X



☆税理士試験総合スレ P a r t.83☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 05:02:04.88ID:BmTn+7El0
前スレ
☆税理士試験総合スレ.Part82☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1597996515/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 法令だけじゃなく
      _\              /  L     \ <  通達や判例もしっかり読んでね!
    /  > 、         イ     \   _ \  |  極めたあなたは素敵よ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0003一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 07:04:54.00ID:BmTn+7El0
>>2
あなたが神か
0004一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:03:02.53ID:hW2DDY1b0
おぉ! ちゃんとナンバリングが全角になってるし、しずかちゃんも復活だ!(・∀・)
0008一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:06:58.77ID:GGUTzhEe0
【旧大学院免除制度】(平成13年4月入学生まで適用、現在も有効)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
 ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。

【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)
0009一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:07:16.41ID:GGUTzhEe0
税理士法 第一章 総則
(税理士の使命)
第一条  税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。
(税理士の資格)
第三条  次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第一号又は第二号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して二年以上あることを必要とする。
一  税理士試験に合格した者
二  第六条に定める試験科目の全部について、第七条又は第八条の規定により税理士試験を免除された者
三  弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
四  公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)
2  公認会計士法 (昭和二十三年法律第百三号)第十六条の二第一項 の規定により同法第二条 に規定する業務を行うことができる者は、この法律の規定の適用については、公認会計士とみなす。
0010一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:07:32.77ID:GGUTzhEe0
ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。

・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
  税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。

・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、

税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。

さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。

また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。
0011一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:07:43.24ID:GGUTzhEe0
2018年3月31日現在、税理士登録をしている弁護士は637人、通知弁護士制度を利用して税理士業務を行っている者(通知弁護士)は5,568人おり、通知弁護士法人は108社ある。
0012一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:07:56.54ID:GGUTzhEe0
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
0013一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:08:06.85ID:GGUTzhEe0
2019年公認会計士大学別合格者数ランキング

慶應183
早稲田105
明治81
中央71
東京40
京都38
立命館38
神戸36
一橋34
法政34
0014一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:08:19.42ID:GGUTzhEe0
【公認会計士協会理事 大学学部一覧】
慶應:18:経済9、商7、法1、不明1
早大:7:商5、法1、不明1
東大:6:経済3、法1、教養1、文1
一橋:4:商2、法1、社会1
明治:3:商2、経営1
中央:3:商3
京大:2:経済1、教育1
名大:2:経済2
九大:2:法1、経済1
神戸:2:経営2
法政:2:経営2
学習:2:文1、経済1
関学:2:法1、経済1
小樽:1:商1
和大:1:経済1
上智:1:不明1
同志:1:経済1
青学:1:理工1
立命:1:経済1
名工:1:不明1
不明:1:
0015一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:08:30.74ID:GGUTzhEe0
未来の国税不服審判所長

令和2年現在、国税不服審判所長の出身大学は慶應大学。


2019年判事補採用
法科大学院 人数
東京大学 11
一橋大学 11
京都大学 11
慶應義塾大学 8
早稲田大学 7
中央大学 5
0016一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:08:44.32ID:GGUTzhEe0
税務訴訟(国側の検察官)になる。
税理士試験の試験委員や国税庁の法人課税課長等にもなる。

令和元年
第72期検事任官者
法科大学院 人数
京都大学 10
慶應義塾大学 9
東京大学 8
一橋大学 7
中央大学 5
大阪大学 4
神戸大学 2
名古屋大学 2
岡山大学 1
首都大学東京 1
同志社大学 1
南山大学 1
福岡大学 1
法政大学 1
北海道大学 1
早稲田大学 1
0017一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:09:48.01ID:GGUTzhEe0
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0019一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:22:35.82ID:mD389znu0
減ってきたね。
0020一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:46:13.46ID:ytyvgQ430
出題のポイントっていつ発表だっけ
0021一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:45:45.20ID:l0mg5FLu0
前のスレで、AIは税理士法の適用外とか言ってる人居たけど、民法3条によれば未成年者のような意思能力を持たない者が法律行為を行うと無効とされる為、意思能力を持たないAIは法律行為を行えない。(販売して顧客に渡す場合も含む。)

