>>942
採用人数の98%以上は5年の付き合いだ。
そんなので属性を区分して考慮して採用する
わけないだろ。面倒だ。
採用してるのは幹部候補でなく働き蟻だ。
重要なのはチームでより素早く結果を
出したいからそれを可能に出来る人間を
採用したいんだ。
そこで重要なのがどんな人間となら働き
やすいかだ。
言うことを聞いてくれるだけの素直さと理解力だ。
その条件を満たす確率が高いのは原則として
若い方だ。
しかし、近年その状況が変化しつつある。
若くても言うこと聞かない奴多いから。
監査法人は人間の代謝が5年程度。
それなら、その5年使いものになればいい。
それなら高齢でも若齢でも言うこと聞けるなら
どっちでもいいんだ!
高齢、若齢どっちでも同じ収益が出せるなら
雇う側はどっちでもいいんだ。
一般企業が若齢にこだわるのは5年で解雇は
不可能に近い。だから安くて、長期間使いモノ
のなる方が欲しい。高齢、若齢どっちか?
原則、若齢。だから若齢を好んで採用してるだけ。

それが現実だ。