X



税理士試験 簿記論 Part.178

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 06:31:04.50ID:zmxdvfcq0
前スレ
税理士試験 簿記論 Part.177
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1513426503/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | がんばってる人って、ホントにステキよ☆
      _\              /  L     \ <  最後までがんばってほしいな! 途中で諦め
    /  > 、         イ     \   _ \  |  たりすると、女の子に嫌われちゃうぞ!
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0002一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:01:19.30ID:TJHGj4qs0
栄はセクハラ謝罪したのが、大原はセクハラ垂れ流し乙(高卒上間)
0003一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 09:18:59.81ID:0OpsOr9D0
新宿に緊急異動してきたサイコパスの簿記論講師(嶋●)ゴミ垂れ流しwww
0004一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:35:16.72ID:QHH8iL100
age
0005一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:14:44.38ID:zfp8KUWh0
総合問題解くとき毎回コピーしてるからノート要らんな
0007一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:12:48.58ID:DdCt3dKe0
簿記論の税効果って習う意味ないよね
絶対 取れないじゃん 貸引じたいがまず合わないのに。
財表だと簡単なら狙えるんだろうけど  
0011一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 03:22:00.36ID:JPQCP+VK0
京都中央信金、創業支援へ会計ソフトを無償提供
freeeと提携、1年間使用料肩代わり
金融機関 ネット・IT 関西
2018/4/12 20:11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29318470S8A410C1LKA000/
0012一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:43:04.77ID:efTO6Xtr0
それよか連結会計の税効果絶対いらなくねえか?
出ても合わせれんやろう
0015一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:31:27.94ID:RPP6d/K60
みなさん 仕訳をメモするとき 文字数や画数が多いめんどくさい科目はどうしてますか?
資本準備金
繰越利益剰余金
資産除去債務とか
0018一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 05:17:59.53ID:zU/Azc/x0
資準
繰剰
資産除去債務は出たら直接金額書き込むから略したことないかも
0020一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:21:49.58ID:emCp5OSZ0
みんなカンサハンニダ

ちなみに僕は あの〜アルファベットって画数が少なくてペンを紙からあげなくて
すむじゃないですか?だからアルファベットを中心にしてる。それにひらがな組みあ
わせる感じかな。
だから書いた3つの例示なら
しJ

ARO

利息とかは全部R 一筆ですらっと書けるから 支払利息 有価証券利息 社債利息とか利息書くこと多いからね
減価償却費はDです。

ただね Jは準備金と剰余金があるんで注意ですね〜 
数字は本試験はものすごい桁が多いんで 零三つなら横バーですねはい

メモ書きは正確さと簡略さと両方必要だから試行錯誤してます
0023一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:00:36.87ID:NBTzzowh0
売掛金はUKだろ
買掛金はKK
0027一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:12:30.72ID:nTpJ6OBm0
その差
0029一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:13:02.06ID:MjLcBZ950
文章ぜんぶ読まずに思い込みで解いて間違うパターンが非常に多い
0032一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:24:39.95ID:CfBCQlIE0
退職給付会計の有利不利を逆にみてしまうことがたまにある。恐らく、ボックスの書き方で貸方引当金で
差額を求めるからだろう
逆に期末差異は間違うことがない
0034一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:15:36.44ID:jJGEmzA/0
電卓の叩く音がうるさすぎるやつアホにしか見えない
0035一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 02:13:51.02ID:r7nLSkFX0
ダダダダダダダダダ!!!!
0037一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 10:38:13.88ID:qhvfPDxr0
色ペンで重要な箇所マーカーしてる
読み飛ばしは減るよ
0038一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 17:29:29.82ID:5yGpktqu0
税法受験生で電卓豪打はあまり見ないな。いてもめちゃくちゃ成績良くて一発合格した奴知っているけど例外的な奴。
0039名無し
垢版 |
2018/04/28(土) 00:35:24.33ID:PBQfqURi0
今年の予想出題問題 教えていただけますか?
0040一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 09:35:38.42ID:Xx7yGLQc0
テストの範囲は教科書全部です。
0041一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 13:32:50.62ID:RCjMdVZF0
>>39
TACの予想は相対取引
リースの貸し手と借り手
みたいな

後、同一取引の別処理
為替予約の独立処理と振当処理
特商の手元区分法と対照勘定法
みたいな
0044一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 00:41:46.85ID:0CMac6MP0
TAC 瀬戸川さんは税理士?何歳?独身?
0045一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 02:13:47.06ID:s3F1ViQ/0
せとりばーさんもう結構年いってるよなあ
0046一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:03:41.16ID:vxJJzrQV0
24才独身とみた
0048一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 13:48:29.83ID:iT3EZJEb0
セトリバーいいね!
0050一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 17:43:23.08ID:QHKhzVRm0
退引の算定で当期に差異が発生する場合(見積と実際を比較するやつ)って仕訳だけじゃ無理やよね?いけます?
0051一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:43:28.12ID:gfTO3MLq0
諦めた
直前対策まだできない
NO3の7回目までしか消化できない
一カ月遅らせることにした
後から答案提出しても採点してもらえるのかな??
0052一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:10:00.14ID:fC8Kbg3S0
退職給付債務と年金資産の差である退職給付引当金し
か仕訳に上がらないので無理という
0056一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:47:23.24ID:XHsy1Hni0
問題解くときはマーカー5色、赤ペン青ペンを使う
0057一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:22:07.49ID:7SN5FAMW0
あんま多いと大変やろ
0059一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:34:21.49ID:S2Y8BQO80
マーカーって以前どこかの試験会場で試験監督に没収されたことあるって聞いてボールペンにした。没収されないならマーカーにしたい。
0060一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:48:27.62ID:Rj0GVLSm0
されねえよ、記載されてるやん。解答しないならいいって
0061一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:47:34.00ID:Z+K5DM/20
多色のボールペンでカチカチやってるやつとかいるけど、大変そうだなと思って見てるw
ってか、素朴な疑問なんだけど、そんなに色数使って何やってるの?
0062一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:25:17.29ID:iLD/ktKk0
写真可愛いからオプション講座とることにした
0063一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:48:49.06ID:WMWP6Jh50
売価還元法はダブルボックス作れば楽だな。
0064一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:22:16.69ID:iEBeWTay0
TAC直前対策トレーニング難しすぎ…
0066一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:13:36.00ID:jCY+hy6k0
いくらGWと言えど7時間も8時間も勉強できない(しない)怠惰な俺さ…
0068一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:29:24.79ID:jCY+hy6k0
大原はけっこう自習室に人いるみたいだけどなあ。
0073一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 16:07:28.27ID:ZxEitedf0
だれか優しいひと〜大原の計算問題集4、復習問題1の正誤部分教えて〜
0075一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 19:46:11.10ID:ZxEitedf0
>>74
レスありがとうございます!合格webチェックしてみます。助かりました^_^
0076一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 23:08:10.86ID:AIUl6PTo0
>>75
いやいや、こちらこそありがとうです。
おかげで3日前に上がってた正誤表に気づけました。まさかこのタイミングで修正きてるとは…
復習4はちょうど明日やる予定だったので助かりました。
0078一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:16:10.46ID:CqKpbkIR0
こんだけ税理士試験など割に合わないと言われているのに
今更簿記論なんか受けようとするおまえらは本当にアフォと思う。
0079一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 11:08:26.60ID:pLiacrRE0
>>77
青って年寄りの試験委員は見にくいと言ってたよ
どこの予備校講師も青を勧めるけどね
>>78
今年もう絶望的だから腹いせで成績の良い人間のモチベを下げようとディスる毎年恒例のあほ笑
0082一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 00:41:19.83ID:HAVzXCth0
おい、キチガイパワハラジジィ大木!!!!!

テメェ、トイレで小便してる時にブーブー屁をこくんじゃねえよ!!!!!

気持ち悪いうえにクセェんだよ、スメハラジジィ大木!!!!!!

客にパワハラするうえに、公共の場で平気で屁をこくとは

やっぱり、テメェは相当頭がおかしいジジィだな!!!!!

病気でも事故でも何でもいいから早く死ね、気持ち悪い屁こきジジィが!!!!!
0083一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 03:15:32.49ID:AUMZLa9Y0
三井住友FL、クラウド会計ソフトでリース申し込み
マネーフォワードと提携
金融機関
2018/5/7 20:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3016583007052018EE9000/
0085一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:02:08.04ID:AZRPbSJJ0
本来連結は税理士の単元とは違うからね
その割には財表ではよく問われるがね
0086一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:30:45.49ID:5Yk1Kqk60
直前対策トレーニングや総まとめ問題集を完璧にして、答練をやり込めば合格?
0089一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 00:31:54.22ID:YM7d9sWf0
NTTデータ、納税者の問合わせにAI/チャットボットで自動応答実証
https://news.mynavi....cle/20180501-624746/
0091一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:24:27.67ID:NnbpB/ZQ0
簿記論実判
割賦割り切れなかったし、記載ないから間違いかと思ってパスしたら、分数汗
まあこの時期だから点は取れるけどここは完全敗北感
やられた感あるわ
0092一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:26:19.14ID:NnbpB/ZQ0
本試験なら書けよと思うな
今気付いて良かった
0093一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:42:41.13ID:fw6Ee9w+0
答練の具体的な出題内容は結果報告くらいまでは書かない方がいいよ
0094一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:16:55.90ID:yxCspf6I0
あーごめん、多分ラストやと思ったから。
0095一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:44:49.23ID:Bn4dm5dI0
どんまい
通信でまだ受けてない人はいるかもって思ってね
0098一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:18:11.40ID:Bqo5/VcU0
社内レート採用してる場合って、後でHRに修正してさらにCRで為替差損益出すんじゃなくて、社内レートそのままでCRとの差額で為替差損益出すという認識でいいの?
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:47:40.00ID:cIDEj4Iv0
期末に外貨建売掛金発生したと仮定すると当然その売掛金から為替差損益は発生しないけど、社内レートからCRに直接やると為替差損益認識してしまう

社内レート採用時は外貨項目多くて手数かかるから総合問題だと為替差損益は捨ててしまう
0100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:16:43.48ID:/71tTnqj0
CFってどうやったら得意になるんだ?
0102一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:25:57.27ID:ptXZDvn50
絶対無いとは言えない
0103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:39:12.46ID:alu9rR2s0
キャッシュフローはひな型覚えれば安定すると思います
0105一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 10:22:57.41ID:L2LnwQvJ0
キャッシュフローは簿記一巡と一緒でパターンさえ抑えれば簡単だし、捨てる所も想定出来るからでたらラッキーでしょ
まあ去年昔からずっと重箱の隅の論点って言われてた簡便法でたんだから今年出る可能性は低いと思う
0106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 12:06:40.28ID:3QD9/Yoj0
いやいや、去年出て今年出ないとは限らんて
連続何回とかあるっしょ
ソフトみたいに
0107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 12:26:07.18ID:3QD9/Yoj0
CFやめて推定とかもありえるし、どっちにせよ無視はできない論点だと思う。
0109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:39:21.06ID:VVC+aAII0
簿記論ってある程度のレベルまで行ったら、あとは運だよな
0110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:06:06.33ID:Uy6q5ybY0
いや簿記論だけは100回受けて100回受かる奴がいる科目だと思うんだが
他の科目は怪しい
0112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:18:48.83ID:xXv3MXlH0
ノーも何も問題解いて維持し続けなければ受かるわけない
0113一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:20:02.68ID:IxW9L8kj0
簿記論は合格は運ではない
落ちるのは、単に努力が足りないだけ

個別問題を解きまくってわからない論点をなくす

そして答練は5回以上はまわす

本試験の朝は推定問題を1時間くらい解いて頭のウォーミングアップする

少ないかな?

これくらいやれば受かるんじゃない?
高卒の俺が受かったくらいだからさ
0114一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:00:46.86ID:feF2Xgqm0
中卒で受かったぞ3回で
法人は7回かかった。
0115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 02:14:49.65ID:RPzHz4U40
>>114は相当頑張ったな

やっぱり結局はやるかやらないかだよな

際限なく努力する奴が受かる
それだけのこと
0116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 03:44:46.85ID:ZGL/YEnD0
ここに来て点数の伸びを実感し始めて俄然やる気出て来た
0117一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 09:02:19.16ID:DpVuVvIP0
簿記論は理論がない分いくらでも伸びるぞ。
0118一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 07:11:20.10ID:dXUQy1b00
簿記論は試験作成者変わりますか??
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:57:48.57ID:4LoH8YJV0
試験委員は毎年何人か入れ替えてるけど
0121一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:37:37.02ID:HmN6k6Xd0
東京の試験会場っていつごろわかるの?
遠いし朝だからホテルとりたいよ
0122一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:49:31.49ID:HokXMvIw0
外語大とか嫌だ
早稲田がいいな
0125一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:13:31.36ID:UgCF/owm0
独学きついな…過去問で40点もとれない
0126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:34:22.03ID:L56i1T2W0
簿記なんて1番独学向きじゃん
0127一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:00:49.01ID:iWNUEts40
年度にもよるしね 64回のとかだと取れないでしょ
0128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:56:26.67ID:2ezBl8bl0
そうとも言えるしそうとも言えない。
やはり直前期は出た方が
0129一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:56:21.58ID:3IP/R+CH0
64回は大原配点で38で合格したぞ。
TAC採点だと42だけどね。
高得点はいらん
0132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 00:46:52.05ID:64qk0c480
TACでは初学レギュラーだけど直前期だいたい上位3割ぐらいなら大丈夫?
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 00:57:39.00ID:IFSaAYn80
だいたいそんなもんらしい
0134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 00:58:24.25ID:IFSaAYn80
初学でそれはかなりいいね
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 05:06:13.67ID:+Pa5UahR0
行政手続コスト削減のための基本計画の改定について
平成30年4月9日
財務省

https://www.mof.go.jp/about_mof/other/e-j/kokuzei.pdf

税務相談における ICT や AI 技術の活用【技術動向を踏まえながら検討】<新規>
税務相談について、ICT や AI 技術を活用して、相談チャネルの多様化を図るとと
もに相談内容に応じた回答ができるよう、費用対効果等を踏まえて検討を行う。
0136一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:35:51.14ID:FGoLz6gp0
>>135
あ〜ぁ、クソッタレ
0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 13:00:40.55ID:ffzwdBJb0
宅渋谷校の河なんとか
使えんのう
0138一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:32:40.96ID:uibMHmgY0
>>137
なんで?
0139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:55:42.43ID:zH4EIxNR0
>>137
わざわざ日曜の講義前後で各1時間トレーニングやってくれたり、コメント書いてくれたり、他の講師に比べてメチャメチャやってくれてるイメージだけど…なんで?(笑)
まあ好き嫌いはあるとは思う
0141一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 11:03:20.80ID:9MDvzNe40
ここら辺はそーかもな
基本的に模擬試験は2年目は相当有利だからな
0144一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:24:33.22ID:L76oYN2k0
>>140
受かる可能性、10パーセント以外だよ
甘くないぞ
0146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:04:21.34ID:G8WmZVzm0
この試験に参戦致します。
先輩方に質問ですが、簿記論でTACと大原はどの様な特色があるのですか。無料相談、受講体験をしてからと思っていますが、大原の時間の達人がとても気になります。
宜しくお願い致します。
0147一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:09:23.03ID:u3fwTDzZ0
LECがオススメ
0149一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:53:24.35ID:G8WmZVzm0
>>148
分かりやすい回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0150一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:32:32.14ID:OB7XzWvq0
直前期以外はどちらも似たようなもんかもね

