X



税理士試験 財務諸表論 Part.86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:11:36.22ID:cRGsKAp20
前スレ
税理士試験 財務諸表論 Part.85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1566042205/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 前スレは言い過ぎたわってのは、Part.81
      _\              /  L     \ <  のことだぞ!? 何度も謝らせないでほしいわ。
    /  > 、         イ     \   _ \  |  しつこい男の子は女の子に嫌われちゃうぞ!?
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0447一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:03:57.50ID:RL+XTD1j0
>>446

LEC通信という事での質問なのですが、LECが公表しているボーダーは実際のところ当たっていると思われますか?
ちなみに、446さんが受かった時はどうでしたか?
0448一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:09:43.48ID:SFACNiYi0
>>447
それはレックのボーダーが甘いと言うことですか?
0449一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:35:39.35ID:RL+XTD1j0
>>448
69回本試験のボーダー公表時のお話で、LECやN校のボーダーが当サイトで話題に上がった時に、実際のボーダーより低く設定していると言われていましたので。
たまたま、446さんがLEC利用と言う事でしたので、生の声をと思いまして。
嫌な思いをされたのであれば、お許し下さい。
周りにLEC生の方が居られませんでして、いい機会と思い質問させて頂きました。
0450一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:55:45.48ID:SFACNiYi0
>>449
低いというのは他よりも甘いってことですよね?
私もLNは10点以上ボーダーより上ですよ。
明らかに甘い。
0451一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:02:26.13ID:gh/DX4qH0
>>441
一般原則

・重要性の原則はTとOでまったく覚える文章が違いますがこんなの出ないのでこれはいいでしょう。

・正規の簿記の原則はTで正確な会計帳簿の要件が詳解になってますがOではミニで書かせていますね。

・資本利益区別は資本取引の定義の後ろに資本金及び基本剰余金に増減変化をもたらす取引とつけてますね。あとは資本剰余金と利益剰余金の定義も覚えてます。それから資本と利益を近藤した場合の問題点も簡潔に書けるようにしておきましょう。

・明瞭性の原則は必要性がOにはあります。

【今日における資本と経営の分離による不在投資家の発生、企業の大規模化に伴う利害関係者の種類及び多様化を背景とし、企業が公表する財務諸表はそれら利害関係者に対する必要不可欠な情報手段であり、
必要な会計事実をその財務諸表を通じて明瞭に表示するために明瞭性の原則は必要とされる。】
あとは詳解にある具体的方法を5つぱっぱっとあげられるとよいでしょう。
0452一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:12:12.95ID:RL+XTD1j0
>>450
やはり、そうなんですね。
有難うございます。
あと、10点以上とは素晴らしいですね。
私は、せいぜい5,6点でした...
あと、発表まで一ヶ月ほどですが、日々不安な気持ち増すばかりです。
0453一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:28:50.08ID:gh/DX4qH0
つづき

・継続性の原則は前提の必要性(P29詳解2の前半)はOではメインです。あとは正当な理由による変更
についてP30の詳解にありますが、内的と外的に分けてますがOでは
1 会計基準等の改正に伴う変更
2 1以外の正当な理由による変更
という分け方で2の要件を二つあげられるとよいでしょう。
@企業の事業内容又は企業内外の経営環境の変化に対応して行われるもの
A会計事象等を財務諸表に、より適切に反映するために行われるもの

これをTでは端的に企業会計がより合理的なものになる場合とポイントにまとめていますね。

・保守主義の原則は明瞭性と同じく必要性ですかね

【今日の企業は経済競争の場におかれているため将来の危険に備えて、慎重な判断に基づく会計処理を
行わなければ財務的健全性を保つことができないという実務上の要請により保守主義の原則は必要と
される。】

