X



☆税理士試験総合スレ P a r t.83☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 05:02:04.88ID:BmTn+7El0
前スレ
☆税理士試験総合スレ.Part82☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1597996515/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 法令だけじゃなく
      _\              /  L     \ <  通達や判例もしっかり読んでね!
    /  > 、         イ     \   _ \  |  極めたあなたは素敵よ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0471一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 02:23:04.47ID:MwojnaKS0
go to キャンペーン会計処理 飲食店

独自ポイント(500円分とか1000円分とか)
事業者
サイトとユーザーの話なので関係ない→通常の会計処理
→提供時売上計上(全額課税売上)→サイトから入金時に未収入金消し込み、未収入金との差額は手数料
ユーザー
利用時に一時所得

地域クーポン(お釣りでない、お釣り分分けられる前提)
事業者
未収入金1000/売上950(課税売上10%)
      /雑収入50(不課税)
ユーザー
利用時に一時所得 多分950
0472一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 02:30:16.95ID:rN11UD200
>>469
ローレシアの王子って呪文も覚えられない体力馬鹿だったよなw
0473一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 02:59:09.32ID:5kH+BWt20
- ネット工作による日本人民族浄化計画の手口 -
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ。
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ。
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A
0474一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 08:51:15.24ID:exREBYgL0
レジ対応はどうなってるんだろ?
飲食は只でさえ軽減絡の入力の手間が
かかってるのに、さらにクーポン券処理で
大変だ

ジンバブエって…まさか
0475一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 09:44:08.41ID:52dR4KZa0
>>471
ユーザーて事業者?
0476一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 11:34:52.87ID:NKuwS5hk0
今年の試験、ラスト1科目だったのですが1科目願書出願時に「8」を選択して2科目受験しました
ただ残念ながら今年の試験は2科目とも全滅してそうです
そこで来年はやはり1科目に絞ろうと思いますが「8」で申し込んだ科目は翌年以降「2」に戻すことはできるのでしょうか?
経験した方がおられましたらご教示ください
0478一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:15:21.85ID:NKuwS5hk0
>>477
ありがとうございました。了解です。
来年の申し込みのときに確認します。
官報合格には拘りはないので来年は1科目だけ受験してその後免除になるのでしょうけど時間が余計にかかりそうなのが困りますね。
0482一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 07:02:20.84ID:TxTa6G6v0
中国共産党粉砕!!!
北朝鮮粉砕!!!

プーチン金正恩 包茎!!!
0483一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:35:10.35ID:JAbU1/+M0
今年はコロナ不況で税理士試験に逃げてくる人多そう。
0484一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:21:09.72ID:bV2Y9SUW0
「はんこ」の廃止の次は「収入印紙」の見直し。

河野規制改革担当相の直轄チームが、国に納付する各種の税や保険料などの手続きについて、その利便性の向上を図るため、各省庁への実態調査を始めたことがわかった。

この中で、収入印紙に関しては、「印紙を使っている理由」や「印紙による納付を廃止した場合の支障」などの回答を求める書面が配布され、その使われ方の見直しが検討されることになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/14372e88034e01f530d118019e43826cb579a196
0485一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:48:19.75ID:1OHoaR5Q0
>>483
普通に分母だろ
0486一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:12:09.29ID:j/MLJVSe0
科目合格制は知らない人には毎年1科目づつ合格でき取り組みやすく簡単そうに見えるんだろうな
0488一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:31:57.96ID:onLHpzjp0
偏差値40台の商業高校からも科目合格者が出てるしね
0489一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:00:18.54ID:JAbU1/+M0
>>486
そうなんだよ。簿財はともかく合格率10パーセントが永遠続くとわからない。1科目なら受かれると思うけど皆それ狙っててベテランばっかなんだよね。
0490一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:01:39.73ID:JAbU1/+M0
>>488
受験資格が無い。会計士の話じゃないの?
0491一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:56:40.63ID:5VlqJ/Il0
商業高校の優秀な人は簿記一級取って簿記論とかにチャレンジしてたりする
ごく一部の人だけだけど
0492一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:15:37.57ID:ycKENq8h0
>>491
そんなの極々稀だよ
東北の田舎の商業高校で得るものなんて簿記二級と経験人数だけだよw
そして上京して低学歴イモ猿の分際で東京出身者に迷惑をかけるのが関の山w
0493一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:21:40.99ID:ycKENq8h0
ニッコマ以下とか内部進学みたいなエセ大卒ならまだしも、国立やマーチ卒の「まともに勉強した人たち、ど田舎の商業高校卒の腐れイモ猿と肩を並べて仕事してるなんて恥ずかしくないのかねw
0494一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:08:52.48ID:PqrVxqXn0
>国立やマーチ卒の「まともに勉強した人たち

