X



30代公認会計士受験生が集うスレ
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:43:50.48ID:Mv0gjs2P0
30代で公認会計士を目指す仲間たち、風当たりは強いが頑張ろうぜ
0041一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:42:28.78ID:sG24wIZk0
おら東京cpa
企業法が悩ましい
0042一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 08:31:34.27ID:w8b0qkeU0
そもそも短答にさえ受からず無職で受験し続けること自体が国家に対する嫌がらせなんだけどね
会計士試験を作った人はそういうことはまったく想定していなかったからね
こんな非常識な連中が大量に存在して驚いているだろう
0043一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 09:13:27.38ID:+aTrjrAp0
>>41
都心に住んでるの?
働きながら受験?
0044一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:10:43.88ID:O0TgUhTZ0
>>43
地方の通信だよ
働きながらしてる!
なかなか辛いけど僕は会計士になるんだもん
0045一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:22:55.39ID:UZsZDNvy0
>>44
ああそうなんだね
cpaって東京の人だけかと思った
おれはtacなんだけどね
0047一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:57:16.37ID:Gs/73aTV0
試験は監査業界への就職試験であり
合格すれば監査業界、一般企業への就職が保証されていると認識が
未だに30既卒無職の合格者や受験者にあるのではないか。

経済界では、公認会計士試験の合格や資格の取得は、あくまで会計に関する専門性や素養を持つことの「目安」であると考えており
合格に至るまでの努力は評価するものの、合格したことをもって30既卒無職を採用することはない。
0048一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:10:49.50ID:bA9gkraJ0
30なら全然若い
0049一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:11:33.41ID:Gs/73aTV0
お前らなぁ
もう勉強に逃げても駄目なんだよ。
資格だけあったって実務能力あるかわからんのだから雇わないよ
ましてやある程度年取ってしまったんだからさ。
30近い社会人ならそれなりに経験積んで部下もいるもんなんだよ。
30っつったらそれぐらいの能力はもってるもんだと世間は思ってんのよ。
いつまで学生みたいな発想でもの考えてんだよ
0050一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:36:51.37ID:dOEsTsfk0
誰がなんと言おうとやるしかないんだよ
ネガキャンで屈するくらいならやめればいいんだよ
0051一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:33:10.62ID:wE73/0hF0
学生は好きにすりゃいいけど既卒無職で資格試験とかまずくね?
今の年齢と得られるかもわからない資格、どっちが価値あると思う?
0052一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 06:02:43.04ID:rKMDPBA10
>>今の年齢と得られるかもわからない資格、どっちが価値あると思う?


社会に出るとわかることだけど

ここにいるニートたちにはわからないだろう
0053一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:08:38.81ID:s6ZYixGi0
問答無用のニート認定に草
0054一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:30:23.69ID:vw8g9WH20
仕事を始める時期が遅れるほど、既卒無職を雇いたいと思う会社は少なくなる。一刻も早く働き口をみつける。

私は大学入学までに、自分の人生に目途をつけるべきだと思います。
そして、大学卒業までに人生の方向を定めて、その方向にひたすら邁進しかつ没頭することがよいと思います。
既卒無職は会計士の受験勉強ばかりしています。どうしてもっと早く社会との接点を持とうとしなかったのでしょうか。
0055一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:30:00.19ID:fbyEzU+U0
なんだかんだ言っても合格しちまえばどこかは就職先あるし
実務経験積んで会計士にでもなったら人生大逆転だわ
数年で700〜800万もらえるし、この金額は
中小のリーマンでも20年以上働いても行かないからな。
0056一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:43:38.73ID:kWVrH67O0
ぶっちゃけ20代後半にもなってまともな社会人経験がない奴は例えいい大学を出ていても採用されないよ
説明会でもその辺釘刺してたしな
0057一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 04:32:02.55ID:gQYbuEne0
>>15
それ
50、60で医者目指してる訳じゃないんだし
資格の勉強に遅いなんてことはない

てか、30、40前半なら全然問題ないしょ
これからの時代寿命も延びるだろうし
0058一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:47:58.75ID:dLUOZSYT0
>>56
職歴なしの30代が4大いってたからそうでもないよ
0059一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:31:13.02ID:ftX6CIMW0
>>職歴なしの30代が4大いってたからそうでもないよ


