X



税理士試験 所得税法 Part.28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 20:40:22.07ID:sW7iGR6v0
前スレ
税理士試験 所得税法 Part.27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1544813163/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 所得に合格できる人って本当に尊敬
      _\              /  L     \ <  するわ。普通だったら院免に逃げそうな
    /  > 、         イ     \   _ \  |  ものなのに、戦い抜いたあなたは素敵よ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0216一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:43:36.89ID:20L0gS+J0
上級国民の子どもは大学院の冬休み中の北海道スキー旅行の話をしている。

事務所の作業員は下向いて労働。

これが現実。
0217一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:13:52.81ID:LIbHfa3R0
もうすぐ発表だね。
点数全然達してないのに何故かドキドキするよ。
0218一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:12:29.45ID:V61LQiB60
>>217
ですね。自分もボーダーいってないくせに、いっちょまえに緊張してきてます。
0219一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 07:27:11.11ID:t7gL/FIo0
結論出ている。常識人は所得税選択しないでミニ税法と院免除するべき。なんでこのしないのか?学歴ないの?
0221一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:35:47.76ID:yXSe541Y0
>>219
学歴ないっす
0222一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:00:31.32ID:FQ4Cil7I0
>>218
みなさんTACですか?
0223一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:55:33.69ID:yXSe541Y0
>>222
自分はTACです。
0225一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:02:07.21ID:ZEtCW6Kx0
細部でだいぶ間違えてるけど附帯税以外は理論の解答用紙にそれなりに書いてきたから、
Tの自己採点40点以上&答練平均点以上がボーダーであってほしい
0226一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 07:33:50.93ID:Np2xNJ4u0
>>219
試験合格が王道、院免は邪道
0227一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 07:35:13.37ID:Np2xNJ4u0
>>225
計算が30超えてればあるかも知れない。
0228一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:28:31.68ID:B8LYTtvx0
結果はもう封筒につめたんかな。
ダメだとわかってても落ち着かないからさっさと送って欲しいよ。
0229一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:54:50.73ID:bJTWfPnU0
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万
0230一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:31:16.83ID:pvjaRd+40
>>225
えー良いなぁ。
0231一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:05:38.10ID:H3Tj8Odx0
発表来週かと思った。
0232一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 02:19:57.73ID:7cIIs3wR0
学歴無いから院免除出来ないなら撤退するしかない。絶対MARCHクラスの大学いくべき。
0233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:53:06.10ID:p2KBzv5q0
>>232
大学は関東なら東大、早稲田、慶應じゃないと後はあんま変わらない
0234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:35:11.51ID:RdPyh/MG0
>>1
2018年 主要私大図書館学生1人あたり貸出数

ICU 44.0
慶應 24.2
理科大 14.3
早稲田 13.8
上智 13.4
同志社 13.2
関西学院 10.9
立命館 10.1
立教 9.6
関西 9.0
明治 8.0
青学 7.9
法政 5.9
中央 4.3
0235一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:26:45.94ID:K27wfJJV0
ボーダー仲間の皆様、そろそろお集まり下さい。
合格率が高い事を共に祈ろう!
0236一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:54:43.20ID:yHceAfyO0
>>235
Tボーダマンです。
合格率13.3%位を希望!
0237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:16:52.96ID:37vpNv2s0
実際どんな採点されているかわからないんだし、
判断するのは受験予備校ではなくあくまでも国税庁だ。