また、保護者(AIを管理する会社の従業員)の管理下において法律行為を行う場合は、税理士資格を保有して居なければならない事から顧問税理士を通じて従来通りの形態と変わらない結果となる。
0022一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:41:33.43ID:1PGg0t+s0
つくづく偏差値順だと実感するね。

早稲田は136単位とらないと卒業出来ない。
慶応は124単位だがかなり難しい。

これじゃ院免除無理だよ。

まずは趣旨から考えなさいよ。
0023一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:05:03.78ID:1cWl/F1C0
そもそも法律行為を行えるのは人間だけなんで
AIは自然人でも法人でもないのでそもそも意思能力がどうこうなんて考えてもしょうがない
0024一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:24:07.76ID:HDGjALoH0
既に記帳は写真やスキャナーだけの自動化になってる。
そのうちキャッシュレス化と紐付いて完全自動化するやろな。
マイナンバーとビッグデータを活用すてばおかしい申告なんて国税側は簡単にわかるようになるやろ。

税理士の仕事は多く失うで。
0025一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:24:57.74ID:HDGjALoH0
ちなみに銀行取引も通帳と結びついて自動や。
0026一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:31:20.39ID:l0mg5FLu0
>>25
記帳は税務処理じゃない。
0027一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:32:53.35ID:l0mg5FLu0
>>23
AIが税理士業務を行うかどうかの話で、AIは法律行為を行えないと言う結論です。
0028一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:33:51.99ID:l0mg5FLu0
>>24
書き忘れたけど、税理士の仕事が無くなるのに何でこの試験受けてんの?
0029一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:44:52.74ID:HDGjALoH0
>>28
年齢的に結構いってんのや。インターネットが無い時代、昭和時代やで。
0030一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:56:43.23ID:l0mg5FLu0
>>29
そうなんですか……まぁどの道、税理士会がAIに対する法解釈や、これからの税理士とAIとの付合いについて明らかにしないと存在意義がありませんしね。
それと今まで会費を徴収した分、税理士会には明らかにする義務もありますわ。
0031一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:24:50.43ID:gQjw4TWX0
解釈もクソも無いんだって、aiは法律上ソフトウェアに過ぎんのだから
未来永劫そうだとまでは言わんけどさ
https://www.sankei.com/smp/premium/news/150612/prm1506120010-s.html
現状でaiに法人格を与えるのは動物に人権を認めるのと同程度にハードル高いよ
どだい既存の申告ソフト使ったこと有れば解るでしょ
ソフトがやってくれんのはこうじゃないですか?こうの場合も有りますから注意して下さいねってだけで判断や承認や意思決定すんのはソフトの利用者だ
あと仕訳すんのは税務じゃないなんて言ってたやつも居たが損金経理を知らんのかよっていう
何でもかんでも別表調整で良い訳じゃねーんだぞ
0032一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 01:19:04.09ID:CJeyKgZq0
>>31
金曜にネットのライブ配信で日本税理士会でAIに出来る事、出来ない事ついてのセミナーがある。
0033一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 08:13:50.63ID:p3VGOjP20
日本税理士会って何?

怪しい団体だな。
0034一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:25:12.93ID:EVK3x03c0
>>33
何言ってるの?税理士の年会費はこちらに支払うんだよ。
0035一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:21:58.87ID:CJeyKgZq0
>>33
正式名称は日本税理士会連合会と言います。
これを知らないのはかなり恥ずかしいwwww
それと、10月9日10時頃にライブ配信で日本税理士会AIセミナーで調べれば出て来ます。

