X



税理士試験 国税徴収法 Part.16

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 03:30:33.03ID:YCv2eqDs0
前スレ
税理士試験 国税徴収法 Part.15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1565185161/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 国徴くらいは税理士の嗜みだぞ!?
      _\              /  L     \ <  科目を難易度のブランドでしか認識で
    /  > 、         イ     \   _ \  |  きない人は、心がとっても貧しいわ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0851一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 19:49:37.76ID:TqKajOE30
名前と住所と電話番号言えないなら出来ないって言われたら納得できるけど
覚えてる以上暗記できないってのは嘘だからね
0852一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 19:49:40.86ID:+15oo72/0
なんか変な奴ら湧いてるけど今年はAランクばっか出題だったからリサブ全部一言一句なんて本当必要ない。
下手したら二題覚えてたら合格の実情。
悪いのは予備校側で計算ばっかりやらされて本質的な理論を全く教えない。
0853一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:09:09.64ID:dvJMT22N0
っふ
みんな、
応援ありがとう

受ける迄受け続ける
頑張るさっ
0854一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:10:28.57ID:dvJMT22N0
こんな誤字カキコ
してる時点で
来年もダメだな
www

✖受ける迄www
〇受かる迄
0855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:15:11.78ID:dOnxZfQr0
>>844
「国税徴収法上」って書いてなかったでしたっけ?笑
0856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:30:23.21ID:HclBPECJ0
>>855
それは問1
0857一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:48:26.85ID:TlKl7xC20
>>856
うろ覚えだが、すでに換価の猶予を受けてる状態で納税猶予って選択肢はあったっけ?
納税猶予は通則法(一般法)の規定だし、換価の猶予より先にくるもんだと思ったが
適当こいてたらスマン
0858一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:01:38.23ID:MO9uVGYg0
令和1年の所得税申告が、
3月16日申告(誤)→3月13日申告(正)の正誤表

さらに、試験途中でマイクで場内アナウンスして
申告(誤)→提出(正)

あわわわっ、て感じは、一体、何があったんだ?
場内アナウンスとかは、前代未聞だよな。
0860一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:12:30.95ID:TqKajOE30
受かった人も 受かってない人も仲良くしよう
一年関お願いします。今年絶対受かりましょう
0861一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:14:32.67ID:MO9uVGYg0
>>859
所得税の標準標準(ほぼ純利益と思うが)と、売掛金の回収不能額は、
資料は与えられてないから、「事業の著しい損失」は客観的に判定できないいんじゃないかな。

作問者の頭で描いたストーリーまでは、わかんないということじゃないかな。
0862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:37:35.72ID:HclBPECJ0
>>859
売掛金の貸倒は令和2年3月5日と与えられてるよ
0863一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:45:54.03ID:bH+1B1dU0
「著しい損失」については定義づけされていて、国税庁のHPにもある
ttps://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/tsusoku/04/01/46.htm

というか、納税者Aがすでに換価の猶予の申請をしている以上、
まず申請換価の猶予を却下する適当な理由を見つけないといけない

納期限前の提出については,>820 が調べてくれたように翌日提出とみなされる
他の国税の滞納で申請ができない件については>628をはじめとして
特例に該当する証拠がある

よって、通常の納税の猶予はまず選択肢に出てこない
0864一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:51:35.09ID:HclBPECJ0
>>725の通達にあるけど、問2の46条2項適用要件は著しい損失ではなく、「その他の事実」の中の倒産による売掛金の回収不能が該当する

他に納税猶予否定できる根拠ある?
0865一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:53:36.40ID:bH+1B1dU0
イ) 「事業につき著しい損失を受けた」とは、
調査日以前1年間の損益計算において、
調査期間の直前の1年間の税引前当期純利益の額の2分の1を超えて
税引前当期純損失が生じていると認められる場合をいう
(通則法第46条第2項第4号)
0866一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:57:27.22ID:t4dl27sa0
そもそも、申請換価の猶予を否定できる材料がない
なんで既に手続きされてる申請換価の猶予を却下して
新規に納税の猶予をするのか意味不明
0867一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:00:24.82ID:MO9uVGYg0
>865
それ、どういう意味?
もうすこし簡単に言って。
0869一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:04:03.73ID:HclBPECJ0
>>865
それは通達46-11-2でしょ
問2は46-12だよ
0870一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:05:56.35ID:HclBPECJ0
>>866
ネットスクールによると、修正分の3月が納付不能で滞納になったかららしい。それはそれでどうなんだろう…3月分って未来の話だし
0872一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:11:33.59ID:+15oo72/0
試験場でわざわざ訂正出して申請、申請ってあり得なくない?
0874一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:18:42.86ID:HclBPECJ0
上の方に有利な納税の猶予に誘導って意見もあったけど、そんな通達もないしどうだろう…

>>872
まあそう思うけど、ネットスクールの解答をボロクソ言ってやろうかと思ったら意外にできなかったので
0875一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:21:43.87ID:WPcwxmWd0
いやぁ、ネットスクールはボロクソだろ

滞納者が換価の猶予を申請しました
税務署長はどうしたら良いですか?