ボーダーを下回っても終わったわけじゃない。
理論は書ける箇所をしっかり書いて、計算も30点超えているくらいなら
可能性はあると思う。

・・・と、まさにその状態の俺は毎日祈ってる。
差が付かないなら合格率も上げてほしい。
0238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 06:12:27.74ID:1PKM2I2z0
それってボーダーどころか、合格確実点に近いのでは?
0239一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 08:25:23.40ID:37vpNv2s0
いえ、Oの改訂ボーダー58に二点足りない56なんです。
改訂前のボーダー55超えの喜びもつかの間、
改訂後のボーダー発表で一気に冷めました。
採点入力システム参加の人たちの出来がよかったようで・・・。
0240一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:46:37.75ID:1PKM2I2z0
私はさらに2点下のO基準54点で、修正ボーダーが下がる事を期待してましたが、逆にあがってしまいました。
合格者って200人ぐらい?あの問題で58点以上取れた人そんなにいるんか。
答案回収するときまわりほぼ白紙だったのに。
大手学校の分析だから当たってるんだろうけどT分析ボーダーとの差が開きすぎなのが気になる。
0242一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:05:34.48ID:hSdGXKLn0
T惨敗フラグ
0243一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:01:13.08ID:k0G+YY8b0
大原の修正ボーダーの正答率見ていると通則の正答率が6割なんですよね。他の税法の理論の正答率よりも低いし通則思いついた人は少なかったんですかね。
0245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 00:01:26.26ID:Mn3+7HLC0
>>240
いないと思う
0246一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 00:04:15.93ID:Mn3+7HLC0
>>240
それとTの先生が言ってたけど今年は本当の所は予想できないと。どう転ぶか結果出ないと全くわからないと。学校のラインは高め設定みたいだね。
0247一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 00:05:48.80ID:Mn3+7HLC0
>>244
通常と違うからそうとは言えないみたい。
0248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:27:21.21ID:eMbNpL0o0
>>244
あのフワッとした問いかけの問題で、通則まで思いつくかどうかは微妙に難しい気がするけど。基本的取扱いと特例的取扱いが書けてれば及第点な気がする
0249一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:26:00.86ID:PMkwZW9A0
今年は例年ここで出没する強気の書き込みがほとんど無い。
普段成績が良かった人でも出来が良くなかったんだろう。
問題は来年からどうするかだ。
個別相談会が15日にあるけどちゃんとそれまでに郵便届くのか疑問。
0250一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:28:16.29ID:5Q29GdkL0
>>248
まぁ俺も必ずしも条文が必要だとは思ってないから
基本的取扱い=通則って意味で言った

意外と思いつきにくいのかな。俺は通則ぐらいしか確実なの思いつかなくて困ってたけど
0251一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:39:10.24ID:5Q29GdkL0
そういや当日の試験終了後ここで議論したけど
純損失の繰越控除とかを書いたって人結構いたんだよね
やっぱ皆そんなにできてないような気がするなw
0252一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:54:25.29ID:MQ/6fjPj0
>>250自分は概要のとこで、原則は総収入金額算入しますよ。としか書いてない。だから通則理論書いてない。そのかわり、不算入、減価償却資産の評価損、不算入の特例(ドクター部分)を書いた。
自分はO生なんだけど、Tの理マス理ドク買って暗記していて本当によかった。じゃないと債務免除益の問題は絶対に解けていなかった。まじで通則しか書けないもん。
0253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:57:05.33ID:MQ/6fjPj0
後概要には総収入金額不算入という特例もある、と書いた。
0254一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:48:14.85ID:5Q29GdkL0
>>252
立派ですね。自分はT生だけど理サブどころではなかった

なぜ総収入金額に算入していいのか、っていうとこの説明は欲しかったんじゃないかな
「所得とは何ぞや」っていう一番の原点を問いたかった問題ではないかと解釈してます
まぁ特例までくまなく書けてれば十分及第点かと
0255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:01:11.73ID:MQ/6fjPj0
>>254いえいえ立派ではないですよ。所得税は2年目でしたし。
なるほど。総収入金額算入する根拠ですね。試験中そこのところは全く考えていなかったですね。確かに何の所得に該当するのかは書いてない。やっぱり、改めて難しい問題だったと思います。
0256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:33:22.04ID:Xa9C/NRf0
概要で原則に触れてるから規定書いてないのか、そもそも柱として欠落してるのかは評価の差が段違いだな
原則あっての特例だから、後者は特例書いてもほぼ白紙の評価だろう
0257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:51:33.72ID:PMkwZW9A0
同感

わしは理論はかなり書けたけど、計算があかんかった。

合格率が気になる。
令和元年特別大サービスとか…ないか。
0258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 13:40:07.05ID:MQ/6fjPj0
>>256概要でも総収入金額算入のこと書いてなければ、アウトだと思います。相続みたいに柱上げが命ってほどでもなく、法人税の理論みたいに要点をまとめて書いていれば大丈夫じゃないですかね。
まあどういう採点されるかわかりませんけど。
0261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:43:11.65ID:mjZmnIqg0
>>258
先生は大丈夫って言ってたけどね
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:44:47.98ID:PMkwZW9A0
あんま考えたくないがダメだったら来月からウッチ行くわ。
いつも一番前の席に座ってるオヤジはワシだで。
0263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 16:10:30.83ID:deOtZ2630
あと1週間だー!
どこかに逃げる準備をしておこっと
0265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:57:12.46ID:Ws5T84Yw0
私も純損失の繰越控除は一行だけ書いた。
書いてまずいって事は無いと思い、減点はせずに自己採点した。
ここ書いてる人たちの点数ぐらいはみんな合格させて欲しい。