東京大学と埼玉大学、京都大学と和歌山大学を国立とひとくくりし、マーチをまともに勉強した人達だとさ
お前も底辺国立か法政あたりの出身じゃねえのか笑
0495一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:24:15.85ID:JAbU1/+M0
>>493
一橋は簿記一級持ってれば推薦枠がある。高校生で簿財とってれば間違いなく入学できる。他中央とかも簿記が試験科目である。
0496一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:30:24.58ID:r00K4YD40
1科目づつで5科目というよりは
5回国家試験受かってねって試験だし
0497一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:49:20.73ID:eWDFohdm0
>>492
経験人数得られるなら最高だろww
あと皆、簿記一級と簿記論を過大評価し過ぎww
1年若しくは長くても2年あれば大抵の人は受かるよ(^o^)v
0498一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:45:44.60ID:L8PxN0c20
なんで東北?
0499一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:08:47.34ID:x4hdE+eY0
>>495
まあ、温情主義の一環なんだろうけどねえ
場違い感がすごいw
糞田舎の電卓ひたすら叩いてたアホと基礎教養を極めた高校生が同じキャンパスで学ぶなんてねw
英語だって差は歴然
商業高校のひたすら簿記の電卓バカは英検三級も危ういしTOEICも200点台じゃんw
ちゃんと正規のルートで努力した人がかわいそう
慶応にもいるじゃん?慶応なら800点はゴロゴロいるが、なぜか500すら取れないエセ慶応とかw
0500一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:03:14.47ID:H04W4NDR0
合格者の割合みると8割が大卒で5人に1人が高卒、専門卒
0501一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:05:19.66ID:Sao+i9Br0
大手企業の経理で働いており、自己啓発として法人税法だけ勉強しようと思っていますが、同じ様に特定の科目だけ勉強されてる方いらっしゃいますか?
0502一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:17:41.90ID:NPQAVarB0
科目合格率は10%ぐらいだが毎年の官報合格率は3%以下なんだな
司法書士と同じレベルの難易度か
0503一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:35:30.07ID:tIZLhtdB0
>>495
簿財は高校生じゃそもそも受験資格ないよ
0504一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:38:03.79ID:tIZLhtdB0
>>501
科目合格を目指して受験は稀だよ
0505一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:41:45.42ID:H04W4NDR0
>>503
簿記一級や社会人枠がある。
0506一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:46:55.20ID:F0G20tpa0
>>504
やはり税理士にならないなら受けない方がいいですか?
転職エージェントは法人税だけでもかなり評価されるのはよく言われます
簿記1級、USCPA、証アナを持っており、幅広く知識を身につけたいと思ってます。
0507一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:19:15.54ID:3RQcru7p0
>>506
受ける価値はあるけど、法人税合格まで1000時間は時間かかるだろうからそれとの兼ね合いかな。
あと、会計事務所からはかなり評価されると思うけど、会計業界は給料安めだから、評価が上がってもそれが給料に結びつくかは微妙だと思う。
0508一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:22:24.32ID:B7btpqrs0
>>505
年齢制限ないか?
0509一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:23:44.21ID:/LC43HeA0
全国経理教育協会の法人税法能力検定というマイナー資格もあるけどね
0510一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:30:21.88ID:B7btpqrs0
>>506
簿財の知識があれば法人税大丈夫だけど1級からで大丈夫か?後企業内税理士は優遇されてるけど法人税だけじゃ微妙だな。受かりやすい科目だけど簿財持ち前提なんだよな。税理士試験勉強慣れしてれば所得なんかと違って上から順番に順当に合格する科目だから。
0511一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:49:19.07ID:eWDFohdm0
>>502
司法書士より遥かに難しいよ
0512一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:54:11.63ID:8OJdSUi40
>>502
司法書士はさほど難しくないよ
0513一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:22:16.30ID:H04W4NDR0
自己啓発なら専門書買って読んだ方が良い。
税理士試験の法人税法は実務じゃ使わないような事が多いし条文の丸暗記という昭和時代のような試験を今でもやってるから。
0514一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:58:19.70ID:eWDFohdm0
>>513
丸暗記もあるから難易度が高いんだけどね。
知識の正確性を図る為には、丸暗記は絶対に必要だから無くさない方が良いよ。
0515一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:04:40.77ID:H04W4NDR0
一方、会計士や弁護士試験は六法持ち込み可という罠。