・重要性の原則は具体的な適用例をOでは処理面と表示面に分けて詳しくやっています。

一般原則についてはそんな感じですかね
0454一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:52:39.29ID:SFACNiYi0
>>452
おつかれさん。
今は消費税と簿記を頑張っています。
税法されてますか?
0455一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:25:35.29ID:Hd86do+q0
>>454
はい、T校で消費税を受講してます。
財表は、とりあえず、結果が出るまで棚上げ中です。
450さんは、複数受講という事で、スケジュール管理等もご苦労されているのではと思われますが、お互いに目標達成に向けて頑張って行きましょう!
0457一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:37:50.89ID:SFACNiYi0
>>455
インメンしますか?
0458一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:41:01.52ID:nvYmeXIQ0
不在投資家て何ですか?
0459一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:46:56.92ID:SFACNiYi0
>>458
投資家がいないことです。
不在者投票みたいな感じ
0460一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:49:03.80ID:pAmBau4Z0
>>457
はい、ここ1,2年でそう思う様になりました。
当方が、個人の会計事務所に勤務しておりまして、所長もご高齢なのもありますし、関与先の社長にも、とりあえず資格を取る事を優先すべきと助言されたのもあり、過程は大きく違うと思いますが、院免税理士をと思っています。
身近に5科目揃えられた先生が居られるんですが、その方が経験してきた受験時代の話を聞いた時、正直、自分には無理だと感じてしまったのも理由の一つではあります。
税法3科目揃える事の難しさを、その時、悟りました。
0461一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:55:39.52ID:SFACNiYi0
>>460
難しすぎますよねー
なぜ法人ではなく、消費に?
そして、 Oでは自己採点はいくつでした?
0462一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:04:15.40ID:rOZ7lKVb0
>>461
自身の年齢と身の回りの環境を考えて消費税にしました。
友人付き合いをしている先輩税理士にも、今から国税三法を狙うのは、税理士になってからの時間を考えた場合に時間的に無いよ。と言われた事が1番です。
税理士になった時には、やはり国税三法、特に私の事務所の場合は相続税を持ってる方が重宝がられるとは思うのですが。
0463一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:09:21.13ID:rOZ7lKVb0
>>461
忘れてました。
大原は、60点には及ばず57〜58点(5/13,4/39)です。
0464一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:13:37.67ID:SFACNiYi0
>>463
理論何点の計算何点ですか?
0465一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:16:18.88ID:SFACNiYi0
>>462
僕も開業したいので、法人税は実務レベル、相続税も事務レベル 訴訟が多い消費税関係はがっちりやろうかなと。 実際受けてる人数が必要性を物語ってますよね
0466一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:41:32.66ID:gh/DX4qH0
>>456

