X



☆税理士試験総合スレ Part.45☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0652一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:23:57.65ID:ladXmaET0
>>624
あるあるやなw
皆、資格も経験もない状態やと、こういう最低な事務所に行ってまうんや、実務経験積むんやって
せやけど逆説的やけどそないなクソ事務所ほど番頭お局がはびこってて新人はひたすら長時間事務所に拘束されるが、やらされる内容は掃除とかコピー取りとか申告書のセットとかはんこ押しばっかりなんやw
本当に未経験者は科目揃ってからやないと人生を無駄にするで
0653一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:25:06.15ID:ladXmaET0
>>651
酒税法はもっとすごいで
ウイスキーを炭酸で割った日本独自の飲み物をなんと言いますか?が理論問題やから
0655一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:27:08.72ID:IGiKgfBu0
いきなりなんjの猛虎弁みたいなやつが攻めてきたな笑
0656一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:29:44.36ID:W2+OPCLT0
消費税の軽減税率が複雑になったら晴れて国税4法と称されるのかな
0657一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:30:18.97ID:IGiKgfBu0
>>654
一応俺今年相続受かってたら消費税含むけど国税三法だわ
一応マーチ卒で周りは勉強出来る人多かったけど、俺以外の友達全員印面だな、これから俺の逆襲が始まる!
0658一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:35:57.32ID:IGiKgfBu0
>>656
一応消費税も国税よ
国税三法って話は昭和のなごり
0659一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:40:54.97ID:+exQmHjY0
大原の初学者向けの、「働きながら税理士試験を受かるコツ」みたいなセミナーで、1週間の勉強量は授業+自習6時間だけで十分だって
それだけで法人税も余裕みたい

