X



☆税理士試験総合スレ Part.45☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0625一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:18:20.80ID:NrGx2yxv0
>>623
リーマン後ならそれでも簿財持ちがわんさか来たな
無給を申し出る奴もいたとか
0626一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:39:49.60ID:XdqypO0t0
独立するなら早い方がいいと思う?
それとも長年いろんな業務経験してからの方がいいと思う?
0627一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:09:56.78ID:Ex5+y52r0
>>626
自分に十分な資金とノウハウがあると思うならやってみればいいんじゃない?責任は自分でとるしかないのが士業だから
一般論で言えば数件もう既に数万円でも月々帳面料貰える得意先の算段がついてるとかじゃないのに独立とか無謀
知り合いの開業税理士さんと話した感じでは暖簾分けして貰える空気じゃなかったから、会社通さずに得意先10件くらい持ってから始めた言うてたよ
バレたら下手したら裁判だけどそんくらいやらないと貯金減らして法人出戻りになる可能性大
0628一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:16:04.37ID:Ex5+y52r0
>>625
ミドル4以下の税理士法人でさえうちは院面でも法人税持ってない状態で入社したなら入ってから必ず取ってもらうとか強気なこと言うてたからなあ
今なんて中小法人なんか簿記2級持ってたら普通にとるからな、ほんまあの時期に就活した人はついてない
0629一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:24:56.51ID:6xy2EtwM0
税理士の数は毎年増える
中小零細の数は毎年減る

独立するなら早めが吉
0630一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:29:26.61ID:C38Z6HF80
ちょっと、質問があります。消費スレが立っていないので。
知識ゼロから簿記1級と消費税法なら、
どっちが楽だと思いますか?迷ってます。
わかる人、教えてください。お願いします。
0631一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:39:09.56ID:JWvOIu3p0
>>628
今じゃ大手でも法人持ちは希少になりつつあるね
0632一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:49:48.87ID:ubtQbyKT0
希少だけど給与は大して簿記2級と変わらないのが業界の終わってるところ
0634一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 17:11:28.81ID:BjMcavTQ0
>>630
人によるだろうけど、日商1級と簿財取ってから消費に来た知り合いを見ると消費の方がきつそうな印象
感じとしては、知識獲得までなら消費が楽で、受かるまでなら日商1級の方が楽そう
0635一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 17:25:28.32ID:IGiKgfBu0
>>631
その通りだよ
高齢化によって若者自体が減ってるし、税理士不人気による受験者数の減少
税理士になったなら明らかに売り手市場ではあるが4科目持ちとかは逆に求人減る闇、、、
相続税とかは特に希少性が高いし、独立考えてるなら必須
0636一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 17:31:38.71ID:IGiKgfBu0
>>634
消費は院面にとってのラス一科目の可能性高いから人生賭けてくるからなあ
まあ税法全般に言えるけど上位勢のレベルは母材より明らかに高い
0637一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:46:30.35ID:tSMOnu4l0
>>630
消費税法の方が圧倒的に楽だろ
消費税なんて日本でまともに新聞やニュース番組に触れてれば誰でも知ってるからな
消費税が8%だなんて買い物経験があれば幼稚園児でも知ってることだしな

簿記1級なんて大卒レベルの会計の知識が求められるから比較にすらならない
0638一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:48:35.54ID:IGiKgfBu0
この前大学時代の同級生で東京の中堅税理士法人の人事やってる奴に聞いたが、院面税理士は独立考えない人多くて法人に骨埋める人多いから、税理士法人からしたら欲しい人材なんやってな
0639一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:49:31.77ID:IGiKgfBu0

こういうやつがミスリード誘う原因だからきをつけろよ
0640一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:53:28.35ID:IGiKgfBu0
消費税ってボリューム少ないけどガチ勢が受けにくるからめちゃレベル高い戦いになるよ
ボリューム=難易度って話ではない
むしろ経験上ボリューム多い科目は諦める人や緩い奴も多いから努力した人が報われる試験になるイメージ
0642一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:57:37.37ID:VIjBDlV60
まあ累計の学習時間はボリュームによって多い少ないのはしゃーない
0643一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:06:36.59ID:tSMOnu4l0
>>640
たかが8%の計算をするだけの消費税法がなんでそんなに難しいの?
