X



税理士試験 消費税法 Part.124
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:33:12.88ID:ZRWIoSVs0
前スレ
税理士試験 消費税法 Part.123
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1560643741/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 消費税が増税されると、武さん(ジャイアン)
      _\              /  L     \ <  のお店の値段も上がっちゃうの? でも、どう
    /  > 、         イ     \   _ \  |  見ても申告してるようには見えないわ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0852一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:41:10.07ID:TNBNWcYx0
去年の過去問の理論見て消費税法の理論難しいな…と思ってたけど過去5年分見たらそうでもなかった
去年がめちゃ難しいだけかな
0854一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:32:18.90ID:TNBNWcYx0
会計人コースの仮想通貨で買い物した場合の問題なんか違和感ある
オフィス用品を購入し金銭ではなく仮想通貨で支払った
この場合の仮想通貨の譲渡は課税か非課税か?
っていう問題なんだけど仮想通貨で支払うことを「譲渡」っていうかね?
0855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:48:01.59ID:Imjmk7KU0
>>849
それは8条の免税じゃなくて7条の輸出免税。
まぁややこしいよね。
一応テキストには載ってる。
0856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:39:39.19ID:Bc0aFTq60
>>854
資産の譲渡は資産の同一性を保持したまま他人に移転することをいうんやから資産の譲渡やで
現金での支払いも貨幣っていう資産を同一性を保持したまま他人に移転してるんやから理屈上は資産の譲渡ですな
0857一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:48:23.18ID:Qzf58rnn0
>>849
なるという規定があるのだよ
0858一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:59:54.52ID:Imjmk7KU0
>>849
通達あったわ。基通7-2-20
0859一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:05:28.08ID:Qzf58rnn0
通達7-2-20かな。
いわゆる輸出物品販売場の規定をそのまま使ってるわけではない。

これに限らず、通達は目を通しておいた方がいいよ。
0860一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:12:25.69ID:Imjmk7KU0
>>854
商品を仕入れて現金で支払う行為にも
1課税仕入れ(A対応、課のみ)
2現金の譲渡(非課税売上げ)
という2つの行為が存在する。
2については令48で資産の譲渡に含めないとされているので普段認識する事はないが、事例問題で2について聞かれたら非課税としなければならない。
クレジット債権の譲渡も手形の割引も然り。認識しない非課税売上。
0861一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:22:16.93ID:Imjmk7KU0
>>859
気があうね。7-なので7条関係の通達。
俺は仕事するふりして大蔵財務協会の通達逐条解説よく読んでる。
そんで財務官僚って暇人だなーってある意味感心してる。
0862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:38:31.42ID:TNBNWcYx0
>>856,860
納得した
ありがとう
0863一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:43:45.95ID:k2VsYIcS0
吸収合併の中間申告で合併事業年度の中間申告の計算で質問
1月中間申告で合併があった日の一月分って被合併法人の前々事業年度の確定消費税使うよね?
oの問題だと前事業年度の確定消費税使ってるんだけどoではこれが普通なの?
0864一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 00:30:34.67ID:oVzoIV/o0
>>863
詳しい状況わからんけどなんか資料読み落としてない?
被合併法人の最後事業年度が3月以上で確定日までに税額が確定してたら最後事業年度の税額使って合併中間の計算するぞ
0865一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 00:37:07.49ID:49MLUoIj0
簡易課税の売上割合で
免税事業者のときの売上返還は
計算に含める?
0866一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 01:10:36.64ID:dQOVrp+10
>>864
合併があった日が2月1日で被合併法人が2月中に確定申告書を提出してるって書いてあった
ってことは2月には確定消費税額があるから前事業年度の確定消費税額を使用するってことでいいのかな?
0868一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 01:36:46.50ID:jfW0MnO90
もう メロは鬼おこぷんぷん丸だよ
0871一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 02:44:25.36ID:l2Ko9EGa0
消費税もりあがってんな。

なあ、今年の大原の教材、いくらでヤフオクで売れると思う?DVD付きだよ。

8万円くらいいく??
0875一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 06:30:37.11ID:ERJyuoFJ0
てか、ここじゃなくて財表スレで聞いてみれば?
ここは既に教材持ってる人が大半なんだから、来年のを買う人は少ないでしょ
潜在的な顧客は財表スレの方が多いんじゃないかな
0876一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 08:00:14.39ID:1lrybbjZ0
>>875
君はクレバーだぜ!!!!!
0877一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 08:28:22.26ID:auM+lFbc0
当日ジタバタするやつは大半落ちるんだが