来週の今頃はもうわかってるんだよね。
ボーナスいらないから合格させてくれー!
0266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:30:39.12ID:75PTCWtT0
>>265
その気持ちわかるわ
0267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:54:22.30ID:WiCbBuds0
官報合格の場合は書留かなんかで来るの?不合格だったら普通郵便なのかな。
受け取った瞬間に合否わかっちゃうね。
私はまだ今年は関係ないけど。
0268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 21:00:15.90ID:Cx9viom70
5科目だったら簡易書留で不合格なら普通郵便だね
さらに最速で合否知る方法として、ネット官報に名前あったら勉強仲間がお祝いしてくれる
0269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 22:38:00.19ID:WiCbBuds0
なるほど、マウスつかむ手も震えるね!
0270一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 04:48:01.69ID:gVpII+j20
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:42:16.75ID:diC43Eud0
>>1
現実を知って嫌気がさしたら撤退しろ。
ほとんど撤退しているから真の勝ち組になれる。
早慶御三家よりも五科目官報の方が人間味があって人気でるはず。

大学院へ入学してはいけない。
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 08:35:31.48ID:Pu0NjGS70
今週はもう生きた心地もしないわ。
僅かな可能性があるだけに…仕事も手につかない。50何点とかいうのだけはやめて欲しい。
普通郵便は最近遅延が多いがちゃんと届くのか。恐怖の茶封筒。
0273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 19:41:23.82ID:udp2lHce0
>>1
上級国民の子どもはぬくぬくエスカレーター式で偏差値高い大学出て仲間内で仕事している。
敗者復活はない。下流は諦めなければいけない。ほとんどが撤退してゆく。こんな格差社会に誰がした。

上級国民の子どもは大学院の冬休み中の北海道スキー旅行の話をしている。

事務所の作業員は下向いて労働。

これが現実。
0274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 08:49:25.78ID:u1m041gX0
自己採点O61点・TAC64点、官報合格!!
0275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 09:07:22.86ID:EsjwYvO80
T64点とか受かるに決まってるだろ!いい加減にしろ
おめでと!
0276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 09:19:26.61ID:/uuTzOpA0
おめでとうございます!
所得は合格率いつも通りですね。合格していてほしいな
0279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 14:32:13.46ID:oJDe1DNc0
合格率去年とほぼ同じってことは、ボーダーも学校の予想通りって判断でいいのかしら。
あーもう忘年会どころじゃないんだけど!
0280一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 14:40:24.17ID:EsjwYvO80
調書そこそこってどんな感じなん
あれって出来る出来ないハッキリ分かれるやつだと思ってたけど
0281一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 14:45:54.07ID:gfZnBfof0
俺のそこそこは問題文に書いてある5W1Hに沿って、
対象者が確定申告期限までに調書を税務署長に提出する義務があらことを書いた
ただ、対象者の部分はかなりぼんやりしてる
0282一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:05:28.16ID:EsjwYvO80
いつまで、はクリアしてるって感じか
まぁ…どうなんだろうな。計算32点ぐらいあればいけそう
0283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:18:38.79ID:/uuTzOpA0
全然報告ないね。
Twitterでも報告している人あまりいない。どれぐらいで合格出来ているか知りたいのに。自分は地方住みなので、明日郵送でわかるんだよな
0284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 18:56:22.24ID:hb2KmKS70
O生です。理論24点、計算37点で合格でした。
理論は問1の収入の原則だけで後は無理、問2の調書はバッチリマスター通り、問3は普通の延滞税を書いた。
0285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 19:28:00.52ID:/uuTzOpA0
>>284おめでとうございます!!
自分も理論問3の附帯税のところは理マスのベタを書いちゃいました。
計算はどういうところを間違えましたか?
0286一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:32:42.90ID:hb2KmKS70
>>285
完成工事原価や固定資産税とかです。手元にないのでハッキリ分からない。
Oの解答速報でCランクになってるところと、あとBのところが半分くらいかな?
0287一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:37:04.73ID:/uuTzOpA0
>>286そうなんですね。ありがとうございます。
今日は美味しいものでも食べてゆっくりしてください。
0288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:43:47.09ID:43Ss0Y9u0
今年は書き込み少ないですね
0289一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:25:44.29ID:43Ss0Y9u0
試験委員来年も同じ?
0290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:55:57.22ID:oJDe1DNc0
ダメでした。残念。
T53 O54
点数悪すぎて書けません。
気を取り直し
年明けから上級行きまーす。
0291一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:26:25.93ID:xY2OqzJZ0
報告おつ
Tの9月からの講座申込みの目安で50点以上は忘れどめの自習も要らない空気だったから、
50点前半でも不合格出るなら所得をほぼ完全に忘れて次の科目やってる俺やばい
0292一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:59:08.65ID:6j6SlOxa0
237=239です。
嫌な予感どおり不合格でした。
O56、T57で封筒の点数は58点でした。