ヒント  コネ
0060一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 15:43:44.01ID:dLUOZSYT0
>>59
ヒント イベントでポイント稼ぎ
0061一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:54:34.38ID:zdlrH+qo0
将来のNNTスレやな
0063一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:47:43.76ID:lQr/07hK0
テレビっ子さんとかもう三十路だろ。大学受験も浪人してるだろうし。何年も専念して親もエサだけ与えてモンスターを野放しにしてんだろうな。あれは仮に合格しても苦労するぞ
0065一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:19:48.87ID:KnKTAG0M0
論文がんばるぞー!
0066一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:12:52.63ID:qS1ZrNgW0
30代論文生今年うかってやりましゃうう!
0067一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:38:59.76ID:pZOXoJFE0
30代今年論文受かりました。4大全て突破です。
職歴はブラック底辺のみ。
初任給の時点で既に7年勤務の前職の給与から跳ね上がってますわ
しかも土日休みで夏冬休みが1週間以上なんて信じられない

30代だからこそまともな生活するためにはこの資格いいと思う。
諦めてた結婚だって見えてくるよ。

少なくとも受かれば絶望しか感じなかった人生に光が差す。がんばろう
0069一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 00:36:25.21ID:m5h40Gbc0
おめっとさん
まあそうだよな
バラ色とまではいかないが人生に光を見出せるよな
周りの目も変わるし
0070一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 07:39:30.54ID:BTmQAqLR0
>>67
良かったな。
監査法人で俺は土日ない不遇の時を過ごしてるよ
日頃の行いが悪かったんかね
0071一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 08:36:24.82ID:optTqzn10
>>30代今年論文受かりました。4大全て突破です。
職歴はブラック底辺のみ。
初任給の時点で既に7年勤務の前職の給与から跳ね上がってますわ


コネ?
0072一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:41:47.98ID:NnggSjRl0
>>71
コネなし。ただ説明会やイベントなんかは可能な限り出席して名前を覚えてもらうように努力した。

パートナーから名刺もらったらその日のうちにお礼のメールとかね
論文試験よりも就活の方が厳しいと思ってやってたよ
蓋を開けてみれば売り手市場のお陰でなんとかなった感じ

今後はリストラ候補に挙がりやすいだろうから自分の武器をはやく身につけていくつもり
0073一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:45:24.93ID:optTqzn10
私には今年15回目の会計士試験を迎えようとしている兄がいます。
私自身は、結婚して家を出ている立場なので強くいえませんが、この兄の受験をめぐって実家がめちゃめちゃになっています・・・

問題点は

・年金生活の両親が、兄の学費、生活費すべて負担。
・兄の意見で、物音がまったくない環境で生活したい、と300万かけて築25年の実家に防音室を設置。
・掃除、洗濯など自分の身の回りの世話をまったくしない

今年に入って、ずっと通っている予備校の先生に「ここまでやって受からないのなら、年齢のこともあるし、別の生き方を探してみたほうがいいのではないか」と言われたそうです。

このように、問題だらけなのに、両親も兄も「受験をやめて、働き口を探したほうがいい」という私の意見を聞き入れようとしません。

特に、兄は、他人をひどく見下すような発言をくりかえします。
専業主婦の私には、金も稼いでないやつがえらそうなことを言うな。
アドバイスをくれた予備校の先生には、無責任だ、指導能力がない、と上層部に訴え、謝罪を要求し、とひと悶着あったそうです。

はっきり言って、兄が試験に合格しようとしまいと、関心はないのですが、預貯金を食いつぶされ、あごで使われている両親が不憫でなりません。

なんとか、この受験をやめさせる手立てはないものでしょうか?

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0212/386241.htm?o=0&;p=1
0074一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:59:33.02ID:optTqzn10
>>73

合格しても就職は難しいです
すんすん
2011年2月12日 23:11
大手監査法人で公認会計士をしている者です。

昔は、会計士試験さえ受かればその後の人生は普通にしていれば高収入で安泰という資格でしたが、今は人余りと不景気によるクライアントからの報酬の減少などで、給料カットやリストラ、採用枠の絞り込みが激しくなっています。
会計士の資格を持っていても、生き残るのは難しい時代になってきてしまっています。

現実は、30歳を超えた方は、金融やIT等の特別なスキルがない限りなかなか雇ってもらえないと考えるのが無難だと思います。

また、自分の予備校時代の友人で、5回以上かかった人は結局受かっていないので、実力的にもおそらく厳しいだろうなと思われます。
長くかかるほど知識が蓄積されるというよりは、短期間にどれだけ集中できるかが問われる試験なので…

このような現実をご両親とお兄様に認識してもらえるよう、根気強くお話するしかないと思います。
0076一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:50:22.54ID:ItElG8Z90
>>今26だけど