0645一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:09:57.14ID:IGiKgfBu0
ほんまやったことない奴が語るからこういう話になるよな
まともに話す気失せるレベル
0646一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:13:33.04ID:YjCZKlMr0
>>638
院免は独立するまでに実務を経験しなくちゃならない年数が長いから絶望的に人手不足な業界的にはありがたいみたいよ
大手なんて院免ばっかりだし
0647一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:13:37.44ID:IGiKgfBu0
>>644
週一しかない授業がないボリュームの科目と税理士の花形科目の国税三法比べるのはちょっと違うかな
一昔前の引くくらい基礎の理論ベタベタだった消費税よりは明らかにレベルは上がってる
0648一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:15:49.49ID:IGiKgfBu0
>>646
その人事の友達印面だけど、独立とか考えたことさえないってさ
0649一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:17:00.75ID:IGiKgfBu0
すまん、軽く酔ってるから俺の文書文法おかしいわ
0650一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:19:45.39ID:W2+OPCLT0
そもそも税理士試験の消費税法の話で8%とか言われても
0651一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:23:32.56ID:tSMOnu4l0
消費税法の試験問題ってこんな感じだろ?

第1問
東京に住んでる太郎くんは近所のパン屋さんで1個100円(税抜)のあんパンを10個買いました。
太郎くんがパン屋さんに払う消費税はいくらですか?

こんな問題が大量に出るから難しいって言われてるんじゃないの?
0652一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:23:57.65ID:ladXmaET0
>>624
あるあるやなw
皆、資格も経験もない状態やと、こういう最低な事務所に行ってまうんや、実務経験積むんやって
せやけど逆説的やけどそないなクソ事務所ほど番頭お局がはびこってて新人はひたすら長時間事務所に拘束されるが、やらされる内容は掃除とかコピー取りとか申告書のセットとかはんこ押しばっかりなんやw
本当に未経験者は科目揃ってからやないと人生を無駄にするで
0653一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:25:06.15ID:ladXmaET0
>>651
酒税法はもっとすごいで
ウイスキーを炭酸で割った日本独自の飲み物をなんと言いますか?が理論問題やから
0655一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:27:08.72ID:IGiKgfBu0
いきなりなんjの猛虎弁みたいなやつが攻めてきたな笑
0656一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:29:44.36ID:W2+OPCLT0
消費税の軽減税率が複雑になったら晴れて国税4法と称されるのかな
0657一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:30:18.97ID:IGiKgfBu0
>>654
一応俺今年相続受かってたら消費税含むけど国税三法だわ
一応マーチ卒で周りは勉強出来る人多かったけど、俺以外の友達全員印面だな、これから俺の逆襲が始まる!
0658一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:35:57.32ID:IGiKgfBu0
>>656
一応消費税も国税よ
国税三法って話は昭和のなごり
0659一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:40:54.97ID:+exQmHjY0
大原の初学者向けの、「働きながら税理士試験を受かるコツ」みたいなセミナーで、1週間の勉強量は授業+自習6時間だけで十分だって
それだけで法人税も余裕みたい

税理士試験って簡単に受かりそうだな!
0660一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:45:12.38ID:IGiKgfBu0
俺の経験上の話だけど直前期から法人税に絞って1日12時間勉強して腱鞘炎になったよ〜笑
0661一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:45:50.03ID:W2+OPCLT0
>>658
まぁそうだけど勉強(出題範囲)の物量とか歴史の長さとか直接税/間接税の違いとかで
何となく名ばかり国税か中堅科目みたいな感じの国税3法とのビミョーな壁があるじゃん?
0662一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:47:58.63ID:IGiKgfBu0
>>661
もちろんあるよ
俺の親法人所得相続の国税三法だからめちゃくちゃプライド高いよ〜
親がそうじゃ無かったら間違いなく印面に進んでたと思う
0663一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:50:28.48ID:IGiKgfBu0
国税三法持ってる税理士が上司になるとしんどい説は間違いなくあるよな
0664一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:50:41.25ID:ladXmaET0
>>655
なんやねん!ワレ!
ワテはコテコテの関西人やでえ!!
エセ関西弁なんかつこうてへんわ!
0665一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:51:53.54ID:ladXmaET0
国税三法って、酒、国鳥と国税通則法やろ?
0666一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:55:29.86ID:IGiKgfBu0
お前は親がい税理士だから官報合格目指せるんだろって馬鹿にしてきた奴覚えてろよ!
