X



税理士試験 簿記論 Part.184

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 04:07:31.61ID:dOLYz68N0
前スレ
税理士試験 簿記論 Part.183
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1537975022/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 簿記論は税理士試験の登竜門だぞ!?
      _\              /  L     \ <  三回落ちた人は業界から去った方がいいわ。
    /  > 、         イ     \   _ \  |  普通の女の子は優しくて堅実な人が好きなの。
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0635一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 16:07:25.79ID:Zjz3a3Tb0
収益認識基準の影響で特商は出ないだろ
0636一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:54:57.24ID:Ein/OLoy0
>>634
あふれ出るさいきょー感
「有価証券」とか「帳簿」とかの雑な括り方好きよ。
0637一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:59:47.95ID:Ein/OLoy0
>>635
特に割賦は出る目がほぼ無さそうよな。
内容的には減損・リース・本支店に負けないくらい、
「会計的な思考回路」を身に付けてるかのテストに最適なんだけどね。
0639一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 10:42:59.89ID:AvvoAj7y0
通学が減って通信が増えてるだけじゃね
0642一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 18:30:58.57ID:7hDmicAm0
圧縮損計上した後の、減価償却の残存価額は、当初の取得原価か圧縮後の価額のどちらを基準にしますか?問題に指示が出されるのでしょうか?
0643一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 18:37:45.16ID:ntPDFauR0
>>642
会計から離れてるからちょっと忘れてるけど直接減額方式か積立金方式かによるんじゃなかった?
0644一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:25:26.46ID:qG8gFlPh0
指示無かったら解答欄だね
0645一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:41:14.59ID:tcD6EFrx0
圧縮損計上してる=直接減額方式しかあり得ないわけだからその後の金額も全て圧縮後をベースに計算する
0646一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:10:54.55ID:7hDmicAm0
取得原価が圧縮後っていうのはテキストに載ってるんだけど、残存価額もこれに合わせるのかどうかが大原のテキストに載ってなくてね。
圧縮してもしなくても、残存価額の価値は変わらないから当初の取得価額を使用するのが合理的かと思ったんだけど。
0647一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:21:37.53ID:/29OKtpV0
圧縮後の価額から元の残存価額控除して残存耐用年数で償却じゃない
0648一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 01:33:27.69ID:g9gvQcfM0
>>646
そもそも残存価額が登場するのが旧定額法適用資産でつまりH19年3月31日以前取得の資産だから、その資産に圧縮記帳の論点が絡んでる事が想定しづらいんで載せてないんだろうね

直接減額方式はあくまで法人税法の規定をそのまま使ってるので、難しく考えずとにかく減価償却は全て圧縮後の金額を用いると押さえておけばok

法人税法上は圧縮損は取得価額に算入しない(=圧縮後の金額が取得価額)上で、残存価額は取得価額(=圧縮後の金額)の10%相当額という事になってるから
0649一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:30:07.08ID:J0/a91jb0
>>648
確かに想定しづらいですね。
0651一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:36:07.71ID:NReAIODS0
確かに法人税で圧縮は新しく取得したものに対して行うね
0653一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:54:31.57ID:QpR1nOEL0
第3問ってどれくらい取れればいいんかな。
俺は大体65分くらいはかかる。売掛金とか貸引、繰入、仕入、買掛金とかが時間切れで取れない。取れる時もあるけど。みんなはどれくらい出来る?
0654一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:56:19.92ID:xv42jTnn0
自分も問題次第だけど65分くらいの想定で
他の正答率が高ければそれでいいんじゃない?
処理量が少ない問題なら売掛とかも合わせなきゃだけど、やっぱり問題次第かなぁって
0655一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 01:08:23.10ID:VGgzA+Jw0
祝 デジタルファースト法案成立
0656一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 06:39:48.64ID:wrnGHY6L0
前回簿記論57点、財務諸表論合格の漏れが通りますよ・・・。
簿記論前回痛い目にあったから今回は万全で望むわ。
0657一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:55:36.39ID:q1y5dfH10
>>653
自分は実力テストレベルだと60分で間に合うけど、直前期だと70分ないとキツイですね。
0658一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:37:33.77ID:DWyacwQu0
Oの人達がよく呟いている実判ってどのくらいのレベル?過去問レベル?
0661一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:26:35.07ID:kX30WJx50
ザコ同士ギスギスすんな
0662一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:36:10.41ID:mO+GWrXC0
と、ザコが申しております。
てツッコもうとした人いるよね
0663一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:47:05.57ID:Za1tbQHm0
そもそも全然ギスギスしてないからな。豆腐メンタルのやつはギスギス感じるのか
0665一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:42:33.56ID:dIKc3AbF0
ザコっちゅーのは、簿記ごときで滞留してるザコのことな笑
0666一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:42:54.75ID:dIKc3AbF0
アホ以外受かる笑
0667一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:37:29.58ID:I9NqEXO+0
会社では資本金はどう使うものなのですか?
営業用自動車かったり、商品の仕入れや、従業員の給料とかですか?
0668一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 00:13:27.73ID:eYI06fre0
調達源泉&運用形態
0669一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 02:41:47.89ID:E5JPMS650
資本金を使うっていうのはピンと来ないなぁ。敢えて言うなら自己株式買うとか、市販の払い戻し、会社を解散するときとか?

