X



税理士試験 消費税法 Part.121
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:14:29.88ID:9/lZ9wuZ0
前スレ
税理士試験 消費税法 Part.120
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1544789479/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 今年こそ、消費税は10%にUpよ!
      _\              /  L     \ <  平成元年に導入された消費税なんだから、
    /  > 、         イ     \   _ \  |  新元号の年に変わることこそ本来の姿よ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0270一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:31:38.11ID:+20/h6eg0
>>268
理論と計算をリンクして納義務の個別問題をしっかり勉強してみて
そしたら3回前の本試験の納義務も迷わず解けるようになる
0271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:48:58.02ID:Wh/OoYeX0
>>270
その年の納税義務判定って、
甲社は新設合併法人にも吸収合併法人にも該当するから、新設合併の規定を適用してから吸収合併の規定も適用するという認識で合ってる?
結果的には新設合併の判定で納税義務ありになったから、吸収合併の判定をする必要は無かった
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:51:31.85ID:e3JpN28E0
フリー、税理士立ち会い費を補償 個人事業主の税務調査
スタートアップ ネット・IT
2019/2/3 17:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40717670R30C19A1FFR000/
0273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:52:13.21ID:sXG7yhxy0
吸収合併の三年目は年換算するのに新設合併では年間算しないのは何故なんでしょうか。
0274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:53:15.38ID:sXG7yhxy0
誤字すいません。
年間算→年換算です。
0275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 00:26:33.65ID:NlVnzDQN0
>>273
合併法人のこと?
0276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 09:45:23.36ID:0US128O00
>>275
そうです。言葉足らずでした。
合併法人の納税義務の判定で、基準期間中に合併があった場合、基準期間に対応する期間における被合併法人の課税売上高を合併法人の課税売上高と合わせて判定すると思うのですが、
吸収合併の場合は被合併法人の課税売上高を年換算→圧縮(合併法人の課税期間開始の日から合併があった日までの月数分に)するのに対し、
新設合併の場合は圧縮のみとなっています。年換算しようがしまいが結果は同じだと思うのですが、吸収合併の場合だけ年換算をする理由が分からないのです。

分かりにくくてすみません…。
0277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 09:50:40.07ID:0US128O00
また誤字ってしまいました。
「課税期間開始の日」でなく、「(基準期間の)事業年度開始の日」でした…。
0278一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:12:40.37ID:Xn6///AO0
>>276
吸収合併は非合併法人の基準期間に対応する期間における課税売上高で判定
新設合併は合併法人(新しく作った法人)の基準期間における課税売上高で判定
みるところが地味に違うのよ
0279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:14:55.82ID:0US128O00
いい加減なこと書いてんじゃねえぞ^_^
0284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:15:58.49ID:wAwCw0yl0
>>281
国税庁のページに詳しく書いてあるで
0285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:44:41.13ID:dRFzk5TY0
理論を理ます一語一句おぼえたとして次はなにすればいいんや?
計算はなしにして
0288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 02:12:59.74ID:z+0PWxLt0
>>285
計算以外ってことなら国税庁の消費税関係のでも読んでおけばいいよ
0289一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:16.90ID:j888EBvD0
分割と合併の時の納税義務がややこしくて嫌になるよお
0291一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:40:46.96ID:/Lg5kO7O0
>>290
本当それな
0292一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 06:30:07.66ID:c0K+L3U90
10月から増税だけど、来年度受験用のレギュラーコースの料金はどうなるんだろうな
0293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 06:37:35.10ID:2hyA4JLO0
去年の直前期以降初めてOの直対2やったら70分で40点くらいとれた
やっとエンジンが温まってきたかなって感じ
もうちょい伸ばしたいねー
特に焦ってるなかでも簡単な簡易の問題を満点とれるくらいにはしたい
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 07:48:59.00ID:6bOBKoG10
消費税増税の影響で診療報酬値上げだってよ
課税売上に対応する課税仕入れしか控除させないからこうなるのは当たり前
名目非課税でも実質は課税
馬鹿がただややこしくするためだけに作った制度
0295一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 07:53:53.12ID:6bOBKoG10
大体ね、納税義務にしたって法人は一律で課税事業者にするだけでどれだけ制度がすっきりするか
馬鹿は頼むから法律作成するな
0296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 08:22:01.58ID:2hyA4JLO0
まぁでも医者の役務提供部分にまで課税されて診療が上乗せされるよりはマシだわな
0298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 08:41:57.41ID:cjLe1VJi0
俺の希望
・1000万円以下の納税義務免除規定廃止(益税が生じてしまうため。)
・簡易課税制度の廃止(益税が生じてしまうため。)
・5億円95%規定の廃止(非課税売上への控除対象外消費税転嫁防止のため)
0300一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:33:32.56ID:2hyA4JLO0
インボイス方式導入で実質的には免税事業者ってなくなるだろ
簡易課税の益税はもはや大したことない
非課税売上に対する仕入れ分の消費税の転嫁は当然といえば当然の話なわけで、何が不満なのかわからん
0301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:40:25.06ID:Xs08lsvW0
益税あまりないなら簡易の適用不適用の届出が課税期間内ならおっけーになったらいいな
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:11:07.25ID:CfjQ+ZUx0
インボイスはまぁ確かにそうだな

