X



税理士試験 財務諸表論 Part.82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 08:52:08.93ID:LZQjZgQ90
前スレ
税理士試験 財務諸表論 Part.81
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1535414806/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 前スレは言い過ぎたわ、ごめんなさい☆
      _\              /  L     \ <  お仕事しながら頑張ってる人もいるんだし、
    /  > 、         イ     \   _ \  |  諦めずに頑張ってるだけでもステキよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:13:45.25ID:R+rNB/E20
>>282
第何回目の本試験かにもよりますよね。
外貨建取引等会計処理基準から出題された第66回本試験の第二問は、
全受験生11,420名にとって解答に苦戦する出題でした(合格率15.3%)。
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:31:57.76ID:Mm4s7iaR0
>>292
俺も仕事後に勉強してるけど、簿財だけできつい。みんな残業とかあんまりない感じ?
0297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:55:57.99ID:JFkvJhVD0
法人税の実効税率の算式で1+事業税率で割る意味がわからないのですが、これって何をやっているんですか?
事業税が損金に算入されるのはわかるんですが、
だったら(1-事業税率)×法住事でいいんじゃないかと思うので
0298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:56:12.42ID:b9FNn4PL0
横浜に用事があったから振り替えで横浜校出たら 計算の連結の説明すんげーわかにくい講師だった。
成果連結の税効果やる理由がわかんないんだけど みんなわかるのあれ?
0299一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:39:45.08ID:hL7bNOxD0
>>298当期の会計処理で、子会社との取引なのに税効果を適用しているからじゃないの?いずれにしても本番では税効果まではできんと思うけどなぁ
0300一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:39:54.59ID:CAJjDwJ10
>>297
一言で言うと、税引き前純利益に対する負担率が法定実効税率で、事業税率は課税所得にかけるものだから
まぁ暗記する方がいいかな

以下導出だけど、興味あれば

法人税額は、課税所得×法人税率
住民税の所得割額は、法人税額×住民税率=課税所得×法人税率×住民税率
事業税額は、課税所得×事業税率
合計したものが法住事税額だから合計して整理すると、
法住事税額=課税所得×{法人税率×(1+住民税率)+事業税率}

(本当は翌期だけど当期に損金算入と仮定した)事業税の損金算入の効果を考えて、
課税所得=税引き前純利益-事業税額=税引き前純利益-課税所得×事業税率
式変形して、税引き前純利益=課税所得+課税所得×事業税率=課税所得×(1+事業税率)


法定実効税率は税引き前純利益に対する負担率だから、
法住事税額=税引き前純利益×法定実効税率

これに左辺の法住事税額と、右辺の税引き前純利益をそれぞれ代入して、
課税所得×{法人税率×(1+住民税率)+事業税率}=課税所得×(1+事業税率)×法定実効税率
整えて、法人税率×(1+住民税率)+事業税率=(1+事業税率)×法定実効税率
よって、法定実効税率={法人税率×(1+住民税率)+事業税率}/(1+事業税率)
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 01:28:38.76ID:9ed2f/iH0
>>300
あなたが神か
数時間悩んでわからなかった理屈がやっとわかった
ややこしくてまた忘れそうだけど、、、ありがとう!
0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 11:10:08.20ID:/DfG9ZI30
枝葉末節にこだわって落ちる人々
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 18:23:06.96ID:plKiuhOM0
その通り
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:50:33.26ID:yPRzr0cw0
BSやPLの科目表示の順番が違うのは、問題ない?例えば短期借入金と1年以内返済長期借入金が逆になってるとか。
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:17:38.30ID:/29OKtpV0
流動性配列法の観点から大事でしょう
0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 07:11:56.87ID:Zpd/zuaf0
流動資産の現金預金、受取手形、売掛金、有価証券、商品
流動負債の支払手形、買掛金
これ以外は分類間違えてなけりゃ大丈夫
0310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:54:09.96ID:ap9twSsJ0
現金受け取り、掛け、歩きましょう(有・期末商)
0312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 06:47:40.34ID:h1WO+xiI0
理論は去年もそうだけどわりと網羅的に問われてるからヤマ張りはやめておくべき
0313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:21:07.70ID:zr0cS+FQ0
クリーンサープラス関係
にヤマハレ。教えといたぞ
0314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 01:06:14.91ID:VGgzA+Jw0
祝 デジタルファースト法案成立
0315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:36:38.03ID:kFkcWwn70
去年簿財専念して受からずモチベが保てない。もう直前期突入してるのに…

二年目の人どうやってモチベ維持してます?あとよかったら勉強方法も教えてもらえると助かります。
0316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:59:28.90ID:EYkQ6ofM0
受験以外のもの全部捨てろ。そしたらそれしかやることないぞw
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 14:47:48.93ID:3y17CAlO0
>>315
去年の出来、去年からどれだけ上積みがあるかだけど、モチベ上がらない理由が2科目あることで気持ちが散漫になってるなら、どっちか一つだけ合格する気持ちでやるのも良い
個人的には簿記論に専念するつもりで2カ月やって財表は受けるだけって感じかな?財表はそれでもいけそう。
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:44:48.02ID:kFkcWwn70
>>317
返信ありがとうございます!
理論がきつくて挫折してたんでまずは簿記論に集中します
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:47:48.23ID:rBMHoB420
>>315
独学?
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:06:28.83ID:IKzNGU250
コメント読む限り、試験に向いてないから撤退したら?