直前期の大原

過去問、実判重視 15年分の過去問を配られる
直前問題は難易度が驚くほど高いので、捨てもんを
抜粋するくらいに考えたほうがいい

直前期のタック

答練と授業プラス一時間問題形式。過去問はあまり
でない。答練重視。

驚くほど大原の直前は難易度が高いので、あのレベル
は必要ないかと思うが、本試験慣れにはなるのかな?
個人的にはタックの方が良いのかな?
ただ、受験生の多さを利用した、ランク分けが
配られるため、この5割を超えた部分を取っていく
対策をすれば、本試験で捨て問がわかるメリットは
ある。大原の方が直前は大変だと思う
0151一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:34:37.00ID:OB7XzWvq0
どっち選んでもいいと思う。
大原を選ぶなら直前はガッツリ復習するのではなく、
捨て問を捨てれる慣れを養うくらい
特にレギュラー生は大いに驚くと思う。
点数取れなくてもめげない強い意志が必要。
0152一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:36:39.65ID:OB7XzWvq0
本試験は大原で言えば実判プラスくらいのレベルが
取れれば確実にうかれる。無論実判だって取れないとこはある。捨てを除いた部分できっちり取れれば本試験は受かる

が、直前からそのままに近い問題がでることがある
ため、捨てるのはダメだと思う
0153一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:40:31.82ID:OB7XzWvq0
大原は教え方があるのか、外れは少ない
が、勉強方法を自信を持って教えれる先生とそうじゃ
ない先生がいる。
何となく本人も受かったから講師やってるが、どうやったらうかれるのかわからない人が主に財表にはいる
簿記論は好印象。当たり外れはあると思うが
0154一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:41:57.31ID:OB7XzWvq0
ただ大原は結構先生が学校にいるため、分からない
時には何かしら教えてもらえる。
学校的なメリットはある。
どーやったら受かるのか一緒に考えてくれる先生
もいる。ただ、一緒に不安になることもある
0155一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:13:35.90ID:O54T8gjK0
税法と違って新論点が少ない簿記論は出たことない論点がほぼなくなってるからどっちの学校いっても変わらんと思う
まあ微妙に直前期に推してるとこ違うけど大差ない
去年で言えば大原はキャッシュフローの簡便法推してた、一方タックは有料のオプション答練でフォローしてたみたいな誤差
時間がなくて捨て論点作るとどの学校でもリスクがあるし結局努力次第やね
0156一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 04:14:26.03ID:3joXsn+j0
早稲田か慶應義塾大学行っとけ。
客になめられないからw
よくわからない大学だとバカにされるぞ!
0158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:20:09.86ID:q/bsTOHU0
大原の元レギュラーの実判受けた
直前のみだけど、レギュラーと上級だと雰囲気全く違うな
0159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:21:45.48ID:q/bsTOHU0
実判でも100点とらせない構成になってるんやな
二箇所1円ずれた。本試験なら別解扱いかな
0160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:24:19.83ID:q/bsTOHU0
去年の本試験1点で落ちたから、悔しくて完全に取れるようにやってる。
やはりマーク引いていくのが自分には合ってるかな
0161一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:26:50.02ID:q/bsTOHU0
去年、売掛と貸引がタックと大原違ってタック解答だ
と合格点プラス2点。大原ならマイナス1点。
まあ売掛貸引は採点除外やろな。いまだに思い出すわ
0162一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:53:44.87ID:sDKRINZA0
TAC実力完成答練2回目も終わり、上位70パーセント・・。
今から挽回できるか。
0163一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:29:40.45ID:MmDftYn20
>>162
毎年Tの直前テキストのコラムに載ってる中年女性の様に頑張れば挽回出来る。
0164一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:44:54.96ID:TXmjRL430
合格者で、現状登録中です。
合格するためには、答練、直前対策トレニング、過去問を、バランス良くやる必要があります。
偏ってはダメ。まずは、来月の全国公開模試で、上位10パーセントに入れるように頑張ってください。!
0165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 01:37:02.69ID:BXhI3d8s0
>>162去年合格したけど、実判の第3回は上から75%だったから今は気にしないでやったほうがいい。
ちなみに実判では一度も上から50%に入ることが出来なく、全統でなんとか入った。
0166一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 02:53:35.37ID:EcQyiOzf0
非上場会社のその他有価証券を実質価額で時価評価してしまうミスまたやってしまったこれで3回目だわ
56回の過去問やってたけどこのミスで6点失って致命傷喰らってるわ

次からは絶対間違えないように上場非上場にマーカー引くようにするわ
0167一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 05:15:30.33ID:ad9GZFLZ0
マーカーはきっちり引いてから読んだ方がいいよ
それで見落としはかなり減る
マーカーなんか書いてる暇がと思ってても実際やっ
てみるとマーカー引いたほうが時間短縮になってる
ことだってあるよ。

時間が一番掛かるのは、問題の意図を勘違いして
再計算だね。
あと電卓は二度叩く検算は絶対にしといた方がいい
一生左右するからね
電卓の押しミス簡単なところを落として一年吹っ飛ぶ可能性があるから
0168一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 05:21:52.72ID:ad9GZFLZ0
後、だいたい判定ミスとかは、意識の中にそのこと
を忘れていることが多い
もし覚えていたら、判定でミスはしない。

一番重要なのは書いてる語句をみて、問題を解くの
じゃなく、どこに書いてるか探す思考。

キャッシュフローならオペレーティングか移転か
移転外か、前支払いか、後支払いか、利息なのか
定額なのか、移転の場合は残存はあるのか、
見積現在価値はあるけど割引率はあるのか
今回何年目になるのか、これらを探す思考が必要

2年前の本試験で割引率の記載がなかった。無くても
あるもんだと読めてれば割引現在価値を計算する。
資料が飛んでて気づけないのは、見落としではなく
合否を分ける。
もう一度、理解の拡充が必要だと思うよ
0169一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 05:23:33.92ID:ad9GZFLZ0
ミスと言うのは電卓の叩き間違え、記載ミスくらいのもん
それ以外は理解の不足と思うべきよ
0171一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 07:59:33.26ID:ad9GZFLZ0
特売は去年は端論点しかやってないから、今年は特売
メインもありうる。
CF2年連続も別に珍しくないっしょ。
どっちも捨てるのは危険すぎる。
去年と似た論点がでたらそこは得点が上がる傾向があ
る。捨てると痛い目見るよ。
0172一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 08:00:34.54ID:ad9GZFLZ0
168だがキャッシュフローじゃなくてリースだわ、わいてるな。上はすまね
0173一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:41:08.48ID:w5UXImZT0
大原の映像ババアより、合格した友人のほうが理解度数が高い件について
0174一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 07:10:11.11ID:3AR/lvVO0
>>166
時価評価・実質価額の基準が上場か
非上場って、今更知ったよ…
0175一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:03:49.26ID:Z5XNztkC0
時価を把握するには、活発な市場があり客観的な価格
で時価を評価出来ないとならないから、非上場企業
は時価評価できないだろ。
0176一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:05:36.82ID:Z5XNztkC0
ここら辺は財表やってたら分かるよ
0177一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:07:51.44ID:Z5XNztkC0
金融資産の論点で、時価評価は、活発な市場があり、
客観的な価額で時価が把握できるとともに当該金額により換金決済等が出来ることだから
0178一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:01:49.40ID:7gU0k5Oz0
TACトレーニングより、市販の個別問題集の方が良くない?
0179一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:22:29.94ID:GUwyqZy30
この時期なら総合メインで個別は取れなかったところの再確認な

出来れば答練問題をまとめといて不得意なとこをやるのが良いと思う
0180一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 08:25:59.56ID:5MkH6xYC0
いつも思うが15年過去問いらんやろ
0182一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 14:52:43.33ID:N6bcOsLQ0
Oは今年から過去問10年分+厳選問題って形式に変わってたな
0183一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:54:06.14ID:z3kvgz9N0
実判の総合問題は本試験より易しめな気がする
そんな実判で良い点を取れずに焦る
0185一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:40:39.22ID:pk/HIpyp0
実判は直前答練より易しいからね
0186一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:49:55.27ID:5sSlFs5I0
基本論点メインだから、全部完全に知識があれば満点
が狙えるのが実判。もちろんミスがあるから現実には
もっと下がるし初学者にとっては最初の試練だろうけども。
0187一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:53:38.73ID:zrejBfKl0
Oの実判三回目、総合問題の
賞与引当金繰入と退職給付費用が解説と
模範解答で違う…
0188一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:42:12.95ID:5sSlFs5I0
今回は前払年金費用とリース債権がなかったな
割とオーソドックスな論点だった気がする
0189一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:47:09.61ID:5sSlFs5I0
今年の実判はオーソドックスだよな
本試験もオーソドックスなんだろうかな
0190一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:51:22.26ID:G9nxAgVC0
本試験では小問1問くらいは変なのが出るかもね
0192一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:30:06.11ID:5ZpycRgC0
>>189
実判四回はかなりボリュームがあったと思うけど。減価償却全部解答しようとすると時間がなくなるように作ってるw
0193一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 02:08:32.59ID:tKxMjFko0
freee、会計上のエラーをAIが自動で提示する月次監査機能を提供

掲載日:2018/05/30

http://www.keyman.or.jp/nw/20073591/
0194一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 04:36:31.74ID:UOWM4wvt0
>>192

そうでもないよ、ボリュームはあったけど、第1問の
1を全部仕訳切ってしまって少し焦ったが1時間5分か
けて、10分余ったから、そこまで多くはないと思う
全部検算を入れての時間やから、時間足りないと
すると処理が慣れていないのか遅いのかもしれない

去年の本試験を考えると検算入れといたほうがいいと
思う。難易度はそうでもないけどミスで一気にもって
いかれる怖い問題だった。
0195一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 08:45:08.23ID:d9XOk0Ku0
>>194
仕訳も解いて検算して10分余るとかマジか。かなりの上位層の人だよね。どうやったらそんなに早く処理できるの?未学習の範囲はないし、素読みもして解答の優先順位付けもしてるけど、時間足りないよ。資料理解する時間とか無駄なメモ書きとかが多いんかな。
0197一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 08:57:17.46ID:bGb/6mdp0
多分去年の本試験一点で落ちたものなんで、多分
メンバーの中では上の方だと思います。
実判は恐らく点数から上位1割に入ると思われます。

殆ど計算は問題中でやります。特殊な図を書くのは
売価還元法と特売と税効果会計くらいかな
仕訳を書くのは今回はいらなかったようですが
特殊仕訳帳と連結絡む時はだいたい全仕訳書きます。
後は二行以上なら問題にちょこっと書きます。
だから、だいたい第3問は殆ど用紙を使いません。
その代わりマーカーはきっちりと引いてるかと思い
ます。
0198一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 08:59:18.47ID:bGb/6mdp0
検算は否定する講師も中にはいますが、本試験考えた
ら、やっといたほうがいいです。
本気で落とし穴が多かった。
後本試験ならではの、引き返せない感覚が焦りを
生みます。やるならどことん確実に。
0199一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 09:42:21.61ID:NvrZfbSg0
退職給付会計もでした。
ただ、書くのは原則法で、数理差異が当期からの処理
か過去勤務差異が発生している場合ですね。
特に過去勤務差異は月割りでやられた過去があるため
気をつけてます
0200一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 09:48:00.70ID:NvrZfbSg0
今年は担当されてないようですが、生方先生が
言われてた話で心に残ってるのが、まず図を書くな
必要か精査して必要なら使え。
問題を読んで解くのじゃない。
覚えていることを問題から抜き出すので、問題の
読解力不足じゃなくわからないなら理解不足と思え
と言われてました。

後わからないと思ったら迷わず仕訳しろとも言われました。仕訳は遅いと思われがちだが、本当に重要
なのは電卓を早く叩くのでも、早く読むのでも
早く書くのでもない、早く処理をすることだと
言われてます。
実際、点数が上がらないなら仕訳不足も考えられます
そうだとすると今回の実判全部仕訳をかいて練習する
のが実は近道です
0203一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:36:10.18ID:d9XOk0Ku0
>>200
親切にありがとう。もう少し仕訳を意識してみるよ。
図は解ける解けないに関わらず、問題を読みながら書いてしまうクセがついてる。そうするとやっぱり遅くなるよね。それと高得点の人は処理スピードに加えてケアレスミスも少ないってことだろうけど、その点はどう対策してるの?
0204一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:15:23.28ID:NvrZfbSg0
これも生方先生の言葉