資本金/ーーー
0671一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 02:43:41.23ID:E5JPMS650
現金は使うもの
資本は払い戻すもの
的な?
自己株式取得も資本の払い戻しの一種
0672一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 06:28:38.67ID:QIrgMGXt0
>>667
仕訳で考えろ、好きに使え。資本金ていう特別な金はない。現金預金でしかない。
0673一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:07:19.40ID:GK6zTou30
会社を清算するまで返さない借入金 でいいんじゃない?
払い戻しって剰余金からだし、自己株式では資本金減らないし
0674一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:57:12.27ID:eABHh4pL0
TACの人に聞きたいんだけど、連結の支配獲得後1年目以降の開始仕訳の勘定科目って、資本金や利益剰余金の後ろに当期首残高を付けてますか?

大原では付けてないのですが、今TACの日商1級のテキスト見てたら付いてたので。どちらでも良いとは思うけど。
0675一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:49:12.16ID:kFzRhmjf0
大原でも日商簿記1級にはつけてるだろう
0676一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:13:52.95ID:eABHh4pL0
>>675
2級までしか受けてなかったので、1級のテキスト見て初めて知りました。
簿記論は、基本的には付けなくて良いんですね。
0677一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:22:10.64ID:2rHb7Qe40
>>676
仕訳問題ならつけた方がいいような
ただ、簿記論問題でその仕訳問題を見たことがない。
0678一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:24:18.99ID:cnc5HLr70
連結SSが簿記論で出る可能性薄すぎるからね
0679一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:25:02.83ID:bwQDp54w0
>>603
早稲田と立教じゃ卒業後の将来性月とスッポン。

取り返しのつかない過ちだなw
0680一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 06:41:05.70ID:MIgl7i3Z0
第1問 連結キャッシュフロー計算書、減損損失、持分法

第2問 適格合併、為替予約

第3問 連結3年目のBS.SS.PLの作成(簿記2級の時よりかなり難し目)

今年はこんな感じだと思う。多分ボーダーは70超えて、確実ラインが82.3かな。
0681一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:53:26.14ID:jz40UPBa0
今年の試験委員の論文を読んだが、商品売買が出るだろう。5分法と7分法と9分法が激アツ。
0682一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:48:50.27ID:OqlYnkHx0
簿記論の練習に簿記1級も申し込んである。
多少試験範囲違うがいい勉強になるわ。
0684一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:05:14.48ID:jz40UPBa0
大原はだいぶテキスト薄くなったから、不安で仕方ない。1級の論点の基礎部分だけ勉強してるけど、1級持ちは個別問題に関しては有利なんだろうな。3級の知識から簿記論スタートとか専門学校に騙されてる感で草。
0685一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:46:31.66ID:g5FFRdH80
>>683
そこには人は来ない
資格全般板の方だな
話題も勉強に関することが殆どでここのような世間話の雰囲気じゃない
0689一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:25:35.71ID:8JHKQNsG0
>>667
「一万円貸してくれよぉ。3倍にして返すから。」という場合の、元手の一万円を
資本、余りの二万円を剰余金と言います。
現行の複式簿記では、財務項目を借方・貸方に分けるわけですが、
借方を見ればどんな財産をいくらぶんその会社が有しているのか(総資産の内訳)を確認でき、
貸方を見れば、総資産のうちいくら分が誰の物か(財産の帰属状態)を確認することが出来ます。
具体的には、債権者分と株主分に区分します。
0690一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:38:03.67ID:8JHKQNsG0
株主分については、さらに区分けが行われます。
最初の例で見た資本と剰余金を厳格に区分けします。
理由としては、株主は出資先の会社側が継続して利益を生み出してくれることを期待して出視するわけですから、総資産の金額が最初の元手を下回るような失態をされると困ります。
また、元手の金額と利益の金額が開示されていれば、この会社は一万円の元手からいくら稼ぎ出せるのかという情報も読み取れるので、「おれもお金出してあげようかな」といった将来の出資者の意志決定の参考になります。
なので、会計では「債権者分」と「株主分」、
さらに株主分については「元手」と「余り」をちゃんと分かるようにしておく必要があるわけです。
資本金という物体があるわけでは無いんです。
0691一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:30:49.34ID:2Q4Mshp30
>>689
689の1行目は、初心者に貸付金と資本金を混同させてしまう気が
債権者と株主って誰か?って説明無しに急に区分の話を持ち出すのは簿記3級も持ってない人にやる説明じゃないんじゃ
0692一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 05:08:50.14ID:nea1cOAs0
質問なんですが、第1問第2問で適格合併、非適格合併、適格分割型分割など出題されますでしょうか?またそれらの取り扱いについて軽く理論の問題など出題されませんでしょうか?
また第3問では連結10年目のBS PL SS作成の問題とか出題されませんよね。簿記2級の件があったので質問してみました
0693一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 06:24:29.33ID:2Q4Mshp30
簿記論の組織再編は企業分離・結合会計を適用するけど、適格・非適格って税務上の概念だから、簿記論の試験で出てくるのはほぼあり得ないと思うな
もしかして、ある組織再編について税務上は適格だけど会計上はパーチェス法で処理する場合の税効果を指してる?
0695一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:53:04.12ID:iRWc0sw+0
>>684
自分へ去年の問題集、テキスト使ってます
0696一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 17:28:29.49ID:Hx4LSk860
ダメじゃんwww
0697一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:21:20.26ID:jHX1K5Un0
>>667
現金預金1000000/資本金1000000

