>>874
クソジャリがほざいてんじゃねぇよ!
何度も言うが、「税理士」になるためのルートは数あるが、「税理士試験合格者」が最も後発
組で最も格下なんだよ。

大学進学率が50%に遠く及ばない頃、「大学院」なんて雲の上の存在だった。
大学院で法律学や財政学の研究を修めたような偉人に税理士試験ごときを受験させる意味はな
いし、失礼だろという世論だったんだよ。

今は百歩譲って、法律学か財政学という広い括りではなく「税法」の研究を修めなければなら
ず、念のために税理士試験の税法一科目の合格を要求しているが、選択必須であるはずの法人
や所得をスルーして、税法科目なら何でもいいから一科目だけという取扱いが「修士号」たる
学位の力、権威の象徴である。

法人に合格できないから妨害?
低い話をしないでもらえるかな、僕ちゃん?
大学生相手に灘中の入試問題解けんのかよ!?って泣き叫んでるようなもんだぞwwwwww