ケアレスミスは転記ミスと電卓の打ち間違いくらい
それが多いなら、対策が必要だが、そうじゃないならそれは理解不足ですと言われてます
0205一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:41:01.96ID:d9XOk0Ku0
>>204
先生すみません、もうひとつ教えてもらいたいです。減価償却みたいな集計の多い問題のやるやらないはどう判断してますか?過去問みると集計が多いものは正答率が低いからか、必須ではなくて加点要素に分類されてます。それとも上級者は問答無用で減価償却はやるんですか?
0206一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 18:16:38.27ID:36940H3x0
文書の長さかな。
本試験は短いものからやって、難易度高そうなら、
解答用紙みて、取れるとこを取りに行く感じ。
固定に手を出すときは何処に配点来てるか見て、
点数少ないならリースや減損、売買を拾いに行って
もし減価償却してなかったら最悪、土地だけあわせに
行く感じかな。
0207一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 18:18:55.02ID:36940H3x0
過去問見てもらうとわかるけど、aランクはだいたい
が一回から二回程度の処理で終わるものが多い
そこからBランク取りに行くかどうかは時間次第
0208一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 18:19:07.35ID:4BzlOxyz0
旧建物の取得原価推定になってたらとりあえず飛ばしてるや
0209一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 18:23:44.36ID:7jeuXPvM0
http://ancrnet.com/
0210一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:02:19.53ID:d9XOk0Ku0
>>207
ありがとう。上級者でもそこはやっぱりそうなんですね。減価償却終わってなくて、簿価と経過年数から推定させるのとかクソめんどいし、リズム狂うのでホント辞めて欲しい。昨年の決算書見たらいいじゃんかと思うわw
0211一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:12:55.80ID:36940H3x0
減価償却の推定ばかりこなしてみたらいいかも。
時間がかかるのが処理のせいなのか、自分が慣れて
ないだけなのかは、客観的に見て行くとわかるよん

僕は定額ならx×0.9×何分の何とするだけ。
率は逆に掛け戻すだけ。

個人的には有価証券の付け替えの方がずっと嫌だな
総平均ならいいけど移動平均で何回も計算あったら
やめてーと言いたくなる
0212一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:19:35.54ID:36940H3x0
簿記論で自分の嫌いなとこ

連結、持分法
帳簿組織 取引の全体とかいうやつ
リースの貸方の処理

連結は出た時点で仕訳大前提なため、それに持分法
絡むと嫌になる
帳簿組織は出目が低いためか、あまりやってないが
昔の問題は難しかった印象
リースの貸方の処理は三パターンもあるため、直前
回しと思ってます

今年は連結当たり年かなあ?
本支店は出ることが大前提逃げられないと思います
0213一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:22:32.18ID:36940H3x0
前年度第1問試験委員が残るから、リベンジキャッシ
ュフローや特売ガッツリでてもなんら不思議じゃない
けどね。
去年だけ見たら随分と新しいもの好きな気がするため
連結もありかもね

第2問試験委員は変わるため全く予想つかず

第3問は変な問題だったため、今回はどうだろ
踏襲してくるなら、やはり処理をしっかり読む必要あり
0214一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:26:40.72ID:yEK4dFPt0
>>201
費用を製造原価と販管費に按分していたのかよ…
てっきり、販管費で全て認識して六割を製造原価に按分するのかと思った
0215一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:29:26.08ID:36940H3x0
ただ本試験の特徴として、見落とすと大量失点につな
がる穴を用意してることが多い。
一昨年なら、リースの処理にあるはずの割引による
話が一切出ないで、見積現在価値のみが与えられて
いた。見積現金購入価格で解くと死ねる問題です。
割引現在価値と見積現金購入価格とどちらが高い方
と理解を問う問題。
またセルアンドリースバックの残存価額ありのパターン
これも知らないと解けない

去年は退職給付の有利、不利がどちらか理解を問う
問題。これ落として受かったやついるか?
第2問が超簡単だったため、第2問落としたやつはおち
たイメージ
0216一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:30:39.83ID:BWvDopbY0
収益認識の基準ができて割賦が消えるかもしれないから、最後に出して来るとかあるかもね
0217一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 21:58:34.32ID:twsvwmas0
割賦でて来る可能性は低くはなそうね。
実判でも二回出てたし、ありかなと思う
山じゃないけどヤマを張るなら

本支店、特売、連結、キャッシュフロー、
リース債権

このどれかは出ると思ってます。
0218一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:19:27.38ID:9mOJQpOB0
セールスアンドリースバック(所有権移転)は減価償却費を以前と同様の金額設定してリース資産の減価償却費との差額は長期前受収益or前払費用を取り崩せば良い

仕訳問題だとちゃんと書かないとダメだけど総合問題で出た場合これで良い
0219一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:31:36.08ID:BuaOzVFg0
問題は残存価額をどれにするかよ
0220一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 11:11:18.94ID:mNEScaNq0
試験ですげー必死になってやる減価償却の計算ですら実務ではほとんどしないのな・・・そりゃコンピューターのが計算間違いはしないから優秀だが・・・
なんか悲しくなるわ。
こんな時間のかかる細かい手計算はもう時代おくれなんだからもっと実務的な問題だしたほうがいいんじゃねえかな。。
まぁ固定資産は稼ぎ問題だけども。
0221一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:09:47.51ID:Z2lxVdpW0
実務はやっぱ商品売買が一番重要と思うんたが(特商という意味ではなく)
過去問やってて商品売買を一生懸命解こうとしても問題不備があったりして萎える…
0222一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 13:18:51.53ID:wdxkYvRp0
>>220
実務的って建物になるか構築物になるかを判定させるみたいな?
0223一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:29:16.13ID:rH7+jTTc0
>>218
偉そうにしたり顔で語るのはいいけど、セールアンドリースバック取引な。

自分の中で思ってる分にはいいけど、みんなに知らせたい時には、きちんとした名称で書こうな!
0224一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:43:08.54ID:zupgUnJH0
1文字違いで挙げ足取りとか直前期でピリピリしててもダサすぎだからやめようぜ
0225一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 16:08:10.94ID:aIDIJ6SE0
耐用年数の延長年数が与えられて、資本的支出の金額を求めることより、延長年数をどうやって求めることの方が実務では重要でしょうが。
0226一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 16:10:25.10ID:mNEScaNq0
そこまで突っ込むのなら セール・アンド・リースバック が正式名称だぞ。
多分試験で ・ つけないと× だぞ。
税理士試験か1級で ・つけるかつけないか系の問題は過去に出てる。
0227一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 16:36:12.97ID:aIDIJ6SE0
本支店会計の問題で必ず未達取引があると思うけど、表のちっこいマスに未達取引の金額を書いてる?他に、仕訳だけ書いたり、T勘書いたりする方法もあるけど、みんなどうしてるか教えて。

マスに直接書くとわかりいいけど、複数の未達が多い支店の本店勘定欄とかぐじゃぐじゃになって集計しづらい。
0228一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:25:06.41ID:orZPB5/30
本店と支店だけT勘定書いて相手側は直接書き込むとかどうだろう
0229一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:01:52.98ID:NrUb63Fg0
ぶっちゃけ実務では、何処らへんまでは税法的に
許容されるかしか考えてないからな。
簿記論を活かせる機会なんてないで
0230一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:03:12.80ID:NrUb63Fg0
T勘嫌いだから、殆どは試算表に書き込むな
ただ推定の逆進のみはどっちか分からなくなるので
T勘定か仕訳を切るな
0231一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:04:32.06ID:NrUb63Fg0
セールアンドリースバックの正式名称なんて、なんの
意味あるんやねん

資産除去債務はやばいけどな
資産除却と書くミスで落とす死傷者続出よ
0232一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:02:31.98ID:rH7+jTTc0
正式名称を軽視とか税法とか財表に致命的に向いてなさそうだから簿記やったら撤退しなさいね
0233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 16:40:05.85ID:1I9ljvS40
宿題を回すので手一杯だな〜
0234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:15:45.22ID:kfJx9iO80
ケアレスミスがなくならない…クソッ
0235一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:07:07.50ID:H0gHaqA/0
ケアレスミスなのか、それとも知識不足なのか
多分後者だと思う
0236一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:13:20.98ID:0VX/yQrp0
>>234
問題解いていて、焦ってきて心に余裕がなくなってくると、思い込みが激しくなってウッカリミスしやすくなる。
そんなときは、タイムロスを気にせず深呼吸するといい。
意味なさげに見えそうだけど、結構効果がある(TやOの答練を受けるときに試してみるといいかも)。

俺はこの方法を実践するようになって、ようやく昨年合格した。
(某A先生からのアドバイスだけど)
0237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:09:41.22ID:uoaJzvBf0
解き直しの時に5分くらい少な目にして解き直す
その時に意識することは、いかにゆっくり解くかを
意識する
時間が間に合わない場合、なぜ間に合わないのかを
意識する

本試験でも解けるところだけなら、きっちり合わして
焦らず、ゆっくり解いても合格点に達する
間違えてはならないのは、この試験電卓を早く叩くの
でも早く書くのでも、早く読むのでも無いと言うこと

処理を二度やり直さないこと、例えば後からみて
忘れてたりしないこと、なるべく問題は本文に書き込
むこと、なるべく不必要な図は省くことにあると
思います
0238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:19:58.56ID:yKszKmPC0
一心不乱に電卓豪打は落ちます
0239一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:39:13.02ID:73tRozxq0
本試験を意識すれば本文の読み飛ばしは死を招きます
例えば当座なのか普通なのか、定期なのか現金なのか
問題文を読み飛ばして現金預金とするとまんまと
引っかかります。
本試験はわざとこのようないやらしい引っ掛けが
結構あります。
引っかかってしまったらバカを見ます。
焦って読む癖があるなら、落ち着いてゆっくり読む
ことを意識しましょう。
焦って読めば10点は落とします。
0240一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:43:03.65ID:73tRozxq0
後よくわからない文章がでたら、とりあえずその問題
は無視しましょう。
変な問題や読解が難しい問題は合否を分けません。
何を言ってんのかわからないとそこに意地を張って取
れても、場合によっては、問題の不備で点数除外に
なることも。簡単な問題から、解ける問題へ解くの
が合格への近道です。ハマりそうになったら、さっと
飛ばす。判断を迷ったらえいやで、自分が思い浮かぶ
方を書きましょう。悩んでる時間が無駄です。
不備はあります
0241一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:36:43.83ID:l/GX9ijU0
特売がやっぱり解けない。割賦とかだけならなんとかなるが、それに試用品や委託販売なんかがあると繋がりがわからず、問題の解き方が浮かばない。どうすればええんや。
0242一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:05:51.06ID:uKFGH5SL0
>>241
やればできるよ、各基本問題何回も解いてその後複合も回せばできるようになるから
0243一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:11:53.19ID:33/WjsAD0
仕訳を意識すること。
そしてどうしてその処理が起こってるのかを理解
すること。
テクニックで解くのは割賦だけでいいと思う
後は仕訳を意識
0244一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:33:20.79ID:l/GX9ijU0
>>242
>>243
平成15年の53回の第3問解いてあまりにもできなくて泣けた。しかも、普通に解けないといけない問題みたいだし。特売が一個の基本問題は何度も解いたけど、複数でるとどう処理していいかわからなくなる。仕訳を意識してみるよ。ありがとう。
0245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:35:49.01ID:33/WjsAD0
老婆心ながら第3問特売はもう無いと思うぞ
0246一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:50:30.23ID:l/GX9ijU0
>>245
そうなの?総合で出すと時間かかって、他の問題出せないから?でも第1、2問で出るからどのみち攻略するしかないか_:(´ཀ`」 ∠):
0247一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:12:50.43ID:33/WjsAD0
第3問は実務家が作るから特売は問題にしないと思う
のよね
0248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:56:53.92ID:qG1Sjnr+0
セトガwさん、理論理屈の説明は大の苦手
テキストページ90,91,94,95,96,97
すべて知らんぷり
0251一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:26:02.17ID:LlhwBzMf0
>>244
最悪飛ばして最後に解けはいいよ、もちろん試験まで対策と演習はするけどね
いつもボーダー50点付近になるんだから7割解いて7割当てるつもりでいろんなところから点数拾おう
0252一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:40:25.42ID:xAysyAob0
来年に向けて7月から受講を考えていますが、大原とTACで迷っています。
講義数が大原57回TAC79回と差がありますが、大原は一回あたりの進むスピードが速いのでしょうか?
0253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:01:07.50ID:mjldUG240
お、カリキュラム変更されてるやん。
値段変わってないところがあれやけど。
0254一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:05:12.17ID:El4et4M30
大原の講義数57回は2019年受験からだから、詳細は分からないけど
講義スピードが速い、授業中に問題を解く時間を獲らないといった感じだろうね
しかし随分回数減ったなあ
0255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:10:49.63ID:mjldUG240
まあ、今までのインプット5月までは初学者には
厳しすぎるので、アウトプットを増やす意味では
良いのかも?
まあ、答練週2とか絶対初学向けじゃないので、
アウトプット時間を取れるのであれば良いのでは?
他の別枠講義をオプションにしてなければな
0256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:12:22.85ID:mjldUG240
それにしても確認答練減ったなあ
特に1から3月から過去問やってくみたいだし、大原も
流石に直前詰め込み過ぎて挫折者出してることに今頃
になって気づいたのかもな
0257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:13:33.77ID:mjldUG240
初学がこの時期に過去問取れるもんなのか
そもそも講義で年内で論点終わらせれるんか
なんか別の意味で挫折者を増やしそうな気はする
直前の挫折者はカリキュラム見る限りでは減るかもね
0258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:17:22.53ID:mjldUG240
まあ正直、この試験の挫折者の多くは大原の
カリキュラムの問題も多分に含んでるから本当に
これでできるのであれば、またアウトプットを増やせ
るのであれば、効果はあると思う
ただ、年内で財表とか一回転とかえらいハードな気もするが
0259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 03:11:28.43ID:cZ4us32v0
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
http://9ch.net/1f

ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/Yb
0260一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 05:41:29.97ID:PAsRFP0i0
初学者で簿記が向いていると思うなら税理士よりも会計士のほうが効率いいとおもう。
大学ごとに対策あったり有力OB会あるでしょ。
ガラガラの予備校教室で勉強しても鬱になるぜw 
慶應がベストだけど、早慶レベルいかなくても、いまでも中大あたりまでのランクなら大学ごとにあるでしょ。
0261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 14:31:13.49ID:D6rRKGx50
週1回で225,800円
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:12:58.80ID:e7FQ0O8b0
某原迷走してんな。来年の母材合格率は相当下がることが予想される。
講義回数大幅に減らして値段はそのままとか金儲けしか考えてない。
さらにパンフでは浮いた回数で1月から消費や国鳥等を1科目追加推奨だからな
受験生減ってるから客単価増やしたいんだとしか思えない
0263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:27:52.18ID:xA/LuVT90
簿記論はいざ知らず、財表って年内で理論カバーできるのだろうか
0266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:22:04.97ID:CQ4/cAFZ0
時々科目によってO叩きがトレンド化してるけど、ほんとに合格率下がるかは不透明
簿記論は精度と取捨選択だから講義回数より演習回数
合格率下がってから存分に叩け
0267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:13:48.64ID:mYgjIiLV0
で、合格率上がると思う?
0268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:07:13.71ID:xAysyAob0
色々ご意見ありがとうございます。
例年通りのカリキュラムであるTACを検討したいと思います。
0269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:35:21.16ID:nwp/dQv40
>>268
TACは必ずセトリバーにした方が良い
0270一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 15:41:33.04ID:xN0YP4in0
この人は好き1人に嫌い9人以上かな
経営陣のき*たま握っているらしく
20年以上やってるけど
0271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:05:04.34ID:Hj0x9s5N0
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:24:27.88ID:HaSmgrON0
今年の大原、実プレ範囲見て思った