資産総論、繰延資産、引当金と順次書こうと思いましたが、入手するならじゃ大丈夫ですね
では、がんばっていきましょう
0467一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:31:30.74ID:6wEUxzYW0
>>464
一応カッコ書きでコメントさせて頂きましたが、解りにくい表記で申し訳ありません。
理論18〜19点の計算39点です。
0468一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:45:44.81ID:6wEUxzYW0
>>465
本当、その通りですよね!
当方も、消費税以外は、会計ソフト会社が行ってる巡回監査士レベルで補おうかと思ってます。
あとは、関与先さんからその都度問題提示された時に調べるかですね。
0469一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:53:41.09ID:SFACNiYi0
>>467
僕は27の34です。計算ミスりましたね
0470一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:54:19.05ID:SFACNiYi0
ただ大原の理論は配点が厳しいので2点配点になるでしょう
0471一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:16:44.39ID:YQJB7vVf0
>>434
8年目はある意味奇跡
0472一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:18:31.69ID:6wEUxzYW0
>>469
理論計算ともバランスの取れてる点数で羨ましい限りです。
受かってる人の自己採点を拝見しますが、大体の方が満遍なく点を取られてる印象を受けました。
なんで、私の場合は、7:3くらいで計算に偏ってるので、考えても仕方ない事なんですが、日々、悪いイメージばかり抱いて過ごしてます。
0473一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:35:22.75ID:coTExDJG0
資産負債アプローチの評価が割引現価主義っておかしいょ。
売買目的有価証券がいきなり説明できないじゃん。時価評価でしょあれ。
O原の方が正しいよ。
0474一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:43:33.65ID:SFACNiYi0
>>472
Tって上位何割の方でしたか?
0476一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:07:11.98ID:/ZDHdAJF0
>>474
直近で30〜40%くらいでした。
0477一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:13:14.97ID:H/vz9U4k0
働けニート共
0478一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:09:04.44ID:wCHYZICh0
>>476
なるほど。
僕は簿財固と今年受けたんですけど、半年で簿固は合格確実点超えたんですよ。奇跡的に的があたり、簿記は実務で使うらしいので、消費税と一緒に勉強してます。
0479一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:58:50.37ID:1EJomlYd0
実務未経験かよ…
0480一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:00:45.06ID:SFACNiYi0
>>479
もちろん未経験。
殴り込みにいきますよ。
この腐った陰キャラ世界に
0481一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:07:59.56ID:iSjAk+EU0
わーすごーい こわーい
0482一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 04:55:03.57ID:+e9Dd9Xv0
>>478
では、財表も取れてると思いますので、官報合格を目指すか、来年から大学院かの選択が出来ますね。
発表が楽しみですね。
お互い、良い結果が出ると良いですね!
引き続き、頑張って行きましょう!
0483一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:51:00.77ID:6dNPpYuZ0
>>482
ありがとうございます!
ちなみに女性の方ですか?
0485一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:51:21.09ID:7jE6CE7w0
>>483
52歳のハゲたおじさんですよ
0487一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:12:15.71ID:6dNPpYuZ0
>>486
私は62の初老ですよ
今度ご飯しません?
同性にも興味ありまして
美味しく頂けたらありがたいです
0488一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:36:56.80ID:alxLFVPC0
みっともない
0492一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:45:37.74ID:9ympyrx/0
180cm
中高一貫
慶應義塾大学
東京一早慶院免除
スポーツマン
育ちと人柄がよい

こんなタイプは公認会計士や税理士で成功する。
0493一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:53:59.85ID:S4+Q4UVx0
おーいゴミ
非人のおっさん、起きてるか?
0494一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:02:42.76ID:8IL5I9l90
>>1
院免除はクソ。とくに早慶院免除は学閥作ってクズ。
0496一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:53:15.59ID:ZAYHGzaE0
>>493
最後通告無視しましたね。
警察に行って参ります。
0497一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:54:34.54ID:ZAYHGzaE0
昨日は指原莉乃で3回抜き抜きしました。
0498一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:21:44.95ID:LD+7hS7U0
>>493
行って参りました。
近いうちに名誉毀損罪で捕まるでしょう。
したくなかったですけど、もう限界です。
お願いします。
0499一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:02:45.04ID:2J1oQkhA0
Tは理論 Y講師とM講師が大量のレジュメを駆使しその内容の充実度からいって双璧
ただわかりやすさだけならW講師とS講師は口調が優しいのでとっつきやすい
0500一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:08:39.61ID:LQvw3Qoe0
>>498
いやだ
0501一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:39:35.10ID:LD+7hS7U0
>>500
すいません。もう受理されました。
差別用語の数々を反省して下さい。
0502一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:42:16.08ID:LQvw3Qoe0
>>501
お前、ずっと張り付いてるのなw
0504一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:06:19.28ID:/jUcVbCH0
>>217
5%、ボーダー80点
0505一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:09:12.42ID:/jUcVbCH0
>>372
TACは70だろ
0506一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:23:53.74ID:/jUcVbCH0
>>400
やっちゃおう!
0507一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:33:26.80ID:LD+7hS7U0
>>505
64だな
0508一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:13:31.58ID:LD+7hS7U0
結局リアルなボーダーはいくつだ?
0511一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:42:37.95ID:Rvbwssrj0
>>473
理論上なら割引現価主義のほうが好ましいと思うけど。理論上、時価は市場の期待した将来cfの現在価値と考えられるんだから。
てか本試験でも、割引現価主義が資産の定義にてらして妥当とされる論拠きかれてるしね。

