X



☆税理士試験総合スレ Part.84☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:22:48.52ID:F0rR56T+0
前スレ
☆税理士試験総合スレ P a r t.83☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1601496124/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 顧客あっての税理士よ。コロナ
      _\              /  L     \ <  倒産が多発するということは税理士
    /  > 、         イ     \   _ \  |  の顧客も減るということよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0002一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:31:27.97ID:m2szqiaV0
【旧大学院免除制度】(平成13年4月入学生まで適用、現在も有効)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
 ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。

【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)
0003一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:32:05.04ID:m2szqiaV0
税理士法 第一章 総則
(税理士の使命)
第一条  税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。
(税理士の資格)
第三条  次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第一号又は第二号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して二年以上あることを必要とする。
一  税理士試験に合格した者
二  第六条に定める試験科目の全部について、第七条又は第八条の規定により税理士試験を免除された者
三  弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
四  公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)
2  公認会計士法 (昭和二十三年法律第百三号)第十六条の二第一項 の規定により同法第二条 に規定する業務を行うことができる者は、この法律の規定の適用については、公認会計士とみなす。
0006一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:40:02.39ID:m2szqiaV0
今こそ、日本の最高学府たる大学の頂点、「博士号」の力を持って、税理士・会計士受験生共を一笑に付す
ときがきた!(・∀・) 貴様らは、博士号の持つ力を何も知らない・・・

ダブルドクター(ダブルマスターではない)で、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になった奴は正に
漢の中の漢。 また、これをうまく使って公認会計士の資格も手中にした奴は完璧超人だ。アカスクなど、
どこ吹く風よ(笑)

・会計に関する分野の研究で博士論文を執筆し、「博士(商学)」の学位を取得した場合、
まず、税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試験の短答式全部
免除+論文式の会計学と経営学が免除になる。残るは、論文式の監査論、企業法、租税法の三科目だけ。

・税法に関する分野の研究で博士論文を執筆し、「博士(法学)」の学位を取得した場合、
税理士試験の税法三科目が免除。上記の会計免除の後なら、この時点で税理士試験はあがり。 知り合いの
会計事務所かどっかで形だけの実務経験を付して、先に税理士登録をしておく。
また、「博士(法学)」の取得により、公認会計士試験の短答式全部免除+企業法と民法が免除となる。
会計学で博士号を取った後なら、短答全部免除はもう要らないし、経営学が免除になってれば民法が免除に
なっても意味はない。しかし、企業法が免除になる点、また、税理士登録によって租税法も免除できる点に
注目。

上記二点を満たせば、公認会計士試験は論文式の「監査論」だけを受験すればよいことになる。
なお、会計に関する分野の研究で博士論文を執筆する段階で、会計監査論的な分野を選んで研究しておけば、
この最後の砦も相当にラクになるだろう。

なお、税理士試験の免除は研究科や学位の名称は何でもよく、必ずしも「商学」や「法学」である必要はない
が、公認会計士試験の場合は学位の名称を指定してるから注意。経済学研究科で税制に関する博士論文を書い
たとしても、税理士試験の免除には使えるが公認会計士試験の免除では認められない可能性がある。
公認会計士試験は、「博士(商学)」と「博士(法学)」が重要なのだ!!!(・∀・)

キミ達は、これらの制度を知っていたかね? キミ達の意見を聞かせてもらおう。
0007一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:58:23.54ID:hR42jIDV0
>>1
クソスレ立てんな!また基地がいが荒らすのが落ち
0009一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 02:35:25.90ID:q3S/2ey30
>>7
いや、伝統的に続いているナンバリングスレに「クソスレ」とか言われても・・・w
「荒らしはスルー」、これが5chでの掟でしょう。一時の荒らしのために伝統を止めろと
いうのか? それこそ、荒らしの思うツボだよ。
0010一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:50:08.94ID:F4SMLDyj0
1カワイソス
0011一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:14:32.26ID:QHMfI6Dk0
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0012一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:14:39.12ID:QHMfI6Dk0
2019年公認会計士大学別合格者数ランキング

@慶應183
A早稲田105
B明治81
C中央71
D東京40
E京都38
E立命館38
G神戸36
H一橋34
H法政34
0013一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:15:03.33ID:QHMfI6Dk0
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
0014一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:15:15.60ID:QHMfI6Dk0
【公認会計士協会理事 大学学部一覧】
慶應:18:経済9、商7、法1、不明1
早大:7:商5、法1、不明1
東大:6:経済3、法1、教養1、文1
一橋:4:商2、法1、社会1
明治:3:商2、経営1
中央:3:商3
京大:2:経済1、教育1
名大:2:経済2
九大:2:法1、経済1
神戸:2:経営2
法政:2:経営2
学習:2:文1、経済1
関学:2:法1、経済1
小樽:1:商1
和大:1:経済1
上智:1:不明1
同志:1:経済1
青学:1:理工1
立命:1:経済1
名工:1:不明1
不明:1:
0015一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:15:41.65ID:QHMfI6Dk0
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
0016一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:16:14.79ID:QHMfI6Dk0
未来の国税不服審判所長(ちなみに今は慶應卒)