AIによる申告書作成と税務相談等は、税理士法に抵触する事は開発会社も承知してる見たいですね。
問題は申告書を作成する為の有利判断や税務仕訳等の計画も、税務書類の作成代理に該当するかどうかが見所と言った感じです。(作成の意味には計画も含まれてる為。)
0036一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:36:29.17ID:zXTmCb0g0
>>35
大手開発会社が自動化を勧めてて、もはや申告自体不要とまで国に圧力かけてる。税理士会は当然反対。しかし、申告が要らない時代がくれば、経理や記帳が要らなくなるのは勿論、納税だって自動化できる。(銀行は口座開設にマイナンバーを聞いてくる。)。

紙で記帳して人間が判断して損金不算入とかその人件費削減できればどれだけの経費削減かと。
0037一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:51:58.93ID:xmyx66tL0
申告納税は民主主義の現れという人もいるし、徴税コストの軽減という人もいる
AIの精度が上がれば申告納税制度そのものがなくなるかも
0038一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:44:39.55ID:CJeyKgZq0
>>36
それは法律も雇用も無視し過ぎだと思うわ〜
それに自分達が莫大な利益を独占する為に法律を変えようとか独裁者そのものだし、そんなんで法律変えられたら何でも出来るだろうね(*_*)

税理士関係者の機会損失も数十から数百兆超えるだろうし……
0040一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:31:42.58ID:ImOPhtYz0
無理に決まってる
申告を全てシステム化とか日本はむり

それに申告納税が完全システム化するときには、世の中のほとんどの仕事は無くなってる
0041一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:41:37.31ID:zXTmCb0g0
>>38
どう考えても莫大な利益を得ているのは税理士会の方でしょ。

だから申告自体が何十年後にはいらないって話だって。
0042一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:49:37.66ID:CJeyKgZq0
>>41
いやww税金を安くしたいから税理士に頼んでる訳だから正当な対価だよ。
自営業者が文句あるなら、税務署とかで必要以上に多く税金を払えばいい話、顧問料払っても税務署より安く済むから皆頼んでる訳。
税理士のりえ
0043一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:51:03.21ID:CJeyKgZq0
>>42
続き→税理士の利益に文句を言うというのは横暴過ぎww
0044一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:53:20.10ID:CJeyKgZq0
>>39
AIがタダで利用出来て、今まで働いてた人の給料や報酬を減らさず今まで通りの金額を貰い続ける事が出来れば、誰も文句は言わないね……無理だけどww
0045一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:58:34.06ID:zXTmCb0g0
法人が自分の税金納めるのに何故途中に金払って税理士挟まなきゃいけないのよっていう話。それは記帳もできないし、申告もできないからでしょ。

記帳に関してはシステム化が進んでいて記帳代行中心の税理士は減ってるし、恐らく今後滅びる。
申告に関しては、申告自体いらないって話を大手が国に提言してる。また税が難しすぎて自分の会社の申告が自分でできないのは大問題。簡素化が求められてる。
0046一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:03:16.31ID:KXtYN5500
>>40
実務やってたらAIには簡単に代替されないのはわかるよね
税理士の顧問で相談される範囲は、申告書作成だけじゃない
節税相談、事業承継、コロナ関連給付金相談、経営相談、融資相談、人事相談など多岐にわたる
AIで仕訳自動化といってるけど、確認は人間が行わないといけない
税理士は最後まで残る仕事だと思うよ
0047一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:06:39.19ID:zXTmCb0g0
ちなみに中小企業が顧問料決算料、月4万円かける12カ月プラス決算3ヶ月=60万円払うなら加算税払うのと同じレベル。節税もクソも無い。
0048一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:10:58.44ID:zXTmCb0g0
>>46
実務やってるならわかると思うけど,経営者は毎月顧問料払ってるから雑用を押し付けたいだけよ。

