X



税理士試験 財務諸表論 Part.91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 07:32:44.98ID:9s2E7+7L0
前スレ
税理士試験 財務諸表論 Part.90
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1598673867/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 財表に合格した人、おめでとう☆
      _\              /  L     \ <  でも、税理士試験はまだまだこれからよ。
    /  > 、         イ     \   _ \  |  財表は税法の準備運動でしかないのよ。
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0019一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 19:17:06.58ID:uLi7DE560
やっぱり伝統論の方が分からんの桜井先生の財務会計講義買ったわ、中古だけど
ホントは手許に田中先生の本も有ったけど通説への反論ばっかで読む気にならんです、ごめんよ田中先生
0022フルタイム独学
垢版 |
2020/12/28(月) 20:26:05.28ID:321TZlOj0
負けん気だけは強いぞ。

TACの直前対策からは独学じゃなくなるがな。
0023一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:09:54.47ID:tZVqLrn60
収益認識基準によって計算問題もけっこう変わってくると思う?
0024名無しの
垢版 |
2020/12/29(火) 01:13:53.68ID:xMW0UK3H0
試験にでる当座借越の計算って難しい?
0025一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 04:57:50.11ID:EE32FmCU0
難しくはない
預金はみんな取ってくるからできたほうがいい
0026一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 07:09:51.46ID:xMW0UK3H0
買掛金の未渡小切手は短期借入金を減らすんじゃなくて、当座預金を減らすんですか?
0027一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:01:23.82ID:pHxTtNI50
>>23
もし出ちゃったらめちゃめちゃ違う
→売上が合わない
→債権と契約資産が合わない
→貸倒引当金が合わない
→税効果が合わない
1問1点でも4〜5点捨てることになる
0029一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:48:02.02ID:xMW0UK3H0
当座借越のコツってありますか?
0031一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 15:03:40.23ID:f4bhrcSp0
銀勘といて当座預金残高がマイナスになったら短期借入金に振り返ればいいだけだよ
0033一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:55:31.56ID:imm0hJLn0
来年は商業だから収益認識
基準で出しやすいんだよな。
消化仕入れとかの問題で出されたら
そこ間違うだけで5点くらい連動する問題作れるし
0034一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 20:34:41.94ID:pHxTtNI50
消化仕入は、うーん
問題としては通常は現金取引だと思うから買取仕入との違いは結果的には売上と売上原価を相殺してるか否かだと言える筈
仮に売上債権(要はクレカ売掛金とか)が計上される場合でも、こちらは常に総額計上な筈
小売業の場合、売上債権と仕入債務は通常別々の取引先なので
つまり消化仕入れか買取仕入かで解答が異なり得るのは売上と売上原価の1セットだけ売上債権が出てきてもそちらは差が無い
よってさほどは連動しないと思われます
0035フルタイム独学
垢版 |
2021/01/02(土) 07:46:51.41ID:0Gan7z/H0
収益認識についてはTACの動画チャンネルで、ナベ先生のセミナーやってるね。
0037一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:15:40.01ID:jd1Fpy920
>>36
やりながら色々考えたが最終的にこうなりそう
・語句やフレーズレベル、極力デジタルで
 TACの理論PDF+赤シート機能をアプリで
 必要なノートもスマホで作る
・仕上げと記述レベル、アナログに戻る
 5mm方眼で書く練習
 A罫7mmで書く練習