本支店より連結
特売よりリース債権なのか?
0274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:39:37.82ID:HaSmgrON0
やるしかないけど実務家がやる第3問目は実務的な
処理になるから第3問目に絡む可能性は無いと思う
0275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:42:30.74ID:HaSmgrON0
去年の第1問試驗委員は新しいもの好きみたいだし
過去一度しか出てないリース債権と出たけど
重要視されなかった連結を出す可能性はあるよね
後、建設の論点が今年は熱いと聞いたけど
0277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 00:00:25.25ID:QZHY1l0i0
大原が連結を激アツ論点にしなかったことがあったか?
まぁ今年は熱いだろうが
0278一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 00:05:14.00ID:QZHY1l0i0
去年CF直関を当てたから今年も当てに来てんのかな
0279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 04:36:24.87ID:fu3uPKI40
建設業会計は基準がもうすぐ無くなるから最後っ屁で出すって予想かね
0283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:45:42.60ID:8+0ss6hq0
立教は問題用紙机から落ちるし、電卓叩きにくいけど頑張って
https://m.imgur.com/5zKEQGE
0284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:42:47.10ID:x5XWsWGd0
あとは当日に休みがとれたら良いが
0285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:41:54.48ID:1669kSMc0
>>283
机ちっさwww
愛知大学の半分くらいじゃねーか
0286一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 23:53:33.57ID:dAc5ulXG0
TAC小浦は可愛い?
0287一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 00:39:38.61ID:KWdiMEo10
今日早稲田で受け損ねたんだけど、何か手続きすれば来週校舎に行って受けることってできるの?
0288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 19:12:28.96ID:dML4LFJs0
>>287
来週TACの各校社で試験があるけど、受付はもう終わってる。
0290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:22:04.36ID:dML4LFJs0
>>283
ワロタw
でも、さすがにこの教室じゃねーだろw受験会場が立教てだけでかなり不利だろw
0291一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:53:07.82ID:FZKNl9Pm0
他の試験でこの机で受験したことある。ぶっちゃけもっと小さいよ。
0293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:32:28.22ID:ZgC8GhAo0
Amazonで机買わなきゃな。受験生かなり減るのが目に見えてるからそのぶん良い試験会場にすれば良いのにな。
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:09:13.19ID:pp54cYYj0
もう受験票きてる?
0296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:38:23.63ID:pp54cYYj0
まだ来てないわ、来てない人いる?
0297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:58:01.71ID:JqwekJnQ0
受験票きたよ。
わざわざ早稲田の模擬試験申し込んだのに立教だって

涙出てきたw
0299一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:19:59.49ID:RLk6I6Py0
立教の人は、あのひどい机はもうないと思うが、万が一のために対策した方がいいよ。筆記のみの試験でやりにくかった記憶が有る。あの狭さで電卓置いて問題用紙すら満足に置けない簿記論受かるとか神。
0300一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:36:46.69ID:Lt98bopX0
>>283
ワラタ(笑)
電卓が置けない
0301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:44:23.51ID:JqwekJnQ0
ウエストが118センチあるからお腹入るかな?
今計った
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:54:19.74ID:hoP2kR120
>>298
友達が最終日に郵送して消費のみで
立教だった
0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:02:32.16ID:Sf07omts0
地方は机広くてええぞーw
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:55:09.56ID:JqwekJnQ0
今ないよね
机と椅子一体型
あれ180センチの人間のこと考えて設計されてないもの
0305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:16:17.81ID:hkaLY4cr0
>>300
この机だと電卓右手に替える練習しないとな。
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 02:15:26.36ID:UJGgrIz50
>>304
いや結構あるよ。国際基督教大学や東京工業大学とかもそうだよ。外国の大学は一体型が多い。私立のマスプロ型大衆大学は一体型が少ない。
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 02:54:29.16ID:UMNn2UW10
立教だった人、来年からは初日以外の科目も申し込むといいよ
0308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 07:55:37.65ID:NN5Kqimf0
普通の机と立教机・・本番でめちゃくちゃ受験者の点数差付きそう、
0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 08:39:41.59ID:RjI6G6oo0
簡単な質問ですまんが復習代わりに教えてください
売上5億円ごえのA社の株100パー持ってるおっさんが100パーでB社設立したらB社は特定新規設立法人になるの?
ちなみに実務
0311一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 08:51:37.83ID:NN5Kqimf0
当期の売上でなく基準期間相当期間の売上が5億超えてれば満たすでしょ。この場合おっさんが他の者に該当し、A社がおっさんの特殊関係法人に該当する。
5億要件の判定基礎となった他の者か、特殊関係法人が5億超えてればBは特定新規満たすよ。あくまで基準期間相当期間の売上だからな
0312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:47:16.24ID:Hiwi63aO0
昨年T60、O58で試験後報告したらそんなんで受かるわけねーだろバカwwってここでボロクソに言われたけど普通に受かったから平均以上ある奴は心配するな。
0313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 14:41:55.48ID:w1Vox0b70
大阪産業大は食堂開いてんのか
去年まで同志社大田辺校舎で食ってたから分からんわ
0314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 16:31:53.96ID:91IxL5fL0
>>313
当たり前だろWWW
0315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 16:54:18.66ID:PE887Xtm0
レア論点が捨て問ならまだ楽なのよ…
簿記論やってるけど普通の商品売買が捨て問だったりするぞ
しかま難しいのではなく、問題に不備が有るという理由で…それに比べりゃ有情
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:23:03.52ID:x+Uhcx5W0
どこに投稿しようとしたんだw
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:30:37.55ID:j3/1ugEi0
簿記論の範囲内で若干でも影響ありそうな改正等として

割引率がマイナスなときの退職給付
仮想通貨の処理
ストックオプションを付与された人から対価としてお金を受け取ったときの処理
(据付や保守運用まで含めた商品製品の販売の処理や、販売数に応じて単価が変動する取引の処理などの基準を早期適用した場合の処理と、その場合の割賦基準などの廃止)

やるかどうかは自己判断
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:03:22.38ID:KoTBsqYR0
>>319
指示で「こうやって出せ」がない限り
捨て一択だわ
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 02:23:16.51ID:Bd3BBY/O0
見た瞬間にやる意味全く無いとわかるな
0323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 16:25:38.83ID:AT16Ayh80
仮装通過の会計がでたら、俺得すぎるげど、まぁでないだろうなぁ。試験委員が問題作成してるときは、まだ話題になってなかったろうし、会計処理も発表されてなかった。いまだにインサイダーを取り締まり法すらない無法地帯。でるわけ無い。
0324一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:23:40.56ID:lnWf+3R60
出たとして精々
なんかわけわかんない長ったらしいダミー資料与えて「実は単純に現金、雑収にぶちこむだけでした」とかその程度じゃない?
ガチでそんな論点出されても合否に影響ありませんでした、だわ
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:26:22.94ID:lnWf+3R60
もしくは逆に
「この時点で現金、雑収は集計不可と判断して他やれ」みたいな地雷予告
0326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:26:42.08ID:I6Kp3ufG0
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」
https://www.youtube.com/watch?v=3ud3ImlX9GQ
リーダーシップの定義、マネジメントとの違い
https://www.youtube.com/watch?v=0bAaoxiFyVc
チームリーダーに必要なたった一つのスキル
https://www.youtube.com/watch?v=vMohhH0M0_E
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
https://www.youtube.com/watch?v=7N44-wu7_RY
部下を鍛える「5つの承認力」信頼関係構築
https://www.youtube.com/watch?v=0cuevK_9gJ8
ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意
https://www.youtube.com/watch?v=TEzEI2CVPvg
真のリーダーになる3つのコツ
https://www.youtube.com/watch?v=W1--9gLhuxI&;t=400s
民主的リーダーシップを確立せよ。4種類のリーダーシップスタイルを基に分析を行う
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0907/15/news038.html
チームが育つ「先生型マネジメント」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=laxsLWoaQ6g
店舗経営 売上と利益が上がる人材育成の基本方針
https://www.youtube.com/watch?v=hV8PxSStADM
売上アップの秘訣!最重要ポイント【全業種共通】
https://www.youtube.com/watch?v=OWNvpm4DuNM
0327一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 00:12:45.25ID:qf06jkZF0
直前期にあえて基礎のため、市販の個別問題集をやってます。
トレーニングより難易度が高いかも
0328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 21:00:56.23ID:7GNUAcTI0
プレ解いてイライラ
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:26:02.96ID:guTEmcOk0
>>328
私は自分の不甲斐なさに悲しくなったね
過去問とかではそれなりでも、問題が変わると
この程度かと思うとがっかりする
0330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:29:59.35ID:KGh+R0sY0
TACの公開模試受けたけど出来的にもっと勉強しないとダメだ
0332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 01:45:08.22ID:+QQakLa50
財表持ちの俺は簿記論受かったら、次は国税徴収法受ける
0333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 08:41:21.80ID:Gr5T116a0
国徴は簿記論より上位1割に入るの大変だよ
どうしても余裕だという噂が耳に入るせいか舐めてしまう
結果として複数年受験してしまう
0334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:20:57.80ID:Cyh56rAp0
>>333
受験考えてるんだけどどう大変なの?
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:10:51.70ID:3bjbdAWe0
みんな100点なら100点が合格になるテスト
母体数が少ないので専念1科目が多いととんでもない
論点まで取って来る試験になる
0336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:11:52.43ID:mUymTrCg0
>>333
それはないわ。あの無能なマークでも唯一受かった税法なんだから。
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:27:51.66ID:eHkHzfLh0
税法はどの科目もきついよ。程度の差はあるけど簡単な科目はないと思う。
国鳥は向き不向きあるらしいから向いてる人にはいいかもしれんが。
0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:33:13.34ID:PFPesMyo0
Tの全国模試受けたけど、個別の為替の比較問題さっぱりわからなくてワロタ。全く解答できず時間費やしだけだった。これ簿記じゃなくてパズルやん。正答率2%切ってるな。間違いない。
0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:41:58.84ID:PFPesMyo0
あっ一番上はできたけどね。それ以降が全くわからなかった。似たような問題は解いたことあるけど、複数の仕分の比較の推定がこんな難問なると思わなかった。
0345一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:25:38.14ID:I0z52Cup0
簿記論去年合格して、官報したが、
今年は、本支店くるから、やった方がいいよ。しかし、すごいボリュームだね。
今日はしっかり休んで明日から頑張ってください。!
0346一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:06:51.34ID:HiUZO+Dp0
第2問のみきちんとできた。感覚的に18点
でも第3問やらかしまくった。割合的に20点予想。
模試でよかった。
0347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:17:53.08ID:+QQakLa50
本支店やるって言っても、本支店会計そのものには難しい論点がないよね
0350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 05:56:41.32ID:U2l/0D3q0
>>349
あれでも平均点50点台なのかな
0351一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:52:38.87ID:5JnuPmUr0
>>350
自己申告だから
0352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 10:35:31.46ID:Hnbspq9v0
プレ模擬はリース貸手を勉強したかどうかが割とでかいよな
0353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 12:24:00.22ID:5X3HSqSV0
>>347
簿記論は試験委員のマスタベーションの場。受験生はそのマスタベーションを見たり手伝うのが役目。試験委員が気持ちよくなれるんだったら難しい論点があろうが無かろうが何だっていいんだよ。
0354一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 12:39:59.65ID:wVxaCC4J0
Oプレ模擬、平均が50くらいだとして、上位3割に入ろうとすると50後半から60ないときびしい
0355一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 15:09:27.66ID:0Gyc2OCL0
今日の講義お流れになってしまって悲しいわ
0356一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 03:33:18.93ID:gZ943Svh0
Oの直前対策模擬試験 47点 orz
時間ない! 難易度高んぎ!
0357一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 07:49:07.02ID:hPaEGpVf0
特殊商品売買がほんといつもズタボロ...
複数の取引が混ざってくると混乱してせいぜい5割ぐらいしか得点できない
みんなどうやって慣れたか教えてほしい
おススメの問題集とか慣れ方あれば誰か教えてください
0358一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 08:06:56.45ID:nUM5BRv20
特商と他の商品売買論点の繋りをしっかり
具体的に言えば、未着品なんかは三分法ではなく未着品勘定のみに注目すれば原価対立法で記帳されてることが多い(原価立てるタイミングは期中だったり期末一括だったりするが)な度
まずは特商より前に商品売買の記帳方法の論点が有ることをしっかり
0359一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 08:38:57.29ID:5bLMcikM0
特殊売買で本試験レベルの問題だとすれば、半分取れたら問題ないのでは?かかった時間にもよるかもしれませんが!
0360一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 11:17:54.60ID:h25DvRxS0
苦手なら捨てればいいよ
それか出来そうなとこだけ拾うだけ
割賦と未着だけやるとか
原価率算定はやらないとか
どのみち個別は全部手をつけられないし