そもそもマイナンバーあれば,ボタン一個でどの措置法使えば良いかわかるじゃん。所得拡大促進税制とか計算難しいし、損益通算もそうだけど事務所にいればボタン一発で自分でやらないじゃん。
0049一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:45:15.16ID:KXtYN5500
>>48
マイナンバーで適用対象の措置法がわかる?
何のこと?
0050一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:46:25.77ID:KXtYN5500
>>47
お金払いたくないなら、税理士つけなくても良いと思うよ
経理担当もいらないなら雇わなければ良いのと同じ
0051一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:49:56.01ID:CJeyKgZq0
>>47
小さい会社は月に2万行くかどうかのレベルだけどね、決算も15万位かな。
大体年間で35万位なら元取れてるよ。
言う程顧問料は負担では無い、勿論顧問料も払えない所は頼みに来ないけど……
0052一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:52:54.50ID:KXtYN5500
>>51
訪問年2回とかだよね。
0053一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:00:40.85ID:zXTmCb0g0
>>49
将来的にって事だよ。マイナンバーで紐付けできれば特例法適用対象会社かなんて一発でわかるようになるんじゃないの?って話q
0054一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:02:21.10ID:KXtYN5500
年間35万なら30件担当して売上ようやく1000万だよね。
そこから経費と所長取り分引いて、人件費にまわせるのが40%ぐらいだから年収400いくか、いかないかぐらいになる。
採算はあっても良い商売とは言い難いね。
この業界がブラックと言われるわけだ。
0055一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:04:06.86ID:zXTmCb0g0
>>51
それぐらいだと担当20件もっても月40万円の売り上げでペイできないじゃん。持たない方が良いというかやっぱり顧客競争厳しくなってると思った。
0056一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:05:01.70ID:KXtYN5500
>>53
特例たって色々あるから、その適用受ける為に色々資料を揃えないといけないよね。
後から適用対象かどうか判断するだけじゃなく、適用を受ける為に事前に準備することも必要なわけだし。
そもそもマイナンバーは個人番号だから、法人にはないよね。
色々雑すぎるな。
0057一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:09:31.35ID:KXtYN5500
30件とか担当しないとペイしない相場になってるんだよね。
税理士は要らないとか毎月顧問料数万円が高いとか言われても、会計と申告だけじゃなくて色々やる事ありすぎてかなり忙しいし・・
0058一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:09:53.40ID:zXTmCb0g0
>>56
じゃあ法人番号で良いよ。例えば持続化給付金だって所得拡大だって昨年度と比べて申告するじゃん。だったら国税側で適用できるかどうかなんてすぐわかるはずだし、制度上もそういう仕組みになってる。
0059一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:24:29.63ID:gQjw4TWX0
ところがどっこい
市の補助金なんかで登記取ってきてねなんてことが平気で有る
お上日の丸同士そのぐらい融通しろやって思うけど(縦割行政ェ…
あと所得拡大は昨年と比べる内容に雇用保険に加入すべき(≠加入しているか)か否かが含まれるから、厳密には賃金台帳どころか勤怠記録まで国が保有する状態まで行かないと制度上も「ボタン一発」は無理だよ
まぁ変な話だが税理士の半分は国税OBだそうたから、彼等が自分たちの権益を守るインセンティブが有る限り税理士全体の権益もある程度守られるでしょ
0060一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:38:16.73ID:zXTmCb0g0
ここの人たちって申告書も印鑑押せっていいそう。。。
0061一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:42:05.53ID:XzuXYmGi0
>>38
申告納税自体は社会のコストだから
それが簡素化自動化してコストが減らせるならその方がいい
0063一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:52:27.16ID:gQjw4TWX0
>>60
vlookupとピボットテーブルとcsvとACCESSが扱えるようになったらまたおいで
それと今年から年調データがアレし始めるがもう対応したかな?
当然プライベート利用のスマホは各種クラウドサービス使いこなしてるよね?