条文の解釈については学ばないし、丸暗記してもベースが予備校が改変してるからむしろ実務だと条文読むとき戸惑う。
0516一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:01:15.93ID:a/0l8FX60
予備校の理論用の文章は法令ベースで書いてるだけで条文の丸暗記にはならないんだよな……
「理マスや理サブは項目ごとに条文番号を書いてるから法令確認する際に簡易索引や解説の代わりになってくれる」みたいなこと言ってた人もいるが、こういうのは税理士試験勉強したおまけみたいなもので、自己啓発として勉強するなら最初からそういうビジネス本を買えばいいと思う
0517一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:16:04.13ID:H04W4NDR0
取引先と飲む機会があって条文丸暗記して空んじてみた。そしたら「なにそれ、スマホで調べれば一発じゃーん(笑)」って大爆笑された。「しかも最近の本試験は覚えても出ないし、予備校ごとに覚える内容も違うんです。」って言ったら「坊さんになる修行みたい」って更に大爆笑。

次会った時からあだ名が勉三さんになってた。
0519一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:16:46.52ID:eWDFohdm0
>>517
大抵の事はスマホで調べれば1発だけどねww
暗記を軽視してる奴は実務でもミスするし、調べた事を数ヶ月したら忘れて2度手間にもなる。
何だかんだで丸暗記する癖を付けてると、実務で調べた事も忘れ難いし、顧客に説明する時や法令解釈とかに暗記力が必要なんだよなぁ〜
0520一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:24:46.07ID:H04W4NDR0
>>519
お前は会計士や弁護士が暗記してないからミスが多いって言ってんのか?んなあほな。

ちなみに俺は条文調べた上でわからない事はリサブで確認みたいになっちまってんよ。二度手間だがそれで覚えちまってるから仕方ない。なお、この方法だと合格後も永遠に理サブを買わないといけない。
0521一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:33:55.65ID:/JLMxbg00
そりゃ最初の第1条から最後の附則や別表まで、更には施行令とか有名な逐条解説書や判例集も含めてマジで丸暗記してるとかならともかく、調べて分かる程度のことしか言えないなら専門家の意味無いしな
それに税理士試験対策の条文暗記なんて算数・数学だと九九みたいなもので、そこから進んで2桁以上の掛け算や割り算や関数や微積分の段階が試験や実務の世界じゃないの
0522一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:33:58.04ID:C/yE4Ck90
>>520
実務で根拠資料として条文つけたりしないの?
0523一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:42:42.41ID:H04W4NDR0
>>522
わからない事は便利だから理サブで調べてしまってる人は俺以外にも多いはず。
でもそれだと条文読んでないから対応できないし所長に理サブで説明すると怒られる。結局、条文や通達ベースが基本。

条文の暗記なんてのは重要な条文だけで良いと思う。それ以外も暗記しなきゃいけないから苦痛なんだよ。
0524一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:50:50.78ID:eWDFohdm0
>>523
暗記が苦痛な奴はこの仕事合って無いと言う事ねww
0525一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:17:24.57ID:eWDFohdm0
>>520
公認会計士の財務会計や司法試験の択一でも丸暗記はやったりするけど。
まぁ公認会計士は税理士登録して働いてる人で、ミスしたり知識が浅い人とかは多い印象……別の人も言ってるけど、税理士の丸暗記は九九の暗記とかと同じだよ。

それと今は、事例に対する法令解釈の勉強も必要だから暗記バカは出にくい試験になってるでしょ
0526一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:41:35.04ID:H04W4NDR0
>>525
九九は実務で使うけど税法の条文なんて実務で使わないばかりか実際は99×99のインド数学だよ。こんなもの試験だけと思って割り切って勉強してるほとがほとんどでしょ。

会計士の勉強した事あるなら条文の扱いとかわかってるでしょ?このような事象があった。どのようにあなたは解決しますか?条文見て良いから解決してください。があるべきだと個人的には思う。
0527一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:51:48.91ID:H04W4NDR0
>>525
決定的な事言ってしまうと所得税法受かったら法人税法知らなくても税理士になれてしまうわけで、下手すりゃ法人税法の条文全く知らないやつが法人税法やってる。もっと多いのは所得税法の条文全く知らないで個人所得の実務やってるやつ。

