>>23-24
はぁ? 既に、この業界で10年、独立して二年目だけど?
最初に勤務してた事務所で、激務ながらもどんどん仕事を任されて、事務処理能力も
営業獲得能力も高まった。そして、人から人にお客さんをどんどん紹介してもらえる
人望も勝ち得た。俺がこの業界に入って10年、はっきりと悟ったことは、今現在契約
してる顧問税理士に満足してる客は少ない。俺は、その不満足の要因が何かをはっきり
悟れるし、俺の対応ですごく感謝されること多数。それがさらに人脈に繋がる。

仕事でITは使うし、今はクラウド会計も導入してる。でも、だから何だって話。
そもそも、丸ごとの記帳代行は滅多にしないし、AIやらクラウドやらが、税理士業務の
何を侵食するというんだ?
ちなみに、俺は女子大の非常勤講師もしてる。簿記や税務の知識は絶対にこれからも必
要だと力説し、一般的なOLに求められる仕事の技量とかも講義してるけど、滅茶苦茶評
判がいい。卒業後も、大学宛に俺へのお礼の手紙がくるくらいだ。

世間のみんながお前みたいな田舎者の能無しだと思わんことだな。年収2,000マソくらい
稼いでいる税理士はいっぱいいるよ。もと、300マソ程度に甘んじている税理士も多いこ
とは知ってる。でも、年収少ない税理士って、もう向上心がないとしか思えん。
みんな、死んだ魚の目をしているよ。もうちょっと、成功している人から成功の秘訣を
盗み取るくらいの野心を持った方がいいよ。