別にテクノロジーが発展する未来を否定してる訳じゃ無い
ただ技術の進歩に世の中はそうそう追い付かないと知ってるからな
0064一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:47:40.27ID:L5sS16Wx0
>>47
じゃあ自分で申告して
0065一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:50:51.61ID:L5sS16Wx0
>>42
その安くした分は社会全体で補填するわけだから
税理士業自体は社会のコストだよ
0066一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:51:25.29ID:L5sS16Wx0
>>62
10年前どんな予測立ててたの
0068一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:55:13.51ID:RWpP6aGp0
>>57
会計と申告以外になにがあるの?
まさか「社会保険と登記」とかじゃないよな?
0069一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:30:08.91ID:zXTmCb0g0
>>63
マクロ使えるんですが、自分が馬鹿ですっていってるの?
関数をネストさせると簡便的な税計算もできるで。

あとaccessも一応使えるけどどれほど税務で使ってるか知りたい。
棚卸以外である?
0070一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:46:27.98ID:gQjw4TWX0
>>69
ほんじゃ次は敢えてマクロなし関数のみで完全な税金計算にチャレンジしようか、既存ソフトと1円たりともズレない奴な
関数のネストごときでマウント取られるのも癪だからその次はオブジェクト指向言語を一個ぐらい習得しよう、javaでもc++でも良いぞ
あとACCESSが扱えるのに何に使うのという質問自体が意味不明というかそれは扱えて無いよ
人の作ったデータベースを利用しているだけだ
0071一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:49:26.78ID:L5sS16Wx0
アクセスに自信ニキのマウント合戦
0072一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:52:19.39ID:zXTmCb0g0
>>70
簡便的な税金計算って言ってるじゃん。客が毎月知りたいのはだいたいでしょ。

いやAccessは中小じゃ恐らく使わない。SQLでクエリを構築してーがめんどい。 どちらでも税理士の仕事じゃない。
0073一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:08:29.28ID:zXTmCb0g0
>>70
あなたは何ができるの?
0074一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:14:46.00ID:gQjw4TWX0
>>72
だいたいで良いなら電卓叩けば出るでしょ
その程度にEXCEL開くのは時間の無駄だ
既存データベースにクエリ構築してなんて言ってるレベルだから扱えて無いと言うのだよ
答えはお前の使ってる販売管理、会計システム、給与計算システム全て自ら作り出せる、だ
むしろAIに仕事を奪われる未来が有り得るからこそAI含め客の使うシステムまで学んでその運用に助言していくのがこれからの税理士に求められる仕事の1つだと思うがね
ご立派なシステムが有りながら手書きやらEXCELでわざわざ手作業で「転記」してる顧客の資料を見たことが無いとは言わせないよ
「コピペ」なんぞ機械がやれば良い仕事だ、AIすら要らん
0075一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:22:18.55ID:zXTmCb0g0
>>74
電卓でも良いけどできる?俺にはできない。

会計システムなんて作れるわけないだろ。給与計算はエクセルのマクロ使えば可能性ある。実務で少し見たことあるけど問題は更新がその人じゃないとできない。お前は作れるの?


販売管理というか請求書なら作れるけど、言ったように小売なら在庫管理にアクセスは使うかも。他でアクセス使うなら聞きたい。んでお前は構築できるの?
0076一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:50:02.51ID:gQjw4TWX0
出来る
何ならEXCELでも会計ソフトぐらい余裕で作れる、それもマクロ無しで
というか配布されてるのが有る
https://excelboki.softonic.jp/
(ちなみにマクロ無しで実用に耐える総勘定元帳を実現させるアイデアが素晴らしい)
担当変わって暫くやってないが原価計算機能の無いシステムの客が居て自作の原価計算EXCELでチョチョイのチョイやら
給与計算も余裕、源泉徴収税額表は国税庁がEXCEL形式で配布してるからhttps://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2019/02.htm
チョチョイと整形してvlookupで税額拾って社会保険料は数式で出して住民税だけは手入力で、はい給与システムの完成、これもマクロ要らんな
そこから所得拡大用の資料が自動で出せないかって?余裕でしょ、sumifでもdsumでもピボットでもお好きな奴でどうぞ
0077一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:00:33.48ID:zXTmCb0g0
>>76
いや、客が作ったんじゃなくて自分で作ったの?会計システム?
本当の馬鹿?
0078一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:20:17.53ID:gQjw4TWX0
出来ないと言ったよね?
「ACCESS 会計」でググってみ、いくらでも出てくるぞ
会計システムぐらい作っても良いがむしろ会計データ変換EXCELが自信作だな、その作業で金とってる業者も居るようだが
CSV吐いてしまえば会計データなんぞ共通規格モノだからね、もち複式簿記で有る限りだが(単式でも複式と見なせば良いだけだが)
何処のご家庭にもEXCELがあるのにクラウドfreeeだのMFだのある程度まともに使うのにそれなりの金がかかるシステムを零細に使わせるぐらいならオールEXCELで良いわ、今どきスマホにすら入るからな(もち使い辛いが)
データ共有したいならOneDriveにでも突っ込めばok、中小向けのクラウド会計なんぞとっくの昔から実現可能だったというのにな
0079一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:26:29.81ID:zXTmCb0g0
>>78
俺にはACCESSで会計ソフト作れん。小さい会社なら会計ソフトもエクセルでできるけど。アクセスは使わないなぁ
0080一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:45:03.93ID:gQjw4TWX0
懲りたら軽々しく>>60みたいなことを言うんじゃない