(流れを無視して) 納税の猶予!!

こんなのアスペルガー症候群じゃんか
0876一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:24:02.47ID:MO9uVGYg0
申請換価猶予を検討するのがまず第一と思うが、、、

それにしても、国税庁が納税者を有利な方へ実際に誘導もあるし、
訳のわからない実務指針(以下)も公表しているし、
納税者の緩和具合が大きいものを、臨機応変に解答しても良いのじゃないか?
って思ってだけだけ、、だよ。
(NSの現役税理士先生の講師も、大技の解答を出してるから。ありなのかもなと。)
-----------------------
事務運営指針
徴収関係
第1章 基本的な考え方
1納税者の個々の実情に即した処理
滞納整理に当たっては、画一的な取扱いをすることなく、
納税者の個別的、具体的な実情に即して適切に対応する必要がある。
------------------------
0877一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:24:57.63ID:HclBPECJ0
>>875
ネットスクールの「分割払が不能になったから滞納で、換価の猶予はできない」という解答についてはどう思います?
0879一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:31:14.83ID:WPcwxmWd0
まあつまり、この問題は「一定の猶予中の国税」の特例に該当してるけど
その判断ができますかってのを問いたかったんだろ
ネットスクールはまさにその判断ができてないので0点
0880一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:33:56.45ID:HclBPECJ0
>>878
滞納でも猶予中ならオッケーから一歩進んで、その猶予中の分割払ができなくなったからやっぱり滞納ね、がネットスクールの意見です
0882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:38:00.09ID:HclBPECJ0
>>881
ネットスクールのここ読んでます?特例は当然理解してますよ。

このときに滞納者Aは平成 30 年度分の修正申告所得税で、換価の猶予の適用を受けた税額の一 部が 3 月 5 日の得意先倒産を原因として資金不足により令和 3 年 3 月末に滞納となることが予想される。換価の猶予は申請者に滞納国税が存在すれば、その適用を受けることはできないとされ ていることから、令和元年分の申告所得税 30 万円に関する換価の猶予は不適用となる。
0883一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:39:13.80ID:HclBPECJ0
文字化けしちゃった、申し訳ない
0884一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:40:40.60ID:WPcwxmWd0
ああ、わかった
分割納付の変更が頭から抜けてるのか
まず先にこっちを読め

分割納付の変更
 税務署長は、その猶予に係る金額を分割して納付させる場合において、
 滞納者が通知された分割納付の各納付期限ごとの納付金額を
 その納付期限までに納付することができないことにつき
 やむを得ない理由があると認めるとき
 又は猶予期間を短縮したときは、
 その分割納付の各納付期限
及び各納付期限ごとの納付金額を変更することができる。
0885一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:46:14.39ID:WPcwxmWd0
ネットスクールの解答イヤイヤ読んだけど
一歩進むどころか、そもそも特例について触れてないじゃねーか

ネットスクールの解答
換価の猶予は申請者に滞納国税が存在すれば、
その適用を受けることはできないとされていることから
令和元年分の申告所得税30万円に関する換価の猶予は不適用となる
0886一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:47:54.69ID:WPcwxmWd0
したがって、Y税務署長は納税者Aに対して納税の猶予をすべく助言することになる

真面目に読んだらくっそ吹いたwwwwwwwww
何だ?助言するってwww
模範解答でそんなこと書くなよwww
0887一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:59:14.13ID:1zyatf6/0
>>880
滞納でも猶予がオッケー → ネットスクールは書いてない
猶予中の分割払ができなくなったからやっぱり滞納ね →分割払いしてる時点でそもそも滞納

何のために延滞税の免除の規定があると思ってるの?
0888一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:00:46.71ID:uSPlC5wd0
聞くけど、これはどうなる?

平成30年分について、
納税者は猶予期間の延長と、分割納付額の変更を申請した旨は、問題文に明記されるのかな?
「引き続き、分割納付したいと考えている。」とは、書かれてるけど、
これを「税務署長へ申請した」いう意味にとるの?

