X



税理士試験 消費税法 Part.133

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:03:43.22ID:Mq6aTRci0
前スレ
税理士試験 消費税法 Part.132
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1586050607/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | コロナ対策で消費税が凍結されたら、来年
      _\              /  L     \ <  以降の試験はどうなるのかしら? 酒税法に
    /  > 、         イ     \   _ \  |  切り替えて、私と乾杯しましょ!☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0065一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:15:19.36ID:afIUsewX0
Aランクのベタだとみんな書けるだろうしそれはそれでつらいなあ
0066一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:21:28.24ID:jsj9ZEDp0
個人的には経過措置の理論問題が出て欲しいな。
ガッツリ暗記してある。
0067一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 10:15:05.20ID:SlLm7QDw0
今年こそ、課税標準の特例
0068一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 12:19:21.57ID:atnhJanO0
過去問解いたあと、その年の合格者のブログを探して読んだりしてるんだけど案外凡ミスしてても受かってる印象があるなあ。まあ他でちゃんととってるんだろうけど
0069一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 12:25:02.43ID:MpcQJ7fv0
67回に伝説を残したブログあったよな
0070一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:50:30.23ID:o7ryGMBf0
国等捨てるなら今年だぞ。
ただし計算のみ。

軽減税率が出題されるであろうから、小売業、飲食業の可能性が高いと予想。

小売業だと課税標準の特例の経過措置もあり得る。
0071一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:45:36.50ID:Ioyj9WDg0
大原実判3悪戦苦闘。
こんなん2時間じゃ終えられんやろう?
0072一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:09:35.08ID:Epue+mNe0
簡易の段ボールの取り扱いoとtでちがう?なんかもやもやするわ…
0074一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:26:02.12ID:Epue+mNe0
実完の話だからネタバレになるかもしれんけど、oだとなお書きとかなければ原則通りじゃん、でも実完ではなお書きとかないのに特例?にしててもやっとした
0076一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:16:41.65ID:FrC5pkzB0
実完3回目はいつになったら結果公開なんや
0077一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 07:00:19.68ID:fT+aE0g40
みんな勉強順調そうだなあ かなり焦る
0078一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 07:39:45.53ID:03+8a7aq0
TとO両方やると計算パターン、特に複数税率でかなりやり方違うよね?
0079一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 08:30:29.99ID:rGOE649i0
>>75
問題見てないからわかんないけど、ダンボールは4種より上の業種に付随してるなら有無を言わさずその上の業種だと思うよ。
だって問題の前提条件に「税額が最も小さくなるように」云々の指示があるわけだし。
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:24:53.79ID:kUxfZ97m0
オッメコさん、オッメコさん
私は今年の税理士試験で5科目合格できますか?
できるよー
やったー
0082一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:08:16.92ID:hnbAgLk80
段ボールの売却収入はその業種で使用した事業用資産の売却と言うよりその業種の
付随収入という分類だからじゃないの?第一種なら第一種の、第二種なら第二種の
という具合に。機械や備品等の事業用資産の売却なら第四種だけど。段ボールは消
耗品で事業用資産じゃないやろ?
0083一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:14:59.32ID:aM9dyAtA0
Q1

 卸売業者、小売業者が不要となったダンボール箱等を売却した場合、又は製業者が製造工程等で発生した加工くず、副産物を売却した場合の事業区分は、どのようになりますか。

A1

 第一種事業又は第二種事業を営む事業者が、不要となったダンボール箱等(以下「不要物品」といいます。)の譲渡を行う事業は、原則として第四種事業に該当します。
 ただし、当該事業者が、不要物品が生じた事業に該当するものとして処理しているときは、これが認められます。
 また、製造業者が製造工程等で発生した加工くず、副産物等の譲渡を行う事業は、第三種事業に該当することになります。

(消令57、消基通13-2-8)
0084一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:38:48.97ID:rGOE649i0
簡易については試験委員との心の会話が必要。
「宴会売上」の漢字4文字で4種か5種の判断をさせる天才試験委員もいるから。
0085一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:28:20.48ID:fT+aE0g40
宴会売上は最初解いたとき笑ったわ。見事にミスったし
0087一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:31:52.99ID:rGOE649i0
>>85
ミスではないよ。OもTも未だに割れてるからどっちも正解でどっちも間違い。
全ては相間大先生の掌の上。
0089一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:52:33.43ID:wxGlAs630
>>88
第二問は、持ってる特定新規の知識で、出鱈目に解いたけど、
第一問にも★あった?
0093一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:44:36.79ID:VroXpOVhO
会場が決まってないから受験票をまだ郵送できないらしいけど、
全国でも東京以外は例年と同じ場所でもう決まってると思う。
決まってる地域はどんどん受験票送ればいいのに。
全国一斉に送る必要ないし
0094一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:14:05.02ID:LrBQhIk10
>>91
おれと同じでわろた
0097一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:35:36.52ID:pQuHrP6M0
>>87
ありがたいなぁ
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 22:55:49.82ID:/5Ds1y6A0
>>98
おれは全く同じ状況で58点だった
0102一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 23:34:22.45ID:7rsiFH5V0
>>98
56だな
輸出免税はベタ
消費地課税主義のみ
簡易はよくわからんから規定をそのまま
みなし仕入率は作文

かなり焦ってたから多分途中抜けたり間違ったりはしていると思う
0103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 03:58:54.49ID:T9QqEtbU0
整列!

