X



税理士試験 酒税法10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:03:20.83ID:1twXVMry0
>>99
xかなんかの税率は書かないほうがよかったのでは?
0101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:03:52.69ID:1twXVMry0
>>98
ビールじゃないんですか?
やばいっす
0102一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:05:56.23ID:nTVr4qiK0
Cは大原基準だとビール
0103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:07:16.73ID:1twXVMry0
>>102
そうですよね
理論何を書きましたか?
0104一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:08:53.85ID:IFataX390
メモ取る暇なんてなかった(._.)
書きたいことも時間なくて書けなかったし
0106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:12:26.89ID:nTVr4qiK0
>>103
上の方でヘコんでますが
理論1は輸出免税の趣旨、輸出酒類販売場の趣旨、適用要件(免税酒類の3つの要件含め)、あと手続(電磁的記録のやつ)
理論2は勘違いしてみなし製造の原則と消費の直前のみ
ちなみに計算は輸出と戻入れ×2をミス
あとのAY、HZの合算と再移出控除はできてる等、他は問題なさそうです
0108一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:06:47.68ID:X7dZquhe0
私もみなさんと同じよう
AYをなぜか合算忘れ
9月戻しいれをしなかった
輸出免税と再移出、HZはできてた。
理論は、輸出免税と販売場の趣旨と要件までベタ。手続は時間なく省略。
消費の直前の消費者の求めに応じ、営業場での違いと自家製梅酒党の酒類の違い
数量の違いまで書いた。あと製造場の混和は除く点も書いた。
販売禁止とか譲渡し禁止とかは時間ぎれでかけなかったけど、模試でも要件ではなくカットされていたので諦めました。
0109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:12:38.03ID:X7dZquhe0
清酒のアルコール10度のとき8度に達しない、梅の種の重量制限も書きました。アルコール分できれてしまいましたが。
理論は、大原のサブには申告開始とかないんすよね。TAC有利だったかも。
しかし、時間がとにかくなく上で限界でしたから、しょうがないです。
0110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:49:11.38ID:Uwe3IND/0
たしかに判定文の差はありそうですね
Dはリキュールの否定する材料のエキス分の話とか、Hに関してはアルコール分が30度だからどっちにしろスピリッツになることを思うとその他の物品の重量計算は点数の差がつくかも
0111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:51:49.04ID:PtH2KF3d0
上位層がどれくらいいるかだなー
理論は25点以上は取るとして計算どれくらい差がつくのか
0112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:57:56.09ID:DnVibphO0
言うほど理論25点取れますかね
理論1と2が15点と15点だとしたら理論20点取るの難しそう
それともボリュームから理論1で20点くらい振ってるのかな
0113一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:05:44.62ID:DnVibphO0
思ったりボーダー低い説(希望)
0114一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:22:57.33ID:PtH2KF3d0
>>112
俺は20-10の割り振りのつもりで解いたから20-10なんだよ
お願いします…
0115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:23:58.37ID:X7dZquhe0
時間ないとこが、どう影響したかですね。
予備校があててしまったから、理論は、模試やサブノートレベルなら合格者は書いているのは間違いないでしょう。
25点ふられるかはわかりませんが。
むしろ、計算はやっている人ほど条件反射で間違える問題が多かったと思います。
0116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:31:32.15ID:SA8Monkf0
何となく理論は相違点をしっかりここです、って解答しないとダメな気がします
ベタ書しても問題の答えになってないかな
規定を書くべきかはわかりませんが
計算は満点の人が10%はいるのかな
ここの書き込みにはいないですよね
0117一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:36:24.59ID:Uwe3IND/0
>>115
輸出とか典型ですよね
品質評価?ボケー課税じゃ!ってなったもん

>>116
満点続出!では明らかにないですよね
判定と免税以外の酒税額をきちんと合わせてきたら計算では勝負できそう
0118一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:37:12.02ID:t8vQaNsh0
>>116
確定ではないけど
大体Tボーダー84前後になるとのこと。
これはワンチャンありやな。
0119一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:43:08.40ID:SA8Monkf0
>>118
まじですか
教えてくれたんですか?
というか理論2何を書くべきか言ってました?
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:43:14.90ID:R8PLeIaA0
>>118
このボーダーだと、計算のマイナスをどんだけみなし製造で稼ぐか、みたいなボーダーですね
計算満点、輸出満点なら合格って感じ
0121一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:50:21.19ID:X7dZquhe0
そうですね。
違いが明らかにわかれば、ベタでも例年合格してますから、さほど大きな減点はされないでしょうけど、指摘した方が好印象でしょうね。
0122一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:56:33.39ID:X7dZquhe0
>>120
そうですね。
意外と低い
0123一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:07:17.52ID:Ddco4nl90
まー、ボーダー84点なら何とかなると思ったが、Tの人たちは理論かなりできてるから84じゃーちょっと厳しいか。88点前後が実質の合格ラインと個人的には思っています。
結構できただけにドキドキしてます。
0124一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:10:34.79ID:X7dZquhe0
すごいですね。
どのようなちなみに配点予想ですか?