税理士試験って簡単に受かりそうだな!
0660一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:45:12.38ID:IGiKgfBu0
俺の経験上の話だけど直前期から法人税に絞って1日12時間勉強して腱鞘炎になったよ〜笑
0661一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:45:50.03ID:W2+OPCLT0
>>658
まぁそうだけど勉強(出題範囲)の物量とか歴史の長さとか直接税/間接税の違いとかで
何となく名ばかり国税か中堅科目みたいな感じの国税3法とのビミョーな壁があるじゃん?
0662一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:47:58.63ID:IGiKgfBu0
>>661
もちろんあるよ
俺の親法人所得相続の国税三法だからめちゃくちゃプライド高いよ〜
親がそうじゃ無かったら間違いなく印面に進んでたと思う
0663一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:50:28.48ID:IGiKgfBu0
国税三法持ってる税理士が上司になるとしんどい説は間違いなくあるよな
0664一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:50:41.25ID:ladXmaET0
>>655
なんやねん!ワレ!
ワテはコテコテの関西人やでえ!!
エセ関西弁なんかつこうてへんわ!
0665一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:51:53.54ID:ladXmaET0
国税三法って、酒、国鳥と国税通則法やろ?
0666一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:55:29.86ID:IGiKgfBu0
お前は親がい税理士だから官報合格目指せるんだろって馬鹿にしてきた奴覚えてろよ!
受かったら絶対舐めんな言うてやるわ
0667一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:57:26.36ID:ladXmaET0
>>666
目指すだけやったら誰でもできまんがな
0668一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:00:26.94ID:W2+OPCLT0
>>662
うちは院免だから科目指定はされてないな
ただ専門職に就くなら官報合格したとしても修士の学位くらい持っとけみたいな空気は出されてるけど
0669一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:06:28.00ID:ladXmaET0
>>668
そんなことのたまう奴がおるんか?
ワテの知っとるin免除は皆院卒の経歴を隠したがっとるでw
誇れる学位ならもっと名乗らんかい!
0670一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:11:09.65ID:IGiKgfBu0
>>669
まあ本心じゃ将来独立したいけどそんな度胸も勉強もしてない奴はその時だけマウント取れるからな
まあ全員が全員じゃないけどな
ほとんどの友達は官報合格に対してはリスペクトしてくれてる
親が国税三法税理士だと息子もそのいばらの道進むのが当然って感じになるからしんどい、、、
0671一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:14:26.57ID:ladXmaET0
>>670
そらアンタの自意識過剰やでw
さっさと東京国際とか拓殖あたりでin免したれやw
そして残りの人生を官報合格者のように振る舞って生きていけやw
0672一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:15:29.35ID:IGiKgfBu0
>>671
一応後一で結果待ちだからここまできて院面はありえんわ〜
0673一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:25:16.89ID:IGiKgfBu0
ここまで一人で辛い思いしてたら最近やたらと東京の税理士法人時代にフラれた元彼女から連絡くるぞ笑
既読スルーしまくりや
0674一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:36:48.47ID:G/yyzlKn0
簿記論ラストの人この中に居ない?
0675一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:40:03.43ID:IGiKgfBu0
女体は好きだけど女って生き物は好きじゃないってケンドーコバヤシ理論に俺も行き着いた
0676一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:51:46.64ID:VRXZaaUF0
会計士と共にAIだかに喰われる職業って言われてるのに何でこんなに活気あんの?
0677一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:57:44.63ID:IGiKgfBu0
>>676
俺みたいなおしゃべりがたまたま今日このスレにいるだけで、正直この業界活気はないぞ、、、
0678一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:00:56.65ID:W2+OPCLT0
>>676
よく勘違いされてるが士業は基本的には喰われないと考えて差し支えない
0679一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:05:19.56ID:W2+OPCLT0
AIは利用する側に回ればどうにでもなるが
地方は「俺が税理士登録する前に顧問先半分以上無くなるんじゃね?」レベルで親の事務所の顧問数が減ってるし
ネットワーク社会なのに都市部か地方かの方が余程明日の食い扶持を左右してる
0680一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:09:29.47ID:IGiKgfBu0
>>679
分かる〜
実際うちの得意先で一番帳面料貰ってる企業パチ屋やからな
俺はギャンブルやらんがもっとギャンブルが流行ってほしい
0681一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:18:44.44ID:SwJuzLVs0
ぼっち売上3000万所得2000万記帳しない訪問しない
5ちゃんではこのような猛者がゴロゴロいるよ
最高だね、税理士
0683一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:25:36.99ID:IGiKgfBu0
>>681
正直それやと激務やから税理士みたいな搾取する側の帝王学的状態にはならんよ
年商8000万くらいで従業員に馬車馬させる税理士のそ勝ち組
0684一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:10:29.93ID:W2+OPCLT0
>>682
そもそも肩書き欲しさに取るものじゃないし
0685一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:50:07.97ID:pEsAGElg0
>>626
都心だと学歴経歴ある高身長の男が強い。
東大がいいが、慶應義塾大学や一橋でもいい。
0686ワイ ◆Ywai30.piw
垢版 |
2018/09/14(金) 00:50:20.08ID:DeT1Xwf20
アラフォーニート無職職歴無しの
今年は行政書士で独立開業予定で行政書士として働きながら
税理士試験の勉強を続けるワイも
税理士国税4法6科目官報合格を目指してるでーい
0687一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:57:48.48ID:G+0e6xTO0
>>686
ワイさん応援してるで!
0688一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:14:41.18ID:JzHLGhZP0
>>686
吉澤逮捕について一言お願いします
0690一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:18:05.53ID:jSNWZTN30
大学院の名前と研究レベル、院生のやる気、学位取得の厳しさは明らかに比例してるよね
知り合いがFランだけど、こんなカスに授業料払っただけで学位やるんだからロクでもない大学院なんだろうなあとつくづく思うw
0691一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:43:13.84ID:X0wQhy+C0
税理士に関しては院面は一生官報合格者に下に見られるから学位とか院の格とかほんま知らんがなって話になるよ
f欄院もマーチの院も俺からしたら全く変わらん
実際のところ開業税理士として仕事すると考えたら、法人税受けてさえない人がいくら現場で何となく慣習にしたがって仕事出来るようになっても税務署と戦う時は結局人の真似事以上のことはよっぽど勉強無ければ出来ないからやっぱ勉強しとくべきだと俺は思うわ
やっぱ金稼ぐとなると法人税相続税は必須やわ
0692一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:49:39.65ID:XFGzkneZ0
>>691
金稼ぐのは営業力だよ
法人相続なんて、できるやつを雇えばいいじゃん
0693一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:51:17.85ID:lZJJZqP50
>>691
間違ってる! 
それじゃ法持って院免した奴を認めるようなもんだ。
何の科目持ってても例え4科目持ってても、院免した時点で下に見られる事を忘れてはいけない。
0694一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:59:52.42ID:X0wQhy+C0
>>692
営業力がどうかって話は都会の税理士の話やわ
地方の開業税理士は営業仕掛けて客とるとか基本ご法度よ
取れるチャンスとしたら事業承継する大学の友人とかが自分の代になる時に税理士変える時とかやな
後はほとんど稼いでる優良企業の社長の紹介くらい
まあそういう話も大手税理士法人が地方に来てからは少しはましにはなってるね
0695一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:04:17.34ID:X0wQhy+C0
出来る奴を雇えばええって話って結局税理士法人の話よ
開業税理士で自分が全て責任持ってやるならやっぱ官報合格出来るに越したことはない
得意先の相談に一応即座に意見を言えるかみたいな話って結局その勉強したかどうかが大きいよ
0696一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:07:28.90ID:B6pVL/aa0
>>678
正解!
ホームページで学歴アピールできるイケメンとかはめっちゃモテモテや。
底辺はクラウド会計ソフトに駆逐されつつあるけど仕方がないね。
0697一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:10:01.29ID:X0wQhy+C0
>>693
地方は特にだけど、現実問題30歳前後で官報合格してる税理士の絶対量が明らかに減ってるから見下される機会がそもそも減ってると思う
今60歳くらいの官報税理士とかは下手したら国税三法持ってますみたいなギラギラした人多かったから余計に院免税理士を見下す傾向にあったのは確か
まあ昔はダブルマスターまであったからもっと差別したい気持ちもわかる
0698一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:14:36.81ID:X0wQhy+C0
官報合格者が上司になるとチクチク虐められるから官報税理士アレルギーになってる院免の友達はたしかにいるな
0700一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:20:50.25ID:fHPTSr/P0
今のご時勢、税理士法人も法人持ちはさっさとやめちゃうからなー
まぁ独立するなら法人税消費税はお客さんの質問に即答できるレベルにならんといけないね
相続税とかはおいおいでもいいから
0701一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:22:01.78ID:lZJJZqP50
院免なんておかしい制度があることが問題だ。
もし院免制度廃止を唱える政党が出てきたら、例えそれが公明党や幸福実玄党みたいなカルト宗教集団だとしても一票入れるわ。
0702一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:28:42.24ID:X0wQhy+C0
>>701
結局国側の話よ
税務署のポスト空けるために、官報合格と税務署勤務20年が同等になるとか明らかに批判されるのは目に見えてるからこそできた制度
0703一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:30:43.49ID:e1c6Z4uK0
>>701
税理士足りてるっていうなら廃止でもいいし、足りてないなら院免ありで良さそう
現状で足りてるかは自分としては分からない
他に、全員法人所得のどちらかを必須にするみたいな制度も不公平感減っていいのかね?
0704一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:31:37.73ID:/5z9yUHs0
>>691
面白いね。その自説。通達に通達で返すんだ。意味わかる?
0705一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:32:55.72ID:X0wQhy+C0
>>703
税理士試験管轄してる国税局の姿勢見てたら明らか
大学受験じゃ当たり前こ点数開示が平成最終年にやっと実現する現実見てたら分かるやろ
0706一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:38:04.22ID:X0wQhy+C0
>>704
官報税理士が現場で戦いながら勉強てしたら印免税理士はどんなに頑張っても絶対勝てないよ
じゃないと何のためにこんな試験受けるのかって話よ
楽したツケはやっぱりでかい
0707一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:39:21.05ID:e1c6Z4uK0
>>705
当面は大幅に変更することはないと思ってるよ
0708一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:42:21.71ID:X0wQhy+C0
基本が分からないのに応用を手先で出来る風に見せかけてもボロが出る
0709一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:48:56.26ID:X0wQhy+C0
例えば相続で言えば今年改正入った事業承継関係の話とか元々その制度を知らないのに相談受けてどう返すの?って話
0710一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:50:32.83ID:X0wQhy+C0
まあ開業考えてないなら税理士法人からしたら院免税理士こそ求められてる税理士だからそれはそれでいいと思う
0711一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:00:30.06ID:D1wyuIKF0
>>710
それはあるな
今は分業化の時代だからなぁ
0712一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:10:47.90ID:Mr2EUkun0
>>711
それって税理士法人がある意味独立目指すとか考えさせないように飼い殺すための流れやからな
消費税特化の部署なんかに配属してスペシャリストになっても開業して金にはならん
消費税の相談自体が税理士の付加価値を高めることには繋がるが、それ自体で金はもらえない
0713一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:15:42.91ID:BF0pO3G80
>>710
それは一種の生き残り策だな
問題は2世でもなく、消費しか持ってないくせに独立考えてるやつだな
院免するなら独立は諦めろって忠告したんだけど
0714一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:17:23.45ID:WdHXy0050
あのさ、たとえ免除でも税法1科目は突破してるわけでさ
みんな忘れてるけど、簿財だって世間的には決して楽な科目ではないんだぞ
院免バカにしてるけど、当人は苦労して国家資格とったのに、体良く安くこき使われるなんて真っ平御免だろ
0716一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:27:25.70ID:Mr2EUkun0
>>713
考えるのは自由よ〜
事業承継出来るレベルの税理士にしたら正直しょうもない税理士が勝負したって脅威にはならないからね
それこそそういう食えてる税理士が断る案件を拾い集めてどうにかするって話
バブル前とかはそういう企業の中に金の卵が混ざってて今や大企業みたいな話もあったらしいがそういう話がほとんどないのが今の時代
0717一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:30:44.40ID:Mr2EUkun0
>>715
はっきり言って脅威では全くないし、客が満足してるならそれでいいんじゃない?
半分詐欺みたいな話だけど、その人が満足してるならええと思うよ
この業界あるあるだけどダブルマスターでさえ継承者なら年商億越え出来てた時代が確かにあったんだから
0718一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:31:53.21ID:Mr2EUkun0
>>714
同じく資格なのに楽してなれる制度がある以上それは受け入れろ
だって楽してるんだもん
0719一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:43:19.64ID:mcOz9mLI0
こんな将来性のないゴミ資格に時間も金も費やすなど正気じゃない
0720一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:44:06.73ID:Mr2EUkun0
税理士法人は激務でもそれなりの報酬は担保されてるんやから、そうなる道選んだ自分の責任やろ
帝王学的な話だけど搾取する側に回って従業員に馬車馬させてその上澄みをすくうみたいな仕事の仕方出来る税理士なら毎日17時には家に帰れるからな
0721一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:44:34.74ID:qtRNs3OV0
>>701
ミンスや共産はOBや院免廃止しようとしてたぞw
0722一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:46:12.86ID:KUXSiV840
要するに世間で認められなくて、なんとか税理士になって一発逆転したやろうみたいな奴が
それこそ自己満足のために官報目指してようにしか思えない
そもそも同業者からどう思われようが仕事に何の関係もないし、
会計士がちょろっと勉強すればできるレベルの仕事でしかないというのが現実
0723一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:53:16.20ID:Mr2EUkun0
>>722
税法のスペシャリストとして高みを目指す税理士は今後生き残れるだろうけど、手先で仕事してる税理士は淘汰されると思うで〜
それこそAIに淘汰されるって話は事務員だけじゃなく出来る風にみせてその場しのぎでやってる税理士も当てはまると思うよ
0724一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:54:57.98ID:D1wyuIKF0
>>712
そんなことは知ってるよ
だから院免の人なら長くいてくれるから助かるわけでしょ
0725一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:58:32.79ID:YoLrOxPE0
あと相続しかできない税理士も税理士法人にいるしかないね
相続が安定的にくるためにはデカいとことつるまなきゃならないし、そういうとこは大手か歴史ある会計事務所としか付き合わない
0726一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:00:44.34ID:Mr2EUkun0
>>725
開業税理士からしたら相続は臨時ボーナスやからな
その臨時ボーナスをよそに委託せざるを得ない開業税理士はやっぱり辛いやろな
年商で言えば一件で数百万変わる案件
0727一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:01:58.63ID:Mr2EUkun0
リーマンと違って夏冬のボーナス無くなる分そういう臨時ボーナスって凄い嬉しい
0728一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:11:47.34ID:YoLrOxPE0
いや相続しかできない税理士だよ
相続は事務所規模の拡大に応じてやっていけば間に合うし
大手では相続部署で相続税すら持ってないのに相続専門の税理士になってるやつがかなりいる
0729一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:21:08.85ID:Mr2EUkun0
>>728
ん?
一部の税法に特化すると開業税理士になれないって意味で言ってるから同じ意見だよ
0730一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:25:27.81ID:Mr2EUkun0
相続が分からない開業税理士も辛い思いするよって話
0731一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:30:50.91ID:YoLrOxPE0
全部は無理っすーよー
相続勉強したし、申告もしたけど、改正が激しすぎてついていけないよー
法人相手の方が楽
0732一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:10:01.77ID:aNBQ3P6j0
中小企業の税務なら、法人税も所得税も消費税も慣れだけでなんとかできるだろう。(地方税も同じ)
しかし、相続税だけは、案件ごと個別事情が色濃い過ぎる。(ルーティンワークではさばけない)