受かったら絶対舐めんな言うてやるわ
0667一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:57:26.36ID:ladXmaET0
>>666
目指すだけやったら誰でもできまんがな
0668一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:00:26.94ID:W2+OPCLT0
>>662
うちは院免だから科目指定はされてないな
ただ専門職に就くなら官報合格したとしても修士の学位くらい持っとけみたいな空気は出されてるけど
0669一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:06:28.00ID:ladXmaET0
>>668
そんなことのたまう奴がおるんか?
ワテの知っとるin免除は皆院卒の経歴を隠したがっとるでw
誇れる学位ならもっと名乗らんかい!
0670一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:11:09.65ID:IGiKgfBu0
>>669
まあ本心じゃ将来独立したいけどそんな度胸も勉強もしてない奴はその時だけマウント取れるからな
まあ全員が全員じゃないけどな
ほとんどの友達は官報合格に対してはリスペクトしてくれてる
親が国税三法税理士だと息子もそのいばらの道進むのが当然って感じになるからしんどい、、、
0671一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:14:26.57ID:ladXmaET0
>>670
そらアンタの自意識過剰やでw
さっさと東京国際とか拓殖あたりでin免したれやw
そして残りの人生を官報合格者のように振る舞って生きていけやw
0672一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:15:29.35ID:IGiKgfBu0
>>671
一応後一で結果待ちだからここまできて院面はありえんわ〜
0673一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:25:16.89ID:IGiKgfBu0
ここまで一人で辛い思いしてたら最近やたらと東京の税理士法人時代にフラれた元彼女から連絡くるぞ笑
既読スルーしまくりや
0674一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:36:48.47ID:G/yyzlKn0
簿記論ラストの人この中に居ない?
0675一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:40:03.43ID:IGiKgfBu0
女体は好きだけど女って生き物は好きじゃないってケンドーコバヤシ理論に俺も行き着いた
0676一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:51:46.64ID:VRXZaaUF0
会計士と共にAIだかに喰われる職業って言われてるのに何でこんなに活気あんの?
0677一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:57:44.63ID:IGiKgfBu0
>>676
俺みたいなおしゃべりがたまたま今日このスレにいるだけで、正直この業界活気はないぞ、、、
0678一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:00:56.65ID:W2+OPCLT0
>>676
よく勘違いされてるが士業は基本的には喰われないと考えて差し支えない
0679一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:05:19.56ID:W2+OPCLT0
AIは利用する側に回ればどうにでもなるが
地方は「俺が税理士登録する前に顧問先半分以上無くなるんじゃね?」レベルで親の事務所の顧問数が減ってるし
ネットワーク社会なのに都市部か地方かの方が余程明日の食い扶持を左右してる
0680一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:09:29.47ID:IGiKgfBu0
>>679
分かる〜
実際うちの得意先で一番帳面料貰ってる企業パチ屋やからな
俺はギャンブルやらんがもっとギャンブルが流行ってほしい
0681一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:18:44.44ID:SwJuzLVs0
ぼっち売上3000万所得2000万記帳しない訪問しない
5ちゃんではこのような猛者がゴロゴロいるよ
最高だね、税理士
0683一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:25:36.99ID:IGiKgfBu0
>>681
正直それやと激務やから税理士みたいな搾取する側の帝王学的状態にはならんよ
年商8000万くらいで従業員に馬車馬させる税理士のそ勝ち組
0684一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:10:29.93ID:W2+OPCLT0
>>682
そもそも肩書き欲しさに取るものじゃないし
0685一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:50:07.97ID:pEsAGElg0
>>626
都心だと学歴経歴ある高身長の男が強い。
東大がいいが、慶應義塾大学や一橋でもいい。
0686ワイ ◆Ywai30.piw
垢版 |
2018/09/14(金) 00:50:20.08ID:DeT1Xwf20
アラフォーニート無職職歴無しの
今年は行政書士で独立開業予定で行政書士として働きながら
税理士試験の勉強を続けるワイも
税理士国税4法6科目官報合格を目指してるでーい
0687一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:57:48.48ID:G+0e6xTO0
>>686
ワイさん応援してるで!
