>>854
君は、「税理士」という業務の歴史的経緯から学び直した方がいい。
元々、他人の税務代理を行うのは弁護士と公認会計士(昔は計理士)の業務範疇なのだよ。
その他に、税務署のOBや、法律学や財政学の研究をした院卒等の識者にも認めていた。

しかし、各位の本業が忙しく、税制が複雑化の一途を辿る中で、仕方なく「税理士」という
資格を設定し、税理士試験を実施するに至った。
税理士試験合格者には、特別に弁護士や公認会計士の業務の一部を差し上げましょうという
のが元々の経緯なんだよ。
だから今でも、弁護士と公認会計士と国税OBには無試験で税理士資格が与えられ、制限が
かかりつつも、院卒に税理士試験の一部免除が認められている。
こういった歴史的経緯を鑑みると、税理士試験合格者が最も後発組であり、最も格下なのだ
よ。今は、税理士試験がとんでもなく難関? かんけーねぇよwwww

弁護士や公認会計士の業務の一部を拝借しているという前提を忘れるな!!!!!