これからの税理士に最も重要なのは、相続税の知識と実務ノウハウだろう。
0733一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:13:33.39ID:uwqKTkzN0
あとは、国際税務な。それと、金融商品や不動産の知識などもあった方がいい。
0734一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:47:36.21ID:itCe5SV/0
>>714
酒や国徴で院免する奴等ばかりだろ
そんな科目は税法とは言わん
まだ会計士の租税法のほうがいい
0735一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:02:42.84ID:Mr2EUkun0
>>732
上でも書いたが相続は開業税理士にとって臨時ボーナスだからそれが出来なくても食ってはいけるよ
実際他所の相続得意な税理士と提携して話が来たら委託してる税理士もいる
ただでさえ得意先が減っていくのにそんな税理士が今後もいるのかは分からないけど、相続は持っていて損はないしかなりのアドバンテージ取れる科目ではあるけど必須ではない
もちろん金稼ぐ税理士には必須だけどね
0736一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:52:51.66ID:fTUBcynA0
>>704
いいんだよ、通達で返して
通達は官庁内の命令だ
役人は通達に沿って仕事しなきゃいけないんだからねこちらに有利な通達は使うべきだろ
0737一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:01:49.77ID:dQzO6EEF0
>>691
F欄やニッコマレベルなら行きたくないけど、本格的な院なら行ってみたい
院に学部のような上位、下位はないって言うけど明らかに比例してるから
法科大学院の合格率見ても上位は難関国立と早慶だし