簡易な益税は最大で年間80万くらいまで経験ある。税収としては大したことないかもしれんが、零細規模の80万は大金だからなんか納得いかんわ

非課税対応課税仕入れについては
控除しないことも当然といえば当然だが、控除することも当然といえば当然だと思うよ
まぁこの辺はけっちゃくがつかないところだとおもうけど、納税者目線の簡便性も考慮してほしい
0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:26:49.42ID:Nu7zAu8S0
簡易課税廃止ってるやつは、独立する気がないか、合格諦めたか。
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:16:02.64ID:2hyA4JLO0
実務やってる簡易の取り扱いは実は1番実力がわかりやすいとこだったりする
受かってるとかほざいてる奴が全く理解してなかったりするからなぁ
全然簡単じゃないのよ簡易課税だから
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:42:11.90ID:2hyA4JLO0
消費税持ってると言っていたお局に不動産関係だから全部5種ってドヤ顔で言われた時はどこどう突っ込めばいいのか半日かかったな
ちなみに2年前の話
0308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:10:10.20ID:2hyA4JLO0
簡易課税の強制適用期間ではない
自販機の売り上げがそこそこある不動産賃貸
0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:47:17.42ID:DMurTQ9M0
消費税法ほど根本的な考え方がコロコロ変わる税法も珍しいよな
リバースチャージなんて分かってない税理士が多すぎて大丈夫なのかと思うわ

簡易については元の売り上げが低いこともあって、調査入っても大型にはならないと思うけどさ、リバースチャージは怖いよな
0311一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 00:12:01.32ID:T1FA7hDj0
>>310
そうなんだよー
勝手に不課税取引と勘違いして処理してるから、税額には影響出なかったりしてるんだよなー

そんなんでいいのかなー
0312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 01:09:10.49ID:AYCE39X30
リバチャって結局は、全額控除と個別の課のみ対応の場合には、税額には殆ど影響ないって考え方でいいんだよな?
0313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 02:36:04.97ID:t3qkbIYq0
>>312
その通り

95%以上の場合は影響はほぼ無いから無いものとみなす
(不課税と一緒の取り扱い)
95%未満の個別で課税対応の取引の場合は仕入税額控除100%と課税標準で相殺だから影響はない

ということでほぼ影響無し
0315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:33:12.35ID:HOsL+GAZ0
不動産会社とか投資会社向きの規制なのかね
全くなんの意図もなくあんなことするとは思えないんだが
0316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:54:50.81ID:5AloBJWF0
>>315
あんなことってどれのこと?
リバースチャージのこと?
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:35:10.67ID:rQryOt2T0
リバースチャージで税額がどうとか言ってるやつは、初学者からやりなおせ。
趣旨をまったく理解してない。
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:38:30.47ID:rQryOt2T0
あと、簡易反対のやつは、自分が独立しても簡易選択するなよ。
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:41:18.03ID:5AloBJWF0
>>318
そんなに極端な方向にあたるなよw
みんな受験生なんだから
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:50:09.01ID:5AloBJWF0
勉強過程だから趣旨を全く理解できてないこともあるし
実務の立場からは便利&節税対策に使える簡易課税も、受験生からみたら益税を出せる謎制度だし
受験生なんてそのぐらいの理解が普通だと思うよってこと

