X



税理士試験 固定資産税 Part.4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:33:21.96ID:WBaVu3VG0
前スレ
絶対≪税理士試験・固定資産税≫満点 [無断転載禁止]@2ch.net(実質、Part.3)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1481162143/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 固定資産税に受かった人、おめでとう!☆
      _\              /  L     \ <  地道な努力ができて、ちゃんと結果が出せる人
    /  > 、         イ     \   _ \  |  ってとってもステキよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0881一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:48:02.15ID:R31hqS8+0
>>880
大原方式で計算やってる人がどれくらいいるかによるんでない?
0882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 13:02:01.10ID:StMiqtmW0
発表まであと3週間位か
0883一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 06:42:32.03ID:Sok+/UkD0
確実超えっていたっけ?
0884一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:22:52.35ID:Sok+/UkD0
改めてTの模範解答見てみたらボーダー、確実ともに点数設定高い
0885一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 18:15:34.64ID:Drqj53up0
計算はそこそこ詰めれば50点取れるし85くらいはそこそこいるんじゃないか
0886一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:29:30.40ID:NRufIklM0
模範解答公開直後の書き込み見ると70〜が多かったから平均72〜3とかかな?
そう考えると70後半から合格かな?
0887一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 11:21:22.72ID:+8QTZ20U0
合格発表近づいてきたな
0888一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:11:09.49ID:yFQ/WgqC0
とうとう合否がわかるのか...80点だから望み薄だけど期待してしまう
0889一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:33:48.40ID:yFQ/WgqC0
官報合格してました!
0890一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:08:13.75ID:VJ44GBmw0
>>889
おめでとう!
Oですか?Tですか?
0891一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:17:10.64ID:zcUrlZaF0
>>889
おめでとうございます!
0892一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:44:15.17ID:yFQ/WgqC0
>>890
ありがとうございます。
Oの初学短期でした。
例の住宅用地の判定はTの全国模試受けててたまたま同じような問題でてたからなんとか対応できました。
0893一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:55:12.43ID:D/g15YRL0
>>889
合格おめでとうございます!
80点とのことですが、計算は何点でしたか?
あと、端数処理はしてましたか?
0894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:42:38.57ID:VbKLvpxn0
>>893
計算はO基準で47点で端数処理はしました!
理論33ってしてるけどかなり字汚かったし時間足りないしでだめかな、と思ってた
0895一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:49:04.66ID:+A5djnDE0
私も官報合格いたしました。
Oで初学者一発コースです。
自己採点は理論28点、計算42点です。
理論は賦課課税方式のみ回答、計算の宅地は端数に気づき満点、船舶は配分のやり方を焦りから思いっきりミス。
絶対ダメだと思いつつふと官報見てたら名前がありました。
合格できた理由は都市伝説並みに不明です。
0896一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:52:31.59ID:4M98n8P10
O生不合格
端数処理なし
宅地ミス
49点
3年目突入ですわ。。
0897一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 14:38:07.77ID:Bpavjfnl0
大原68点、TAC60点くらいだったのですが、官報合格しました!
理論は審査申出の手続きをひたすら書いて、模範解答とずれずれでしたが合格しました。国税庁のポイントとあってることの方が重要と改めて思いました。
0898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 15:00:07.99ID:EmMxFMx60
>>897
おめでとうございます!
ちなみに計算は何点でしたか?
0899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 15:29:05.75ID:Bpavjfnl0
>>898
計算は47点くらいだったと思います。過程(新築住宅の減額の床面積判定)で一ヶ所間違えましたが、最終値は合ってました。
0900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 18:23:43.11ID:Dq+42kF90
ドキドキで覚悟決めて帰宅したら届いてなかったんだけど、みんな届いてるのかな?
0902一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:42:31.12ID:Dq+42kF90
>>901
2問目の端数処理は本来しないのが正解のはず。結果見てると関係ないっぽいけどね。

それはそうとおめでとうございます!
計算、理論の内訳はどんな感じでしたか?
0903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 21:43:49.24ID:FSeE8e/k0
>>902
失礼、端数処理したけどの間違いでした。理論は2問とも大原の応用でみたことあるものだったので大筋かけてる感じで、計算は2問目の端数処理以外はほぼ間違ってなかったと思います。参考にならない回答ですみません。
0904一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:59:30.49ID:fsdLNt0j0
合格してました。