すみません、悔しくてすでに飲んでます。
今夜だけはダラダラと過ごし、明日から問題解きなおします。

合格された方、おめでとうございます。
来年は絶対に自分も合格します。
0293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:45:10.00ID:9HBl5cRY0
>>292お疲れ様でした。自己採点が正確だったんですね。
58点なら来年は余裕の合格ですよ。
自分は明日郵送で知ることになります。緊張で眠れないかもです。
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:35:30.61ID:QHcYriY30
明日も試験通知の郵便って届くのかな?
0295一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:58:04.10ID:dFO1JwOt0
O生です。受験2回目 官報合格しました。

O82 理論44 計算38
T79 理論38 計算41

理論
問1は申告要件以外ほぼ完答
問2は加算税ベタ+5%加重

計算で間違ったのは
問1 リース機械の償却 貸引 税額0になり、税額控除は一応式だけ書いておいた。

問2 固定資産税計上 長期譲渡所得 です。

ずっとOですがTのマスターとドクターも覚えました。債務免除は完全にTのおかげです。

所得はO・T両方勉強しなきゃだめなんだと教えてくださったのはこちらの皆様方でした・・・
本当にありがとうございました(T_T)
0296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 08:22:54.35ID:VoNDHIQX0
来年また理論同じ傾向なのかな?今年の試験実務と全くかけ離れている試験だった。大手なんだけど担当に全くないものでこんな試験全く無意味と思った。どうでもいい試験問題。こんな傾向の試験意味あるのかな?試験出題者の嫌がらせとしか思えない。試験出題者変えて欲しい。
0297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 08:40:25.01ID:xY2OqzJZ0
試験と実務が別物なのはどの科目でも当たり前のこと
たまたまだろうけど、調書の提出拒否した人が逮捕された年に出題しただけ実務的といえる
0298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 09:49:12.07ID:vBk+7weZ0
>>297
実務に即した試験に変わってた所に時代を逆行してる所得税法
0299一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 10:48:04.82ID:2rKwzDXD0
2問とも実務に即した良問だと思うけど…
0300一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 11:31:30.86ID:imTmET250
>>299
大手だけど全然実務に使わない。法人ならあるけど債務免除
0301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 11:36:05.42ID:2rKwzDXD0
まぁ法人といっても客層はそれぞれ違うからしょうがないよね
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 11:40:21.89ID:o/B/BS6c0
>>1
今年ダメなら諦めなさい。
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 15:02:13.94ID:UWCI+H+a0
ほとんどOしか受かってなくない?
0305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 15:04:12.33ID:x/Btqw/N0
>>304
理論の第2問と計算の準確はO有利だからね
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:26:22.76ID:UkDAClCZ0
合格しました
O 理論20 計算38 58
T 理論22 計算37 59

理論は債務免除は通則書いて非課税とか適当に書きました
調書は8割程度の精度です
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:44:25.54ID:xY2OqzJZ0
>>281 です
合格してました(細かい自己採点はしてない)
理論の問1は概要なしで突然原則を書き、債務免除と評価減は理論マスター通りに書けてないです
理論の問2は附帯税は修正申告のものを書き、加点を狙って居住者の意義を書きました
計算は相続協議中の計算はたぶん全滅で、工事の検収基準、賃貸機械は特別償却なし、
5分の1償却の月割、譲渡の固定資産税相当あたりは正解してると思います
0308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:06:00.24ID:rETyuZhx0
リーチで相続5年くらいダメだったから所得・住民に乗り換えようかと考えてる。どうですか?
0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:23:20.78ID:fu35Oxtl0
5年やってダメなら損切りしてしまったほうが良いよ
5年も落ちるとモチベの維持も難しいし勉強方法も何やっていいか分からない状況なんじゃない
0311一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:25:41.09ID:hWwsAx6L0
所得、相続、国鳥持ちだけど
相続より所得や国鳥のほうが試験は楽だったよ
受けたことないから分からないけど住民は所得受けた人じゃないと厳しいんじゃないの?
国鳥は試験問題見た瞬間に合格確信して、所得は計算解いてる途中で合格確信したけど
相続は自己採点の時点で合格したなと思ったけど、試験中は全然合格点取れてるか分からなかった

俺も簿記5連敗中だし、まぁ、人によって感じ方は全然違うんだろうけど
0313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:10:20.66ID:hWwsAx6L0
>>312
自分は全部できた(る)けど理論で一部Cランクが出てて周りは書けないだろうなぁと思ったのが根拠になるのかなぁ
相続は理論端折りまくりだったし、計算の出来を確かめるまで不安だったよ…
0314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:31:51.16ID:ovZ1OHl70
308です。回答ありがとうございました。
かなり所得傾きつつあります。ところで所得はOのほうが有利なんでしょうか?
できればTでいきたいのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況