後はあれかな、AIに関しては抽象的な処理の理解はともかく、具体的にどんなコードが走ってるかまでは想像出来んが俺程度でも1つ言えることが有る
税務に携わるなら必ず知ってる概念の一つ
「AIは『社会通念上相当であるか否か』の判断
ひいては『社会通念そのもの』を理解出来るのか?」
ま、別に出来ても不思議は無いけどね
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:03:30.58ID:zXTmCb0g0
>>80
こいつ印鑑必要って言いそう
0082一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:36:33.84ID:RWpP6aGp0
てかaccessって何?
二人組の歌手しか知らないんだけどw
0083一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:53:34.24ID:zXTmCb0g0
客にところにいって印鑑お願いするじゃん?あの行為本当意味不明だよね。国税県税地方税用にそれぞれ3部と控え3部。客も面倒だから全部押してってお願いされる。あと事務所の先生の押印ね。何個ハンコ押すねん。
0084一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 00:31:35.54ID:CsVQB0uf0
>>65
税理士は負担にはなってない。
税金が安くなることで、設備投資や経済活動の促進を図れるから。

税務署がやれば良いと思うかも知れないが、税務署は税の公平を目的にしていることから、政策税政等は税の公平を害する為行わない、そのため景気を上げたい目的を果たせないことから税理士が必要。

また、国が政策税政等の処理を直接行う事は経済の自由を損なう社会主義的な行為になる。
そのため国と企業との間に税理士を挟む事で、景気調整機能として一種の補助金である政策税政等を使い、雇用と経済活動を活性化させ社会バランスを保っているんです。
0085一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 00:34:33.68ID:z+Ix3/kd0
>>84
何故

人→税理士→国

の図式なの?税理士いらない。
0086一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 01:16:41.09ID:CsVQB0uf0
>>85
税理士が抜けると税金の安くなる売り方や資産の購入等の会社の意思決定に国が介入する事なる事で資本主義では無くて社会主義なるから。

会社によって税金の大小が生まれると税の公平も保てないから、税務署も本法のみでの処理となる。
0087一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 01:18:48.33ID:z+Ix3/kd0
>>86
実際は

国→税理士→人

じゃん。何故税理士がいるの?これは社会主義じゃないの?
0088一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 01:25:13.82ID:z+Ix3/kd0
>>86
中間に税理士入るとマージンがある分最終的に高くなるよね。自分でやるのが民主主義だよね。
0089一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:06:51.57ID:CsVQB0uf0
>>88
自分でやろうと思えば出来るけど煩雑で知識の無い人は税金が高くなる、税理士に頼む事を強制はしていないから民主主義だよ。