特商やCFは捻られると切りがない
下手にやり込んで自信持つと
時間かけた割に点にならずに嵌まるよ
0361一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:14:56.35ID:8Tu0S+xu0
問題解いてるときは容易に求められるものだけ埋めていって、復習のときに数字の動き方を追いながら確認してく感じだったなぁ
0367一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:57:03.55ID:N8m5TSJP0
嶋田の講義はカスレベル
0368一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 07:38:05.21ID:CCyLEeyS0
先生や合格者、上級者の人たちはいったいどうやって素読みをやってるんだ
毎回ここは時間がかかりそうだと思って飛ばしたところが実は簡単で
点の取りどころだったっていうことばかり。
逆に手を出すべきではなかったところに出してしまう。
先生には慣れだよって言われたけど、限られた時間の中で
正確にできるできないを判断するってめちゃくちゃ難しいよ
未だに全くうまくいかない…
0370一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 13:16:23.43ID:r5VaYtq80
取捨選択かー、どうやるかは試行錯誤してみるのが
いいかもね
この時期になるとさすがに出血大サービスと言えんところがなあ
0372一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:23:54.01ID:jBfPnZDa0
>>368
やる順序だけ決めて全部に手を付けて、詰まったら即切り捨てっていうやり方もある
0374一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:05:09.51ID:DQ7+WwJ60
タック模試受けてきた人いますか?どうでしたか?
0375一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 01:01:53.59ID:cD1JF+sW0
>>372
>>368だけどどうもありがとう。
もともとはそのやり方でやってたんだけど、それじゃ全く時間が足りなくて
全部に手をつける前に時間切れになってしまって。
一つ一つの処理スピードが遅いのかな。電卓ミスが嫌でついつい何度も計算し直してしまうし。
スピードをあげれば教えてくださったようなやり方ができるようになるかも。
一筋の光が見えたような気がする。本当にありがとう。
0376一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 01:52:27.68ID:gepv7ugY0
>>375
基本的なスピードは重要だね

順番だけど、問題文が短いと解ける解けないが明確になりやすいから、そういうのから行くとか
あとは、20秒くらい手が動かなかったら捨てて次に行くなど、捨て判断は早めに
捨てまくれば後で戻る時間が作れる
0379一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:47:42.60ID:z0nQ7xkO0
今年は連結とリース債権はどっちが出てもおかしくない
0380一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:39:16.04ID:ZmqiPLHo0
今日妄想したこと
「これは捨てな回答要求!」と誤認させて、実はそこサクっと出せましたーってパターンあるじゃん

問3に連結もやってましたよーってちょろっと連結の回答要求しつつ
連結の資料にちゃっかり当社の当期純利益が載ってて
そっから逆算パターンの法人税等と未払法人税等が出せる
という妄想

リースも対比激熱だべ
0381一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:34:25.12ID:8kVZFMi20
>>375
電卓叩き間違いって思ってても結果は間違えてなかったことばかりじゃない?
気持ちの問題と割りきって、さらに念のため電卓は連打止めて速度落とし1キーごと打つようにて解消した。
過年度合格者だけど、税法で詰まってて懐かしくて見にきたら、自分と同じスランプのようなので、アドバイスまで。
T上級の収録クラスで答練は何度も1位とりましたが、電卓はスピードと豪打じゃないのは断言できます。
0382一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:39:57.20ID:fuzW8qMX0
運賃はなんで未払金?
未払費用じゃないの?
0383一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:40:05.50ID:ZmqiPLHo0
>>375
俺も「どうやったら上位みたいに回答埋めれるのよ〜」「は?120分問題で素読み多くて5分?集計準備にもっとかかるじゃん!」とかずっと思ってたけど今年ついに解決しました

@苦手論点はなくす(個別問題を徹底してやる、自分のケアレスパターンもここでいぶりだせる)
A同じ論点でもいろんな出題パターンをやることでイレギュラーな形式と見分けがつくようにする(答練の問1,2を利用、イレギュラーなのは不要むしろやらない。これで自分がわかんないなら他人もわかんないって一旦捨ての即決ができるようになる)
B解く前に最初に回答要求を見る&解く順番を知る
C問3で、解き始める前に財表みたいに仮計みなたいな集計準備をしないで、人件費・営業費を除いて前TBに書き込こんでいく
D前TBは、回答要求ないもの、解答埋めたもの、内訳あるのものはスラッシュで消す(前TBからの拾い漏れ阻止)
E他勘定に転記しつつも、焦点は各勘定ごとにを集中して集計する(飛んでる資料、難解捨て資料からの拾い漏れ阻止)
F自己採点できなくなるかもだけど、解答は余白残しつつ解答用紙に直接書く(どこまでやればこの勘定科目は集計漏れがでない(はず)かを体で覚える)
GT勘で集計必要な回答要求は他が終わってから集計し始める
Hラスト3〜5分は解答用紙に転記する時間ではなく、合ってようがなかろうが触ってない回答要求をすっぱ抜く時間だと考える(本試験でラスト数分を問題用紙埋めるのに使うのはリスクデカすぎだし、焦りのもと)

人によってやり方は違うだろうから、あくまで個人的な意見ね
みんなには内緒だぞ
0384一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:42:11.60ID:ZmqiPLHo0
>>382
一時的なもの(金額) と考えるから
0385一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:53:29.65ID:ZmqiPLHo0
回答要求→解答要求 誤変換すいません
本試験なら誤字は一発アウト

資産除去債務は資産除却債務ではないけど勢いで書きがちだからお互い気を付けましょう
多分今年はでないと思うけど
0386一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:55:12.05ID:6wwPy4BP0
電卓豪打で簿財成績いい奴は見たことないな。

税法では豪打でサラッと一発合格する奴もたまにいるけど。自分より成績いい人は
大概静かなもんよ
0388一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:02:53.31ID:HEUcCpz50
>>383どういう状態で問題が出てきたら取りなのかだよね
0390一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:49:04.33ID:rVtuGs8W0
Oのプレ模擬って何点くらいが合格点なんでしょうか?通信だから分からない。

除去保証が残存価額とか、合併の勘定加算し忘れてたり、ボリュームが多そうで実は簡単だった商品の売上原価を最後に回したりと第3問、点数取れなかったorz
0391一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:19:31.93ID:ml49RGJy0
>>376
>>381
>>383
アドバイス、本当に本当にありがとうございます。とても感激しました。
まとめてのお礼になってしまってすみません。

やっぱり合格者や上級者の方たちは判断力、読解力、スピード、精度等がものすごいんだろうな。
皆さんにアドバイスをいただいて、少し冷静になれました。
確かに、電卓ミスはほとんどなくて、むしろ、メモが汚いせいか0が多い場合に一桁間違ったり、数字を見間違えたりすることが多いです。
あとT/Bの足し忘れと、年度を見間違うミス(ミスと呼んでいいレベルではない気もしますが…)。
それから、答えは出しているのに解答用紙に書き忘れること。よく埋まっている答案なら答えを写していないことに気付けるけど、空欄が多いと書き忘れていても気付かない。

今後は、埋めたa/cにはスラッシュを引く、何度も計算し直さないようにする、短文のものから目を通して、20秒手が止まったら一旦飛ばす、などを徹底してみます。

いただいたアドバイスをプリントアウトして毎日見ます。
どうもありがとう。
0392一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 01:01:00.76ID:UQWHGLhY0
仕訳力不足の気がします。
足し忘れはその可能性が高いです。
実判レベルの解き直しで全部仕訳が書けるか練習
してみるのが遠回りのようで実は近道です。
本試験レベルになると取れないところが出てくるため
直対や本試験でやるのはあまりお勧めしません
0393一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 01:43:40.01ID:K096pvTX0
>>391
秘密だからみんなには内緒だって!
私的テクニック、これらに気づくまで何年受験したか
Oで三年B〜C判定(模試はD一色)のみんなの完全分母な私でしたが、今年Tで他人の2倍以上は手を動かしてます。簿記は今年で終わらせます
だから印刷禁止、アイズオンリーですっ

とにかくトレーニング個別問題をおざなりにしないこと、そうすれば問1,2で無駄に時間を使うことはないです
絶対に間違ってはいけない解答、たとえば賞引とかリース取得価額は二度電卓叩くべきだと思います
逆にこれあってんのかなー集計一個でも漏れてたら違う数字だわ、なんてのは二度も叩く必要ないです

ケタミスは私もよくやります、私も字汚いので自分のメモの0が6に見えたり7が1に見えたりとかもあります(ドラクエ2ふっかつのじゅもん状態)
それでもある程度のスピードと絶対に間違っちゃいけないとこをやらかさない限り
明らかなケアレス5点程度なら安定上位3割入っちゃうんだ って感じです
そしたら後は本試験まで自分との闘いです 抜けていきがちな苦手論点、予想・頻出論点、なによりモチベと体調維持
掲示板も見ない方がいいです

今からなら真似できまいと思い書き込みましたが、ライバルにアドバイス与えすぎたなとちょっと後悔してますw
ともに万全の態勢で68回本試験を迎え、そして悔いのない終わらせ方をしましょう
では、おそらく会場は異なれど、本試験でお会いしましょう
0395一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:04:40.05ID:Qf6thBVV0
上から目線やなあ
まあ、テクニックは別としてやはり仕訳よ
簿記は仕訳、パズルと思ってる間は分母やで
0396一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:11:02.31ID:QCA/afG30
>>393
多分今年はAだよ
0397一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:50:36.57ID:4vr3SgdX0
というか内容見たが大したこと書いてない割には秘策
みたいに書いてて笑うんだが。
書けばかなり書けるがこの時期は自分のやり方をやっ
た方がいいと思うから、書かないけどね
0398一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:51:58.80ID:4vr3SgdX0
一点だけ書いとこうか。
電卓合わせミスは怖いから僕は必ず二度叩いてるよ
もともとそこそこ電卓早いからかもね。
後簡単な論点に出た時には間違うぞと言い聞かせて
書いてます
0399一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:23:00.47ID:Xs22jN320
暗算で解いたのと
電卓で解いたのを比較して検算
0400一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 14:19:48.40ID:D21YXUAz0
むしろ筆算の方が現実的かと
0401一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 14:41:06.69ID:EIsWqpWg0
問題用紙から計算用紙、計算用紙から解答用紙に転記するときは、
転記元を指でなぞりながら転記する。
これだけで転記ミスはかなり減らせる。

問題用紙から計算用紙、計算用紙から解答用紙に転記する際に、
転記した金額には都度チェックを入れていく。
これで転記漏れはなくなる。

電卓で計算するときは、入力対象の金額を指でなぞりながら入力する。
これで電卓ミスが減らせる。

計算用紙の使い方は、自分の中でルールを作っておく。
計算用紙の表面左ページは大問1、表面右ページは大問2、裏面は大問3とか。

問題文を読んで解き方がイメージつかなかったらとりあえず飛ばす。

問題文を読んで、1つの金額を導くのに使用する金額が沢山あったらとりあえず飛ばす。

基本的なことばかりだけど、これを徹底して合格はできました。
0402一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:18:55.09ID:mnsXPO4A0
>>397
そんなこと言うなよ。良かれと思って書き込んでくれてんだろ。お前の役に立たなかったからっていちいち批判すんな。人間小さすぎ。俺はドラクエ2の復活の呪文て書き込みに感銘を覚えた。
0403一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:20:46.34ID:tAHTQjBQ0
受験迫ってピリピリしてんだ
がんばってこうぜ
0404一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:31:28.34ID:C+xbBOze0
Tの通信で教わった仮計?って言うのかな、第三問用に計算用紙の裏全部使って解答要求書き写す方式にしたらミスがかなり減った。
本試験も同じようにやろうと思ってるけど他にどんなんがある?
0405一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:23:46.64ID:6t6T1p2z0
おれは基本整理前に加減してる
集計量増えたらTを空白に書いて、集計する
0406一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:36:20.52ID:kBq2jxUE0
>>405
自分もそれだった
有価証券や固定資産、引当金辺りは最初から計算用紙や問題文の近くのスペースに書いてたけど
0407一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:30:16.96ID:OvhDq5GV0
企業結合での自己株式の処分は企業結合基準に従うから処分差額はその他資本剰余金として計上しないっことか。
0408一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:33:17.88ID:OvhDq5GV0
計上する場合もあるけど、指示に従う。独り言すまん。
0410一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:24:07.93ID:bhjzP8hA0
処分差益についてはその他資本剰余金の増加とするけど、処分差損部分については増加する資本金等(指示によってはその他資本剰余金も含む)の減額にしてその他資本剰余金の減額とはしないって事なんじゃないの

単純な自己株式の処分と考え方は同じで良いんじゃ?
0411一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:37:12.10ID:f7nqTNs30
LECの模試
がんばるぞい
0412一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:59:18.70ID:4Wxf+5gV0
レックの模試やったるぞい!
0413一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:37:15.20ID:2XZD8snr0
>>405
前TBじゃなくて整理前って呼ぶ人を初めて見たからちょっと新鮮
0414一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:35:01.06ID:SbNwfRj+0
レック模試難しいまじで
0415一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:05:45.84ID:Gr/2I3b60
財表のが難しい
0416一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:02:56.46ID:C+lvayTP0
財表も難しいんだ、、。簿記論復習したら、奇跡的な読み間違いしすぎててわろた。有価証券なんで一番上がBからはじまんねん。反射的に二段目の仕訳書いてて答え合わせ全然ちゃいすぎてわろた。
0417一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:41:01.91ID:GLdi+kQg0
>>416
LECは去年受けたが、簿記、財表ともに平均20点前後。
しかも統計表、分布図が適当
0418一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:52:21.18ID:QaCdTv4Z0
だいぶ前だが、LECで財表一発合格した。Lの簿財横断の答練は良かったよ。簿記論は本試験をはるかに凌駕してると思った。財表は並木に尽きる。
0419一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:31:41.02ID:2XZD8snr0
業界シェアってどこかに出てるのかな?
個人の根拠ないイメージだけど
O 40%
T 30%
L 5%
クレとかその他予備校 5%
独学 10%
と思ってる
0420一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 20:03:06.62ID:bMmy7NAY0
>>419
それじゃ受験数と合わないよ

大原2300人
タック1000人
受験数10000人
0421一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 20:56:48.45ID:cuijpytP0
>>419
OとTの比率、逆かも
0422一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:34:57.55ID:UKumvs/b0
簿記検定からの独学の力試しは多いかも
0423一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:39:53.14ID:f7nqTNs30
>>419
通勤なんとか
フィンとか
ネトスクールとか