オレもザコだなと鼻で笑ってる
0878一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 08:32:50.97ID:Cdu/qmhd0
財表ボーナスステージ組が消費に流れてきた去年のうちに受かっておきたかった。
今年も恩恵あるかな?受験者数は減ってるけど(涙)
0879一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 09:07:22.90ID:S0RxIY6E0
分母増えようが上位は変わらないから

当日は午前中に大ポカ出来ると身が引き締まるよ
何か久しぶりの答練とか解くといい
うわーこんなケアレスミスまだするんだー!って思えたら上等
0880一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 10:39:10.07ID:Ov1PROFJ0
>>879
これはガチ
おれは2年目だが、去年、午前中に答練が完璧に解けたからか、本試験であり得ないミスをしてしまった
今年は浮かれず、怖れず、淡々と受験できるように気持ちを整えるわ
0881一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 10:52:23.75ID:OdriESd30
講師ばっかりだな、ここ
0882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 11:05:55.08ID:Qjd9+pDS0
すみません、助言お願いします
計算の総合ですが、あと二問しかできないです
一問は昨年の過去問として、もう一問は何がよいでしょうか?
大原生ですが、やっぱり、全統ですかね?
0885一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 11:16:31.00ID:Cdu/qmhd0
>>883
あのー特定期間の課税売上高がないのですが…
0886一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 11:38:51.27ID:Qjd9+pDS0
全統は模試としては、クソでしたが、論点はふんだん(漢字不明)かと思うので、取り敢えず、やっておこうかと
合間神は、時間が取れたら、やります!
0889一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 12:10:54.72ID:hVygoXW+0
大原ヤフオクマンが本当に財表スレ行ってて笑った。450円なら買うやついるみたい。
0890一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 12:21:27.08ID:hVygoXW+0
>>861
逐w条w解w説ww
事務所の本棚にあるから俺もたまに見るけど普通に読み物として面白いよな。
俺は日本標準産業分類を眺めるのが好き。パラパラめくって開いた業種に転職する妄想をする(変態)
ちなみに今日の俺は(4721)冷蔵倉庫業w
0891一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 12:23:56.72ID:hVygoXW+0
ちなみに倉庫業は六種と見せかけて五種!
0892一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 12:43:16.60ID:DO8ahq3h0
>>877
当日ギリまで悪あがきした奴が受かるんでないの?俺はそうだったぞ
0894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:07:35.74ID:W+2nIJrT0
>>893
何かにって中間申告の理論に任意の中間申告と仮決算の項目あるでしょ
去年の事例はあれと災害特例で点取れないとなかなかきついね、事前港湾はTACはスルーしてるし登録国外事業者のやつは落ち着いて考えたらできるけど5分じゃかなり難しい
0895一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:26:05.16ID:Cdu/qmhd0
>>893
実務やってたらピンと来る。設例とは逆パターンで資金繰り悪いから仮決算して期中の納付を少なくする方が圧倒的に多いけど。
あと還付を受けるために何が必要(条件)かとか実務寄りの思考を問う傾向が強い試験委員だと思う。
会計人コースの講師は潮目が変わったとも言っていた。
0896一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:30:37.54ID:Cdu/qmhd0
あ、会計人コースの講師といえば今月号で交代?みたいだね。休刊するからコーナー自体の終わりかもしれないが。最後にとんでもない問題出して去っていったわw
合間に対する辛辣な批判は痛快だった。
0897一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:16:42.97ID:o+8yIEtJ0
前日とか当日にアタフタしてるやつは相手にならんわ。
特に、試験会場にリマスリサブもってくるやつ。

悟空もセルゲームの前には遊んだろ。
0898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:21:52.15ID:NUiJ9NoI0
オラのこと呼んだんかー?
トゥース!オラ春日!
0899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:41:03.74ID:99aYhtaJ0
任意の中間申告書出して仮決算するんなら取りやめ届出書出せばいいのにって思うのは俺だけ?
0900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:56:15.74ID:1lrybbjZ0
>>889
相手にされなかったごしゅ…
0901一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 15:13:01.60ID:Ov1PROFJ0
>>900
875だが、財表スレがオークションスレになっててワロタ
お客さん、いっぱいいたろ?
1,000円で落札されてたやんwww