T生
計算満点(端数処理なし、そのことについてコメントもつけた)
理論は自分の手応え的には25点くらい。
1問目は課税明細書なんて一切触れてないし、審査申出の概要をザクっと書いたくらい。
2問目は結論は大体合ってたけど、ちょっとふわっとした回答になってたかもと不安でした。
0905一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 14:09:51.34ID:QNd/uqvb0
合格でした
O生
理論はT38-40点O30-35点
計算はおそらく47〜50
字はもっと崩しても良いと講師に言われてましたが、本番も綺麗に書くようにしました。

宅地はもちろん半分以上として計算
迷ったら納税者有利の計算をすると決めてました

この科目は計算勝負だと思います。
計算をどれだけスピードと共に満点が取れるかで
理論に時間を割けるかが変わりますね。
理論は近年ベタ書きもなくなったとのことで、
広い範囲から拾える能力が必要かと思います。
私はベタ書き苦手なので相性が良かったです。
0906一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:21:23.45ID:AV3bVzmZ0
住宅用地の判定を間違えて受かった人っているんですかね?
0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:27:03.91ID:GTMYdpDC0
計算で船舶の課標特例間違えたけど合格してた。
やっぱり理論勝負じゃないかなぁ。
理論は二問目大原の読み通りだったから自己採点ほぼ満点にした。
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 13:27:38.30ID:3RIpzEOj0
合格された方々おめでとうございます。
努力は報われるよね
0909一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 20:47:32.26ID:uvELngYf0
>>907さんが凄すぎるのでは…
たしかに理論大原の予想と合ってましたね。
どうやら計算でたたかれてますけど、
私も理論が不安だったので大原で良かったです。
まあOかTかをこれから受講する方は迷うとおもいますが…
0910一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 20:47:35.58ID:uvELngYf0
>>907さんが凄すぎるのでは…
たしかに理論大原の予想と合ってましたね。
どうやら計算でたたかれてますけど、
私も理論が不安だったので大原で良かったです。
まあOかTかをこれから受講する方は迷うとおもいますが…
0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 20:47:38.87ID:uvELngYf0
>>907さんが凄すぎるのでは…
たしかに理論大原の予想と合ってましたね。
どうやら計算でたたかれてますけど、
私も理論が不安だったので大原で良かったです。
まあOかTかをこれから受講する方は迷うとおもいますが…
0912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 20:48:46.87ID:uvELngYf0
連投すいません
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 21:11:21.96ID:vmN6F+X/0
>>911
固定2年目でしたから理論は自信ありましたけどやはり計算間違えてたので直前まで不安でした。

合格おめでとうございます。

私OとT両方経験しましたが、最初はOのが理論覚えやすいですね。だいぶ砕いた表現してます。
ここ数年複合論点多いので条文丸暗記大前提のTはよっぽどスラスラ書けるようにしないと本番の理論で苦労します。
先生は素晴らしいんですけどね。
0914一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 21:19:35.90ID:izdj6k140
初学短期で合格した自分にとってはOの理論がすごく覚えやすかった、トータルで100時間もやってないけど全暗記できたわ
0915一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 10:56:34.11ID:FSRGlflo0
試験直後の報告に比べると合否の報告少ないなー
0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:13:18.64ID:7NKOoWEq0
書き込みをしていた人に不合格者が多かったか、同一人物が複数書き込みをしたか、でしょうかね。
0917一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 13:23:10.02ID:BuI9ThTk0
結局大原式でやって、住宅割合1/2未満で計算して受かった人はいなかったのかな。
0919一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:56:04.56ID:0hUMmFXg0
結局Oの受験生どうだったのかな?
0920一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 16:24:11.36ID:9ua+wEyF0
>>917
いないらしい
0921一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:35:18.19ID:qPrUd1JJ0
やっぱりそうだよね。
本当は余裕で受かるはずの人も何人かは落ちてしまったろうに。気の毒に。
0922一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:05:06.60ID:Sa0fGadS0
いるじゃん。
ちゃんと上に報告あるよ
0923一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:08:36.96ID:X1AMCmVx0
>>922
遡ってみたけど
住宅割合1/2未満
で合格した人の報告は見当たらないのですが。
何番の人ですか?
0924一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:49:48.68ID:3mklNiDK0
うん、このスレにはいないね。
2問目を端数処理しちゃった人と間違えてるんじゃないかな。

自分OだったけどTの前年のテキストも中古で買って見てたから助かったよ。両方の解法に目を通しておいてよかった。実際だいぶアプローチ違うから理解は深まったよ。
0925一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:28:08.31ID:Sa0fGadS0
 お
0926一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 04:09:53.60ID:BDk3f3eY0
社会人、固定は初学です。
(消費税去年59、今年53)