簿、財、法、所、相、消、酒、国徴、固定、事、住、総合スレ、院免スレの巡で一度
整列してもらおう。
0105一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:22:15.95ID:rJ9t9ToO0
実判やる度に点数に凹むわ
君ら本当にこんなにできてるの?
0106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:21:47.59ID:uYpDe9Vh0
>>105
初学なら気にしない。

ベテで、去年受かったけどベテは反射で解けるのよ。
0107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:23:10.58ID:bhZwwPn40
大原の実判のランキング表まだあまり上がってないな。
0110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:33:15.34ID:gVZLJbXz0
TACの模試計算簡単すぎやろ
0111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 18:23:19.85ID:P3D5vtPv0
珍だけど、消費税諦めて酒税法とるよ
0114一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 18:49:16.58ID:ZhALFUGO0
軽減資産は直前期で追加されたよー
理マスにないのは、価格の表示のやつと措置法免税くらいかな
0116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 23:51:26.11ID:ZhALFUGO0
参考項目としてもともと載ってたんだけど、直前期からひとつの理論に格上げされた感じ!
ただ、理サブと比べるとちょっと簡略な気がする
0117一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 01:44:08.97ID:QuJ4ff070
国外移送かけなかった59が通りますよ〜
非課税資産の輸出取引等書いたわ

計算は分類ミスなし
特定新規の部分点も拾ってたけど、足りなかったわ
0118一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 01:52:21.32ID:IgBoXD9u0
税法初めて受けるけど、理論の間違い一つでそこまで合否に影響出るのか

毎年合否を分ける一問みたいなのがあったりするんかな
心臓に悪すぎるやろ
0119一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 02:45:18.86ID:RNnYBlJh0
自分の場合は、直ぐに該当する理論が浮かばなかったので、
頭の中の理論の目次を当てはめていったら、あ、これか!ってなった

一昨年は、そういうのがあったか記憶にないが、納義務の理論書きをさぼって、概要ベースにしたら、落ちたw
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:01:12.21ID:QpbtUJF70
>>118
テキストのどこにも書かれていないものを除いて、載ってる項目で答えられる問題は取りこぼせないってことだよ。
たまに、〇〇が白紙でも受かったーというやつも発生するが、それは合格者の中ではマイノリティー。

模試の得点分布図を見てもわかる通り、合格ライン以降の1点は人口密度パンパンだからね。
0121一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:41:45.95ID:6l6/r7Ml0
国外移送丸々0点で59のほうが凄いし、59も取れるんだって感じだけどな
国外移送書けなくて受かってる人もいたらしいしむしろ希望でしょ
0124一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 11:31:45.75ID:olPF2tCD0
>>122
そうならないように、残りの2ヶ月で訓練しまくるんだ
0125一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 13:10:06.58ID:X+NOBhfi0
TACの模試の計算簡単すぎないか?
また平均点あがっちゃう
0127一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 14:03:43.99ID:HFM/b/OW0
Tの3回目は最終値まで普通に出せたね〜理論の正誤ひとつミスったから成績低そうだけど…
0128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:06:30.19ID:OiGccxD80
>>122
理解が足りるならわからない問題は存在しない。
0129一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:26:06.18ID:8zDKWDXu0
>>122
消費税って大まかに区分すると
問われることって課税対象、納義務…
そんなにないよ
個別に理論覚えたら理論体系も覚えるとすぐにひらめくようになるよ
0130一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:38:58.22ID:aM1m4O/z0
読書百遍、義自ら見る。
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 22:15:10.26ID:y8vctH9o0
>>131

理論テキストの読み込み
理論問題集を解く
似た理論の比較(例:非課税と免税との比較など)