色々あるな
0424一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:21:57.02ID:AsT4aK8k0
Oの直前対策模擬ボリューム多すぎ。41点とか頭悪すぎてやる気無くすわ。第1問の特殊商品後回しにしたら解説に、確実に取りましょうとか書いてあって、マシ解説イライラする。
0426一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:57:48.82ID:r8LW/h640
>>424
ストック・オプションの見積りの変更は知ってれば瞬殺だけど知らないと絶対取れないし、純資産会計も圧縮積立金の取扱(特に分配可能額)でミスしやすくて思ったほど点数伸びないと思うから、答練で何度も出題されてる特殊商品売買はできるだけ取れた方がいいと思う
0429一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:18:46.19ID:1DMynzbK0
高得点めざして事故るパターンか。俺には関係ない話だぜ。
0430一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:16:42.45ID:68Z6TMqS0
>>428
去年の問題は取捨選択ミスる可能性低いから上から順当に受かっていく試験だと思うけどね
難問タイプは取捨選択ミスって時間配分ミスると終わるのは昔から
後講師も言ってたが簿記に関しては受験生のレベルがかなり落ちてるから昔よりも捨てる問題は簡単に炙り出せる
出来るか出来ないか微妙だけど、周りも解けそうな問題か?って考えなくてもベタベタのaランクを取りこぼさなければ受かる試験になってる
0431一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:28:13.31ID:McO/pCgk0
退職給付引当金の昇給率係数が出る問題みんな解けるの?
0432一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:07:49.70ID:h1v+TpcJ0
取扱いの指示がある時だけその指示通りに解けばいいし無いなら飛ばせばいいんじゃね
0434一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:15:16.26ID:WitDcL5k0
第一回直対はくせ問題だしな
大原この時期これやりたがるけど、出ないからなあ
そもそもこの難易度の本試験はお目にかからない
0435一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:18:06.46ID:WitDcL5k0
簿記一巡関連が出来ないと点が伸びない構造の割に
は難易度はそこそこ高かったと思う。
第3問は難易度はそこまで高く無いが、初学潰しの
論点。これで特売不得意なら取るところがない試験。
0436一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:20:28.73ID:WitDcL5k0
取捨選択と言う意味では資本会計くらいじゃないの
取捨選択出来そうなところw
とりあえず本試験なら置いておくクラスの論点を、詰め込むのがこの時期の大原。
何故かは知らんが難易度は予想入ると下がる傾向がある
0438一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:41:44.91ID:WitDcL5k0
恐らくこの時期これをやりたがるのは教授の奇問難問
を当てるためだと思ってる。
予想でそれやると顰蹙でしかないし
0439一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:45:03.81ID:WitDcL5k0
ただ当たったからと言ってそれが解けるかは別問題
例えば一昨年の本試験資産除去債務当たったが、
本試験は解けない前提で出したので、難易度が上がり
これだけで30分かかるという謎論点になってた
とりあえず直前のこの時期に見た論点がでたら、とり
あえず捨てて戻ってくる感じでいいかと
0440一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:33:51.38ID:QnccaV6O0
>>437
ワロタ。確かに、問題作成者も一番活きいきしてんだろ。
0441一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 14:01:05.33ID:x97e2xXO0
>>436
資本会計ってなんだ?
そもそも資本て…
平成一桁から簿記論やってるベテなら純資産の部がなかった時代だろうから純資産会計と間違えるのも理解できるがまさか…
0442一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 14:18:14.94ID:/uXvwkuv0
純資産関係の会計制度を今でも時々は資本会計って呼ぶ人いるよ
自然と周りが呼ぶ呼び方になっていくし、雑談なら何を指すか分かればおっけー
0443一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 14:35:21.01ID:x97e2xXO0
会計の国家資格を得ようとするものの発言とは思えない意識の低さだな。
0447一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:11:45.81ID:oUWyOa2Y0
全く見たことない問題はむしろ堂々と飛ばせるからラッキー問題だと思うが
見たことある問題でパッと見て解けそうで実は解けませんでしたみたいな問題の方がタチが悪い
0448一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:34:20.00ID:8gnS6QRA0
Oの答練の解答解説ってやたら見づらくない?
上記1−2−(3)※を参照とかって どこのページのどの1−2−(3)※だよ!ってなった記憶
0449一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:12:57.18ID:tFr4rkaa0
去年タックの直対作ってる先生の意図を質問電話の講師から聞いたが、ボリューム、難易度含めての最高の問題に触れさせてもう一度素読みと取捨選択の考えの徹底を図ってるってさ
複数年やってる上級者は特にだけど学校の答練に慣れすぎて素読みも適当で取捨選択しなくても高得点取れる用になっちゃうから、今一度簡単に取れる所を素読みで見抜いて優先して解くっていう1番確実な方法を徹底させたいらしい
まあ近年の傾向からいけば合格点がちゃんと60点必要なオーソドックスな試験になってるからそこまでではないけど、ひと昔前の合格点30点代の悪問の年なんかは素読みが合否の分かれ目になってたんだってな
0450一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:58:18.31ID:0gFybJU70
結局Tの直前テキストコラムにのってる基本が出来れば合格なのか。
0452一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:12:30.29ID:8gnS6QRA0
Tのテキストコラムすごくいいよね
誰も教えてくれない、今更聞けないことがいっぱい載ってたわ
0454一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:34:42.89ID:9hW2IyjE0
>>453
教えてあげないよ!じゃん!
0455一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:37:45.78ID:8gnS6QRA0
じゃん!
(無断転載は禁止されております)
0459一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:12:20.12ID:PVt69GRY0
1日1時間くらいしか勉強時間取れなくても勉強して頑張ってる人いる?
0460一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:13:55.08ID:tFr4rkaa0
>>451
そんなことないよ
初学者が1番伸びてくるのって答練で出題パターンが出揃った七月だからね
ここで挫けると簿記は長期化するから絶対踏ん張るべき
0461一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:39:19.48ID:tFr4rkaa0
取捨選択する練習で1番いい教材は本試験の過去問だから初見で解くときは本番意識して同じ時間にやるくらいのモチベーションでやるべきだと思う
実際過去問は解き直して解いても意味がないから、初見の時こそ心して解く
そこでどう素読みしてたら気づかず落としたaランクに気づけたかみたいな分析して自分の解き方の最適化を図れればなおいい
0462一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:55:00.57ID:8gnS6QRA0
おいおいポリンキーも知らないのか

今更知ったんじゃなくて今年知ったんだ
今更教えたところで意味はない、学習方法や集計スタイルの一例だから
加えて上位者なら全員知ってるであろう内容
あの程度と言うが、それこそが底辺の俺には目からうろこだったよ
平均点超える程度だった成績が気づけば上位に!
はいTのおかげです!(※個人的な感想であり効果を保証するものではありません)
0463一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:09:58.39ID:rCqVEODw0
>>462
Tのおかげじゃなくて自分の努力でしょ?
0464一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:49:32.05ID:8gnS6QRA0
まさにそうですが
努力は結果がでなければそうそうモチベが続かないので
そういう意味で、結果がでるやり方を知りえなければ
私は努力し続けなかったでしょうし、今後もしなかったでしょう
0465一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:09:54.85ID:EkxL7Ci00
付随して、以下模試以降で挫折しそうになってる人向け

初学者と模索中の中位の人は統一模試〜本試験の間が最も点数伸びます
逆に上位になればなるほど伸びしろは限られてきます
模試は模試であり合否に一切影響ありません、模試の後に行動することがそもそも模試の目的です
これは上位者も肝に銘じるべきことです

過去問やる人は、上でもご指摘があるように、決して目的が何かを忘れないように
難解問題ずらっと並べて、解きなれちゃったというのは避けなくてはいけません
地雷原を察知する能力を身に着けるためであって
歩きなれた地雷原を渡る能力ではありません、極端な問題に変な自信を持つようになると新たな本試験の地雷原で爆死します

もう書き込みすることも見ることもないと思いますが
「そんなの今更」「分母がなに言ってんだ?」それで結構 歴年A落ち乙です
あ、今年は12月の薄い紙はアルファベットじゃなく数字か
0469一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 01:08:15.33ID:EkxL7Ci00
>>468
誤用な、それ
0470一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 02:38:24.73ID:rIkkWijw0
>>459
1時間くらいなら頑張ってると言わない
受かるやつは寝る間を惜しんで時間つくってやってる
お前みたいな勘違いしてるバカはユーキャンでとれる資格をやってろカス
0471一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 05:21:42.58ID:V4wM7Qrv0
無星Aランク問題の着手率正答率にこだわって、逆に黒星Cランクにどれだけ手を付けないかを意識して解くことが大事
0472一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 07:01:00.06ID:AE4my6Gu0
>>470
TACに行こうと思います。

やはり1時間程度では簿記論はついていくのはキツイでしょうか?
0474一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 07:27:44.99ID:wgQBorhy0
そうですか。。。

けど簿記が好きなんでやってみようと思います。
0476一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 08:29:22.48ID:ZKONVk0Q0
tac で欠席した答練って、あとで受付でもらえたりするかな?
0483一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 17:40:51.23ID:c04EbZYP0
oのプレ2、上位30%は何点くらいでしょ
0484一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:20:28.45ID:ZKONVk0Q0
>>477
遅れましたがありがとう〜もらってきます
0485一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:00:09.14ID:7YWoFOnu0
ぶっちゃけ直前トレーニングやれば合格
0486一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:17:21.01ID:U5EXKfni0
>>483
55点くらいかな
0487一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:07:48.38ID:UA81aYXt0
がーん…
0488一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:09:10.02ID:UA81aYXt0
がんばろ!
0489一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:37:47.97ID:7YWoFOnu0
TACの答練の個別は大体、直前トレーニングの厳選個別問題集からでてる
0490一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:25:54.20ID:pk4OAxzd0
税理士を目指して26年。科目無し。
途中で辞めて廃人になり復活を繰り返し、6年ぶりに簿記論を復活します。
生涯学習の境地。 下手な鉄砲も数撃てば当たるが通用しないのが税理試験。
なぜなら独立して採点されるし。
0491一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:27:29.16ID:pk4OAxzd0
ワールドカップ年はベテランが優位に立てると言われてる。
なぜなら若いのはサッカーを見て実力が伸びないからだ。
ベテランは自力の蓄積があるから優位に立てる。
0492一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:47:35.58ID:3nf4mr/u0
>>482
そうですか。

3年前に一度チャレンジした時はAで落ちたんですが、転職してとんでもない激務の会社に入ってしまい勉強ができなくなりました。

やはり1時間程度では最後の追い込みが足りないかな。。。
0493一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:05:04.19ID:/etGQVZ10
不合格者の40%がA判定よ
0495一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:30:13.02ID:/etGQVZ10
あとうろ覚えだけど
65回本試験は確か建設業会計に強ければ
ストックオプションも建設業会計も取れて難易度もそう高くなかったのでマルかAかが僅差だった回
Aは〇から10点以内なので、あのときのA比率は例年より高かったろうなって回
0497一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:26:31.28ID:o4FwsrfP0
簿記論って履歴書に書いたら評価されますか?
0498一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:28:28.16ID:o4FwsrfP0
>>494
はい、すいません!
0499一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:02:24.55ID:O/+V/1kz0
>>497
この業界で簿記論はあたりまえだから評価されない。
勃起論だと確実に食いついてくれる。
0500一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:15:03.35ID:FWBhGl3X0
つまり評価されてるってことだ
0501一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:35:09.46ID:BPbpgsfi0
簿記論だけでも持ってたら評価になるよ
ただ、大きいところだと周りも1科目くらい持ってるのが普通になってくるから、2科目3科目からなんてところも多い
で、法人は難しい分持ってるとやっぱり評価高い

簿記論だけなら、簿記論よりもそれまでの経験の方が影響大きいんじゃないかと思う
0502一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:41:04.11ID:xGQsiKyG0
29年過去問の3問目、後TBに仕入値引欄があるのに仕入と相殺して仕入値引0にするのが正解?決算書は0でも、仕入値引欄があるなら後TB上は残すのでは?
0503一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:46:12.08ID:4pmSfAFR0
>>502
後TBの仕入は売上原価を示している。
これを前提に考えると値引き分は仕入と相殺することになるのでは?
0504一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 13:47:32.88ID:LdyHZf3c0
値引記載してたら解答用紙に何も考えず0と書けば1点は取れる
0505一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:40:37.59ID:7OrIycu40
なんで直々差額が前払いに
なるのか解りません。( ;∀;)
0507一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:30:18.93ID:qDzfO+hm0
7分法を採用してたら値引きと戻しが残るよ
0508一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:39:53.92ID:qDzfO+hm0
Tの予想2で木っ端みじんに爆死したわwww

問1「おん?いけそうやん」→「クーポン利率なんぼやねん!」
問2「お?本支店なボリューム薄いしさくっといけそうやん」→「全部各自推定の資料やないか!」
問3「もう、つかれたンゴ」

取捨選択、時間配分は守りましょう
0509一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:21:08.65ID:BSLCQPEv0
タックが模試公開してる。
簿記は予想以上に平均低いぞ。
ちなみに、10.16.24=50点でA判ぎりかな。
0510一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:39:32.42ID:WQgXXxoT0
後T/Bの次は損益勘定に行くからそこで仕入値引が残っていたらおかしい この考え方でいいかな?
0511一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:53:09.80ID:qDzfO+hm0
可もなく不可もなくな出来の感触だったけど
13/19/28計60でA/S/Aの総合Aでつた
ただし>>508の通り33点爆死したばかりだから猛省
言いタイミングで鬼答練やらせてくれたTACに感謝