時間の達人で固定を勉強しようかと考えていますが、
どなたかやられていた方いますか?
できれば3時間ではなく1時間の講義で……と考えていますが、時間の達人では厳しいでしょうか?
また、今年も消費税の勉強はしようと思っています。
0927一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 08:30:33.53ID:P6zKc4Uq0
>>926
時間の達人で十分です。達人と3時間の講義も両方通信で受けましたが3時間は時間がもったいないです。
固定も賢い方でも最低400時間は学習時間要ると思うのでそれで消費回せるならやってもいいと思います。
0928一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 18:26:37.23ID:95EuuEiC0
固定に時間の達人ある?大原のパンフレット見たけど見当たりませんでしたよ。
0929一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:02:50.74ID:WQKalDzY0
>>928
あったよ。少なくても2020年受験はあった。
結局達人で喋ってたのも塚越先生だったけど。
もしや塚ちゃん辞めたから無くなった?
0930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:44:36.63ID:5rVkvcvZ0
塚ちゃんは何故か9月から普通に講義してます。
あの報告はなんだったんだろう。
0931一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:13:07.61ID:Wbw7vy+c0
今年はtの上級で受けようかと思ってたけどoの時間の達人あるなら迷うな
0932一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:51:47.49ID:BOCWe7K20
固定資産税って受験生のレベルは高いですか? 
0933一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 15:31:59.31ID:PNh//voM0
Tの収録は時間オーバーするしな
0934一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 00:00:43.00ID:mwP4e72Y0
都内コロナ1248人記念カキコ
0935一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:07:56.31ID:4uCgm9+00
>>932
別段高くはないと思う。本試験の受験生見ると年齢層上の人が多い。若い人はわりと消費相続行くしな。
0936一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:08:03.75ID:y3DQ/xXT0
>>930
塚ちゃんは非常勤になりました
授業だけ来て普段は職員室にいません
0937一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:10:08.17ID:y3DQ/xXT0
>>931
塚ちゃんの退職に伴い固定の時間の達人もなくなりました
0938一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:15:01.39ID:3lD00qtU0
>>936
開業したのでしょうかね?
よく知りませんが。
0939一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:35:20.22ID:VQta8ML60
塚ちゃんの授業良かったけどね。短いけど要点のみ伝える感じ。松葉先生は細かいことも漏れなく繰り返し伝えてくれるけど授業は延長しまくる。
タイプが違うね。
0940一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 03:57:57.74ID:4/qPRclg0
>>939
私はM葉先生派でしたね。抜けが一切ないです。範囲をカバーするという意味ではあそこまで抑えておけば怖いものなしです
0941一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 09:49:59.23ID:UN4AJcbW0
大原で2021年講座受けている方、住宅用地の判定は今まで通りでしょうか?本試験を受けて変わりましたか?
0942一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:32:11.15ID:9nX9C8dF0
この科目なくなるらしいね〜早く取らないとね〜
0943一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:32:17.34ID:0xAWr9ub0
固定資産税受けるなら酒税の方がコスパ良い。消費税受けた人なら国鳥かな〜
0944一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:47:17.29ID:0IHu8YM90
一年でサクッと受かりたい科目だよね ハマるとなかなか受からない それが固定資産税 
0946一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:37:03.68ID:zQCaRxrm0
第1回税理士試験要項

大蔵省公告
○税理士試験公告
昭和二十六年の税理士試験の施行について税理士法施行規程第六條の規定により、左記のとおり公告する。
昭和二十六年九月二十日
    税理士試験委員
       委員長 松隈 秀雄
      常任委員 駒井 重次
      同    諸橋  襄
一 税理士試験は、次の要領によつて行う。
 1 日時および試験科目
  昭和二十六年十一月二十五日
  イ 簿記論(午前九時から同十一時まで)
  ロ 財務諸表論(正午から午後二時まで)
  ハ 所得税法(午後二時三十分から同四時三十分まで)
  昭和二十六年十一月二十六日
  ニ 法人税法(午前九時から同十一時まで)
  ホ 相続税法(正午から午後二時まで)
  ヘ 富裕税法(午後二時三十分から同四時三十分まで)
  昭和二十六年十一月二十七日
  ト 国税徴収法(午前九時から同十一時まで)
  チ 固定資産税(正午から午後二時まで)
  リ 附加価値税(午後二時三十分から同四時三十分まで)
  ヌ 事業税(特別所得税を含む。)(午後二時三十分から同四時三十分まで)
 2 試験実施地 東京都、長野市、大阪市、札幌市、仙台市、名古屋市、金沢市、広島市、高松市、福岡市、熊本市において行う。
二 受験願書は、昭和二十六年十月一日から昭和二十六年十月二十五日までの間に、試験を受けようとする場所を管轄する国税局(長野市は、関東信越国税局)に提出せられたい。
三 その他、受験手続に関しては、各国税局または税理士試験委員に問い合わせられたい。
0947一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:38:34.55ID:zQCaRxrm0
>>943
固定は、第1回から試験科目に入ってんだぞ!?
酒税だの消費だの、新参税法は黙ってろ。
0948一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:08:41.23ID:8Sqh2l6w0
固定資産税も、土地の評価とかするんですよね?
相続税法の財産評価とは異なることは知ってるんですが、全く根底から違うのですか?