それを理解してない云々言ってもしょうがないよーって
0322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 15:02:42.62ID:0hwBwkP80
簡易無くせって言ってる人は実務した事ない勉強専念の人でしょ
あとリバチャは外国法人等の未納税を防ぐための制度だから勉強してればその辺は自ずと分かるよ
0324一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:22:40.97ID:AYCE39X30
>>317
だから趣旨とその効果を教えろよ
偉そうにハゲ野郎
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:57:43.34ID:5AloBJWF0
>>324
ほとんどというか、全く影響がない
(厳密にいえば、リバースチャージの導入により課税売上高が減少する業者があるので、納税義務判定や課税売上割合判定には影響が出てる)

趣旨云々はその人の回答を待とうw
0326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:29:32.88ID:8edam/7i0
実務上原則と簡易でいうほど手間かわるか?会計ソフトの性能上がってほぼ自動で税額出る今なら一括比例選べばほとんど手間変わらんやろ。簡易課税とかなくていいよ。
0327一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:34:11.65ID:AYCE39X30
まぁそもそも全額控除の方が多いから、明らかに簡易のほうが手間ではある
一括比例を採用するとこは多くないが、個別にしても仕訳をちゃんとやっておけばさして手間ではない
メリットは簡易のほうがちょっと税額が安くなるパターンが多いだけ
0328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:37:55.72ID:FEbQvBIw0
チェックの工数考えたら段違いに簡易の方が簡単。現状の会計ソフトだと自動で判定している訳じゃなくて、デフォルトの設定で振り分けがある程度出来ているに過ぎない。
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:38:03.03ID:T1FA7hDj0
チェックの手間は簡易の方が少ないから好きかなー

簡易なら売上の消費税コードだけチェックすればいいが、原則の場合は経費の消費税コードをチェックしなくてはならないのでめんどくさい

このへんはどこまでチェックするのか事務所によって違うと思われる
0330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:15.93ID:AYCE39X30
まぁ確かにそうだなぁ
簡易課税の範囲内の客の場合、個別対応の場合の顧問報酬の料金の上がり方とかも考えるべきなんだよなぁ
0331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:59:34.42ID:nmBB+RTl0
>>325
リバースは、課税売上高まわりには影響せんでしょ。

消費税の基本は、いつぞやの本試験じゃないが売上と仕入の表裏一体。
リバース始まる前は、国内事業者の仕入が認識される一方、反対の外人側の売上はスルーされてた。
だからその売上もまとめて仕入側で責任とれよというのがリバースの趣旨で、税収は増えるし、国内事業者の税負担も増えてるぞ。

たしかに改正後の計算だけしか見てなければ、なにやってんだ???だろうが。
0332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:10:12.15ID:EjcEHyqn0
ふと思ったんだが、むしろ事業者の使う消費者向け電気通信利用役務で登録国外事業者じゃないと控除を認めないことにして、登録国外事業者を増やすことが1番の狙いだったのかなぁ
0333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:12:27.45ID:yUeJdMC10
>>332
けど消費者向けってメイン客層が消費者ならあまり関係ない気も
0334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:14:37.70ID:WibWoj3m0
>>331
リバースチャージが導入される前と導入された後の比較でしょ
例えば導入前から業務用レンタルサーバー(サーバーの設置場所は国内)の売上があった外国法人は、導入の前は国内役務の提供として課税売上高だが、導入後はリバースチャージの対象として課税売上高には含まれない

特定役務の提供とかだともっと現実的な設定になるかな?
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:24:49.80ID:EjcEHyqn0
>>333
まぁたぶんそうなんだけど
それでもネット関連で法人客に利用してもらえないなら
有名どころは登録せざるを得ないかなぁと
それとも特定仕入れで、個別の非のみや共通対応を規制したかったのかねー
何か限定的過ぎていまいちイメージわかない
0336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:24:36.77ID:MOoPQCjx0
リバチャの話と登録国外事業者の話は別の制度だから切り離すといいよ