申請後に、税務署長は、猶予期間の延長、分割納付額変更を認めるはず。

ジャンプしてないか。。
文脈から読解している感があるんだけど。読み手に違う理解を生じないか?
0890一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:06:56.69ID:dAV6dQhD0
(一定の猶予中の国税は除く)を知らないで解答作ってるって判断された時点で駄目だろ
多分ここが一番の配当ポイントで、これに触れずに解答作った時点で厳しいと思う
0891一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:10:29.62ID:uSPlC5wd0
なんか、与件の与え方が、いつも釈然としないだけだよー
0892一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:16:45.74ID:dAV6dQhD0
>>880
その理屈で行くなら、
まず「一定の猶予中の国税を除く」に触れること
そのうえで、「猶予中の分割払ができなくなったからやっぱり滞納ね」
という持論を展開しなければならない

ネットスクールの解答だと、そもそも「一定の猶予中の国税を除く」を知らないと判断される
採点者は知ってるけど省略して書いてるんだなんて都合の良い解釈はしてくれない
0893一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:17:34.11ID:uSPlC5wd0
>890
それはToally agreeだね。
0896一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:44:22.55ID:uSPlC5wd0
>>894、895
悪あがきじゃなくて、問題文がいつもの通り、曖昧。
過去に、他の税法でも経験したからね。
今年の国徴、それなりに点数は取れてるよ。
0898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:55:53.48ID:uSPlC5wd0
自分もT生。
T自己採点は、問2ヘマして、75だよ。
0899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:59:45.74ID:BEdkvo/50
試験中に訂正かましたのはいいかげんにしろとは思うが
問題はわかりやすいだろ
納税者が申請した、税務署長は認めたってだけの話だし

難しくしたのは、理サブに特例が載ってなくて
他の可能性を考えるしかなかったから
理サブにちゃんと特例が載ってたら
職権だ納税の猶予だって話題にならなかったと思うぜ
0900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 01:01:51.18ID:ByFeJcZ90
大原の先生方の言い訳はあったの?
0902一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 01:06:11.08ID:ByFeJcZ90
>>901
そんなバカなw
0903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 01:12:07.67ID:L/wK4pkB0
TACでやってて大原でやってない項目なのに合否に関係ないわけない…
0904一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 01:13:52.16ID:BEdkvo/50
しかし、なんでOはここ省いちゃったのかな
猶予の取消のところは「やむを得ない理由があると認める時を除く」
みたいに書いてあるのに
0905一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 01:29:14.06ID:L/wK4pkB0
ネットスクールってちゃんと問題文読んでるのかね
Aは毎月末に分割納付するという条件で換価の猶予をしてもらってるんだから確定申告と同時に換価の猶予の申請書を出した時点ではまだ滞納になってないんだけど
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 01:46:54.88ID:qQqVFenb0
しかし、納税の猶予をすべく助言するってなぁw
なら商工会でも銀行からでも借り入れして、完納するよう助言しとけw
今ならコロナで有利な条件で借りられるから、延滞税もつかなくてお得だって
0910一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 07:51:49.89ID:5mKLNN/v0
T自体少なくてもリマスだけ買ってやってるやつは結構いる。国徴はベテが多いから。
0912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 09:28:06.81ID:y5L7Q0I90
少しの金をケチって何年もベテる人達
大人しくOかTの授業を一回受けたらいいじゃん
そこで受かればいいし受からなければその教材使って毎年直前期だけ行けばいい。
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 09:31:09.06ID:y5L7Q0I90
国徴なんて範囲が無限なんだからOかTに範囲決めてもらわないと永久にベテるだろ
NSは安いけど今のところミニ税法をNSで受けようってのはありえんわ。人数が少なすぎる
0914一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 09:33:51.81ID:y5L7Q0I90
官報の6割がOなんでしょ。残りの39.5%はTだよ。これ聞いて他の方法取る人は多分税理士向いてない。安い方法しか紹介できなさそう
0915一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 09:44:03.69ID:CVl4GmyL0
納税の猶予も要件満たしてるんだから、指導する事もできる規定として書けば良いんだよ。逆に納税猶予書かないとあの膨大な解答用紙どうすんの?白紙?
0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 09:47:32.28ID:OI9lKygF0
問二の白紙が多くなる件はどうなりますか??