時間を大切にとマジレス。
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:18:37.54ID:+FJmkbu/0
俺は独学、3年かけて簿記受かった
財表は今年が初、簿記やったおかげで第3問は大丈夫だけど理論死ねる

去年の自分より成長してることを実感しながら勉強したな
去年より伸びてないと思ったら身を引く予定
0322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:53:21.19ID:VlwgFfTi0
A4解答用紙になったから、暗記知識を一気に大量に吐き出すベテ税理士受験生より現場思考の
会計士組が有利になりそうだな
0323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:43:30.00ID:dIKc3AbF0
会計士てザコのこと?
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:10:54.85ID:VlwgFfTi0
>>323
>>324
過敏に反応するのは税理士ベテと認めてるってことだなw
簿財でベテるようなら税法は到底無理www
0326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:23:05.13ID:mO+GWrXC0
>>325
簿記3年ベテったけど、消費2年で終わったで、A判定ー合格
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 06:22:02.05ID:i/fmPmuU0
>>327
慶応はAOやスポーツ枠はアホだが普通の推薦は成績いいよ
俺の高校は4.7以上でなければ推薦してもらえなかった
一番悪いのは幼稚舎から上がってきた下位層で芸能人や政治家の子弟も多い
最下位層は大学に行かせてもらえんからその次くらいの連中

それと偏差値と素行も必ずしも比例しない
罪もないお婆さんを人を殺してみたかったと殺した名古屋大の女子学生
パチスロ代欲しさに金づちで母親を撲殺した大阪大生
集団強姦は京大アメフ部
猫の虐殺動画をネットに上げた九州大生
集団強姦サークル幹部の東大農学部生
旧帝の犯罪はまだまだあるがこの辺で止めとくわ
0330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:25:11.58ID:d2CGgxpt0
今から50日で間に合うかな?
経験者で理論は7割まだ覚えてるけど計算半分忘れた。計算、覚えてる論点も説例は解けても本試験レベルは練習は必要な感じ。
0332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:42:22.20ID:d2CGgxpt0
収益の認識基準とか新しい改正したやつは1から覚えないと。てか、直前期はWEB通信申し込んだけど直前期の前にレギュラー期の総復習して穴をなくさないとね。直前期は実力答連が9回か10回あるのかな?7月からでなんとかなるかな。

とりあえず4月までの内容完璧にするわ!
始めるの1カ月遅かったかな
まぁ、頑張るわ
0333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:00:00.46ID:Yrkg3EPl0
TAC 税理士 全国模試
第1問 将来キャッシュフローと割引率
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:00:43.14ID:tCR9od4r0
あげ
0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:06:01.22ID:L8SoQ8ad0
平成31年が令和1年で助かったわ
まあ自分が助かるということは他の人も助かっているということだけれども
0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:20:55.76ID:xf0O86yj0
>>333
お前さ、まだ受けてない人いるんだから、先にばらすな。