本番で見当違いの柱を上げてしまうと、取り返しがつかない。問題が問うている内容をきちんと理解し、適切な回答を導き出せるようになる必要がある。

そのためにも、暗記が一段落したら、理解重視のトレーニングを重ねるべき。
0134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 22:34:57.59ID:X+NOBhfi0
本番は便所に行ってカンニングしてる暇なんてないと思う
ずーっと書きっぱなしだから
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:11:16.19ID:qZMurP5n0
>>131
自分で作問が1番実力がつく。
0136一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:50:03.55ID:RniVPCFLO
全答練ポスト投函してきた。難易度は低いけどボリュームがあった。
普通の答練なら教室で一週間で答案返ってくるのに、全答練時間かかりすぎ。
戻る頃には自分が回答した内容も忘れてるし意味がない。
普通の答練の方が色々便利。
自分の通う教室の講師が全答練もそれぞれ採点する形式にすればいいのに。
なんか郵送したり仰々しいことしてるけど。
0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:29:43.89ID:BP5M+MGm0
o生、tの全国模試の計算どうだった…?
0139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:55:01.54ID:Nh0fzk7o0
毎年切手代は自己負担じゃなかったっけ
今回のTACの模試は量は多いけど難易度は並って感じ
平均点高いだろうなあ
0141一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 15:47:28.34ID:Nh0fzk7o0
解答が月曜日くるけどまた配点されてないんだろうな
このシステムいい加減やめてほしい
0142一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:11:46.95ID:7r4W8g/m0
Tのオプション模試とかファイナルチェックってみんな受けるのかな。迷ってる。
0144一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:37:38.13ID:U0IChgQh0
>>142
結論から言えば本試験用の特効薬にはならない。どちらかと言うとコースで使い
損ねたあまり問題を集めた感じの立ち位置。これやるくらいならそれまでやって
来た答練で出来が悪かったのを解き直したほうがいいと思う。どうしても受験生
は不安からあれもこれもと手を広げたくなる心理を突くTACはさすが商売上手で
す。
0145一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:58:08.31ID:BVixV6lC0
去年の話だけど、Tの全統は受けておいて、本当に良かったと思った
Oだけで受かるのを理想としていたけど、一昨年、不合格だったので、受けてみたけど
ファイナルとかも考えたけど、2ちゃんの感想みて、わざわざ新しいものに手を出す程のものでもないと思ったので、やらなかった
でも、全統だけは、受けておいて、本当に良かった
0146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:04:48.99ID:KvREQ20/0
全国公開模試?
0147一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:45:47.06ID:ttNqiNhy0
>>137
内容はわりと簡単だったよ!
実判のほうが難しいくらい!
理論テキストくらいのレベルかなぁ
0148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:36:42.95ID:hh0fEPUG0
たまたま土地
0149一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:19:38.33ID:fvxDVjSc0
計算がめちゃくちゃはやいひとってどんな解き方してるんだろ
0150一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:56:40.65ID:2LwmAatD0
問題文を飛ばし読みしたり
電卓を上手に使ったり
手で書きながら頭ではもう次の行を考えてたり
0153一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 19:57:12.16ID:Mct1w6Iz0
>>152
仮計でやってるけど分類で何度も迷って時間くったらきついね
逆に集計は早いと思うが。
直接転記はやったことないけどどうなの?
問題文にマーカーとかで分類する感じ?
0154一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:04:29.58ID:jtaW5soF0
>>153
上から問題読んですぐ解答用紙のこのへんやろって感じで書いていく
問題用紙には極端何も書かなくてもいい
ただA対応はこれぐらいのスペースあればいけるやろって感じでやるからミスると破綻する
今年は複数税率が基本だからそれがこわい
0155一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:03:52.23ID:Mct1w6Iz0
>>154
なるほど
問題文と解答用紙往復するのが煩わしそうだからやってこなかったけど一度試してみようかな。
複数税率だと税率ごとの取引数がどのくらいあるかもわからんからスペース間かなり難しそうね。
仮計も複数税率だとごちゃごちゃになるけど。
0156一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:07:22.30ID:2LwmAatD0
>>154
仮計はペンが止まらないのが前提やね
転記なんかはもう写経大会よ
余計なこと考えずに1から100まで機械的に処理できるのがメリットだと感じてる
0157一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:39:14.23ID:jtaW5soF0
まぁ解答用紙に税率とか区分の指示があるパターンだったら直接転記勢は超有利だろうね
今年は付表ベースでだす可能性もあるらしいから
0159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:05:48.09ID:KBKB41YG0
自分は基本直接転記で軽減とか経過措置関連だけ仮計作ってる。原則で仮計作って時間内に終わるひとはめちゃくちゃ事務能力が高そう
0160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:32:47.12ID:z6H5YYa60
簡易なら付表でもそうじゃなくてもたいしてかわりない気がする
0161一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 08:14:12.15ID:Xgo5VYUG0
>>152

仮計派です。去年合格
・輸入課税仕入れは(30,000)のようにカッコ書き
・特定課税仕入れは トク32,000 のように書いた
集計方法を工夫すれば、書く順番とかを考えずに問題文を頭から反射で処理できるので、ページを何度もめくらなくてすむのが最大のメリット
0162一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 09:52:48.68ID:YyF9HtZB0
最近ってそもそも最後まで終わらないパターンも普通じゃん
とすると直接転記のほうが解ける問題の量自体が結構多くなると思うんだけど合否にそこまで影響せんのかね
0163一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:52:39.75ID:dhVsvNRl0
tacの計算パターンは分からないけど、模試は内容は大したことなかったけど、何せ時間がめちゃくちゃかかった。
2年目だから割と凹んでる。
あと解答用紙足りなかった…。
これくらいならネタバレにならんよな?
0164一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:23:07.42ID:Pr1Fsyeo0
仮計→直接転記→仮計

で合格したが時間的に変わらん。直接転記は転記数は減るが、問題用紙見ながら転記するから自分にはストレスだった。仮計は一ヶ所に情報集約するから精神的に楽
0165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:32:07.40ID:UrRTdeZt0
TACから大原に変えたけど正直大原だけで手一杯でとてもTACのことまで手が
回らない。今問題集の2周目やっているけど、理論の暗記もあるし答練の解き
直しは1回よくて2回かなと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況