時期が悪かったんじゃね?直前期だからねー
まぁ誘導した張本人として、ちょっとだけ同情するわ
悪かったよ
0902一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 15:15:30.97ID:4U/F6gNa0
おっすオラ初学!おめーらほんとに頭悪そーだな!オラ頭悪りーやつは、でーきれーなんだけど、来年も分母になるために、ぜってえ受けてくれよな。
0903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 15:43:22.04ID:zN8DMH5g0
実際他人事じゃなくておれのための話をさせて貰う
んだけどこれから消ヒ税が10%になるとしてことし
ぶじにごうかくできればうれしはずかしあさがえり
になるとおもうんだしかしだよあなたがごうかくし
てもわたし(うち)の不合格がつうちされたさいの
もんだい点があるとおもわない?
0904一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 16:12:48.55ID:xviuI86N0
変なやついるな
0906一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:29:55.91ID:49MLUoIj0
簡易のさ
売上割合の計算でさ
免税事業者のときの売上のさ
返還てさ
計算に含めるのですか?
0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:30:10.47ID:l1m4OybC0
ラブホ5種
ラブホのご飯4種
ラブホの有料コンドーさん2種
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:33:37.57ID:1lrybbjZ0
>>901
みんなごめんよ。じゃましたな
0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:51:06.99ID:76cBbDgi0
>>906
4種だよ
0912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:11:29.37ID:99aYhtaJ0
回るベッドのオプション追加料金は何種ですか
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:12:05.43ID:ERJyuoFJ0
>>906
令57Bを見ると、「当該事業に係る課税資産の譲渡等の対価の額の合計額から当該課税期間中に行った売上げに係る税抜対価の返還等の金額の合計額を控除した残額」て書いてある。

免税事業者のときの売上であっても、当課税期間中に売返があったなら、事業ごとの売上割合の計算には含めるんじゃない?条文を読む限り、自分はそう判断したけど、合ってるかどうか保証はしない。

なんかの問題に出たの?答えはどうなってた?
0914一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:28:53.48ID:bzGWkP3z0
>>906
原則の問題で免税期間における売上に対する売上返還が計算にどう反映されるか考えてごらん?
0915一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:28:31.06ID:49MLUoIj0
>>911
ありがとうございます
0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:29:51.79ID:49MLUoIj0
>>913
わかりません
ただメモがあるだけです
0917一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:32:37.88ID:49MLUoIj0
>>914
課税売上割合と同じでok?
0919一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:38:04.46ID:49MLUoIj0
>>918
それは飲食だから
0921一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:58:32.76ID:Cdu/qmhd0
俺は輸出免税でも免税事業者でも同じ計算パターンだから「免返」としてる。
課税売返×100/108+免返
T生だけど普段の答練はこれでマルで全国模試の時はサンカクだった。
0922一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:00:53.79ID:bzGWkP3z0
>>917
うん
で簡易に課税売上割合の計算は不要
つまりそういうこと
0924一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:08:25.53ID:6vItlOK50
Oの全答練の納税義務で分からないところがあるのですが、当課税期間の特定期間で4/1〜4/9の課税売上が除かれる論点で、この期間は前期の納税義務の判定で課税期間になったので×100/108をしてからマイナスするのではないでしょうか?
いきなりの質問ですみません。頭の良い方何卒ご教示ください。
0925一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:11:35.97ID:X9RPu7cs0
イグイグ
0926一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:13:32.10ID:99aYhtaJ0
>>923
LECは大原と同じで108分の100
0927一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:14:06.93ID:iqnLeCkj0
>>913
課税売上割合の計算は売上に係る税抜対価の返還等の金額を控除ってなってる
7-10は〜の金額に係る消費税額の合計額
免税なら消費税額かかってないよね
それより、大原の外販総合計算問題集9でなんで基準期間課税事業者になってんの?
分かる人いる?
0928一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:16:50.72ID:Cdu/qmhd0
>>923
俺はT生だけど初学の時は頑なにT方式で解いてた。
ただ普通にOからも多数合格者が出てることを考えたらどうでもよくなってやりやすいハイブリッド方式で解いてる。
歴代試験委員はどうもOの出身者(関係者)が多いみたいで100/108とか100/105で割り切れる数字が多い気がする。
0929一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:27:40.45ID:wCw6NdAu0
ここで質問してる人ってなんで講師とかに質問しないんだろうか
2ちゃんねるで教わった知識をそのまま本試験に持ってこうとしてて衝撃なんだが
ネットの情報鵜呑みにしないほういいよ
0930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:53:38.77ID:49MLUoIj0
じゃ最後に
課税資産の譲渡等の対価の額と
課税資産の譲渡等に係る税込価額の
違いは?
0931一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:55:53.74ID:bzGWkP3z0
消費税・地方消費税が含まれているか含まれていないか
0932一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:56:13.10ID:bzGWkP3z0
額が抜けてた
0933一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:03:00.25ID:49MLUoIj0
>>931
それだと課税売上割合で
課税資産の譲渡等の税抜対価の額って言わない
0934一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:09:36.13ID:OdriESd30
イグ
0935一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:17:31.89ID:ERJyuoFJ0
>>927