0126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:32:53.53ID:R8PLeIaA0
私はボーダー88点もないと思います
去年より計算のボーダーが高いのは少し考えにくいし
同じだとしても理論満点がボーダーになってしまいますし、理論2は応用理論なので満点は事実上不可能ではないでしょうか
0129一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:55:58.15ID:Ddco4nl90
>>128
今までの合格ラインや実態からその辺ですよね。まー、合格率にもやるけど84〜88点ボーダーってことでよろしいかと。
0130一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:02:35.86ID:Uwe3IND/0
ところで去年受けられた方、去年と比べて計算はどっちが難しかったですか?
清酒リキュール無視して
0131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:08:39.10ID:X7dZquhe0
計算は今年
理論は昨年ですかね。
トータルでは、昨年の方が難しかったですが、とにかく今年の問題は読むのに時間がかかるので、そこがどうでるかでしょうね。
0132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:08:57.51ID:zdu8WIYN0
>>130
縺昴≧縺ェ繧九→莉雁ケエ縺ョ譁ケ縺後■繧・▲縺ィ髮」縺励°縺」縺溘〒縺吶・縲�
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:15:43.88ID:Cc42Hjsj0
計算については判定は簡単でしたが税額計算はtacのテキスト等に載っていないパターンが二つ出題され、時間も悩むと90分以上かかるので覚えていても理論は書ききれない人が多数いると思いますので計算力の高いベテラン有利だとおもいます。
0134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:17:55.51ID:zb3vwVyf0
計算みんなそんなにできた?
俺答練とか過去問大体70分前後で解けてたから早い方だと思ってたんだけど今回はたっぷり90分使ってしまった
これ理論、特に問2は間に合わんと思うんだ
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:23:34.69ID:3fCRkhZI0
厳しい意見ですが今年合格点が取れない複数回受験生は単純に計算力が足りていないだけだと思います。計算を85分以内で終わらせれば理論2も考える時間があり十分合格点を取れてなんとか合格出来るはずです。
0136一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:26:29.16ID:Uwe3IND/0
皆さんありがとうございます
昨年の大原のボーダーが58、tacが57だったので計算はもしかして今年の方が簡単だったのかなと思いまして
0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:29:36.15ID:X7dZquhe0
私も普段75分から80分で解きますが、今回は85分くらいかかりました。30秒前になんとか書き終わり、ホチキスとめたら終了でした。しかも20枚ホチキスでしたので、かろうじて止まってくれた有様でした、、。枚数多くて危なかったです
0138一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:30:22.26ID:XMhQ+Cof0
>>134
計算100分掛かって理論1は省略しまくり、問2は3行でタイムアップでした。
tac、大原の全統では上位2割以内です。
計算はワンミスですが理論は壊滅的なので合格は諦めています。
0139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:31:28.42ID:X7dZquhe0
>>136
判定がありましたからね。間違えると8点くらいはいかれました 。
0142一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:46:54.94ID:Ddco4nl90
>>137
あなた様は多分かなりの確率で合格されていると思います。
0143一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:47:24.87ID:X7dZquhe0
大多数はいいすぎですが、真っ二つに分かれましたね。それで平均したら5、6点くらいは今年とは違うと思います。
0144一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:48:08.54ID:Ddco4nl90
>>138
100分笑
酒税の試験根本的に考えないといけないレベルですね。
0145一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:54:49.43ID:SA8Monkf0
84点はほんとうですかね、、
0147一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:09:06.20ID:SA8Monkf0
>>146
うーん、、
なんか50人ぐらいしか受からないから、
計算ワンミス65点
理論1満点15点
理論2が10点
とか取らないと50人には入らない気がします
0148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:16:16.64ID:X7dZquhe0
>>147
ちなみにあなたはそのぐらいですか?
その可能性ありますよね。
0149一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:16:16.76ID:X7dZquhe0
>>147
ちなみにあなたはそのぐらいですか?
その可能性ありますよね。
0151一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:19:30.04ID:SA8Monkf0
>>148
そんなにいってないんですよ、、
模試とかも受けてこなかったから皆どんなかんじなのかわからなくて
0153一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:31:30.37ID:Ddco4nl90
まー、明日のピンナベ先生の解説見てからですね。そこから詰めましょう。
0156一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:59:47.36ID:21kWyfN10
めんどくさかったからです。
酒なめてました。ある意味最難関。
消費の方が努力が報われてかえってはやく合格したかもしれません。
もう引き返せない笑
0157一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:24:17.58ID:gBqyRsEi0
>>154
同感!僕は去年はラッキーでした!