ミスが多いのは条文覚えてるかどうかよりは適性だと思う。覚えていても一個一個丁寧に確認する、相談する、コミュニケーションとる事が大事。
0528一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:13:14.32ID:x4hdE+eY0
自分が知ってて相手が知らないこと
「こんなことも知らないのかw」

自分が知らなくて相手が知ってること
「そんな細かい規定をいちいち言うな。実務は知識じゃねえんだよ」
0529一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:15:51.81ID:x4hdE+eY0
>>527
相談するっていってもこの業界って自信と余裕がある頼れる先輩は何でも教えてくれるし、知らないことは一緒に調べてくれる

余裕のない番頭とかはたいてい相談しても「調べろ」しか言わないw
そのくせ知ってることは聞いてないのにいちいちしつこく言ってくるwww
0530一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 19:41:02.39ID:eWDFohdm0
>>528
実務は知識だろww
0531一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:33:59.47ID:igLPJFKB0
客だったら会計士上がりとか、OBに頼みたくないわな。
OBは何を担当していたかにもよるが。
結果的に制度を知らなくて損になりそうなので。
0532一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:40:16.07ID:H04W4NDR0
>>531
客からしたら自分の所轄税務署のOBが一番良いんじゃないの?コネがあるんだから税務署も無理言ってこない。

あとは会計士の方が顧問料が高いのが現実。税理士ができない事をやる代わりに顧問料あげてる。

結果的に税理士試験は上客は得られない仕組みになってる。
0533一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:07:33.59ID:Z2PNodu10
正直調べる順は
タックスアンサー、通達、判例、それ以外のネットに転がってる解説、条文
って感じ、勝手に法解釈して違ってたら怖いし
もちネットの解説は当然鵜呑みにはしないけど

条文にしか根拠が見い出せないなら自ら理論武装を考えるわ、あまりやりたくないけど
0534一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:38:25.53ID:eWDFohdm0
>>532
税務署の話しは妄想だな。
税務署の奴が脱税で逮捕されたりしてるし、実務界でも税務署のコネなんて無いって皆言ってる。

税理士制度が出来た頃ならコネとか有ったけどねww
0536一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:03:24.54ID:H04W4NDR0
>>534
えーっと現実に所長が税務署OBなんだけど。。。

所長の元勤務先(税務署)に電話して「丸丸だけど丸丸君いる?」って電話してる。もっと言うと国税OBでつるんでる会みたいのがあってそこで情報交換ならぬ権力強める会みたいのがある。ちなみに都心である。
0537一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:18:44.39ID:H04W4NDR0
多分だけど税務署でも査察部はちょっと違う扱いなんだよ。税務署には査察は多分無い。国税庁か国税局?じゃないの。
0538一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:25:00.54ID:H04W4NDR0
>>534
自分が国税OBの立場で考えればわかる。自分の先輩が独立してるところに税務調査行きたい?行ったとしてその先輩がおかしいって言ってきたらどうする?将来は自分も独立するかもしれない。

確かにコネなんてもんは何もない。単にグレーゾーンなだけ。
0539一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:27:21.96ID:6ZGa7mL+0
>>536
全くノンキャリアの小役人が行政を私物化して困ったもんだな
0540一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:31:48.34ID:eWDFohdm0
>>536
税務署OBだからって、税務調査を優遇とかは無いでしょ?
最近は知らないけど、よく捕まった話しは聞くし。

ちな身内に大蔵時代の税務署OBが居たが、税務調査の優遇は聞いて無いけど、お客さんが世話になったからって頼みに来てたのは知ってる。
0541一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:33:48.01ID:eWDFohdm0
>>538
税務調査に行かないのはブラックだよww
何言ってんだww
0542一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:35:45.41ID:H04W4NDR0
>>539
役人だからな。トップは財務省の官僚なのは当たり前。その下に国税庁、局、税務署。ちなみにOBは高卒で税法とあまり関係ない仕事でもなれるからな。OB同士に優劣が物凄くある業界でもある。
0543一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:37:37.23ID:H04W4NDR0
>>540
優遇?そんなもんないよ。課税は公平だよ。きちんとやってるから。ただ税務署に後輩がいるだけだよ。
0544一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:42:29.98ID:H04W4NDR0
>>541
調査には勿論くるよ。ただ恐らく立場が試験組の税理士事務所と全然違う。
0545一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:46:25.72ID:eWDFohdm0
>>544
多分地域に顔が利くかにもよるだろうね。
俺ん家とか地域の有力者にも知合いが多いから、そんな酷い調査とかは来た事は余り無い。
0546一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:53:57.79ID:H04W4NDR0
>>545
都心だって。東京都だよ。国税OBの繋がりは受かっても恐らく登録すりゃわかる。この人たちは上下は勿論横も繋がってるから税務調査は良くわかってる。悪いことはしてないし逆に、査察が入る脱税の手口も知ってるかもしれない。
0547一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:44:31.28ID:RcoZ4JRp0
今年の本試験でコロナ関連の問題ってどっかで出た?
0548一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:17:48.44ID:UWNGs7s60
年明けから税理士講座に申し込みしようと思ってます
大原とTAC迷ってます
親切な人アドバイスください
0549一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:29:05.89ID:cpSyYX4f0
科目や講師にもよるがTACは税理士が副業でやってる場合が多い
大原は大原の専任講師で、税理士目指して合格科目を教えながら別の科目の受験勉強してる講師もいれば、諦めた講師もいる