です。

あとは、現金預金を好きに使ったら良いです。

資本金なんて単なる勘定科目です。
0698一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:12:08.14ID:P3psxxv80
第3問で資本金が推定簿記になってる時は時間が無い時は100,000,000を記入しておこう
0699一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:40:51.66ID:/TbCcwtM0
坂根先生は直前トレーニングの厳選個別やれって言ってますか?

レギュラーのトレーニングはかなり省いてくれて助かってる
0700一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:19:11.30ID:qNLee6rk0
真面目な話俺簿記論合格してるお
0702一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:00:51.04ID:hI2g0RJw0
大原の直対2で50点以上は取れたと思ったら、42点でクソ。点数が下がって行く。
ずっと2割位の成績だったから、これは凹むわ。
愚痴すまん。
0703一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:35:14.45ID:DdJv73fx0
どの問題?
教えて
0705一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:05:06.28ID:fo6+Jw1N0
過去問よりも難しい?
0708一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 15:01:29.98ID:A3AvAEo50
>>707
それはオフレコでしょ今週末の試験でしょ
0710一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:13:00.92ID:a1YYNuOa0
大原の模試は無駄に難しい気がする
0711一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 07:58:26.38ID:pmxs5q4O0
大原は4月頃までは簡単な問題ばかりやらせて安心させて、6月頃になるといきなり豹変して受験生突き放してくるからな。難易度の格差付けすぎ。
0712一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:59:04.62ID:EQ7ul1QY0
>>711
すごく同感。
他の科目も同じかな。
これじゃあ、取捨選択の練習にも、ならならいね。全部捨ての練習になるね。
0713一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:21:01.11ID:M2TpiH7f0
簿記論リーチマンだけど他科目は明らかに無理って判断ができるが簿記論の場合時間書けるととれちゃうから余計に捨て判断が難しいと思います
0715一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:39:14.25ID:JL8fDk+p0
>>708
減価償却費出てたよ!
0718一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:59:15.32ID:Yrkg3EPl0
TAC 税理士 全国模試
第1問はリース会計の貸手
0719一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:02:34.37ID:bsqHNcuh0
>>713
捨て判断
0720一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:04:46.13ID:bsqHNcuh0
>>713
捨て判断できない人は単純に勉強が足りないのと、総合問題のこなした回数が足りないんだよ。

単純だよ。楽そうなとこから取る。時間掛かりそうなとこはあとからやる。見たことないやつは無視する。
問題は後ろから解く。
0721一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:47.25ID:bsqHNcuh0
>>720
捨て判断迷うのは、単純に仕訳を思い出せないのか、始めましての問題なのかがわかってないんだよ。テキストに出てきた処理の全てが頭に入ってれば、テキストにのってない問題が捨て問題。

仕訳に考えてるようでは足りないんだよ、
0722一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:49.52ID:bsqHNcuh0
>>720
捨て判断迷うのは、単純に仕訳を思い出せないのか、始めましての問題なのかがわかってないんだよ。テキストに出てきた処理の全てが頭に入ってれば、テキストにのってない問題が捨て問題。

仕訳に考えてるようでは足りないんだよ、
0725一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:17:52.51ID:5eUpPs8g0
受けた報告はいらないから何でたか教えて
0727一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:57:36.95ID:eMVdFvjr0
本支店 連結 キャッシュフロー 後T/B修正
0728一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:22:38.57ID:tSPkSP1U0
第3問の法人税額を求めるのは難しかった
0729一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 02:06:19.57ID:s0mCas/w0
本試験で法人税額合わせてる人いたらマジでビックリする
0730一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 06:33:31.07ID:nKEgvdW/0
>>725
抹茶プリン
0731一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:30:45.30ID:fWGQknS20
財表はわかるけど簿記論の収益総額から費用総額控除して法人税算出するやつとかもう解答箇所じゃなくてよくないか
あんなん誰がやるんだ
0732一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:47:53.50ID:zSYEs5yB0
>>725
お前アホか、みんな今週末受けるんちゃうんけ、ようそんなこと聞けるな。
大原受けてて一日でも早く本試験に備えて対策したいんか?
ホンマ自己中心的なやつやな。
0733一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:04:56.61ID:cF2iCHlF0
難易度がやばい答練こそ、ド基礎レベルの減価償却・有価証券・現預金とかをちゃんと取れてるか?
作問者が答えてほしいであろう部分を読み取れてるか?を検証する材料に使う。
点数の低さにがっかりするより、問題を分析して「初見でも取るべきだったところ」を整理する。
真剣に挑んだのに出来が悪かった答練って本当にいい教材になると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況