そもそも免除の彼または彼女らの殆どがF欄で経歴晒せないことが物語ってるじゃん
マーチ以上だと学位取得が難しくなるからだよw
0738一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:25:13.87ID:yvhrQrkT0
>>706
ね。何のために通達暗記するんだろうね。
0739一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:51:16.43ID:cnPS6n3v0
底辺で下々の民がやいのやいの言うてるのを見るのは、社会的上位者である朕からすると、質の低いコロセウムを見ているようで興醒めじゃ。やめよ虫ケラども。
0741一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:48:08.89ID:qtRNs3OV0
>>737
京大の経営管理おすすめ
税理士かなり多いよ
0742一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:20:00.34ID:Xlqpaaoi0
>>741
そうなんか?京大ならしっかり学問できそうやな
でも関西弁が身に染み付くのは嫌やなー
関西弁の関東人への伝染力は半端ないで
0743一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:36:19.96ID:3H5CN3Pn0
もうすぐアラサーでキャリアについて考えてるんだけど税理士か会計士にジョブチェンジしようかと考えてる
実際どっちがいいのかな?
なお、独立は考えていません
0744一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:01:15.45ID:qSqPAlcU0
>>743
弁護士?
0745一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:43:16.01ID:GqLhvaX70
>>743
税理士試験の平均合格年数は15年程度、大学院免除を利用しても10年程度かかります
10年間、安月給で土日も平日夜も勉強漬けの生活を送れる自信があるならどうぞ
大多数の受験生は最終的に税理士試験に受かりません
0746一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:57:13.39ID:+Qjj53D+0
>>743
税理士にチェンジはやめとけ 独立しないなら尚更
会計士受けられる頭や学歴があるなら会計士一択
0747一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:11:35.18ID:/f4+Rfos0
税理士なるなら今更だが学閥あるぞ!