人生逆転は、国立医学部しかない
0077一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:56:15.44ID:kMgA2xc50
30代無職なんて撤退してもフリーターか派遣しか道が無いぞ
四大に入れず中小監査法人でも大逆転だし、最悪会計事務所でもバイトよりはええやろ
そりゃ30代無職の時点で終わってるんだがいくら嘆いたって20代には戻れないんやぞ
ここから多少なりともまともな人生に復帰するには勉強が一番いいんだよ
0078一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:03:18.81ID:oBpZ/xAl0
>>

現実は、30歳を超えた方は、金融やIT等の特別なスキルがない限りなかなか雇ってもらえないと考えるのが無難だと思います。

また、自分の予備校時代の友人で、5回以上かかった人は結局受かっていないので
0079一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:12:30.68ID:lkttJOnX0
そう言えば何年か前のイケベワタナベ関西オフ会で酔って下ネタやKY発言しまくり店の備品壊しまくり他の受験生に絡みまくり渡辺にタク代渡されて強制帰宅させられてた職歴バイト経験なし大学受験2浪大学3留の関西ガイジくんも30超えてたんだっけw
当時で短答8回ぐらい受けてたけどまだそろそろ短答ぐらいは受かってるかなw
0080一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:47:04.69ID:EfFVGcg50
なんだかんだ言っても資格とればどこかは雇ってくれるし
実務経験さえ詰めればそのあとのキャリアはいろいろ開かれる
現代において一番いいのは会計士や税理士試験だと思うわ
資格とっても就職できない奴は人間性に問題あるだけだし
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:33:27.38ID:6ivG/b0q0
大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
www.geocities.jp/sakusyu2006/index9.html
0082一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:44:29.75ID:jSp55AMZ0
みんながんばるべさ
0083一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:43:20.33ID:lEHCfaKS0
>>14
慶應義塾大学
早稲田大学
ならな。

向こうは落とす理由ありありなんやで。
0084一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:44:41.75ID:lEHCfaKS0
>>42
人は本当のことを言われると怒るんやで。
0085一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 07:41:45.58ID:A8t3yMnv0

    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ, /_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,\ /::.__|    .|___________
   |l  \::      |./ (@)ヅ=ヾ(@));;;;;  \.、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   . / /〆"●⌒ヾ;;;;;\    ヽ    ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   .|三(__|___)三、   |      ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|  ..|.  |  |  | ノ:::ヾ  |  |
   |l.,\\| :|  ..|  Y ̄Y ̄Y ̄Yノノ   |   l もっと受験したいんだ!もっとニート生活したいんだ!
   |l    | :|  ..ヽ と ̄^ ̄^ ̄^"シ   / /:  
   |l__,,| :|    |.\ """"""     / /.l::::  
   |l ̄`~~| :|    | | l━━(t)━━━━┥l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
0086一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 05:03:49.72ID:44XnqfXi0
たしかに30過ぎたら早慶以外はキツイでしょ。
0087一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 05:39:31.29ID:2N+1zP5t0
30代40代でも余裕で合格したら入れます
20代が多いのは事実ですが、言葉使いや常識から外れる学生合格者もいて、アンケートや飲み会などで合わないと思っていたら、外してくれたり考慮もされます。
一人態度悪い合格者がいて、目立ちすぎていて(現役合格者)いきなり左遷(最初採用された勤務地から違う勤務地へ)現在は退職されたという状況です。
今は働きやすさ、風通し等SNSでアップされる時代になったので、20代現役、仕事ができるといっても、口が悪かったりプライベートの素行がひどければ一般会社同様の措置で、また居づらくなるのも事実です
飲み会で特に聞かれるみたいですね。
0088一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:16:27.93ID:mRCfNdBY0
入ったら半分以上が辞めるのが監査法人だし年齢での線引きそんなに意味ないと思ってるから、試験受かれば入れるんじゃない?私は来年25歳だけど
0091一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 08:34:40.47ID:TsJ+Nzt70
>>90
入ったら年功序列だから戦わないよ
30代、20代も一緒
監査法人入って、辞めるまで淡々と日常を過ごすだけ
年齢関係なくプライベート充実したほうがいいかな
30代でモテるやつもいたら、20代で会計士なのに合コンも呼ばれずに予備校の延長みたいなのもいるし。
コミュニケーションとれなかったら厳しい。
ただコミュニケーションとりたいほど、いい環境でもない。
だから監査法人で争いはないかな。
争ってるのは受験生くらいで、やりがいで部署選ぶと残業だけはふってくれる。
くたびれた奴から辞める
特に20代とかで口悪いのと、愚痴ばっかなのはすぐ辞める
辞められると周りも疲れるから無難な人間が好かれる。
できる奴もギャップで辞める
争わなくていい、ただいればいい、自分が辞める時まで。
0092一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:18:18.99ID:FVpErjIe0
無職で予備校通ったりしないと厳しい?
時間かけて独学しようかなあとか思ったけど市販テキストが全然充実してなくて、さすがにこれは無理だと思った
社会人向けに夕方からと土日だけの予備校コースもあるのかなあ