2019年判事補採用
法科大学院 人数
東京大学 11
一橋大学 11
京都大学 11
慶應義塾大学 8
早稲田大学 7
中央大学 5
0017一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:16:56.26ID:QHMfI6Dk0
未来の税理士試験委員

令和元年
第72期検事任官者
法科大学院 人数
京都大学 10
慶應義塾大学 9
東京大学 8
一橋大学 7
中央大学 5
大阪大学 4
神戸大学 2
名古屋大学 2
岡山大学 1
首都大学東京 1
同志社大学 1
南山大学 1
福岡大学 1
法政大学 1
北海道大学 1
早稲田大学 1
0018一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:17:32.88ID:QHMfI6Dk0
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0019一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:17:48.44ID:QHMfI6Dk0
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0020一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:20:38.02ID:QHMfI6Dk0
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕

1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
   金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校
0021一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 04:13:09.43ID:cTjJl2IF0
>>9
そもそも、5ちゃんにしろ、YouTubeにしろ、ツイッターでも荒しにコメントを馬鹿にされて不快な思いをしてまでコメントしたくない……
0022一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 06:12:04.88ID:9RDqYpHh0
GoTo開始以来、1500人が死んでいるのに、緊急事態宣言どころか、GoToも止めようとしない
夏の税理士試験の試験官のバイトでなぜかツアコン派遣会社を使っていて、変だと思ったが、大きな闇があったのかもね
そんな中で、国民の生命を守るために頑張り、千葉で勝利 したみんなは凄いと思う

Go Toキャンペーン受託団体が二階幹事長らに4200万円献金
https://news.yahoo.c...d25fd9d530ae3e04c731
0023一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 06:35:40.87ID:CqGdSX9n0
10日の分科会の結果発表まだかな?
0024一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 10:46:32.22ID:4L7bWS4k0
https://www.youtube.com/watch?v=s5XEWjNztIY

しかし北朝鮮って日本から旅行行けるなんて知らんかったなww
でもいくら周りが日本語分からんからと言っても「金正恩 皮かぶり!! 包茎〜〜〜
〜〜〜〜〜!!!!!」なんて絶叫したらアカンでww
0025一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:30:07.08ID:c54TYXnI0
ホテルでも監視されてる

姿見はマジックミラー
0026一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:49:47.25ID:PgR2S/F20
残り1科目で心がポッキリ折れて、去年を最後に税理士試験を撤退したけど、この時期になり来てしまった
合格発表に参加できる事が羨ましい
0027一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:54:18.81ID:D6RmYn8C0
大学院行きなはれ
0029一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:06:00.57ID:q2Z/09YF0
ドラゴン桜知らんのか?高卒でも大学院に行けるんやで。
0030一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:10:55.13ID:5fqavjac0
学歴も貰えて税理士にもなれる
最高じゃないか
0032一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:46:55.05ID:D6RmYn8C0
>>31
もったいない

何とか税理士になる道を探してほしい
0033一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:49:06.37ID:D6RmYn8C0
高卒でも大卒程度の認定受けて大学院受験できる制度はある
桑田もやったやつ

東京に金曜夜と土曜や
土日で単位取れる大学院はある
0034一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 19:37:19.17ID:RWpNUHSo0
まぁ税理士になったからといって年収増えるわけじゃないから無理に院の学費払う必要はないわな。
0035一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 19:45:55.86ID:/RqLp3080
それなりの会社に勤めてるならいいけど
事務員なら資格取った方がいい
0036一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 23:52:42.36ID:7lVZN4Yq0
>>26
学生じゃあるまいし、田舎だからとか言っててもしょうがないじゃん。都会に出なよ。
年齢にもよるけど、四科目持ちなら、そこそこの事務所に入れるよ。田舎とかいえ、最低限
の実務経験もあるんでしょ? で、働きながら院に行って税理士になれば、人生が大きく拡
がるかも知れん。井の中の蛙のまま、くたびれもうけの受験勉強で燃え尽きて税理士にもな
らずに人生を終える気か?
0037一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 00:21:11.24ID:I0QMk8nz0
税理事務所に勤めてるかもわからんし、所帯を持ってるかも知れん
。現時点で年収500以上とかあるなら無理はお勧めできない。登録費用と年会費もかかる

ちなみに都心で5科目持ってても年会費理由に登録しないやつはゴマンといる。
.
0038一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 06:00:37.30ID:rPYMWQHe0
年会費なんぼなの?

