X



税理士試験 酒税法10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:18:53.96ID:N4ODZtEf0
>>247
たしかにそうですよね。
大原の方が試験委員に謙虚ですし、試験委員もそれ見て配点ふるかもしれないし。
長堀さんから「これは良い問題ですねー」と池上さんばりに褒めてほしい。
0249一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:20:45.88ID:MxNsfmVW0
実際いい問題でしたよね
どちらにせよ予備校は予備校の指導に寄せた解答作るし、慌てることはないかと
どの科目もだいたい自分の予備校の方が良い点数になる傾向があるような
0250一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:30:28.75ID:d+rQx3xh0
>>249
確かにいい問題でした。実力がある人が合格すると思います!
私は去年の合格組で今年だと合格は厳しそうです。
0251一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:41:28.58ID:pqX3NWoT0
終わった時は受かった!と思ってたのにぃ
0253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:04:48.32ID:zpsHLgpz0
大原解答では輸出酒類販売場免税の制度の概要は、あくまでも概要になってるね。

検索してみたけど、↓こういうもの見ても、制度の概要として手続なんて書いてないね。

https://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2017/explanation/pdf/p0951-0987.pdf

https://www.nta.go.jp/taxes/sake/yushutsu/syuhanjyo/pdf/02.pdf

手続ダラダラ書いたらバツじゃないの?
0254一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:12:18.47ID:nyHdMdPd0
大原の解答まだじゃない?
0255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:18:44.21ID:CCWPlYfT0
Tで84あたりで、Oで78とかになるんだが
0257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:20:34.84ID:CCWPlYfT0
Tの理論2は満点近いのに、Oの理論2は15点中2点になる
これどうしたらいいんだ
0258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:21:35.52ID:0oFkwgnk0
家帰ってきて採点してみた
理論はOで25くらい、Tだと18くらい
計算は最終値合ってるけどYの存在忘れてた(Aに含めて計算)、戻入れをビールで処理
これは期待していいよね?
0259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:22:36.42ID:CCWPlYfT0
輸出酒類販売場の概要聞かれて、規定書かない冒険はできないですよね
手続はいらないかもですね
0261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:40:11.89ID:0oFkwgnk0
>>260
90分強です
いつもは70分くらいで終わるのでかなり焦りました
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:41:48.73ID:MxNsfmVW0
大原だとボーダー切るなあ
まあ、深く考えるのやめよ
0263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:42:24.27ID:/zOdJY0F0
>>258
半端じゃないですね
トップ合格だと思いますw
0265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:07:45.81ID:MxNsfmVW0
大原のボーダーきついなあ
0266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:16:36.94ID:CCWPlYfT0
>>265
同じくです
はー
0267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:25:57.35ID:MxNsfmVW0
大原のボーダー越えた方いますか?
0269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:34:42.29ID:3O22Ufxq0
大原82でした。
その他発泡性酒類のとこ、麦芽比率に配点ありますが、いらないのでは?
発泡酒が麦芽及び麦を使用してないから
で22万円で切れませんか?
政令みたしてないで十分だと思いました
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:01:28.15ID:3O22Ufxq0
大原82でした。
その他発泡性酒類のとこ、麦芽比率に配点ありますが、いらないのでは?
発泡酒が麦芽及び麦を使用してないから
で22万円で切れませんか?
政令みたしてないで十分だと思いました
0273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:07:25.93ID:3O22Ufxq0
麦芽ホップですね
こんなアホな勘違いして、あとあと影響ないからラッキーでした。
あとはT A Cみたいに判定に点数振られないことを希望します
0274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:27:02.11ID:Lcd1Bdvm0
今のところ大原82が最高点かな
0275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:33:49.66ID:CCWPlYfT0
何人ぐらいが書き込んでるんですかね
0276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:36:46.63ID:3PFEqqOA0
先程Oで理論25の計算ワンミス最終値合わせてた方いましたよね
その方だと90超えてますね
0277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:00:50.46ID:A9pboP4U0
TACのような問題の意図など無視して理マスベタ書きするのは、はっきり言ってかなり悪い答案。試験委員の心証は激悪だろ。無視してんだもの。
0279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:05:31.67ID:3PFEqqOA0
oもTも両方正解のように見えますが、試験委員がどう採点するかですね
0280一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:06:14.76ID:3PFEqqOA0
よほど突き抜けて点数取ってないと12月まで震えて待つしかないですね
0281一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:08:03.85ID:A9pboP4U0
TACは模範解答でも試験委員の意図など完全無視して自己中の解答とは、
日頃から試験委員を馬鹿にしてただけあって、そういう意味では一貫してるな。
試験委員は嘆いているだろうが。それとも相手にされてないかな。
0282一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:08:05.82ID:Lcd1Bdvm0
落ちるまで何もしなくてもいいのが酒のいいとこですね
とりあえず、米、米麹を発酵させてこしたものを引用に供します
0283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:08:43.66ID:3PFEqqOA0
というかOの解答は120分で書ける内容じゃないかな
0284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:10:13.40ID:3PFEqqOA0
>>281
どこらへんが無視してますか?
0285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:11:17.51ID:A9pboP4U0
大原の模範解答の問2の規定ベタ書きまではいらないと思うが、模範解答のうしろの寸評では、規定ベタ書きしなくても合格答案と見ているようだ。
0287一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:13:36.62ID:Lcd1Bdvm0
大原の解答もTACの解答も妥当だとは思うんだが、あの流れで大原のボーダーは10%が越えてるとは思わないんだ
0288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:17:01.83ID:3PFEqqOA0
なるほど
んーでもOの理論2の規定ベタ書きしなくていいとなるとその分何点つけていいんですかね
ボーダーラインあたりにいるもので
0290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:18:28.84ID:3PFEqqOA0
>>287
同感です
大原の理論2の点数付けはかなり厳しいです
時間が無限にあってできる解答ですよね
0293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:23:55.37ID:3PFEqqOA0
>>291
寸評がぼやっとしすぎてて、、
例えばTの様な相違点でも大原では合格点なんですかね
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:25:39.01ID:3PFEqqOA0
Tの様な相違点を書いたんですよ
そうするとO採点だと2点ぐらいになるんですよね
消費の直前とか全くスルーなんで
0296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:27:33.69ID:3PFEqqOA0
>>295
なるほど
ということは計算勝負ですね
0298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:34:59.88ID:U4ENNZGe0
マックス蒸留かどうかの6点かな
0300一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:40:59.61ID:U4ENNZGe0
>>299
OもTも理論は20から24点ぐらい取れるから
計算で60取った人から抜けてくのかな
0301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:42:47.98ID:U4ENNZGe0
12月まで安心できる人なんてまじで一握りしかいないすね
ボーダーラインあげられたら終わり
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:50:08.48ID:A9pboP4U0
まあでも見れば見るほど、TACの解答は的を得ていないと思う。理論マスター書いてるだけだろ。問題がどう変わっても、解答はあのまま変えないんだろ。
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:02:22.18ID:/egBnB3T0
さっきOで理論25計算ワンミスって人いたけど神だ
Oで25はスピードはんぱない
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:03:00.21ID:/egBnB3T0
>>305
そうなんですか?
0308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:06:19.93ID:OlbJ8PAB0
>>307
前から指摘されてるけど政令すなわち施行規則の規定による手続でしょ
タックはなんで手続を大量に書くの
細かい手続挙げたらキリがないだろ
これだけじゃすまないだろ
0310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:08:44.95ID:/egBnB3T0
>>305
あの問題って、これしなきゃみなし製造除外になりませんよ、って問題だから逆にOの解答が変かな
直前でも漬けといても、消費者はちょっとの制限しかないけど、酒場はその制限プラスで申告とか記帳があるんだから
0312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:13:45.24ID:/egBnB3T0
答えると思いますが
0314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:15:33.64ID:/egBnB3T0

