X



税理士試験 消費税法 Part.107
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 00:08:43.47ID:7+8pyH5x0
前スレ
税理士試験 消費税法 Part.106
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1515953138/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 頑張ってる人って、とってもステキよ☆
      _\              /  L     \ <  でも、言い訳ばっかりしてる人は女の子に
    /  > 、         イ     \   _ \  |  嫌われちゃうぞ!
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0724一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:32:58.53ID:51KBl0GV0
>>719
>>715の例だと80-72じゃなくて72-0が正しいってことでしょ
100の部分が不課税ってのもわかる
結果課税売上割合が若干下がるだけのことじゃないの?
国税は80-0で計算しろって言ってきたってこと?
0725一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:37:33.05ID:HNZsH6aT0
俺の点数ね
でも去年の試験今日やったけどやばいよ
試験と模試は違うね
0726一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:38:22.73ID:HNZsH6aT0
平均は  64.5  29.9 34.6
0727一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:38:43.54ID:HNZsH6aT0
受験者1532
0728一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:38:56.67ID:51KBl0GV0
仕入税額控除を否認するのほわかるけど、
課税標準額はそのまま本来より大きな金額でなんてあるのか
俺がなんか変な思い込みしてる?
0729一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 00:08:01.14ID:UvnmvdYd0
>>728
お前の考え方だと客から16円の消費税預かっておいて、6円の納付だぞ。
本来不課税なのに、課税売上として客から消費税預かってるなら、それは納付しなきゃならんのは当たり前だろ。

じゃないと、やりたい放題だぞ。
0730一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 00:08:35.77ID:UvnmvdYd0
6円じゃなくて8円納付
0731一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 00:25:19.36ID:KsJfz1ck0
>>715
すまん、この例えだと納税額一緒だから別に良くね?ってしか思わないんだけど、補足もらえない?
0732一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 00:34:59.32ID:sROAfINp0
>> 729
16円ていうのはどこから出てきたんだ...
>> 715の数字で説明してくれると助かる
アホで申し訳ない
0733一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 00:46:57.21ID:bhK/KHmi0
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。 
0734一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 00:48:35.32ID:ucn6cwXC0
あと2ヶ月頑張って
0737一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 05:02:49.98ID:DxjnvTpK0
>>731
オレは715ではないが、おそらく715はビックカメラのポイント的なことを言ってるんだろう。

一般的に
1.ポイント値引き→ポイント使用時の資産の譲渡等のマイナス
2.キャッシュバック→売返
3.メルカリのポイント→仕入れ

で、3.メルカリポイントは、自社商品の値引きに使用するものではなく、販売手数料の値引きでもなく、消費者間の取引を補填するものである。
そのため、ポイント相当分を販売者に振り込んだ金額は1及び2に該当せず、仕入れとなる。
で、3が課税仕入れかというと、資産の譲渡等に係る対価の支払いに該当しないため、課税仕入れではない、という論法なのではないかと推測。
0738一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 05:08:36.62ID:DxjnvTpK0
補足すると、1はポイント使用時のマイナス、2は付与時のマイナスで対象となる取引が異なる。
したがって、付与時と使用時に非課税資産が絡んでくると、処理によって納税額が変わってくる。
0739一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 05:25:56.93ID:DxjnvTpK0
連投すまんが、715の数字でいうと、
法人税法上は1080-108。

消費税法上は、
72-0 → 資産を譲渡してないからダメ。
80-8 → 売返でも課税仕入れでもないからダメ。
80-0 → 修正申告してね。
0740一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 09:21:18.51ID:baVZPWo70
資料通信生だが、補助問題2(62回本試験)は
甲がマンションBを買ったのが28年4月なら
甲は簡易ではなく原則計算でOKですか?
0743一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:43:25.04ID:IOqjbOWA0
>>742
基準期間が無いのと、基準期間があるけども0円は違うわな。
それに、基準期間はないけど前期は0円という設問だったとしたら、どこを切り出してるかわからないな。

本試験の採点がどうかなんて誰もわからんが、その癖は治した方が良い気がする。
0744一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:48:08.97ID:YcEUDiqe0
>>740
もはやなにがいいたいのかわからん
28年度は課税事業者の選択の継続適用期間中でもないし、簡易課税制度選択府適用届出書も提出してない
よって、マンションBを28年度のいつに仕入れようが原則課税になることはない
0745一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:04:45.33ID:baVZPWo70
マンションBは1000万以上だから、高額特定で簡易制限されないの?
0747一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:35:29.02ID:wdxkYvRp0
>>742
その主体が約1年より前から存在してるかどうかだぞ