>>510
次損益振替とか関係ないレベルで、7とか9分法以外なら相殺されるべき勘定なのでゼロでおけです
0513一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:55:32.59ID:VUJ8rkfZ0
TACの公開模試でS判定で落ちた時は泣いたよ
0514一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:01:06.65ID:5xlHBjHE0
>>507
5でも7でも9でも決算整理で純仕入、純売上にすると習ったけど?違う?
0515一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:56:55.86ID:qDzfO+hm0
>>514
確認してみたらご指摘の通り5,7,9分法でも後TB以降消えるようです
失礼しました
0516一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:08:31.48ID:3eHV7jpH0
>>515
いえ、こちらこそ復習させて頂きました。
0517一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:47:57.62ID:W1wJxa450
TAC模試のあのレベルででむずいとか言ってたら大原いったらどーなるの、、、
0518一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:09:10.55ID:3OaCLE9m0
誰もT模試が難しかったなんて発言していない件
資料の読み落としに注意してね
0519一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 02:51:50.32ID:Gp8e+uhD0
平均40割ってるし十分難しい部類なんじゃないか
本支店会計の出来が凄く悪いけどあれそんなに難しい感じでもなかったが
0520一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:08:24.72ID:TcWwiV+X0
>>518
鬼答練としか発言してなかったですね。
0522一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 09:22:59.94ID:Sp5i+Mji0
大原の直対で平均50いくことなんかほとんどないからねー大原にとっては毎日がその感覚だからTACから大原に変えるとほんとについていけない、、、けど受かるのはどちらでも受かるから結局自分次第だね。
0525一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:07:28.28ID:Gp8e+uhD0
>>521
外貨は空欄だらけでパズルチックな問題だから@以外は出来なくても合否に影響無しだろう
0526一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:55:26.39ID:1xRnI7UD0
Tの全国模試の外貨の問題は、僕の作ったさいきようの問題の部類だと思う。ただ、Oのプレで第2問に本支店会計とキャッシュフロー会計と持分法の3題をぶち込んできた方が鬼畜だと思う。第3問も、60分じゃまず絶対終わらない分量だし。
0529一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 02:06:03.51ID:WfVbfmsc0
>>527
計算もすごく単純という訳でも無いし、何より空欄だらけだと気付きとか閃きが必要になるから本試験でそういう問題に時間かけてしまうのはリスキーだと思うよ
0531一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 13:25:11.44ID:NufKEysF0
>>80
もっと減るべ。
0532一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 13:37:26.67ID:yBN7OP9i0
Tの某先生、答練で先生が解いた点数教えてくれるんだけど、ほぼ毎回自分より下でガックシワロタwwwwww

まあ、コミュ障アスペの自分よりコミュ力溢れる先生の方が社会人としては優秀なんだろうけどwwwwww
0533一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:58:32.54ID:qr1TF50o0
受かってから笑おうよ(´・_・`)
0535一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:19:00.38ID:6ex3va0l0
>>532
誰先生?
0536一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:06:09.21ID:biu8WX+h0
TでA判定出た初学者だけど直前期の成績最初の一二回は20%くらいだったけど
さいきん80%くらいにおちてきたんだけどうかるみこみある?
0537一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:15:39.85ID:6ex3va0l0
>>536
ない
0538一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:29:13.63ID:mL7hFGdp0
>>536
受かるよ。

最後まで気を抜かないで頑張って!!
0539一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:31:54.26ID:83SwbVs90
最後まで実力は伸びるから最後までやること。t模試C判定出て受かった自分が言うから間違いない。
0541一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:04:59.10ID:5gWGr55C0
>>539
事務所の先輩も、最後の最後までBとかC判定だったけど合格したって言ってました。
0542一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:33:21.89ID:l3xiLI3L0
質問電話で有名講師と大体話したけど共通してるのは今の税理士試験の簿財はここ10年で1番簡単になってるってさ
10年前は今で言うBランクもAランク同等で抑えなきゃいけなかったけど、今はほんまの基礎さえミスなく抑えれば受かる試験なんだと
その原因は結局のところ無くなる職業第2位になったことと、就職が売り手市場だから優秀な大学生の受験生が大幅に減って、キャリアアップ目指す社会人の受験生主体の試験になったことらしい
税法は滞留組がほとんどだから、今の簿財をサクッと受からないレベルだとマジで太刀打ち出来ないよ
0545一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:10:47.71ID:6XNxYInq0
就職状況いいのにわざわざ新卒で薄給ブラックの零細事務所で働きながら
税理士受験するやつなんていないわ。
これだけ税理士業界のひどさが知れ渡っても、
なおも科目合格で月給17前後(みなし残業も含まれることもあり)で求人募集してるところだらけだからな。そりゃ誰も寄り付かないわ
一般企業の新卒なら簿記3級でも20は軽くこえるのに。

簿財合格して税法の地獄の沼にはまるくらいなら簿財の段階で落として
諦めたほうがまだいいとすら思えるほど科目合格どまりの無資格は悲惨だからな…
0546一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:13:14.75ID:5gWGr55C0
>>544
おっさん何歳だよwww
0547一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 11:37:48.49ID:T2A0RFZ30
あっー!!
0548一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:56:42.97ID:0jtbNkfh0
ツイ民レベル高くて辛いよ。もっと「よっしゃ平均超えた!」とかそういうレベルでいこうよ。
0549一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 20:37:46.37ID:OxUnR9NV0
>>446
こういう問題だと、捨てやすいんだけどねぇ。他の問題は比較的簡単だったから、Oの直前2は点数高そう。
0550一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 01:32:13.81ID:KvhphPBE0
>>549
やっぱり直対2は60くらい取らなきゃダメなやつだったか…
最初の前TBと後TBを資料読み取りを誤った時点で終わってたんだな。
0551一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 02:36:14.32ID:Dt6fLcaT0
総合の貸倒が合わせれる気しない
0552一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 02:42:00.28ID:okGgYMCx0
合わせる必要ない問題の方が多いでしょ
貸倒懸念債権と破産更生債権等にのみ貸倒引当金設定されてるケースで合わせられればそれで良いんじゃね
0553一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:50:25.77ID:UZjqZgZV0
>>550
Oの直2予想
平均50〜55
上位3割60前後

60点付近が団子と思われる。
0554一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:59:39.03ID:tZVUu+aO0
この頃、やっと平均あたりに
まだ、間に合うのか?
0555一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 13:25:06.96ID:VmBG+dU/0
とにかくあがく。本番までのびる。
諦めたらそこで試合終了だよby安西先生
0556一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:26:11.41ID:+h5r/utw0
初学者でそれなら受かる見込みかなりあるよ
経験者なら大分厳しい状況かな
0558一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 16:45:09.43ID:+90k7SYN0
oの直2は直前期の新規論点やってない+第1問の有固のトラップにかかると事故る(経験談)
0559一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:20:58.06ID:UceV0L6g0
Oの直2は初学者にはきつい。
直前論点まで手が回らないからなあ。
初学者は50点取れたら良い方じゃない?
本試験までまだまだ伸びるよ〜
0560一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:21:39.39ID:dLetwuBo0
簿記論に限らず直2は受講生にある程度痛い思いを経験してもらう感じで作られてるから過度に気にしない方がいいよ。もちろん復習必須だけど。
0561一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:10:45.47ID:o7twdTAL0
大原半端ないって!
解けへん問題めっちゃ出すもん!
あんなんできひんやん普通!!
そんなん出来る?
言っといてや…出すんやったら…
0563一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:13:43.61ID:u34EjRwW0
Tの予想2やってみそ
芸術だよ
0564一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 01:20:42.39ID:P6LtQGVL0
結局初学者は見たことない問題に出会う確率が相当高いんだから、それを知って解き直しさえしてれば大概の上級生とは戦えるよ
全国模試の会場受験で受けてトップとるようなほんまの上位層はどの時代でも変わらず合格していくからそんな奴らは無視すべし
初学ならぬるい経験者をギャフンと言わせてやればいい
0565一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 01:55:41.82ID:CsaMMM0s0
TVタックル!YouTuberは稼げないなんて嘘だ!俺の月収公開します!
https://www.youtube.com/watch?v=HtMDFBmFeKI
【登録5万&3万人】私の収入いくらだと思います??
https://www.youtube.com/watch?v=_viNWhK1Hyc&;t=367s
いろんなYouTuberの年収調べてみたら、ケタがおかしすぎるwwww
https://www.youtube.com/watch?v=aVDmon3xWaQ
月収公開します!2017年YouTuberで1位取りました!!
https://www.youtube.com/watch?v=vsctV2aZQ5o&;t=487s
ぼくのYouTubeの月収を発表!世の中に広まってるYouTube収益の計算式は間違ってるぞ!【ピョコタン】
https://www.youtube.com/watch?v=KRb3UlfCc_A
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM
YouTubeで月収100万超えました。
https://www.youtube.com/watch?v=4LEwnZaLkZ0
【ぷろたんさん】人気ユーチューバーに質問攻めしてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=BIMY7M1b6Aw
16歳 高校生YouTuberの月収の実態教えます
https://www.youtube.com/watch?v=ydB2YfNYTnk
0567一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 10:12:26.45ID:jM79xpEy0
ウホッ、いい仕訳
0568一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:02:08.63ID:slMFx0xn0
Tの判定は

S、既に合格力あり。本番でもその出来なら合格
A、模試時にそれが本試験なら合格だが、本番まで周りも伸びるから抜かれると落ちる

て感じか
0569一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 14:46:57.69ID:FYe1OojQ0
>>566
しんどい事を乗り越えてようやく合格に辿り着けるんだからやるしかない
0570一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:31:18.70ID:6NpZIaec0
ときなおしが一番時間かかるからね
tの講師いわく、上位10パー以外の人なら二時間答練なら六時間以上かかるとさ。
でも次のテストに向けての予習でみんな復習できないからもったいないんだと。
ちなみに、復習は次でたら解けないと意味がないから、中途半端な復習じゃ時間の無駄になるだけの可能性が高い。
0572一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:19:25.65ID:eqsq32OP0
過去問の第61回の新株予約権の取得者側の仕訳について。(売買目的)

過去問の解答は
借方側に売買目的有価証券94,920円と、一本の仕訳となっていますが、
大原の総まとめ問題集の同一問題の解答は
借方側に売買目的有価証券420円と94,920円の二本の仕訳となっています。

いずれの仕訳も残高は同じになるのですが、解答としては両方とも正解でしょうか?
0573一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:42:32.82ID:6NpZIaec0
>>572
大丈夫だよ
0574一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:47:58.71ID:6NpZIaec0
>>572
ごめん、過去問の解答には売買目的有価証券評価損益420がないの?
過去問の解答って、どこがだしてるやつ?
0575一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:05:04.89ID:eqsq32OP0
>>574
過去問の解答は大原です。

過去問の解答
借方側
売買目的有価証券 94,920
貸方側
売買目的有価証券 10,500
当座預金 84,000
売買目的有価証券評価損益 420

問題集の解答
借方側
売買目的有価証券 420
売買目的有価証券 94,920
貸方側
売買目的有価証券 10,920
当座預金 84,000
売買目的有価証券評価損益 420

問題集の解答の、売買目的有価証券を相殺すると過去問の解答と一致します。
0576一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:13:28.11ID:6NpZIaec0
>>575
俺がもってる大原の過去問の解答はそっちでいう問題集のと同じだけど、、、
相殺してるだけだから同じだと思うけど、問題集のほうが俺は分かりやすいかなー
0577一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:39:13.81ID:eqsq32OP0
>>576
すいません。ありがとうございました。
0578一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:18:23.68ID:mAgG6E3q0
社債の償還時の仕訳と一緒で
@社債利息を計上するとともにそれを社債に加算した後に、償還の仕訳←Oだとこっちで習った記憶
A社債利息を計上するとともに償還前の社債簿価をもって、償還の仕訳←Tだとこっちで習う

@でも相殺されるからAと同じ、償還される社債簿価は結局同じ
例えば「仕訳は純額」とか「償還時の償却原価の仕訳」とか指定されない限り、どっちも正解
0579一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:01:38.21ID:7fMa+xr/0
解答欄の事前記入
・仕入値引に0
・自己株式に△
・貸倒引当金が借方なら△

あとよろしく
0580一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:21:36.73ID:3Xul6xhg0
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&;t=13s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&;t=3154s
もうダメだ…仕事が辛い時に乗り切るための3つの思考
https://www.youtube.com/watch?v=VEPf8viBpRU
『上司が伝えるべき 一番大切なこと』
https://www.youtube.com/watch?v=xsfJ-ZC42pQ&;t=1199s
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&;t=805s
0582一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 18:21:09.92ID:GuVs5WAk0
通学ではなく通信でTの予想3をこれからやる人へ
問題文訂正箇所のお知らせ(解けば気づけるけどストップウォッチ止めたくなるレベル)
問2の社債償還日が1年ずれてます、前期ではなく正しくは当期です

取得日から利息法で当期首の償原を出し治すハメになるんで
知らずに指示通り償還しちゃった場合、タイムロスがでかいです
オプション追加していない人にとっては最後の初見答練になるので一応告知
0583一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 21:01:06.73ID:71qXISww0
通学では試験前に告知あったの?
本試験でも試験問題にミスがあれば各自で対応していかなければならないんだから、そうじゃなければここで告知したらまずい
0584一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 21:35:59.80ID:GuVs5WAk0
>>585
教室だとあったっぽい、SKN一切訂正内容に触れずに正しい解説してたし
普段はそういう訂正って一個前の講義録に載るんだけど、今回は当日の講義録(解説も載るので解き終わるまで俺は見ない)に載ってた

あと本試験みたいに別解があるとかそういうレベルじゃなく
おかしいと気づいたとして問題指示に逆らって独自の判断するか、資料がないけど別個に当期も償還があったのかと判断するかという二択なんだけど
後者なら二度目の償還額を出しようがないので当期末社債残を出すのは不可能
「なお、社債については当期適正に処理されている」という文言があるから尚更混乱する

問題文と自分をどっち疑うか?ってなるから結果として捨て判断でも1分以上は考えちゃうよね
本試験なら空欄でも全員に配点よこすレベルの出題ミスといえばそれまでだけど
人によってはアレが最後の答練になるから、イレギュラー中のイレギュラーで数分使って最後の答練終わるってのもなんかねぇ
と思ってね
0585一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 21:49:45.58ID:GuVs5WAk0
俺は未来にアンカーを打ったみたいだ
アンカー訂正
× >>585
〇 >>583
0586一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:00:43.88ID:GuVs5WAk0
ちなみに損益・残高スタートの前TB作成みたいなちょっとだけひねった問題、解答要求は相互に存在
件の社債に限って言えば利息法なので普通に資料から発行価額〜利息法半年x4+途中で償還やればでるオーソドックスな解答要求
未処理・誤処理がなければ前TB=後TBこれだけわかってれば埋る はずでした
解答要求は前TBの社債利息と社債
与えらえた資料は発行日と発行価額、償却は利息法、クーポン&実行利子率、償還日と償還額面←足りないものは何もない

問題文の指示に従って前期で償還やると
当期の資料に償還損益勘定があるけど数字は空欄(TBならまだしも損益勘定でこの空欄を0と判断できれば別)←当期の償還の資料ねぇぞ、逆算しろってか
損益の社債利息、残高および前TBの社債の額も空欄←なら俺が資料を読み間違てるに違いない!資料ペラペラー・・ぐぬぬ
つまり指示どおりに解くと、2/3は解き終わってるのに解答要求2つのどちらも出しようがない
前期ではなく当期償還に違いない(実際そうでした)と、問題指示に逆らって解きなおすとなると前期発行価額から利息法やり直し
捨てだとしても途中までやってかつ悩んだ時間は返ってこない
最初から捨て決めた人は幸せだけど、そういう難しい論点でもない普通の社債