輸出免税の要件って規定をこたえるべきってことですか?
0316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:59:03.24ID:Oxcq6/jH0
@酒類の消費者が自ら消費するため

A酒類を専ら自己の営業場において飲用に供することを業とする者がその営業場において飲用に供するため

って、その営業において消費者の求めに応じ又は酒類の消費者が自ら消費するためは、「途中の文章だけ」に違いはあるけど、消費の直前だと営業場でも自ら消費するなら、結論が消費の直前に両者ともなるから相違がないんだよね。文章が違うだけで

むしろ、@は酒類でいいし申告しなくていいけど、販売してはならないとか、Aは営業場だから蒸留酒類のみ販売していいけど数量制限があり、申告もあるとかになる
あと自家用梅酒は両者ともに消費の直前は除くとあるから、除いたやつ、すなわち消費の直前は相違点はない

Oとt行ってるけど、oは救済で消費の直前をわざわざいれた気がする
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 01:07:29.79ID:k+b7xeTQ0
明日のTACの個別学習相談会でナベが岩ティーに写メした理論を採点して貰う予定
時間が無いので省略しまくった答案でどれ位取れるか楽しみ。
ちなみに計算の出来が悪いので不合格は確定しています。
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 02:57:51.22ID:8E4eRTOk0
(立教の地下)空席かなり多かったような気がするけど、他はどんな感じだったのだろう?受験者数は減ったのかな?
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 05:50:25.60ID:wh70ObQu0
大原の解答だと同じこと繰り返し書いてるだけなので20-10だし、Tac の解答だと手続までふんだんに取り入れてるので、15-15な気がしますが、なんか逆な感じがします。
また端的だけだと書き方によるけど減点なしで、ベタだとそれより何点か減点って感じがします。
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:17:44.32ID:RjseboaU0
でも書き込み自体が悲観的でよかった
ボーダー、確実越えた越えたの書き込みだらけだったら絶望だしな
俺はTAC基準だとボーダー越えたが、大原だとかなり下回った
分布見終わったら12月まで気絶する
0322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:54:20.45ID:XfWiuJ9k0
皆さん
久しぶりです。
5年ぶりにこのスレ覗かせてもらってます。