税金が高くなってもそれは、本法に則った計算だから税の公平からは問題無い(本来の処理)。
あくまで政策税政等は補助金的なものだから必ずしも受け取る必要はない。
0090一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:08:45.37ID:CsVQB0uf0
>>88
それと中間に税理士が入って、さらに本法での処理より高くなったら税理士に頼んでる人が可笑しいだけです。
0091一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:47:56.62ID:z+Ix3/kd0
>>89
印鑑必要っていいそう
0092一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:52:53.21ID:z+Ix3/kd0
本法にそった計算だからは理屈としておかしくない?聞いてるのは何故間に税理士がいるのか?だよ
0093一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 04:17:38.92ID:CsVQB0uf0
>>92
措置法を使い税金を安くして会社に設備投資や交際費等に使って、景気良くする為に税理士が必要。
あと正しく納税させて、税金の専門性を高める為。
0094一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:11:09.47ID:fHgbDs/P0
経済発展の大原則は分業だから
申告納税制度は国民に課される主たる国税の納税義務について生ずるもの、原則は本人による申告
だが複雑な税制について全ての国民が正確あるいは妥当な申告が出来るほど知識を付けねばならないのは社会にとっては損失になる(分業を妨げる)
納税義務者にとっても仮に知識が有っても一種の保険になるというメリットも有る
課税の公平性を担保するために、正しい申告、誤った申告、意図的な脱税はそれぞれ差が設けられているのは常識だが、誤った申告をしてしまうリスクについても税理士に関与させれば有る程度負わせられる

単に技術的な観点からそれは必須か否か?で語るなら世の中に「要らない仕事」がいったいどれほど溢れているのか?飲食店は全て廃業せよとでも言う気なのか?
必須では無いとしても、望む人間が居るならそこに立派な「需要」が生ずる
0095一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:28:09.11ID:fHgbDs/P0
ついでに言えば印鑑を非合理の象徴みたいに扱うのも疑問は有るな
客観的に本人の意思であることを証明する仕組みとして印鑑が法的に有効なのは確か最高裁判断まで出て居るし、筆跡鑑定が常に確実な訳じゃ無い
電子的な認証にすれば良いと言うのだろうが杜撰な認証で多額の不正利用が発生したのはついこないだのこと
安全な認証方法の採用を民間が自ら出来ないのなら国が強制させるしか無いが、強い規制は自由経済の枷になるしセキュリティがイタチごっこである側面はデジタルでも同じ
多少問題が有ろうが現実にシャチハタ、三文判、実印は用途により使い分けられている
アナログもデジタルも必要に応じて使い分ければ良い
わざわざカード持ってきて認証ソフト立ち上げてカードリーダーかざして通信とってよりポンっと押印、サラッとサインの方が簡便で適切な場面はいくらでも有ろうよ
0096一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:44:01.70ID:GRbUdNC80
今忙しいから帰ってから読むわ 

現行だと自分が納税額試算ソフトに
なっている 
早くなんとかして
0097一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:56:37.63ID:fHgbDs/P0
まぁアレだよ
簡便な税金計算を電卓で出来ない人間が偉そうに他人を馬鹿にすんじゃないってこった
欠損金と中小に適用される実効税率考慮後の法人税額、事業区分と中間考慮後の消費税額
このへんを電卓で出せないなら未熟も良いとこ
おととい来やがれ
0098一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:25:31.03ID:hP/K2AQB0
>>88
税理士のコストなんて、経理人員雇うコスト考えたら10分の1以下じゃん
そんなコストも払えないなら自分でやればよいよ
普通の経営者は自分の時間を申告書作成じゃなくて、
もっと稼げる仕事に使う
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:27:41.63ID:hP/K2AQB0
国としても税理士通した方が申告の信頼性が高いから、税理士は入ってもらいたいんだよね
新設法人などの持続化給付金の申請の際に売上の証明を税理士の確認を必須としたみたいに
0100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 08:22:51.88ID:XBsguN2M0
>>84
その分社会全体では税収減るから税率上げるなり税目増やして社会全体でカバーする事になる
0101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:51:52.78ID:6Y8fa4hw0
>>96
逃げ出してて草
君に関しては税理士目指すのも税務会計の仕事も辞めてしまえば良いと思うよ、圧倒的に向いてない
その代わりAIが出来ない肉体労働でもやれば良いさ、良かったな仕事が奪われる心配が無くて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況