現在簿記1級レベルで中小企業経理やってる
1年で受かりたいとかは言わないが30代中には受かりたい
0093一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:13:54.07ID:gHRzj+1J0
>>92
tac や大原は専念してる人多いから、昼に授業ある気がする
lecは夜に授業あって社会人向けなんじゃないか
0094一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:07:38.20ID:zQh0UfpD0
>>93
やっぱ専念が基本なのな
取りあえずどんなこと一通りやるのか見極めるために関連書籍を買ってみる
まずは短答科目のみ、特に財務会計論と管理会計論集中かなあ
0095一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:18:04.26ID:h6ELwPaX0
短答やっと受かったから思い切って会社辞めたけど勉強時間があまり伸びない、
0098一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:22:51.35ID:43ayvF+u0
>>95
やっぱり働きながらの方がメリハリやく勉強できるのかなあ
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:40:45.70ID:BCR3kjEx0
35歳だけどいまから公認会計士SDF価値はありますか?
0101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:12:25.99ID:aMD77+wu0
税理士の方がいいんじゃないかな
0103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:32:32.37ID:iAdgiqgJ0
>>96
TACの通信だったんで教材は全部タックで揃えてます!
0104一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:34:29.08ID:iAdgiqgJ0
>>98
でも正直、一次通ったのでもう辞めますって言った時はせいせいしました笑
0105一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 11:33:33.33ID:55LZP2fa0
ゆーて今会計士になっても、残業規制とかでそこら辺の中小企業や土方より稼げないんやろ?
なる意味あるか?
0106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:47:07.07ID:s4Z6G6F/0
>>105
そんなホワイトな監査法人あったら紹介してほしいわ
監査法人より稼げる中小企業も紹介してくれ
いますぐ転職するから
0107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:21:34.35ID:3TA5UfDd0
>>105
監査法人より稼げる中小企業とかあるのかよ
0108一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:19:48.60ID:z5yNYQEj0
>>92
受かっても就職先ないだろ?
0109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:56:08.52ID:xo+FNPJC0
合格しても就職は難しいです
すんすん
2011年2月12日 23:11
大手監査法人で公認会計士をしている者です。

昔は、会計士試験さえ受かればその後の人生は普通にしていれば高収入で安泰
という資格でしたが、今は人余りと不景気によるクライアントからの報酬の減少
などで、給料カットやリストラ、採用枠の絞り込みが激しくなっています。
会計士の資格を持っていても、生き残るのは難しい時代になってきてしまっています。
0110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:09:24.27ID:+6qjgJAv0
>>109
2011年
0112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 05:36:31.52ID:ee27b/XY0
>>105
中小企業なめてんじゃねーぞ
0115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 18:23:05.95ID:jmeo97AM0
審査会の公式発表では、昨年の論文合格者のうち高卒だけで78人。
平成24年公認会計士試験合格者調
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_24h.pdf
専門学校在学・卒業は東京IT会計22人と大原専門課程45人の2校だけで67人。

これだけで合計145人。

東京IT会計の22人は在学中合格者のみで卒業後に合格者した人は含まれていないし
専門学校在学・卒業合格者は上記2校以外にも存在する可能性があるから
ここから更に増える。
東京IT会計と大原専門課程の67人の中には大卒も一部含まれているが
それを引いても確実に100人を大きく超えている。