1歳児が事業を始めたら前々年は生まれてないから基準期間無し
2歳児なら前々年末には生まれてるから売上0円ってする
法人も一緒
0748一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 16:56:51.77ID:+aaxDCV40
29年度の解答欄狭い。大原フルパターンで解いたら、書くスペース足りん。

こうやって失点させるのか。難しいというよりイヤラシイな
0749一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 17:35:51.78ID:qihirhgH0
>>748
課税標準額で事業区分すれば収まるよ。
0751一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:55:35.70ID:38JFvpxd0
>>741
地方校だと人数そんなにいなから問題用紙と解答用紙2部ずつ用意してくれたりする
実判も余ってるからってすきなだけ取らせてくれる
0752一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 01:19:08.78ID:JXqw0h5B0
最近の理論の解答用紙って、なんであんなに行が狭くなったんだろ
むかしは、十分な間隔があったから、挿入ができたんだがな
今は失敗したら、書き直すしかない
0753一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 02:08:48.61ID:jAnpU4Zh0
>>752
問題用紙の作りにもよるけど、下五行くらい空けておく癖つけるといいかも。丸ごと抜けた理論をそこに書いて、矢印で無理やり挿入したことある。キレイではなかったけどそれでも受かったよ。
0754一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:22:10.28ID:K78TyeGu0
税理士は法律オンチだろうから税だけやっていて欲しい。
行書オマケ登録している税理士の大半は法律オンチだろうから法律の仕事を頼むととんでもないことになるから頼まない方が身のため。税も法律なんだけど法律だという意識が低いせいか何か法律オンチだから行書の仕事は頼まない方が身のため
0755一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:35:08.49ID:K78TyeGu0
税も法律なんだけどその意識が低いせいか必然的に法律オンチになる。だからオマケ行書登録している税理士先生には行書の仕事は頼まない方が身のため。日頃から法律を扱っているという意識が低いんだと思う。
0756一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:42:05.88ID:Hu46ASgb0
大事なことだから二回言ったの?
0757ワイ ◆Ywai30.piw
垢版 |
2018/06/02(土) 11:08:41.24ID:5FFuKTzA0
せやな
ワイは税理士国税3法5科目合格を目指して勉強中なんやけど
認定司法書士と行政書士資格は持ってるで
ゆくゆくは税理士+認定司法書士+行政書士のトリプルライセンスを引っさげて上京して
法務も税務もできる男を目指してるんやでーい
0758一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:33:24.87ID:K78TyeGu0
税も法律なんだけど、その意識が低いから必然的に法律オンチになるんだよ、きっと
0759一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:39:15.04ID:K78TyeGu0
オマケ行書登録の税理士先生には行書の仕事を頼まない方が良いというのはすごくよく分かったし、法律オンチ過ぎるからオマケ部分の行書はオプションという意識を持つことが大切なんだと思った
0760一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:44:22.28ID:a635kIhs0
ワイさん久しぶりに見た