ほんとクソ野郎だな。
0341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:10:07.95ID:S3+h3Sio0
教えてくれってやつは他校で一日も早く対策練りたいんだろ、そんなことするやつは税理士なっても問題起こすだろ
0342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:57:10.58ID:8dSa0u650
自宅発送始まるあたりから自分が受けるまではアホがネタバレするからスレ見たらあかんで
0344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:53:04.28ID:f+ywctV70
>>343
40くらい取ってるけど、計算は最後の1ヶ月頑張ると点数めっちゃ伸びる
開幕に合わせる野球選手の感覚
0346一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:30:34.97ID:mXN9y/gz0
直前に計算全力でやってて理論サボると理論ボロボロになるのがつらい
0347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:08:37.96ID:uTueI9Sf0
>>346
そのぐらいの感覚の方がいいかもよ?
財表は計算で稼いで理論は部分点取る的な。理論言ってて回答の2/5が記号問題の回もあるくらいだし
0348一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:25:20.11ID:mXN9y/gz0
>>347
記述苦手だし計算手堅くする方向にしようかな
記号ならなんとかなりそう
0349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:35:19.51ID:4meeKMN40
繰延税金資産や法調まで合わせるつもりでやってる?途中で時間切れになりそうで、無駄になると思ってやらないことが多いんだけど
0350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:54:53.35ID:a9xJljrt0
問題によるな、もう最終時限始まってるから書くけど今回のTの答練は理論のボリューム少なかったし、計算もパラっと見た感じでは全部しっかり問いても時間余りそうだったから全部合わせるつもりでやった、なお合わなかった模様
0351一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:41:19.77ID:4meeKMN40
>>350
なかなか合わないよね。一個でも見落とすとアウトだし
0352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:30:30.86ID:f+ywctV70
法人税等調整額は合わないこと多いけど、繰延税金資産負債はなるべく合わせるようにはやる
流動の貸倒引当金は結構ミスるから適当にやってる
0353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 10:31:41.79ID:+jJhjs340
修正テープOKになって、迷いがあっても気軽に書き込めるからかなり楽になったわ
0354一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:43:38.94ID:hcqfsqE10
営業外収益とかって順番違っても許される?
どういう順番で載せたらいいかよくわからん
0356一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:46:20.37ID:AYlN6Vom0
>>348
理解重視で読み込んでればいいんでない?近年ベタ書きで対応できる問題少ないし、キーワードだけ覚えて作文すれば部分点取れるかと。昨年合格者だけど理論のベタ暗記には時間充てなかったよw
0357一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:02:11.43ID:lqEZzs8/0
私も昨年合格者ですが、暗記はせず、ひたすらテキストを読んでいました。ほとんど記号問題だったので運が良かった。
0358一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:37:06.62ID:K4o9mdYc0
まだ50日あるんだから暗記もできる!
元銀行員の3科目合格のブログだと1ヶ月で理論テキスト暗記してる!
0359一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:00:29.33ID:DpGp+zTE0
>>358
その暗記の時間は計算の点数アップに使うべき!
暇な時にテキスト眺めて理解に充てるべき!
by合格者
0361一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:11:43.05ID:2KN4JXQi0
今年初チャレンジなのですが、理論はキーワードを暗記して後は理解重視の作文で問題ないのでしょうか
計算は特に困っていないのですが、理論が模範解答と違った場合どの程度部分点が貰えるのか等の判断がつかず、いまいち手応えを感じられていない状況です
0363一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:31:42.98ID:qT60h5GY0
>>362
マジマジ
0364一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:28:38.83ID:JrCiBrYh0
計算の退職給付ってタイムパフォーマンスどうなん?絶対に解くべき?

貸倒引当金とか商品・売上原価とかも気になる
ちな繰資繰負・法調は捨ててる
0365一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:33:54.54ID:OzahKILN0
計算は完答目指したほうがいいと思う
理論は部分点拾いに行って時間かけすぎず計算で点稼ぎ
0366一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:38:00.09ID:QsTR78zh0
>>358
3科目合格のブログだと、そうかもしれない。
一度に3科目合格する脳は、受験勉強に対する適性が平均的な受験生よりも高い。
ほとんどの受験生は、一科目ずつ合格するというストラテジーで考えるべき。
0368一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:06:26.63ID:0MIwr2j90
普通に最初から順番に、財表は税理士試験には珍しく時間配分とかあんまり気にしないでいい科目だし
0369一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 12:34:18.50ID:0pBkO9JU0
>>367
大原では簿記論は第一問第二問に1時間、第三問に1時間、
一方、財表は第一問第二問に40分、第三問に1時間20分と大半の講師が言ってるけれどな
0374一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:23:26.16ID:q6kMDwWl0
>>371
真性包茎短命死考えた人神
0375一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:56:59.81ID:xvDVVDH70
過疎りすぎだなみんなボーナスステージで抜けたんだな
0376一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:56:35.28ID:TiOyWBYW0
気になったんだが、財表の第一問、第二問の理論って、学者(試験委員)の得意分野が出る可能性が高い?

理論苦手で、ヤマ張るか悩んでるから教えて欲しい
0377一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:55:37.03ID:KAcwvRR20
そういうのはあえて外してくると思うけど、もし出たらみんな対策してるから書けるし覚えてなかったら終わるで
0380一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 03:17:11.80ID:xee3uTFE0
財表の理論は直前になっても焦る必要はないよ、今までやってきたことを満遍なく今までのペースで本試験まで行けば十分。それより計算で40取れない人は初見の問題でも40取れるようにスピードと正確度を上げた方がいい。
これで合格
0381一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 03:38:15.35ID:fvMEbhZb0
>>380
計算は安定して45点はとれてるから、理論であと最低20点くらいとればいいんだろうけど、理論で変な問題出たら〜とか考えて不安になってたわ...

最近は記号問題も多いから、これまで通り基礎を中心に暗記・理解して、本番を迎えるよ!

ありがとう!
0382一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:02:05.25ID:UsV7v6dk0
計算出来てるなら理論は今から覚えても十分間に合うからヤマ張らない方がいい
0383一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:51:16.69ID:+o7Y/PyG0
簿財は半年あればレクチャー終わると思うんで消費と合わせて一年で3科目とるべき
0385一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:34:59.62ID:fe5labDp0
だいたい毎年計算のボーダー35点〜だから安定して45点取れるなら理論適当でも受かるやろ、財表は基本的に計算勝負やしな
0387一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:25:08.05ID:N9AvMvkz0
有価証券のとこで合併とか分割とか見ると尻込みしてしまうな…
答練では過去問と同じようなのばかりだから対応できるけど簿記論とかやってるひとはあそこらへんもスイスイいけるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況