以前、Oの講師が与えられた用紙の八割は埋めるのがベストっていってた、気がします。
0917一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 09:50:16.54ID:buDkC/lV0
一昨年の所得合格者だけどその回は理論用紙6枚配られて1枚半しか書く内容が無かった
書くことないのに無理してスペース埋める必要なんてないんだよ
0918一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 11:21:00.19ID:TY7Dg2b60
通常の納税の猶予で書き進めてて、途中で間違いに気付いて換価の猶予に書き換える事もある。
用紙は余るぐらい与えられてた方が受験生にとって有利。財表の理論では、これミスってる!でももう書くスペース無い!終わり!って事がある。
0920一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 11:35:38.84ID:B3jjSdL/0
そもそもこれまで◯◯を助言するなんて答えになったことあるか?

納税者が手続きをしました
オッケーならその理由、ダメならその理由 これで終わりだろ
聞かれてないことを書くな
0921一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 13:10:31.67ID:9oTVNbg80
申請換価の猶予ができるかできないかってのがまず最初にあるから
納税の猶予の話題を出した時点で、申請換価の判定でミスってるわけだ
納税の猶予の要件に合致してようが何だろうが配点は来ない

分割納付の変更書いてれば、その分の配点は来るだろうけど
0922一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 13:19:40.04ID:DQOb4Fyq0
予備校の先生ってどんな人?
少なくとも国徴合格してるよね

それから、受講生は、予備校のテキストしか読まないの?
徴収法精解、通則法精解とか、租税徴収実務講座とか読まないの?
0923一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 13:42:39.75ID:NwtZRimo0
昔は人手不足で全統上位なのに合格できない奴が講師してた話もあったけど、
今は合格してる科目を教えてる講師しかいないと思う
ただ、合格した頃は理論集を真面目に暗記したら合格できた時代だからな
0924一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 14:32:20.92ID:TEGB3cgR0
今も講師はめちゃくちゃ人手不足
Oは担当科目合格してなくてもなれるし、実際にそーいう講師は多い
0925一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 15:01:52.17ID:ai3/+K6s0
>>922
精解はさすがに難解すぎて税理士試験レベルでは不要じゃないかな。実務講座って知らなかったけど面白そう
0926一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 15:25:03.78ID:TY7Dg2b60
精解は大学生が論文書く時に使う本だね。まぁ、予備校のテキストも元を辿れば精解から引っ張ってきてるものなんで、よく分からない論点は精解で調べるのもアリ。
0928一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 15:59:51.91ID:TEGB3cgR0
Oの310さんに聞いてみなよ
先生は国税徴収法に合格しつますか?って
曖昧にはぐらかすか、不機嫌になって鼻を鳴らしたら察しろってこと
0929一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:18:51.77ID:GrIYR+R40
310は合格してるだろw
映像任されてんのに
0930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:20:57.59ID:TEGB3cgR0
だから、聞いてみろって
先生はいつ合格したんですか?
どんな問題でした?
とか
0931一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:32:57.37ID:EhGFBq9j0
ここまでは予備校の出してくる基礎テキストを馬鹿にして永久に受からないベテの愚痴でした
0932一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:37:41.93ID:EhGFBq9j0
ベテの特徴
@予備校の出してる基礎テキストを基本馬鹿にしている
A予備校の出してる基礎テキストを理解していない。授業を理解していないから受からないのに、自分は基礎ができてると勘違い
Bそこが原因で落ちるわけじゃないのにどちらかのテキストに載ってなかった事にいつまでも固執
揚げ足取り
C予備校の出してる基礎テキストを完璧にしてないのに難解な法律集や実務集を読み漁る

ここにいる奴そのままで草
0933一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:40:08.29ID:EhGFBq9j0
自分のやってる勉強は特別難しいって思い込みたいんだろうねw 全然特別でもない基礎の入り口なのに。まあ俺はそうならないように自戒で書かせてもらったよ
0934一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:40:49.96ID:PePdEQJ10
そりぁO原も税法合格者を何人も長く安く使い続けられるわけじゃないだろうから、受かってないベテラン講師は助かるだろ
そう考えるとなんか滑稽だよな
0935一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:30:45.27ID:em0faj3e0
今回に関しては予備校の違いで合否分かれそうだけどな
大原一本でやってるやつは強制的にマイナス30点だし

まあ、おかげで今年はボーダー超低くて、どう考えても落ちる気がしないわ
悪いな、大原生
たまには分母になってくれ
0936一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:39:04.24ID:KT8Jl4k/0
O採点サービス65点て希望あるの?
0937一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:52:54.27ID:em0faj3e0
今年受かんなかったベテはもう税理士試験撤退したほうが良いぞ
大原生が勝手に転んでくれたこのチャンス
この先こんなチャンスは二度とこない
これで受からないなら一生無理だから、今すぐ別の道を探したほうがいい