最近になって本試験の解答用紙に横40文字を書くのは難しいと気付いたが、A4サイズ自体は好き、B4はデカ過ぎる
0038一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 12:33:20.61ID:caO35fTH0
>>36
移動時間や入浴時間など通常勉強しない時間に
市販教材の理論CDやスマホのボイスレコーダーアプリなどで自分で吹き込んだ
理論問題を聞いたのが、理論定着につながったと思う。
0040一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 09:41:29.99ID:edakKpyj0
仕事忙しいときに書き込みしてんじゃねーぞ。勉強するなら退職しなさい。
0041一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:57:46.18ID:6MnfNQ+F0
まだTAC基礎マスの計算の製造業の期末仕掛品がよく理解が出来ません
講義も4回程見直してググったりして調べてもだめです(何が理解できていないかも分からないです))
期末仕掛品は諦めてNo4の実力テスト受けても良いですか?
理論は講義でやったところの基本論点応用論点がようやく暗記出来ました
簿記論は未受講で2022年度受講する予定ですがそこで期末仕掛品の求め方を丁寧に教えていただけますか?
0043一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:17:59.68ID:6MnfNQ+F0
>>42
お恥ずかしい話何を質問して良いかも分からないぐらい理解出来ていません
漠然とした質問は出来ませんよね
質問電話も1月11日以降でして
製造業会計がわかりやすく解説されているホームページを教えて頂けるとありがたいのですが
0045一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:41:40.70ID:6MnfNQ+F0
>>44
5回目の視聴は勘弁してください
今から実力テストを受けて明後日から上級コースを視聴したいと思います
完成度換算法、平均法、先入先出法う〜ん
お手数をおかけ致しました ありがとうございました
0046一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:50:37.91ID:tFZoelwV0
>>45
製造業を理解できないレベルにも関わらず、簿記論ではなく、財表を先にやってる時点でわたしには理解不能です、。
財表から先に勉強するなら日商1級か、最低でも2級のレベルにはいるべきかと、、
0047一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:07:02.83ID:djY+9lcL0
来年製造業でる確率かなり低いから捨ててもそんなもんじゃね
0050一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:42:44.10ID:tEOYoIJW0
管理会計を極めたいなら製造業会計ほど勉強になるものはない。
でも税理士試験ならCVP分析、高低点法・最小二乗法減損、仕損、度外視法・悲度外視法、累加法・非累加法、予算編成あたりは全部捨てていい。
でもおれはこれらがめちゃくちゃ好きだし、製造業なら実務でも役に立つ。
0055一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:54:23.23ID:3MADmSqw0
見た目や運動能力だけじゃなく理解力記憶力集中力ほぼ全ての人間性能において若者には勝てないからな
数少ないロートルが勝てるところは知識と経験ぐらいか?
0056一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:46:54.47ID:PYZOVY3s0
ポイントチェック完璧にすればある程度闘えるかな?
0057一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:31:48.75ID:aqhxUpu40
財表の理論なんて定番どころ覚えれば戦えるよ
変に細かいとこまで手出す必要はない
0058一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:08:20.96ID:JwW0NROn0
TACって意外といい講師いないね
MちゃんやM上さんもやめちゃったし 主のあの先生ももうお年な感じだし
誰がいいんだろ 
0059一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 11:58:12.02ID:ku9N6/G60
財表の講師なんてだれでもいいやろ
ポイントチェック理解出来るようにしてくれさえすれば何も困らない
0060一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:05:55.81ID:vrxgV33c0
三Kさんは分かるとしてMちゃんて誰だろ? あのYさんはもうお年頃ね
0063フルタイム独学
垢版 |
2021/01/12(火) 20:28:03.02ID:oHACZE2U0
LECのおっちゃんに世話になることにしました。