10万とかならなにも問題なさそうだが
0039一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:40:18.05ID:MWtBOZOs0
>>36に同意

Goto院
東亜なら行けるじゃん
0040一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 12:39:25.90ID:8VENLcwv0
>>39
通信制の大学院があるんだね・・・
高卒で院に行けるの知らなかったし、調べた事も無かったよ
何となくこのスレに戻って来て良かった、ありがとうございます
0041一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 16:17:45.98ID:wSRT+XoU0
どういたしまして

よいお年を〜
0042一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 18:05:48.95ID:F9qbjdwr0
年会費は10から15だよ。業務に使うなら勿論払うだろうけど、全く使わないのに趣味で登録する必要はない。
0043一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 22:51:01.37ID:CvzTf7CA0
大学院良くは良いけど、無事免除できても3年以上かかることは注意だな
院試対策半年、大学院2年、免除申請後半年〜1年

ただ単に免除できるだけじゃなくて最終学歴が高卒から院卒になるのはおいしい気がする。
0044一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 04:18:48.79ID:lHH0e0F+0
基本、高校から大学院の飛び級は裏技で不可能なんだけどな。

学歴なんて本人が気にしてるだけで30超えたくらいから価値がなくなる。
0045一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 04:45:25.90ID:RYJQNbLD0
この業界で学歴に価値があるのかどうかはともかく、
学歴や育った環境って、30超えても見た目や言葉遣い、話す内容、仕草表情等に現れる場合が多いと思う
0046一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 06:50:00.75ID:LmeO80xc0
人間は環境によるからね
0047一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 09:37:04.51ID:LlVLsJNf0
今年は税理士スレ盛り上らないね。
受験者が今年はかなり減ってるからかな?
0048一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 09:37:12.75ID:lHH0e0F+0
確かに環境によって代わる。
高卒で営業10年やってた人の身だしなみ
大学卒で無職10年ならどっちをとりたいかってこと。
0049一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 10:20:02.81ID:3J4BTBdc0
>>47
今年は?自分は受験始めて3年目だけど毎年こんなもんじゃない?
0050一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 12:21:13.40ID:FiQJDZov0
>>45
それはあるよ
スクールカーストも偏差値が低い学校に特有で、高偏差値校には存在しない

これは社会に出てもハッキリとでる
0051名無し募集中。。。
垢版 |
2020/12/14(月) 13:59:02.46ID:k5tFdkm/0
ワイは税理士+司法書士+行政書士のトリプルライセンサーになって独立開業するよ!
0052一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:53:44.54ID:LEhj6tBA0
分科会の合格合計人数の発表も金曜日?
0053一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:00:19.73ID:/0VM4amf0
合格発表って当日朝にはきてるんだっけ?月曜になることある?
0055一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:10:29.76ID:ZiHzpqaw0
田舎に住んでると合格通知が届くの月曜日なんて当たり前
ネットで見れるようにしてほしい
0056一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 18:55:51.38ID:UBzzMfuJ0
ワイさん税理士より難易度高そうな司法書士もってて凄いな
0059一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:12:02.55ID:raxZUTA80
>>56
無知おつ!税理士の方が遥かに難しい。
いっぺんに合格する試験は基本的な問題を取りこぼさないようにすれば合格点取れる
0060一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:52:12.24ID:ALE8ouT/0
>>56
司法書士は簡単だよ
0061名無し募集中。。。
垢版 |
2020/12/16(水) 00:20:14.73ID:IXw0MvWB0
せやな
アラフォー無職職歴なし童貞のワイは
合格率3%の司法書士試験を突破してきた男やからやな
せやからワイは税理士国税4法6科目官報合格もできると思うねん