なんの根拠もないですが、oのボーダーと確実ライン見る限り80点越えてればかなりの確率で受かってるのかなと個人的には思っております。
私も64回の酒税(理論は今回と同じような輸出免税からのー外航船)でoボーダーより4点くらい低かった(ボーダー88)けど普通に合格できました。
ドキドキヒヤヒヤの気持ちすごく分かりますが、他の優先すべき事を12月まではやった方が良いですよ。
0323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:12:04.06ID:49gajCE60
再移出控除と酒税額一個間違えたら60点切って、理論2あんまり書かないと即退場ってやばいな
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:22:07.25ID:6cs5yYsU0
計算最終値違うのに60点台って逆にすごい気がする
連鎖的にあっちもこっちもってなって55点とかになるわ
0328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:24:45.57ID:I+xzmuIZ0
ベテラン有利ないい試験じゃないか。
62回満点合格の俺だがスレはずっと見てる。
バカにされてる印面だけど独立してなんとか食えてるよ。
みんながんばれ。
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:07:02.49ID:49gajCE60
だれか解答解説会の情報教えてください
0330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:21:25.98ID:wh70ObQu0
過去問みると、試験委員は要件、趣旨、手続をわけて問いかけてるね。
TACの解答は手続書いてるけど、あれは問われてないので点数なさそう。
0331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:43:58.62ID:SQWZNh+70
もはや要件と手続の違いがわからなくなってきた
0333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 06:49:28.50ID:k5vg5sVW0
これから酒税法初めていきます。また、相続税法も初めていきます。所得税法が万が一落ちたときは相続税法を所得税法に切り替えますが。よろしくお願いします。所得税法受かってたら来年の官報合格狙います。理論より5倍くらい計算得意なので、酒税法を初めていきます。
0334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:03:53.27ID:1Aj+8eCh0
宜しくお願いします。
5年前の私ですね!
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:26:00.09ID:WawazWM10
OでもTでも82でした
書き込みが少ないので立ち位置がわからないな
0336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:26:24.54ID:WawazWM10
ボーダーラインって変更されるんでしたっけ?
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:06:52.60ID:HtxvjWeu0
>>335
ほぼ大丈夫だと思いますよ。
0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:07:21.00ID:HtxvjWeu0
>>333
酒税向いてますね。
0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:46:48.01ID:WawazWM10
>>337
ありがとうこざいます
書き込み少ないですね、、
0340一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:12:18.53ID:kytY5ufa0
>>325
大原は最終値違っても酒税額まで合っていれば60点代取れますね
私は輸出免税を見落としたのでそれで4点落としましたが
0342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:04:21.38ID:BAhH2n450
【旧大学院免除制度】(平成13年4月入学生まで適用、現在も有効)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
 ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。

【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)
0343一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:07:49.85ID:BAhH2n450
税理士法 第一章 総則
(税理士の使命)
第一条  税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。
(税理士の資格)
第三条  次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第一号又は第二号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して二年以上あることを必要とする。
一  税理士試験に合格した者
二  第六条に定める試験科目の全部について、第七条又は第八条の規定により税理士試験を免除された者
三  弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
四  公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)
2  公認会計士法 (昭和二十三年法律第百三号)第十六条の二第一項 の規定により同法第二条 に規定する業務を行うことができる者は、この法律の規定の適用については、公認会計士とみなす。
0344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:35:27.18ID:SHluuTdN0
>>342
何を言いたいの?
0345一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:33:54.21ID:Ew2YzwOZ0
>>343
税理士試験落ちすぎて
頭ゆだってんじゃねーか笑
0347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:48:14.08ID:FMXxrjkf0
どうでもいいんだけど、↓ の三つのスレが、8/6に1000まで到達してるはずなのに、
未だに堕ちない。

税理士試験 簿記論 Part.185
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1563049231/


税理士試験 酒税法 Part.9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1534715521/


税理士試験 消費税法 Part.125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1564771530/


なんか、変なルールでもできたか? それともバグか? 1000に到達したスレは過去
ログ倉庫に堕ちて、二度と陽の目を見ることがないのも、5chの醍醐味であり、宿命。
いつまでも彷徨ってると、スレの亡霊みたいだ。さっさと過去ログ倉庫に堕ちてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況