簿財共通のT田先生です。N木先生は知らん。
0064一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:03:27.87ID:vG0th6j30
>>63
T田先生はわかりやすくていい
N木先生はたぶん直前期にいくつか講義するけど話がぐるぐる回ってなにが言いたかったのかわからないことが多い
0065一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 02:21:56.75ID:Q9aHDicV0
受験するなら無職になって勉強しないと受からない。専業受験生しなさい。
0067一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 03:22:48.88ID:D1Sucvxf0
Mちゃんとは気付かなった 名前をA1と書かれた人ね 奥さんは税理士になったと言ってたけどご本人はどうなったのかしらん
0068一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:51:01.65ID:WG+ogENu0
重要なのは諦める心と現実を見れる目
0069一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:57:31.76ID:3oljxZ4o0
TACってお金さえ払えば理由の如何を問わず追加でテキスト等の教材購入できる?
暗記用にもう一冊理論テキスト購入したい
そのコースを受講していることが大前提だと思うけど
0070一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:23:24.47ID:ompK+UH70
>>69
無理やぞ。金払うから解き直しように欲しいと言っても断られる。転売に使われる可能性あるし。それが原因で受講者減る可能性あるし。ビジネスモデルの根幹に関わるとこだから100%無理
0072一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:04:33.01ID:KreFkhG30
大掃除で捨ててしまったみたいだと言って普通に購入したことあり 一冊2000円くらいだった
0075難しすぎてできねーよw
垢版 |
2021/01/15(金) 00:06:16.11ID:qqfHmarN0
第1工程に、第1作業終わったら第2作業
第2工程に、第3作業終わったら第4作業に行く糞問が入ってる。w
0076一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:04:50.34ID:NRiXFfGQ0
大原の理論チェックノート覚えれば、試験で戦えますか?
0079一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:53:46.60ID:XuE+LxXl0
年賀状で送るとか犯人は上手いことやったな
消印が無いから名古屋から送ってもバレない
東京や大阪の奴が犯人ならわざわざ年賀状で送らないからな
名古屋クラスタ怖いわ
0080一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:22:28.33ID:NRiXFfGQ0
やはり理論テキスト全部暗記がよいのか。
0082一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:05:43.34ID:NRiXFfGQ0
左ページ?
0085一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:49:53.87ID:Z0ytLTh70
ポイントチェック丸暗記で闘える
0086一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:13:22.24ID:BALZw3XL0
OとTを両方経験したベテの俺から言わせれば暗記は
Tのポイントチェックのほうが効率がいい
Oの要点チェックは、文章暗記させる論点がTよりもかなり多くて
苦痛でしょうがなかった
0088一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:20:56.03ID:Q9vsv1Ea0
文書で覚えたほうが、試験で戦える
0092一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:09:13.94ID:9ioKqqTS0
例えば一般原則の要請内容の解釈とか最近はずっと出てないからTACじゃそんな力入れてやってないし、今日視聴した回では重要な後発事象をみたけど、一応説明はしてくれるけど覚えるのは万が一のために名前だけ覚えとく感じ。
たぶん、O原さんだと、定義、開示方法、開示理由、具体例とか覚えるんじゃないかな。

そんなんが積み重なるからけっこう負担感は違ってくる。Tは学習時間は限られてるから効率的に書かせる可能性が高いとこだけ文章まるごと暗唱しましょうみたいな感じ。
0093一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:13:31.11ID:9ioKqqTS0
税法はO原さんのが加工してあって、番号つけて端的に箇条書きしてあったり、言葉じゃなくて記号算式でまとめちゃったり、覚えるのは理マスより負担感少ない感じだね。

条文に近い文章と端的にまとめたものとで採点で差がでるかは知らないけど、量が膨大だからO原のが楽でいいと思う。
0094一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:51:37.16ID:zkidepg40
TAC流でも大原流でも合格者がいる以上はどちらも間違ってない、一番端的なのは消費税法の課税仕入の計算だと思うが
まぁ楽な方でやるよね
NSは…なんとなく参考程度に

だがリサイクリングが必要な理由の模範解答に『リサイクリングをしないと二重に利益が計上されるため』と書いてるCPAは信用しないことに、大嘘こきやがれと
…まぁEY新日本もそう書いてるんだけどさ
0095一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:27:29.02ID:Mx9JC/M/0
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0096一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:27:45.77ID:Mx9JC/M/0
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0097一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:28:01.99ID:Mx9JC/M/0
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0098一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:28:17.32ID:Mx9JC/M/0
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕

1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
   金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:28:34.75ID:Mx9JC/M/0
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
0100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:49:00.53ID:i7QdcEvP0
Tの上級通信受けてるけど あんまりいまんとこ得るものがないというか、基礎期の復習を
ダイジェスト版でお送りしますみたいな感じで 期待してた講義とちょっと違うなという感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況