ほんで税理士+司法書士+行政書士のトリプルライセンサーを引っさげて上京して独立開業して
副業で今趣味でやってるアプリ開発会社も設立して不動産投資と株式投資もやって
アラフォー無職職歴なし童貞の人生どん底から
億万長者を目指すYouTuberデビューしようと思うねん
みんなワイについてきてね!
0062名無し募集中。。。
垢版 |
2020/12/16(水) 00:24:44.14ID:IXw0MvWB0
せやな
ワイが目標にしておる方は
大家さん専門の不動産投資家+税理士+司法書士のダブルライセンサーYouTuberの先生やな
不動産投資(賃貸業)だけで年収8千万円で士業の収入も合わせると億万長者らしいからやな
まさにワイがやりたいことを先にやっておられるワイが目標にしておられる先生なんやで〜い
0063一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:57:40.98ID:9acmHehx0
>>61
税理士になれなそうなやつがきたな
0065一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 02:42:30.80ID:plPPXFh80
>>64
全て妄想だろww秒で判るわww
0066某試験委員
垢版 |
2020/12/16(水) 05:59:18.33ID:IRQ1fges0
税理士試験において、憎悪を描くが、それはもっと大切なものがあることを描くためである。
同様に、税理士試験において、呪縛を描くのは解放の喜びを描くためである。
描くべきは、受験生の試験委員への理解であり、
試験委員が、受験生に心を開いていく過程である。
0067一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 10:10:32.24ID:T9atydOI0
3%って言っても分母集団がいかなる理由で集められたかにもよるしそもそも3%って概念が俺には理解出来ないね。それを言うなら実権を握ってる奴が3%からの壁を取り払えば済む事でしょ?
0068一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 15:13:50.64ID:clowIw4l0
誰かお願いします
祖父母と母の共有名義の土地(固定資産税評価額2505万円、持分1/3ずつ)
を贈与したい場合、相続時課税制度を利用できますか?
その場合の贈与税は5万×20%で合ってますか?
そして、例えば祖父が亡くなった場合は相続税の対象となり、祖父の持ち分の評価額(贈与時の評価額)に対して相続税の二割が課されるというので合っていますか?
尚土地以外の財産は無しとします
0071一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:05:55.03ID:YTreJT4m0
相続と消費で迷っているけどどちらが良いかな
相続の方が興味あるけど、働きながらで沼りそうだから時点で消費が気になっている
0072一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:35:46.25ID:YjNefSYR0
>>40
冷静に考えた方がいいよ
この業界基本独立してやらないことには搾取されるだけ
あなたは本当に税理士になって仕事していくビジョンはあるのかな?
いろんな道があるのだ、わざわざ税理士にこだわらなくてもいいと思うぞ
0073一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:32:14.76ID:O2zZvY7R0
院が無いような田舎で独立しても客先増えないだろ。
上京してきても税理士だから給料上がるかどうかわからんし博打要素が強くなる。独立まで考えるならなおさら。
0074一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 15:01:02.26ID:RMEG05kg0
このまだと今年こそ延期だな(確信)
0075一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:27:53.94ID:5GLd7cRd0
>>68
自分が勉強した分野でしかマウント取れない雑魚おつww
0076一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:48:28.47ID:B11z7TJr0
>>74
合格発表がか
0078一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:05:54.35ID:1lVLjjcV0
受けたんじゃない
自分が有利になるためにああ言ってただろうから

ところで明日合格率とか発表されるのも8:30だっけ?
0079一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:06:33.89ID:UOhabdx10
的外れおじがまたID使い分けて自演してるようだな。
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:16:27.40ID:1lVLjjcV0
ああ、そうだっけか
合格発表日に合格率知れたと思うけど、何時くらいかなと思って
届くのは土曜日以降だけどとりあえず気になるので
0083一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:31:03.79ID:1lVLjjcV0
ありがとう
なんとなく合格率は高いと予想してる
0084一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:36:15.29ID:P4MsXWA60
>>83
Tの講師はこういう年は問題もスタンダードで合格率高いんじゃないかと言ってた
でも震災の年はそんなことなかったとか見たからただの希望的観測かもね

わいが受けた科目はスタンダードな問題とは言いがたかったし
0085一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:58:15.14ID:1lVLjjcV0
>>84
まあ、俺も大いに希望的観測ではあるんだけど、単純に記念受験みたいな人は受けに来なかったかなと思って
ガチ勢は何がなんでも受けにくるだろうしw
0087一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:22:35.28ID:Z/9e1RF/0
合格すれば楽しいクリスマスと年末年始が迎えられる
59で返ってくれば将来税理士になったあと話のネタにはなる
0089一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:09:13.25ID:fE3WFB4k0
>>73
キミィ、インテル、入ってるねw

↑渾身のギャグを堪能くださいw
0092一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:31:36.41ID:AXdE8Egl0
記念受験勢も結構いたと思うよ
俺の前あたりに座ってた人開始10分くらいで寝始めてたわ
0095一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 03:01:36.72ID:RN8a5kFB0
官報リーチだが、今日は有休とったった。
0097一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 07:01:48.65ID:Qb+ybdPG0
届いてないな。朝はやっぱり無理か。
0098一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 07:50:58.86ID:AXdE8Egl0
そんなに早く郵便届く地域あるの…
0100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:16:16.84ID:bXDDC/w70
>>95
繁忙期じゃないの?
こちらとても今の時期は休めないよ
0101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:36:03.48ID:YxYQ+PVL0
神奈川はいつ届くかなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況