試験科目としての、相続税法と固定資産税は全く相関関係のない科目だと位置付けられていま
すが、全くのど素人と比較しても本当に何のアドバンテージも得られないのですか?

せめて、やり方は全く違えども土地の評価に関して、素人に負けるわけにはいかない!くらい
の自負くらいは生まれないのでしょうか? これは、相続が先で固定が後の場合でも、固定が
先で相続が後の場合でも同じことなのかもお聞きしたいです。
0949一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:42:57.41ID:X4Y6ntNz0
>>948
試験について
相続税法は申告納税方式だから、財産評価基本通達ペースで財産評価は自分でやり申告する。
固定資産税は賦課課税方式だから納税者が評価せず自治体の評価員が評価をするから試験には出ない。
なお、評価については固定資産評価基準による。
よって、試験での相乗効果はなし。
むしろ固定資産税の納税義務者について、相続税法の知識が邪魔をして勘違いを誘発する
0950一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:51:50.91ID:jqyUuuh90
資産税専門の税理士を目指すなら、簿・財・所・相・固の五科目で決まり(これが最強)
と聞きますが、やはりこの五科目の組み合わせは業界でも一目置かれる存在になるので
しょうか?
0951一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 23:32:48.88ID:oeWLlCn60
科目の取り方で一目置かれるのは法所相又は法相消
0952一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:27:59.25ID:iJUXiX280
周りに会計士の税理士が多いから、科目で一目もクソもなく税理士自体が見下されている。でも税務が得意な会計士はほとんど見たことないから、こちらとしては税務の面では逆に見下してる。分野が違うね。
0954一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:25:21.56ID:9zQPDs4c0
昔oには1.5年5科目パックというのがあって、4月開講固定と消費の二科目受講できたくらいだから、短期間で仕上げることが得意なら余裕でしょ?
0955一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:48:58.87ID:/dfWvv1Q0
>>953
消費税はキツいと思います。
近年の消費税はミニ税法とはいえないようなボリュームがあります。
暗記が得意であれば国徴ならいけそうな気もします。
0957一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 16:06:01.62ID:n6hrdGe50
税理士になるための科目はなんだっていいよ。
受講しなかった科目は実務講座でも、それこそ合格後に受講したっていいわけだから。
0958一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 12:51:38.74ID:zDFfMMoW0
去年初学短期で受かったけど授業時間含めて三百時間程度の学習で難なく受かったよ
それだけ時間取れるなら消費やっても良いかと
0960一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:43:45.93ID:c0RfxGSS0
講義だけで
消費の初学短期は41コマ×3時間=123時間
固定の初学短期は27コマ×3時間=81時間
自習時間
消費→177時間
固定→219時間
理論題数
消費の理論題数→45題位
固定の理論題数→25題位
配布教材の総合問題や過去試験問題を全部解いたらそれだけで数十時間はかかる。
どう考えても300時間の勉強で難なく受かることは無理でしょ。
理論のヤマをはってそれが大当たりでもしないと。
0961一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:57:46.20ID:vpIA5QP+0
>>960
時間の流れが回りの人とは違うんじゃないのかな
0963一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:37:01.37ID:OO8+fDdF0
>>960
勉強時間スマホで記録してたから間違いないよ。
無駄な作業したくないから総合問題解く時も簡単な項目は飛ばしたり算式とかも省略してたから60分問題30分でやったりしてた。
それで去年受かったよ。
0966一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:43:14.58ID:F05Z1avS0
もっとも、今日一日ではおそらく無理だ。最近の5chは、わけのわからん規制ばかりだからね。
クソスレや埋まりきらなかったスレを埋めるのに、何の制約が要るってんだ・・・
0967一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:45:27.52ID:F05Z1avS0
久しぶりに、カウントアップ方式で埋めるとするか。
半角の連続した数値は拾い上げれるのに、全角にした途端に連続した数値とは認識できない
んだから、ITはまだまだ未熟だw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況