法律あまり分かってないっていうのは分かるけど、税理士試験やってる間は法律の勉強はあまりできないな
終わったら行政書士試験が受かるくらいまでは勉強してみたいとは思ってる
0761一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:01:20.13ID:Hu46ASgb0
判例がらみの勉強会とか行くと、税理士試験の丸暗記が如何に浅いか思い知るよね
0762一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:15:50.93ID:a635kIhs0
丸暗記してるから、条文のその表現が判例でこういう意味に解釈されてるって学びやすい面もあるかな
なので、自分は丸暗記自体はそんなに悪くないと思ってて、その後の興味の持ち方次第なんじゃないかって思う
0763一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:43:00.97ID:TADFGkky0
わいは税理士➕英検3級なので国際税理士でやんす。
0764一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:15:18.25ID:/Ii41f/M0
個別理論暗記をガチガチに固め中なんだけど4題くらい連続してやると頭がとんでもなく発熱し出す。
直対始まってからじゃもう遅いから今が耐え時だと思うしかないね。
0765一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:10:09.14ID:K78TyeGu0
税理士目指してる皆さん、税て法律ですよ
オマケで行書登録してる税理士先生のあの法律オンチさは本当にヤバイんだよね。渡辺○○先生・・・・
0766一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:21:41.65ID:K78TyeGu0
渡辺○○先生の事務所はほぼ法律オンチだから高度な経理担当者がいる企業を相手にすると、一体どうなるのだろうと思う。今は顧客が小規模な会社に限られているけど高度な経理担当者を相手にするとどうなるのだろう。
0767一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:26:06.19ID:K78TyeGu0
例えば税理士受験生が企業の経理していて、税理士事務所にはそうでない者が担当しているとどうしても逆転現象が起きるだろうし、渡辺先生の事務所は経理が分からない企業を相手にしているからいいけど高度な経理担当者がいる企業だと
0768一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 00:19:14.96ID:ebdn2fPZ0
あ〜〜〜〜〜〜夏休み〜〜〜〜〜〜〜
0770一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:48:57.67ID:O4f/LmJC0
答練が難しくなるにつれて脱落者、出来が悪くて提出しない者が増えるからな。
普段成績悪いのに模試、本試験は判定が良くなるのはこれが理由。
直前答練で30%は実質10%入ってるだろ。
0774一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 18:41:09.32ID:Hoj8j9nf0
答練悪くても本試験受かるのはそういうことか
消費は上位30%に入ったことあるけど、他の科目は一度もなかった
それでも受かったからあきらめないで頑張ってればどうにかなるよ
0776一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:23:46.08ID:u7XM1o/B0
脳みそにガンある人元気してるかな?
0777一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:27:12.26ID:Hoj8j9nf0
>>775
いける!絶対にいける!
税法は消費で17%が最高、あとは50〜70%ウロウロ
簿財最後に残ったけど50%超えたことなかった

あれこれ考えないでコツコツやれば絶対にいけるよ
パパがんばってー!
0778一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:29:14.54ID:72FILjzt0
>>775
初学は最後まで、やればやるほど伸びると言われるね
経験者はすでにだいたい伸び切ってる
0781一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:11:28.10ID:y+4iZbtd0
なんかOの消費は通ってる教室の担当講師が採点するんじゃなくて、
何人かの講師でランダムに採点するって方式にかえたらしいんだ
他の税法は教室の担当講師が採点しているわけなのにね
たしかになんか明らかに嫌がらせみたいな採点してくる講師いたからなぁ
やっぱり問題になったんだな
0782一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:24:19.65ID:gT6PQEhg0
簡易は簡単な問題でも、ワンミスで終わるから嫌だな
1ミスで、8点ぐらい連鎖するんじゃない?逆にミスさえなければ満点狙えるから、酒税とか固定みたいになっちゃう
0783一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:06:50.93ID:OSZakTQh0
去年の問題とかやる必要ある?
ベテです
0784一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:48:52.73ID:Col4pSFx0
>>783
やっといた方がいい!
てか計算2年連続で同じ様な問題出た時あったでしょ?
0785一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:04:06.43ID:3vO6Qnd90
これから受講しようと思っていますが、
大原とTACのどっちがいいでしょうか?
0786一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:10:29.57ID:LLjB1+zC0
>>784
Oの痴漢の達人シリーズなら理論的には1日で一年分受講できるからおすすめ
0787一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 06:41:26.84ID:yKszKmPC0
過去問解いていて相間の問題だけ、ものすごく悪意を感じてしまう。
調固資料不備など答練ですら見たことない
0788一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:30:40.39ID:8dww+SBT0
tacの全国公開模試、理論何出るかな?予想しよーぜ
0789一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:36:26.01ID:3yc+o2ww0
国ら
0791一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:11:22.27ID:7/rKqBPy0
脳義務原則らか調整まで
0793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:46:16.77ID:JN5kDU730
みんな課税売上割合の分数はアルファベット置き換えしてる?やっぱり印象悪いのかな
0795一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:56:40.38ID:l2BfZD3x0
一回分数を書いてからあとは以下A
とすると書いて分数をAに置き換える
他の方法だと一回分数を書いて
小数点に置き換える方法もあるな
例えば0.93333 とかで小数点六位以下
切り捨てて計算
どうせ最終値なんて合わないし
0800一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:52:21.31ID:N6Uig7+V0
そんなところ拘るとか中学生かよ