0688一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:14:41.18ID:JzHLGhZP0
>>686
吉澤逮捕について一言お願いします
0690一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:18:05.53ID:jSNWZTN30
大学院の名前と研究レベル、院生のやる気、学位取得の厳しさは明らかに比例してるよね
知り合いがFランだけど、こんなカスに授業料払っただけで学位やるんだからロクでもない大学院なんだろうなあとつくづく思うw
0691一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:43:13.84ID:X0wQhy+C0
税理士に関しては院面は一生官報合格者に下に見られるから学位とか院の格とかほんま知らんがなって話になるよ
f欄院もマーチの院も俺からしたら全く変わらん
実際のところ開業税理士として仕事すると考えたら、法人税受けてさえない人がいくら現場で何となく慣習にしたがって仕事出来るようになっても税務署と戦う時は結局人の真似事以上のことはよっぽど勉強無ければ出来ないからやっぱ勉強しとくべきだと俺は思うわ
やっぱ金稼ぐとなると法人税相続税は必須やわ
0692一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:49:39.65ID:XFGzkneZ0
>>691
金稼ぐのは営業力だよ
法人相続なんて、できるやつを雇えばいいじゃん
0693一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:51:17.85ID:lZJJZqP50
>>691
間違ってる! 
それじゃ法持って院免した奴を認めるようなもんだ。
何の科目持ってても例え4科目持ってても、院免した時点で下に見られる事を忘れてはいけない。
0694一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:59:52.42ID:X0wQhy+C0
>>692
営業力がどうかって話は都会の税理士の話やわ
地方の開業税理士は営業仕掛けて客とるとか基本ご法度よ
取れるチャンスとしたら事業承継する大学の友人とかが自分の代になる時に税理士変える時とかやな
後はほとんど稼いでる優良企業の社長の紹介くらい
まあそういう話も大手税理士法人が地方に来てからは少しはましにはなってるね
0695一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:04:17.34ID:X0wQhy+C0
出来る奴を雇えばええって話って結局税理士法人の話よ
開業税理士で自分が全て責任持ってやるならやっぱ官報合格出来るに越したことはない
得意先の相談に一応即座に意見を言えるかみたいな話って結局その勉強したかどうかが大きいよ
0696一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:07:28.90ID:B6pVL/aa0
>>678
正解!
ホームページで学歴アピールできるイケメンとかはめっちゃモテモテや。
底辺はクラウド会計ソフトに駆逐されつつあるけど仕方がないね。
0697一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:10:01.29ID:X0wQhy+C0
>>693
地方は特にだけど、現実問題30歳前後で官報合格してる税理士の絶対量が明らかに減ってるから見下される機会がそもそも減ってると思う
今60歳くらいの官報税理士とかは下手したら国税三法持ってますみたいなギラギラした人多かったから余計に院免税理士を見下す傾向にあったのは確か
まあ昔はダブルマスターまであったからもっと差別したい気持ちもわかる
0698一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:14:36.81ID:X0wQhy+C0
官報合格者が上司になるとチクチク虐められるから官報税理士アレルギーになってる院免の友達はたしかにいるな
0700一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:20:50.25ID:fHPTSr/P0
今のご時勢、税理士法人も法人持ちはさっさとやめちゃうからなー
まぁ独立するなら法人税消費税はお客さんの質問に即答できるレベルにならんといけないね
相続税とかはおいおいでもいいから
0701一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:22:01.78ID:lZJJZqP50
院免なんておかしい制度があることが問題だ。
もし院免制度廃止を唱える政党が出てきたら、例えそれが公明党や幸福実玄党みたいなカルト宗教集団だとしても一票入れるわ。
0702一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:28:42.24ID:X0wQhy+C0
>>701
結局国側の話よ
税務署のポスト空けるために、官報合格と税務署勤務20年が同等になるとか明らかに批判されるのは目に見えてるからこそできた制度
0703一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:30:43.49ID:e1c6Z4uK0
>>701
税理士足りてるっていうなら廃止でもいいし、足りてないなら院免ありで良さそう
現状で足りてるかは自分としては分からない
他に、全員法人所得のどちらかを必須にするみたいな制度も不公平感減っていいのかね?
0704一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:31:37.73ID:/5z9yUHs0
>>691
面白いね。その自説。通達に通達で返すんだ。意味わかる?