一応、別に登録しなくも消費者に売ればいいんじゃね?消費税も納めないよ?ってなる懸念はあったらしいよ
でもEUが先行してこの制度を作ったときには、有名所は批判回避で登録してちゃんと納税しますよ宣言をした実績がある
ということで、日本でもきっと大丈夫っしょってなって導入されたって経緯
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:31:18.74ID:EjcEHyqn0
そうなんかぁ
まぁリバチャの効果とかは
あんまり深く考え過ぎない方がいいのかもなぁ
0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:32:44.23ID:ecB/VdLg0
そういえばインボイスの登録番号がスタートしたら登録国外事業者番号は廃止になるのかな?
0340一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:20:58.85ID:FcDRTWju0
消費税は受験科目として選択してないと、後々大変ですか?
0342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 02:21:37.93ID:B9MtYXhV0
正直、消費税は一番付け焼刃が効かない科目ではあると思う・・・
0343一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 02:39:20.83ID:6upe95vA0
実務で必要な科目って幾つか有るけど、ボリューム的に言えば消費税が一番軽い。

自信があって余力があるなら受験科目は消費税以外から選択した方が後々楽ではある。

消費税自体は非常にシンプルと言うか、基本的な考え方を押さえてしまえば独学でもいける。それぐらい体系的にキチンとしている。

法人所得相続は本法で一本筋の通った考え方と言うか立法趣旨があるのに、措置法で歪められまくっているので独学だと結構大変だよ。

勿論、実務で即戦力になって相対的に軽い科目ってんなら消費税が一番だけど。
0344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 03:45:31.85ID:tiXNKMlh0
実務で特につかうのって課税判定くらいだし
あとはPC自動計算 判定も判定書籍充実してるから
実務で即戦力になる知識なら1週間もあれば十分
だから試験と実務は別物 理論暗記がまさにそう
0346一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 06:41:57.43ID:4AVUgs4x0
実務ってネット検索スキルあれば大体は解決するけどね
0347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 06:42:42.46ID:4AVUgs4x0
情弱だとそれが無理だから、まぁ頑張ってください
0348一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:36:57.59ID:sy9q1pOf0
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
ヒカルの収入が日収80万、月収2400万、年収3億と判明www
https://matomenewsxx.com/hikaru-income-8181.html
はじめしゃちょーの年収は6億?2017年は30億突破か?
https://2xmlabs.com/archives/1873
0349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:08:10.85ID:I2mxeRvt0
判事補採用内定者(71期)  合計82人73人が東大京大一橋慶應早稲田中央の6校

法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人
0350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:14:05.84ID:Nz4wvxBM0
計算の総合問題、時間が足りなさすぎてハゲそう。
0351一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:44:29.13ID:oWofZOxr0
>>350
直前期には雛鳥になるぞ
0353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:01:43.04ID:TK9Rm3AU0
凡ミスが止まらず鳥肌が立つよ
0355一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 01:44:02.23ID:/c6PAz9g0
上級演習で良い点とっても本試験できなかったらアホ
0356一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 02:59:33.56ID:zhe2E/070
まぁ予備校は必ずどぎつい問題出すから
0358一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 06:09:20.59ID:zhe2E/070
久しぶりにOの去年の全統やったら全然だったわ
今更ながらムズイわぁ
0359一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:22:25.29ID:qqjad7YN0
65点マン頑張ってるかな
0360一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:29:59.03ID:zhe2E/070
>>358
今のうちから痛い思いを沢山しておけるのは強みだとは思う
0361一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:04:19.22ID:sLQquW1R0
>>354
TACのやつならこれまでよりちょい難しいくらいでまだまだ基本論点ばっかやし平均でも35点くらいはあると思う、初学者だけだともう少し下がるかもしれんけど
0363一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:59:00.99ID:agcWJGOU0
まぁ失敗は普通にあるから今のうちに失敗しておいて同じ失敗をしないようにするだけ
0364一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:06:22.31ID:P88k1iBo0
>>209
これ良さそうだけど、2,800円は高いな
0365一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:41:19.07ID:PBP+OG6L0
>>364
わかるー
その値段出すなら別に他のでよくね?ってなる
0366一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:54:39.32ID:D12mU6TA0
その時間他の教材やった方がってならわかるが、たった3千円ぽっちで

飲食費月20万のオレからしたら、タクシー代にもならん
0367一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:19:08.47ID:7ssQtOYI0
去年のOの直前予想の解答とかどうにか入手できないかな
解答捨てちまった
0370一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:02:00.83ID:OQPbb3bJ0
飲食費とタクシー代の関係が分からない。飲食費と一食分なら分かるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況