税理士法人にはいるなら、March以上。
ただし、客受けする学歴は慶應義塾大学や早稲田大学が最低限。
国立は東大一橋だな。
性別は大きな声では言えないが、未だに日本は男性社会だから、男有利。

あとは背が高くて育ちがいい独身者で、よく笑う雰囲気の理知的な青年なら、数年内には税理士になり、独立してるよ。

金融機関と交渉するから、上品でスマートな慶應義塾大学がいい。

スポーツはアメフト、ラグビー、ボートあたりだと最高だ。

日銀にいそうなアカデミックな雰囲気だと尚更良いぞ。

結局、頭使う男社会だから。
0748一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:12:27.55ID:Y39sxroF0
荒らしたいわけではないんだが、やっぱり会計士って税理士より難しいの?
税法みたいに会社法とか丸暗記する感じなん?されとも全然違う試験形式?
0749一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:15:17.95ID:7vsGwOe30
>>747
その数々のハードルは頑張ればなんとかなりそうだわ
0750一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:18:27.30ID:/f4+Rfos0
>>749
そうか!それは良かった!頑張れ!
0751一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:27:16.46ID:ggu8hUWE0
>>748
税法1個受かった後に試しに勉強して受けてみた(短答式落ち)

簿財の片方+ミニ以外の税法2科目分くらいを1回の試験で行くから範囲がかなり広い
短答式はマーク式なりの暗記でいいけど結構正確な知識が必要
論文式は法令集与えられるからベタ暗記は必要ないけど事例問題を論述してくのもあるから、一通りの知識とどの辺にどの条文があるかみたいな知識は必要っぽい

最後までやるなら税理士の方が厳しいと思うけど、刻んで行けないから会計士の方が最大瞬間風速は上だと思う
0752一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:48:46.45ID:WEDsiW8O0
>>744
会社員です。年収約400万

>>745
結構かかりますね。数科目受かって税理士法人で働ければと考えていました。

>>746
学歴はマーチです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況