0705一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:32:55.72ID:X0wQhy+C0
>>703
税理士試験管轄してる国税局の姿勢見てたら明らか
大学受験じゃ当たり前こ点数開示が平成最終年にやっと実現する現実見てたら分かるやろ
0706一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:38:04.22ID:X0wQhy+C0
>>704
官報税理士が現場で戦いながら勉強てしたら印免税理士はどんなに頑張っても絶対勝てないよ
じゃないと何のためにこんな試験受けるのかって話よ
楽したツケはやっぱりでかい
0707一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:39:21.05ID:e1c6Z4uK0
>>705
当面は大幅に変更することはないと思ってるよ
0708一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:42:21.71ID:X0wQhy+C0
基本が分からないのに応用を手先で出来る風に見せかけてもボロが出る
0709一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:48:56.26ID:X0wQhy+C0
例えば相続で言えば今年改正入った事業承継関係の話とか元々その制度を知らないのに相談受けてどう返すの?って話
0710一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:50:32.83ID:X0wQhy+C0
まあ開業考えてないなら税理士法人からしたら院免税理士こそ求められてる税理士だからそれはそれでいいと思う
0711一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:00:30.06ID:D1wyuIKF0
>>710
それはあるな
今は分業化の時代だからなぁ
0712一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:10:47.90ID:Mr2EUkun0
>>711
それって税理士法人がある意味独立目指すとか考えさせないように飼い殺すための流れやからな
消費税特化の部署なんかに配属してスペシャリストになっても開業して金にはならん
消費税の相談自体が税理士の付加価値を高めることには繋がるが、それ自体で金はもらえない
0713一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:15:42.91ID:BF0pO3G80
>>710
それは一種の生き残り策だな
問題は2世でもなく、消費しか持ってないくせに独立考えてるやつだな
院免するなら独立は諦めろって忠告したんだけど
0714一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:17:23.45ID:WdHXy0050
あのさ、たとえ免除でも税法1科目は突破してるわけでさ
みんな忘れてるけど、簿財だって世間的には決して楽な科目ではないんだぞ
院免バカにしてるけど、当人は苦労して国家資格とったのに、体良く安くこき使われるなんて真っ平御免だろ
0716一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:27:25.70ID:Mr2EUkun0
>>713
考えるのは自由よ〜
事業承継出来るレベルの税理士にしたら正直しょうもない税理士が勝負したって脅威にはならないからね
それこそそういう食えてる税理士が断る案件を拾い集めてどうにかするって話
バブル前とかはそういう企業の中に金の卵が混ざってて今や大企業みたいな話もあったらしいがそういう話がほとんどないのが今の時代
0717一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:30:44.40ID:Mr2EUkun0
>>715
はっきり言って脅威では全くないし、客が満足してるならそれでいいんじゃない?
半分詐欺みたいな話だけど、その人が満足してるならええと思うよ
この業界あるあるだけどダブルマスターでさえ継承者なら年商億越え出来てた時代が確かにあったんだから
0718一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:31:53.21ID:Mr2EUkun0
>>714
同じく資格なのに楽してなれる制度がある以上それは受け入れろ
だって楽してるんだもん
0719一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:43:19.64ID:mcOz9mLI0
こんな将来性のないゴミ資格に時間も金も費やすなど正気じゃない
0720一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:44:06.73ID:Mr2EUkun0
税理士法人は激務でもそれなりの報酬は担保されてるんやから、そうなる道選んだ自分の責任やろ
帝王学的な話だけど搾取する側に回って従業員に馬車馬させてその上澄みをすくうみたいな仕事の仕方出来る税理士なら毎日17時には家に帰れるからな
0721一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:44:34.74ID:qtRNs3OV0
>>701
ミンスや共産はOBや院免廃止しようとしてたぞw
0722一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:46:12.86ID:KUXSiV840
要するに世間で認められなくて、なんとか税理士になって一発逆転したやろうみたいな奴が
それこそ自己満足のために官報目指してようにしか思えない
そもそも同業者からどう思われようが仕事に何の関係もないし、
会計士がちょろっと勉強すればできるレベルの仕事でしかないというのが現実
0723一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:53:16.20ID:Mr2EUkun0
>>722
税法のスペシャリストとして高みを目指す税理士は今後生き残れるだろうけど、手先で仕事してる税理士は淘汰されると思うで〜
それこそAIに淘汰されるって話は事務員だけじゃなく出来る風にみせてその場しのぎでやってる税理士も当てはまると思うよ
0724一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:54:57.98ID:D1wyuIKF0
>>712
そんなことは知ってるよ
だから院免の人なら長くいてくれるから助かるわけでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況