というかxyzだと中高の教科書だと変数を示すことになるけど
課税売上割合の数値は決まってるんだから定数を表すabcで良くね?
0801一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:53:17.98ID:FHl6YQex0
講師からアルファベットに置き換えていいという指示聞いたことなかったから初めて知ったわ
今までは小数点第四位まで書いてやってたわ
0802一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:59:49.24ID:0X8h8K8P0
俺はレートのRにしてる。丸にR。
0803一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:02:33.39ID:AtpQPLhc0
>>802
商標登録かよ
0805一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:19:45.71ID:FbF/e/7+0
丸より四角のが目立つ。なんとなく。
0806一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:24:04.32ID:LHUgik9L0
T生だが、実判3は、計算めっちゃ減点しててワロタ
コメント問2のコメントは全部×だし、課税売上割合を小数で書いたら×だし
しかも答案出してから3週間ぐらいして送ってくるし、明らかに平均点下げるために調整されとる
0807一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:29:18.62ID:LLjB1+zC0
パパやママに言えない秘密の話しよ^^
0809一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:54:54.59ID:LLjB1+zC0
>>806
三河弁乙
0810一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:09:54.29ID:3XeHt7d40
Oの方が計算理論共に簡略に寛容
ただしOはキチガイみたいな分量の特定新規
設立法人の納税義務の問題を出して
きたりマニアックな問題が少なくない
から決してO組が楽してる訳では
ないのでT組は誤解しないように
0811一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:15:26.15ID:lQ7G6S/h0
大変不適切な発言がありましたことをここで訂正しお詫び申し上げます。
0812一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 06:18:01.88ID:sAlz+jGT0
「TでもOでも受かる奴は受かる」とか適当な事を言う奴いるけど確実に相性の良し悪しはあるよな。
去年に関してはT生完敗だし。
なぁニノ。お前に言ってんだよ。
0814一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 08:16:31.18ID:0MAee9Ep0
予備校どっちかで受かった者は運が良かっただけだろ。
周りの合格者はTO受講者が圧倒的に多い。そして2世で専念という勝ち組。
0815一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 09:09:35.72ID:g0Dh1Nlj0
>>812
ほんと、去年のT生の合格率をTACは公表して欲しい。全受講生中、合格報告があった数を前年比較とか。
0816一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 09:18:50.34ID:0MAee9Ep0
Tて去年失態したにも関わらず、過去問解説も「意図が不明」みたいな表現で逃げてるし答練も今まで通りのパターンばかりだよね。
捻った問題作れないのは怠慢だろ。
0817一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 09:47:46.99ID:SpQ8KpzN0
去年のTは、相続を外したと聞いたけど、消費も外したの?
Oは、両方大丈夫だったと?
0819一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 12:42:33.14ID:Rue0OocN0
たぶん高額特定の話でしょ
去年Tで合格したけど
自分のまわりで引っかかった人見たことないな
あれを簡易簡易でやって予備校に文句いうのはどうかと思うわ
0820一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 14:09:25.32ID:CQ4/cAFZ0
簡易届出を出した後にその期に新設調固の仕入れ等か高額特定の仕入れ等したら、届出をなかったものとするやつが計算で出た
新設調固が正解で、高額特定は本則で計算できるからぎりセーフ、見落として簡易にするとアウト

Oは答練の計算でやったけどTは計算では対策しなかったと聞く
0821一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 14:45:34.88ID:Y8/7e0te0
やぐはあれに引っかかったんだっけ?
0822一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 14:59:12.71ID:nxFxnhWk0
理論を覚えてれば、計算で出されてもその辺注意するやろ。
0823一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:54:17.72ID:N/bmEJVl0
予備校に文句言ってるのは、理論を理解して覚えてないやつだろ?
計算も理論から理解してなくて単にパターンで解いてるから見たことない問題に対処できない
0824一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:19:00.41ID:f/rOnYQI0
>>819
調整固定だよ。つか、ひっかかってんじゃん。

オレは大原だから文句は言ってない。
引っかかったというブログ、SNS、ここ、その他書き込みを粘着して分析した結果、
確定T生10:たぶんT生5:不明5:大0
くらいの人数だったから、T全体ではお通夜だろうなという結論。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況