1C2C3D合計で599.97
これを全体1200で割るのか?
なんで全体は足し合わせじゃないんだ?
それに端数処理なしだとしたら足し合わせたら600じゃないの
0826一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:34:20.66ID:6cLKePLk0
>>823
最大限好意的に考えての話だが、合理的に解釈するにはそう捉えるしかないと俺も思う
ただし、それを合否の判断とするのはおっしゃる通りやはり気が狂ってるとしか思えない
しかも2年前にその論点がある意味試験としての解答の解釈として示されているということなので、その逆をやるのは余計にどうかしてる
0827一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:42:18.05ID:nK6Go9xs0
60点-25点の35点の絶対評価をしてそれ以上だったら全員合格にするのが筋ってもんだけどなあ
税法は毎年合格率を12,3%で揃えるという不文律こそ今一番破っていいルールじゃないのか
固定資産税がそんな目立ち方したら福田が本省で閑職になるから、地方上級レベルの下級官庁国税庁は踏み切れないんだろうな
0828一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:48:53.53ID:MvCAcvTU0
>>827
傾斜配点かけるから実際は絶対評価なんて存在しないよ。
簿記論以外は絶対評価だと70オーバーの回とかざらにあるでしょう。

上で語られているように800800に至る理屈が存在する以上、
今回も計算満点レースになったのは間違いない。
0829一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:25:12.58ID:vRQuIx1I0
小数点の端数処理の規定は存在しないんだから、小数点何位で切り捨てるかは地方団体次第だとすると、小数点の無限桁で計算したとすると、やっぱり居住割合2分の1ということにならないか?まあ採点上は800800で行くんだろうけど、次回のために理屈として正確なとこは知っときたいな。
0830一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 14:21:05.48ID:GYcl+/k30
エクセルとかを使って端数調整せずに各専有部分を出して、各専有分の面積をそのまま合計すると、やはり居住用割合は2分の1になるぞ。地方団体が小数点以下の切り捨てをしないことだってできる訳なので、やはり区分所有家屋の場合は端数調整した後の面積で居住割合の判定をするから2分の1未満になるという理屈は筋が通ってないように思う。少なくとも合否を分けるポイントにするのは狂ってるわ。
0831一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 15:17:25.58ID:/Eqqkh2A0
少なくとも今回の計算問1に関して根拠法令通達等がない限り、問題として破綻してる。受験生はもっと声を上げるべきだし、週刊誌にも情報流してほしい。
0832一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 15:25:05.90ID:cBjtP4GG0
採点なんかも不透明なところあるしこの際徹底的に…とは思うけど
考えてみるとこの固定の試験って所詮1000人も受けてない試験なんだよね…
そしてその受験生の中でも800800でやれた人はせっかく俺が有利なんだから余計な声上げるなって思ってるだろうしね
0833一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 15:31:56.13ID:i5qWta170
理論の問1って大原とTACのどちらが正解だと思います?
大原→都道府県知事の職務
TAC→都道府県の課税権
ここまで違う解答が模範解答としてあがるって理論の問1も問題に不備がある気がする
0836一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 18:09:51.39ID:q0eEHgCu0
明日になったらもう過疎ってる気がするなここ…
11月30日の発表までは動きなさそうだし、その時にはもう国税庁に声を上げる気力さえなくなっていそうだ。
0837一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 18:30:45.19ID:X5BVWfws0
10月の出題のポイントがあるよ
あれで委員の熱意なんかも分かる
居住割合の件はおそらく別に触れないだろうけど
理論問1の傾向は判断つくかもしれない
0838一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 19:06:32.85ID:6cLKePLk0
>>832
ただ、税理士試験の健全性という観点からすると看過できない問題だと思う
仮に自分は今回合格できたとしても、こういうようなところで合否が分かれてしまうことが続けば後の世代があまりにかわいそうだ
こんな思いする人が金輪際出ないようにしたいし、そのためにできることがあるならしたいよ
0839一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 19:51:28.44ID:g70LMVVR0
>>838
>>そのためにできることがあるならしたいよ

合格発表後に情報公開請求で採点に関する資料を取得した後、合否決定取り消しの審査請求をすればいい。
どちらもほぼ紙切れ1枚をベースにできるから簡単だぞ。

俺は800800できたからええわ。
0840一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:50:53.77ID:o87mjLu/0
>>838
その通りだと思う。
以前から色々と問題がある試験だと言われているのに、多くの人は自分が合格してしまうと気が済んでしまうのか、十分に声が上がらないまま今に至っている部分もあるのだと思う。
ただ今回は某予備校も正直ここまでは見たことがないと漏らしていたし、さすがに何も問題化されないのは普通の感覚でおかしいと思う。
0841一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:19:59.26ID:MgEl23A90
今Twitterで騒いでる人たちも結局合格してそうなんだよな
合格した途端だんまりだと思うわ
0842一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:40:21.72ID:o87mjLu/0
こういうことが起きてショックの大きい人ほどそれだけ必死に準備していたから、ってことでもあるから、変な所以外は実は相当他の受験生より出来ていて、蓋開けてみたら受かってた…というパターンも多い気がする。
採点者も答案見始めたら何が起きてしまったか十分わかるはずで、その中で極力公平に合否を分けたいとは思うはずだけどな…
はず
根拠なし
0843一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 06:32:25.73ID:u5nsVXgL0
福田は多くの受験生の人生を翻弄した。その罪は重い。ろくな死に方しない。
0845一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 06:56:37.48ID:u5nsVXgL0
3日経っても怒りがこみあげてくる。
1年の努力は何だったんだ。
0846一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:00:34.05ID:u5nsVXgL0
予備校では簡便法を教えていた?そんなことテキストに書いてないし、講師から説明も受けてない。
実務では小数点第二で合計してる?根拠法令通達等に規定してるのか?それ行政の勝手にやってるルールで俺たち知る術ないよな?
どっちもゴミ!
0847一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:06:10.93ID:nmIeVJbj0
国鳥最近荒れてて受からないから固定に変えようかまよってたけど今年は固定荒れたんか・・・
変えなくてよかった
0849一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:25:25.63ID:AKXo6Drq0
合格率上げてくるどころか下げてくる可能性もあるな
他科目の受験生からしたら固定今年低いけどなんかあったのかなレベルでしか認知されないんだろうな
0850一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:32:06.02ID:3wcOrGTu0
そうは言っても最終値合わせてくるの1割はいると思うぞ。
ほぼそいつらで合格者の定員が埋まるから合格率は例年通り10割ちょいになるかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況