0158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:25:08.40ID:gBqyRsEi0
>>155
同じ質問今までたくさんあった!
0159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:39:15.61ID:o3ZhKCgB0
>>155
悪問多すぎ
今年も変な問題出てるっぽいし
0160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:09:59.52ID:Qjb6hQZ40
去年はTのおかげで理論壊滅的でもO生は普通に受かってるからね。
今年は予備校の差はなさそうだから実力勝負。
0161一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:15:40.52ID:juzfvsTi0
>>155
最初消費税受けていたけど納税義務の判定が難しくて酒税に逃げてはや5年。
こんなことになるなら消費税から逃げなければ良かったと後悔しています。
0163一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:24:06.22ID:y+5fyQ1p0
>>160
いや大原にはみなしの開始届出とか載ってないんですよね
0165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:39:00.42ID:BjccFSmV0
Oの44回の過去問のみなし製造の模範解答にも、開始の届け出と販売禁止とかなかったね。
要件というか、申請みたいな感じで加点要素かもね。販売禁止とかは講義で要件ですんで割愛してますみたいなことを言ってた気がした。
0166一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:42:02.98ID:ccPnEjdX0
>>165
なるほどですね
タックの人のベタ書きが正解なんですかね
わからん
0168一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:51:12.04ID:ccPnEjdX0
結局みなしは何を書けばいいんだ、、
0169一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:56:51.28ID:ccPnEjdX0
自家用梅酒の酒場バージョンと消費者バージョン書いて、その上で相違点挙げれる時間は流石に誰も無い気がする
0171一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:03:44.65ID:ccPnEjdX0
>>170
そうですよね、、、
ちなみに相違点って何かわかりますか?
0172一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:13:02.24ID:UgyTs4EW0
T上位生ですがみなし製造は時間的に蒸留酒の違いと1キロリットル限定しか書けませんでした。計算は1ミスで65 問1はベタ書きの14 問2は2 合計81で不合格と覚悟しています。時間があれば問2はもう数点とれたと思います。
0173一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:22:06.43ID:DnVibphO0
みなしは加点のコスパ悪そうですよね
時間的な意味で
0174一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:31:29.98ID:ccPnEjdX0
>>172
いやそれで問2を2点流行りすぎだと思いますが
全然合格狙えるラインだと思います
0176一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:46:22.23ID:DnVibphO0
>>172
ワンミスが気になりますね
0177一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:52:28.78ID:gHgQ0ipp0
T中間層です計算3ミス。
問1省略しまくり。
問2相違点二つだけ。
計算力不足を身にしみて感じました。
今日から総合問題毎日1題解きます。
0178一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:27:26.57ID:6WKw9Qz90
みなしベタ書きだと駄目なような・・・
相違点を端的に抽出して箇条書きにした方が良いような気がする。
ベタだと共通点と相違点両方書いている事になり、設問に対する解答になっていないのでは?
0180一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:37:58.06ID:OV8wmaBC0
たしかにそんな気もしますね
0181一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:38:55.55ID:OV8wmaBC0
なんか計算も理論も引っかけって感じですね
0183一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:39:13.28ID:hJLP9q/Y0
>>177
今日からっすか笑
スタミナ切れるよ間違いなく。
0184一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:06:28.29ID:BjccFSmV0
ある程度ベタしないと、端的だとよほど上手く書かないと抜けがでる気がします。
概要で軽く触れて具体的に規定書くのが一番安全じゃないですかね。
規定書かないとそれこそ、3行で終わりますしね。それこそ点数なさそう
0185一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:13:47.10ID:BjccFSmV0
あと1人で採点しないだろうし、キーワードで点を振ってるはずだから、キーワード漏れの方がまずいと思います。
よっぽど時間ないときは、端的にキーワードをポンポン書いた方が、日本語勝負するより点がくるかと。あと自分で考えた日本語はだいたいベタ書きに劣ります
0187一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:19:04.01ID:DnVibphO0
>>186
すごい
よし没問だ
0192一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:34:27.13ID:X7dZquhe0
まあ、結果として計算はあたりますから、商品Cと書いてればどちらでも問題なさそう。
しかし、すごいですね。
0194一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:42:18.24ID:X7dZquhe0
調べたら、30年4月1日以降は旧発泡酒はビールのみなし製造となるみたいです。ですから、ビールの戻し入れ控除になるみたいですね。
0197一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:45:57.33ID:X7dZquhe0
要するに改正前作った発泡酒で改正後ビールになるものは、30年4月1日以降はビールとみなすんですって。
0199一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:55:57.57ID:X7dZquhe0
じゃないみたいです。みなしビール、新法ビールとして戻ってくるそうです。

まぁ予備校の答え待ちましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況