初学者は事故だと思ってもう一年頑張りな
0938一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:03:18.83ID:WI+XL1On0
言うほど大原は例年有利なんか?
相続くらい合格者が傾かないとそれほど有利不利は感じひんわ
0939一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:00:26.97ID:UYvRE+A10
Oの模範解答も、テキストに載せてなかったクジ・公売保証金・申請換価の配点は
意図的に低く配点した上で、「できなくても仕方ない」的なコメントしてるので、
やっちまったって自覚はあるんだろうな

いつもなら、「基本的な問題だから完答して欲しい」でドヤってるのに
0940一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:06:31.10ID:1mqQt7bO0
タック生の方のコメントが多いみたいですが、誰か大原生でコメントの方いませんかぁ?
0941一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:12:56.89ID:uSPlC5wd0
O原のテキスト作った人は、
罰として、坊主だな。
0942一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:54:07.60ID:i+QBXIPa0
第2問の問2で、
修正申告分について、
分割納付の変更、猶予期間延長は書いたけど、
確定申告分について、
解答出来なかったのですが、
合格は難しいかな?
0943一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:55:29.04ID:i+QBXIPa0
上位10%の方々が、
どの程度まで、
第2問の問2を書けたが不安です。
0944一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:00:23.32ID:jwWMitgw0
第1問は、
次順位買受申込者の申出制以外は、
ほぼokかなと。
第2問が、
問1要件、申請手続ok
担保提供不要については書けず、
原則、担保を徴さなければならない。
とベタ書いたのみ。
問2が
修正申告分の
分割納付の変更と猶予期間延長と
その理由のみ解答。
確定申告分については書けなかった。
0945一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:00:57.69ID:2gHxDtBe0
>>941
本気にならなきゃいけないのは大原の方でワロタww
0946一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:04:24.25ID:jwWMitgw0
時間ギリギリだったため、
第2問の問2を
私はあまり書けなかった。
通常の答練上位10%ラインの方々は、
第2問の問2を迷わず、
修正申告分の解答のみならず、
確定申告分の解答も書けたでしょうか?
0947一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 01:02:54.86ID:jwWMitgw0
第2問の問2は、
猶予期間延長、分割納付の変更
は書けても、
分割納付(させるものとする。)の規定や、
税務署長の申請書調査・猶予を認める規定、
納税者への通知規定は、
タック大原の
模範解答見たら、あー、それ書くのかぁー、
となるけど、
本試験のあの場所では、
なかなか上位10%ラインの方々でも
書けなかったのではないかと予測します。
上位1%の方々は書いてるとは思いますが。
0948一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 01:08:59.40ID:jwWMitgw0
第2問の問2は、
猶予期間延長、分割納付の変更 のみならず、
分割納付(させるものとする。)の規定や、
税務署長の申請書調査・猶予を認める規定、
納税者への通知規定も書いて、
かつ、
第1問も、申出制以外はほぼできた方々が、
いましたら、
本試験中の時間配分と、解いた順番と、
T生かO生か、と
ちなみに通常の答練上位何%にランクされていた方なのか教えて頂きたい。
0949一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 02:02:51.14ID:2Xlg6g4x0
今回第二問問2-2が話題に上がるけど、実際の分かれ目は第一問の次順位部分だとおもうけどなあ。
公売関係全般として出題率が低いから意図的に勉強していない人も多いからこそ差がつく。

第二問問2-2の令和元年年度確定分は大原もTACも10点程度予想だし、ここが0点でも合否に直結する影響は無いと思う。
TACですらここはC論点だったしそもそも回答できた人少ないとのコメントだし。


あと合格者人数とかの予想だけど、
今年度申し込み約2,850人で例年6割程度の出席だから1,700人と予想
1,700人の11%程度で180〜190人くらいが合格かな?
模試だと上位3〜4割程度だと思うけど、公売関係を意図的に勉強少なくしている人もいるし上位〇〇はあてにならないかもしれん。
0950一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 02:11:20.04ID:OhBTU2dE0
自分はTAC生だったけど、一歩間違えれば大原大勝利にもなっていたと思うよ。

周りの話を聞いていると、大原では力入れて、TACでは力入れていない論点で不安もあったし
今年度たまたま公売が出たけど、もし公売出ないならここを勉強するだけ効率悪いしね。

TACでも公売は読み飛ばしている人少なくないし、採点基準が甘めにならなければ大半の人がここで大量失点、合否決まると思う。
0951一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 06:42:00.88ID:7ZRAfD8K0
1−1の出来はどのくらいだろう。

焦って1−2の出来が悪いため諦めたけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況