だだOの見解が誤ってるわけではないと思うよ。
まぁこの質問する時点で経験者ではないですよね??普通の経験者ならこの辺は理解してるはずだから。
初学者は理解するのにある程度時間かかるからしょうがないと思います。
0513一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 08:37:08.29ID:6a6e4cIq0
>>508
80
0515一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:20:58.81ID:wSDG/csC0
たまに授業に可愛い子がきて、おって思うけど漏れなく右手の薬指に指輪してて売約済みでガッカリ
一方いつもいる豆タンクみたいなプランパーおばさんや骸骨みたいな芋女は指輪なんて全くなし
クソイラつくわ
0516一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:25:38.07ID:uRkFNwbM0
>>513
いね
0518一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:48:31.51ID:/N9O1rDK0
>>517
ライン聞くとこまでこぎつけだけど、それ以上はきついパターン。
ある税法科目は美人が多い。
0519一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:32:12.70ID:isskoTLH0
上級国民の子どもは大学院の冬休み中の北海道スキー旅行の話をしている。

事務所の作業員は下向いて労働。

これが現実。
0522一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:19:16.07ID:jvi7HrWr0
>>521
働けよ
0523一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:11:14.86ID:UlEWWnNf0
>>520

Tの八重洲に通ってて、Oの理テキも持ってるの?
0527一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:12:38.72ID:URTy6C7I0
消費税は負担が軽くて簡単というデマを信じて受験するも、特殊理論フォーマットとキチガイじみた精度を要求される計算問題に撃沈して美女はどんどん去っていく
0528一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:35:27.22ID:jvi7HrWr0
>>527
消費税は難しい
0529一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:01:12.40ID:xhRdKlfI0
お知らせ
 
ご存知の通り概念フレームワーク2年連続出ましたがこれからも基調は変わらないでしょう
こちらで突っ込んでやったのは以下の6つのポイントです。

1 財務報告の目的
2 投資家が必要な情報
3 経営者と投資家の役割
4 6要素の定義(繰延資産と引当金含む)
5 認識の契機と蓋然性

Tのみなさんもよく読み込んでまとめておきましょう!
0532一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:18:57.98ID:AS5wu7SV0
>>530
消費税
0534一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:56:45.74ID:+Yrw3CYg0
脳内プリンには 税理士 は難しいな
0537一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:21:17.11ID:nIxqekHU0
可愛い子なんていねぇ。ほんとにいねぇ。
0538一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:26:35.12ID:OflPByWq0
>>536
それは財表?関東?
0540一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:49:16.38ID:AS5wu7SV0
>>539
たまにいるけど、顔は垢抜けてないやつが多いよね
0542一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 00:56:37.58ID:R7tR56wN0
>>541
簿財相続?なぜ相続。簿財も受かってないのに
0544一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:09:51.66ID:sZRdf34m0
どの科目を選択しようが個人の自由であり他人がとやかう言えるものでもない。その人の個人的な環境や事情は知らないのだから。
個々で勉強に使える時間と環境は異なる。
1級合格した人と3級レベルからスタートする人、初学か経験者かでも負荷はまるで違う。
相続や消費は初年度で合格する人はまれだから年内だけでも1回基本を身につけておくと来年以降ぜんぜん違うので意味があると思うし、興味をもって積極的に勉強するのはいいことだと思う。
0545一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:29:44.97ID:UY2Ba8aM0
Tの法人講師で簿記嫌いで相続から初めて1発合格した人が知る
0546一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:42:03.96ID:R7tR56wN0
>>543
身の程を知りたまえ。相続の厳つさを。
受かるためなら早すぎる。ただ、趣味程度に勉強するならご自由に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況