大原は黒板にテキストを投影させて時系列を進めながら解説する
これはどの講師も統一化されている
マーカーの箇所と色の指示は講師によって違うけど

TACは黒板に板書するが講師によって違う
講師によっては講師のオリジナルレジメを配る
大原は講師独自の配布物はない
0550一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:33:08.31ID:cpSyYX4f0
大原のが講師や受講生は全体的に若い
大原はチュートリアルの時間があって進捗を管理されるが
TACは自分から講師に質問するだけ

自分でやれるから管理されるのが嫌ならTAC
お節介なくらいが丁度いいなら大原
0551一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:56:55.20ID:uzSr/7yo0
>>547
出るわけ無いでしょww
0552一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 14:05:55.98ID:RcoZ4JRp0
>>548
どちらかと言うとネットスクール
0553一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 14:12:14.90ID:tDvvWwvM0
大原は自習室が閉鎖されたまま再開の見込み無いからそこも考慮に入れときな。
あと、1回体験入学で両方を受講してみるべき。
簿財ならどちらもテキストに大差無いし通いやすい方で講師が合う方を選べばいいんじゃない?
カリキュラムスタートしてから1回受講した後に申し込むべし。
0554一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 14:43:39.45ID:cpSyYX4f0
そだね

TACは簿財ならテキストそのまま貰える

TACは土日も17時まで自習室開いたな
0557一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:20:01.57ID:KAgcbSzR0
>>553

>大原は自習室が閉鎖されたまま再開の見込み無いからそこも考慮に入れときな。  
大原の自習室はもう再開されてる。ただし日時指定の事前予約を要するが。
感染者追跡連絡できるから、予約は手間だけど管理体制はしっかりしてる。
0558一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:00:27.59ID:UWNGs7s60
ありがとうございます。相続から攻略していこうと思ってます。
大原の方がいいかな。
0560一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:28:59.39ID:UWNGs7s60
>>559
マジなんです。
簿記論から始めなきゃ駄目ですか
0561一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:39:49.01ID:tDvvWwvM0
>>560好きにすればいいよ。
人それぞれ使える時間や能力も違うし自分を信じるのみ。
ただ、こんなとこで相談しないで予備校2つに相続から始めたい旨を相談してみな。
0562一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:14:42.15ID:UWNGs7s60
>>561
ありがとうございます。
予備校さんからは、簿or簿財からがおすすめ、大多数がその選択をするので
相続税法なら簿財の知識が不要なのでわるくわない。
とのことでした。
簿記論からの方がいいのか、ほんとグラグラです。
0563一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:46:48.41ID:uzSr/7yo0
>>562
簿記論位1年で受かれよww
0565一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:24:49.92ID:w0VLNKNU0
>>555
そのまま使えるし
もう一冊貰ってトレーニングシートはコピーせずに済む

申し込む前提だから
無料体験だけで済ませるつもりないし
0566一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:40:26.00ID:Vnza4WIf0
科目選択って何をする税理士になりたいかでも違うと思うから
相続税からやりたいっていう確固たる理由が有ればそれはそれで良いんじゃない?
途中で就職が視野に有るなら需要としてはやっぱ簿財だと思うけど
0567一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:09:50.55ID:FIg+YaFd0
まあ本人のやりたい科目からやればいいじゃん。
簿記論から受験スタートしたのに、何故か最後に簿記論が残る場合もあるし。
0568一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 02:14:56.37ID:oa6LUndW0
バイデン大統領になることがほぼ確定したが、中国とすり寄り中国のコロナの賠償金等を日本が支払う羽目になり、日本の消費税率20%になることがあるのだろうか?

別にコロナ賠償でなくても他の名目も含まれる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況