東京IT会計専門学校・在学中合格者の学歴
http://www.bestcolleges.jp/topics/kaikeisi.html

公認会計士試験は既に1割以上が、Fラン卒にも満たない高卒と専門学校卒が占めている。
馬鹿なくせにプライドだけは3人前の会計士受験生には認めたくない現実だろうけれど。
0116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:35:36.44ID:pZ1+hMxU0
ごーかくしたらしけんべんきょーからかいほうされるんだ
0117一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:08:40.32ID:UMSnxJ5v0
>>116
かわりにべんきょーよりもつらいしごととしごとしながらしけんべんきょーとかだいけんきゅーがまってるぞ
0119一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:18:57.84ID:Q7NI2L/+0
通ってないという選択肢が理解できん
特に今年は会計学、監査論、租税法、経営学と最新対応しなきゃいけないんだから
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:54:09.72ID:5VtA0nOq0
独学は本当絶望な戦いたいだよ、、予備校代は惜しみなく出した方がいいよ
0121一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:32:16.67ID:NG8uxXVC0
>>117
いまもおしごとしながおべんきょーしてるの
おべんきょーのれべるあっぷできるならほんもうでちゅ
0122一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:51:39.67ID:CrKLIqM90
働きながらだと予備校にいけないよ
0124一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:35:59.13ID:U3SpXy6M0
>>123
来年はおさらばしようで
0125一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:03:43.30ID:PyJjJNNQ0
働きながらじゃキッついなぁ
0126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:28:00.28ID:dVlZAg9s0
経験なくてもこれくらいのことは常識でわかるでしょ
36ですよね 僕より10コも上なんですよね
その独り言、聞こえるように言ってるんでしょ
前の会社では気楽なバイトだったんでしょうけどね
僕はあなたの保護者じゃないんです
黙ってるってことは理解したと受け取りますから
聞いてない?聞いてないことは出来ないって言いたいんですか?
じゃあ言われたことは満足に出来てるんですか?
あなたがやる仕事を決めるのは僕です。あなたが自分で決めるんじゃないんです
これをやれと言っているんです
年下の僕にこんなこと言われるのは辛いでしょうけどね、それを覚悟してウチで働いてるんじゃないんですか?
嫌なら自分より年上の人しかいない会社に行った方がいいんじゃないですか
0127一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:50:50.28ID:ezFHA/hP0
30代に入るとどうしても記憶の定着力が低落してくる、当然若手と比べて合格率も落ちる
ライフプランをよく考えるこっちゃな
0128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:53:46.54ID:eg3aTlpN0
オリンピック過ぎたら人余りかなあ
0129一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:11:28.59ID:K1COg2MZ0
公認会計士もオリンピックの影響受けるのか
0130一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:09:20.83ID:mH1iOtGI0
TACの就職課の人の話をこの前聞いてきたけど、
19年は18年と同じくらいの感じでそれなりの売り手の見込み
30代でもきちんとその年齢なりのしっかりした所をアピール出来れば就職は問題ないでしょうとのことでした
それでも去年から内定が無くてフリーダイヤルに泣きの電話が来ることも何件かあったのでしっかりとした対策は必要のようです
0131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:44:22.15ID:vhORSVNK0
>>30代でもきちんとその年齢なりのしっかりした所をアピール出来れば就職は問題ないでしょうとの


それを商売にしてる人から、聞いて鵜呑みに

するとWWW
0132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:00:50.93ID:7+MJtIZD0
試験合格してよ監査法人にはいれなきゃすべてが無駄になるからな悲惨だよな
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 05:45:05.52ID:ZLOK6XCM0
まぁ大手にいけないとかはあっても中小にもいけないのはないよ
補習所の申込用紙の中に内定出てない人向けに公認会計士協会が中小法人採用の斡旋をしてくれる案内が入ってたのはびっくりした
0134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:07:59.67ID:nh5mQ1op0
@公認会計士試験の合格年齢はかなり若年化(高校生合格者等)している。
A監査法人は入社年次が全てである(前職があっても新卒採用と同等)。
ってことになります。確かに事実ですよ。
あと、30歳以上で監査法人に入社しても、同年代の方達は
通常マネージャークラスになっていますので、
その方達を職制上超えられない壁があることも事実です。
つまり、30歳以上入社の方はいくら難関試験を突破しても
、監査法人内の幹部候補生ではないということです。
公務員の世界で言えば、ノンキャリア入社みたいなものだと思います。
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:10:12.06ID:nh5mQ1op0
「採用する立場になって」考えてみろ
30にもなって職歴も無い異常者なんか欲しいと思わないだろ?
つまりはそういうことなんだ
資格だけ持ってても30で職歴が全く無いのなら選考対象にすらならない
無駄に歳だけ食ってて何も出来ない奴なんて雇わないだろ?
新卒だってなかなか内定もらえない時代に30無職が資格でどうにかなると思うか?
なあ?なんとか言えよ?
0136一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:40:31.36ID:Z6Yf4fdz0
2011年頃は多かったみたいだな
試験合格して監査法人に入れず何のために勉強したのかわからなくなってしまった悲惨な人たち
0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:04:02.99ID:AcgrLrKk0
うんこ
0138一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:13:04.13ID:2vsmKdyj0
中堅法人の情報が無さすぎる、太陽より下の6番手以降の情報ほとんど見つからん
0139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:24:03.95ID:nqt5+OJ+0
>>138
ほぼ一括採用してないだろ?
個別に問い合わせするしかないと思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況