7-10を挙げたってことは、事業ごとの消費税額の計算の話をしてる?
自分がしてるのは、事業ごとの売上割合の計算の話なので、ちょっと論点が違う気がするけどな
また、免税ならってコメントもよくわからん。。売返の話をしてるつもりなんだが、免税が絡むのかな?
0936一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:27:00.49ID:ERJyuoFJ0
>>927
外販9
甲社の当期 30.4.1〜31.3.31
基準期間 28.4.1〜29.3.31
その前々事業年度 26.4.1〜27.3.31
「2 甲社の取引状況」より、28.3.31以前は全て納税義務がないため、26.4.1〜27.3.31は納税義務なし→税抜き処理は不要
10,703,000-3,000=10,700,000>10,000,000
∴28.4.1〜29.3.31は納税義務有り
0937一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:29:52.79ID:bzGWkP3z0
>>933
課税資産の譲渡等に免税取引が含まれるかどうか?
0940一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:35:09.01ID:30dCpOjz0
金銭

が抜けた
0941一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:43:18.11ID:ERJyuoFJ0
>>927
やっと意味がわかった!「免税」て輸出免税のことじゃなくて、免税事業者ってことね。申し訳ない。

自分の考えは
・免税事業者であったときの売上返還であっても、事業区分ごとの売上割合の計算に関係させる。ただし、税抜き処理は不要
・事業ごとの消費税額の計算には関係しない
・基礎税額の計算にも関係しない
こんなとこかな。
0942一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 22:06:59.96ID:LOeR9B6E0
ここを見てる時点で将来の税制を担う奴らだと思うから敢えていうが、軽減税率は終わりの始まりだぞ。
増税自体は政府が決める事であって、納得してないが何回も選挙で信任されてる訳だから甘んじて受け入れよう。
ただし軽減税率は愚策中の愚策だ。利権まみれの物品税時代に戻るのか?
早速新聞各社の圧力団体はロビー活動に成功して軽減税率を勝ち取ったよね。
0943一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 22:18:37.25ID:49MLUoIj0
>>937
サンキュー
0944一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:25:20.03ID:Jve2dwc/0
みんな受かるといいね。

軽減税率入るから、落ちたら悲しいね
0945一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 00:48:27.10ID:6oQQo38t0
早く親孝行したい
0946一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 03:08:35.48ID:ECAQoXaz0
おっすオラ初学!おめーらほんとに頭悪そーだな!オラ頭悪りーやつは、でーきれーなんだけど、来年も分母になるために、ぜってえ受けてくれよな。
0949一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:32:38.80ID:Ws3I8m8t0
>>941
これが正解かな?

原則で、免税事業者時代の売返は税額控除はないけど、割合には反映されるっていうのは何を根拠にしてるんだろう。
0950一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:36:48.83ID:SMeD1C3W0
>>948
勉強が半端だからじゃない?

ボーダー付近の年はそうだったけど、上位1パーセントが余裕だった年は食欲旺盛だったし前夜もよく寝れた。
0951一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:46:08.91ID:4TfJTzQk0
私の占いは100%の的中率です。今年ここから6人の合格者が出ます。5人でもなく7人でもありません。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況