T予想3の出題意図は問2よりも問1,3だと思うのでそこは内緒にするわ(でるでる言われてるけどなアレ)、だから尚更問2の設問ミスで無駄な時間割くなという意味で告知しました
自己採点とはいえ教室通学生と通信の差がでるのもTとして本望ではないだろうし
長文失礼。ちな俺69点な。
0587一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:02:50.59ID:QBpzanvQ0
てかTAC間違い多すぎません?
毎回訂正じゃん!
ちゃんと仕事しろ!
本試験問題の間違い指摘の前に、自分とこの答練間違いなくせ
0589一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:14:48.08ID:abuPxKfG0
確かに多かったけど
だいたい、大勢に影響なかったり、俺はそこは触らんからノーダメって感じだった

だが予想3の社債(ほんとはもう一個訂正箇所ある)は、あれはイカンw 最後だぞww
提出答練の添削終わってスタッフお休みなのかな
0590一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 07:45:22.46ID:EFJx5jwl0
簿記論本試験ではたまに回答不能問題あるけど、他科目でも数年前は指示が矛盾してるのが時々あった
こういうのを深く考えずにスルーできる能力はたまに重要になる

>>584
一通り解き終わってからでもなければ1分も考えたらまずいっしょ
上位層が落ちた場合の原因で多いのは、詰まってから深く検討してしまって時間をロスすること
0591一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 16:33:38.85ID:LI0SV7Nh0
LECの簿財横断ってどーですか?
安いから気になってます
0593一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 18:52:55.94ID:UwI7QMro0
LECの母材はいいよ。財表はレックで一回で受かった。ただ簿記論の全国模試は本試験凌駕してるくらい難しいと思う。難しくて無理だと思い、自分は簿記論は大原に移籍して受かった。
0596一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:09:58.74ID:qXNyJ4iS0
模試の答案用紙の白さを忘れるな
0597一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 23:31:16.16ID:y9CHyl6D0
LECの解答速報のボーダーって甘いよね。
0598一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 01:07:17.68ID:klNml1Un0
>>595
テキストは渡辺。講義も途中まで渡辺。
直前期から、強制的にヒゲ男爵
0599一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 17:09:24.10ID:yIiAdtLX0
明日大原の模試なんだよなあ
大原めっちゃ難しいらしいから震えるわ
0601一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:51:33.29ID:dqNSx1e10
T田さんは、金もらっても聞きたくないレベル
0604一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 21:53:12.04ID:3v/3/80O0
Tの予想答練の平均とか知ってる人教えて〜
0605一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:59:58.43ID:bHvsBUOQ0
大原の模試受けたけど、過去問と違って理不尽さが無いから楽しかった
0606一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:35:31.74ID:B6i/MOt50
Twitterで大原の特別試験会場を見たけど、すんごいぎゅうぎゅうじゃん
前後左右近すぎ
本試験もあんなもんなの?
よく皆イライラせずに受けられるな
0607一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:49:02.38ID:bHvsBUOQ0
田舎の金沢は広くて快適w
0608一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 00:06:09.43ID:eRAW2WJH0
金沢は本試験会場も快適らしいね
人気あるって聞いたことある
0609一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 01:01:00.63ID:BiMbOXgK0
>>606
Oは環境が劣悪だからな。こればっかりはどう転んでもTには勝てない。人と人との間隔が狭すぎ。
すき家とか日高屋レベル。ちなみに、すき家と日高屋は回転率あげるためにあえて居心地の悪い座席を特注してるけど、Oは素でそれだから。
0610一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 08:23:40.81ID:gVmea9nf0
大原直前模試だー基準点いくらくらいになりそうかな
0611一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 10:17:45.02ID:xYO64VBr0
金を取るまでが本気
0612一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:02:27.55ID:EpnjxR8T0
>>606
本試験でもありえるんやで。
冷房壊れる可能性、机が異常に小さい会場の可能性もあるから。
0614一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:23:21.71ID:0fzjukmo0
ネタバレはやめてくれよ〜
0615一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:58:13.05ID:t54OuU3G0
環境差で点差は出るよ。一点でも多く取りたい人は、来年から地方も検討した方がいい。
0617一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:56:00.61ID:AyOKMVrQ0
大原全国公開模試、、、簡単やと思うけどみんな凡ミスして結局3割65くらいじゃね??
0618一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:03:45.17ID:4yIlS2kl0
>>617
平均点あたりの連中は凡ミスするだろうけど、上位3割は60後半はあるかと。
0619一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:12:54.65ID:AyOKMVrQ0
>>618
まじかー
17 18 35が理想かな
四点たりない
0620一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:59:41.34ID:2A2IgjAw0
>>610
無印が81点分あったから、あれでも簡単な方だったのかな
全体の平均点が50点台ありそうな気がする
0621一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:56:50.35ID:gxMS06s30
普段Tで今日初めてOにお邪魔した者ですが、やっぱりOは学生って感じだな
模試が終わってすぐに「あそこの答え何だった?」とか「何て書いた?」とか
一旦退出してくださいって係りの人が言ってるのにぎゃあぎゃあうるさかったわ
試験中ずっと咳してたやつも友達とのおしゃべりのときは一回も咳しないってどういうこと
0622一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:37:48.05ID:EpnjxR8T0
>>621
まあ学生なんだし、それくらい許してやれよ。
0623一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:45:43.99ID:j2+55V0I0
>>620
直前テキストからでてないもんね
やっぱレギュラー項目がほんとに大事なんだね
0624一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:48:33.70ID:eSaXOMNS0
Oの全国模試は問題自体は奇問みたいなのがなくて、純粋な凡ミス数の勝負だよな。
0625一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:55:54.96ID:0tBqhbIN0
>>623
直前から出てないとかそういうのも聞きたくない人いるんだけど
まだ範囲書き込むの早くない?
0626一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:01:19.37ID:f+lKiomE0
>>623
ネタバレはやめて下さい。
0628一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:50:54.92ID:pjrANCVf0
>> 627
その通りだと思う

大原が模試の特典で総まとめ問題集くれたんだけど、なぜ今更こんな個別基礎問題集を…
0629一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 00:44:33.91ID:hYLpE2V00
>>625
パトロールおつかれ笑
0630一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 03:10:47.70ID:JpyZHiTc0
>>628
Tだと模試の受験特典は、インプット用のまとめだったような
アウトプット用の教材はたくさんあるから、それをまたもらってもね…
0631一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 08:23:24.20ID:4t2+lHLi0
>>623
こんなとこでもネタバレしてんじゃねーよ!
0633一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:24:58.78ID:NABw/tty0
ほんとここって低レベルなあつらここいよご
0634一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:19:07.77ID:usKR7KjN0
インプットのまとめなら欲しいな
0635一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:21:03.84ID:qxPuBF+Z0
>>632
スルー推奨
0637一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:42:41.47ID:64vfavbN0
大原模試受けてきます。
0638一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:54:36.68ID:nB2nWFtt0
>>619
>>618
ぱっと復元してみました。
15 17 34 = 66 でした。30%前後かな。
ちなみに独学です。
0639一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 05:29:42.64ID:gYmTIe640
今まで受けてきた簿記論のテストの中で今回が一番高得点取れたかもしれない
0640一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:52:56.61ID:1bqcwYAs0
リバーさん
0641一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 17:59:39.23ID:HjetKCzC0
>>639
何点くらい取れた?
0642一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:31:13.60ID:GkytkPRv0
大原公開模試
昨日の夜、水道橋校の先生が言ってたのは、

問1は、16-21点は取らなあかん。
問2は、16-20?点は取らなあかん。
問3は、32点-37点は取らなあかん。

らしい。64点は取らなあかん、てこと?
想定ボーダー?想定合格確実?
0643一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:45:51.45ID:CkQ38yzT0
>>642
64が想定ボーダーだと思う。
合格確実は75くらいかな?

63〜65が合否の分かれ目か・・・
0644一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:12:51.78ID:Q2tdwQhW0
ソフトバンクとfreeeが会計、人事・労務分野におけるRPAの普及に向けて協業
〜スモールビジネスの生産性向上に貢献するRPAロボットを共同開発〜
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000066.000006428&;g=prt
0645一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:38:11.70ID:KCWo5qde0
>>641
自己採点で 25 19 48の92点だった
第3問で売上原価関連の所以外で手が止まらなかったから相性が良かったんだと思う
0647一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:44:04.56ID:HRphpBK80
>>645
理論第一問満点ワロタ。
全国ベスト10入りだな。
0648一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:44:40.41ID:HRphpBK80
あ簿記論だったのね。
0649一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:29:13.45ID:hjkC952K0
2019年対策から、LEC税理士講座 所得税法担当の「成瀬彩」が干されることが決定!!!
http://www.lec-jp.com/zeirishi/kouza/start/perfect.html

後任は、国税OBの税理士。でも、所得税法の手引きとかの作成に従事してきた本物の
エリート!!!
さぁ、みんな、簿財合格後はLECの所得税講座に突撃だ!\(^o^)/
0650一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:33:41.63ID:TuzVhbzN0
>>645
嘘松

と思ったけど、普段平均から3割の間を行ったり来たりの俺ですら16 20 33の69点だったから、みんな高得点だったんだなぁと思う。

それにしても第3問は凄いね。
0651一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:42:10.03ID:WjkJ+2PJ0
第3問を制するものは簿記論を制すと言うからね。
645は受かるだろう
0652一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:48:47.64ID:833rJlu50
>>649
ついこの前会計士講座でも現役の公認会計士の講師が嫌気がさして辞めたばっか
もうすぐなくなる学校は逆立ちしても大原にかなう訳がないわ笑
0653一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:21:14.33ID:k/CRU21i0
TACの問題集に本店仕入原価って出てくるんだけど、本店の仕入原価なのか、本店仕入の原価なのか分からなくなる…
0656一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:28:36.05ID:g9L40I470
独学で頑張ってる香具師いる?
0658一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:10:29.70ID:r4179/BL0
>>653
どっちに「の」が入っても一緒だべ
内部利益入ってない価額、それだけでおけ
ダウンストリームで、支店が本店から買った商品は内部利益含むだけど、
本店が支店に売った原価=本店が外部から仕入れた原価、一緒よ 内部利益入ってない

合併整理欄の支店売原の意味となるとめんどい
仮にでても合否に影響ないので語らない

>>655
わりいな。集計方法統一して、浅い部分の知識の場所カバーする学習法にしてから伸び盛りなもので
今上位10%内安定なんだわ、受かる確証はないから最後まで走るけどな
お前もがんばれよ
0659一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 06:28:46.60ID:XN2fLi6+0
独学で頑張ってるよ!
0662一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:37:03.59ID:r4179/BL0
>>660
平均点から上位3割までって、たった10点ちょいぐらい
まぁそのたった10点が難しいんだけど
残り期間、血反吐吐く覚悟でやれば十分狙えると思います
私も5月までは40%付近をうろついてましたが1,2か月で一気に伸びました

分からない問題があればあるほど、本試験までぐんぐん点数は伸びる(上位者にはこれほどの伸びしろは残されていない)
あれコレどうやるんだっけ?って場所が減るとスピードも上がる
もし本試験がボーダー40ぐらいの難易度高い構成なら、取捨選択間違えなければ上位者との差はもっとなくなる(むしろ俺みたいな中途半端な上位者ほど難問に触れて爆死したりする)
ラスト1か月で最も伸びるのは貴方のような人です
0663一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:59:58.39ID:k83bzXNL0
>>660
去年受かった上位5%のものだが、本番で三角つけ忘れたり、ゼロ1個多かったりして、結局団子のちょい上でヤバった。自信ある奴程爆死するから、平均点取れるなら望みあるで。
0665一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:24:27.78ID:4mOc6gm00
>>664
くっそなに?
また変な問題、、、泣
0667一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 16:33:46.44ID:xAV4Rb890
問題が難しいほど簿記論は下克上が起きやすい。
逆に平易だとあまり起きない
0668一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:41.32ID:zYTLxmI/0
>>665
前回とはうって変わって、また解き難い問題に戻りました。
0669一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 17:22:12.50ID:y4FaM3/k0
>>666
Oなら直前テキストあたりに載っていたはず
0673一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:50:55.97ID:nQIv3/OZ0
>>672
>今のところ全統平均52点

大原の?どこ情報?
0675一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:57:12.50ID:nQIv3/OZ0
ありがとうございます! 30%どのへんなんだろうか?
0676一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:01:49.66ID:dKeBveAi0
全統、60点で上位3割。大原講師に聞いた。
0677一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:16:16.39ID:nQIv3/OZ0
こちら66だったから20%くらいかな
0678一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:47:57.30ID:ItDGNEsv0
うお、64点、思ったより行けてるやん。
0679一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:48:03.68ID:7p992+Za0
>>677
やっぱここで言われてる点数って高いよな

ここ覗いてむりと感じても案外30パーのるね。
0680一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:49:30.38ID:ItDGNEsv0
第2問のとんち問題に引っかかってしまった。
とんち問題不得意
0681一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:52:08.47ID:nQIv3/OZ0
第2問のどれですか?
0682一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:54:07.35ID:ItDGNEsv0
支払利息と減価償却の合計額

普通、支払利息とリース債務の返済合計なのを
あえて、減価償却の合計額にしてて、あわててて
減価償却とリース債務の返済合計要するに
同額を合計した。
もちろんその下も同じく外す
0683一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:54:44.49ID:ItDGNEsv0
普通、支払利息と減価償却は合計しない
0684一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:59:31.51ID:ItDGNEsv0
連結と企業結合の同時問題は本試験考えるとあるかも
久しぶりだし難易度もあんなもんかもね
0685一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:02:59.34ID:ItDGNEsv0
期待のリース債権も本支店もなかった
無いのかね?
0686一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:05:21.96ID:ItDGNEsv0
悲願のリース債権、流れから本支店。
連結となると思ったけど、流石に初学者泣きをみる
ことしないか
0687一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:21:53.54ID:bp4H+dkq0
帳簿組織、めっさめんどいな
出ないでくれ
0688一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:32:37.80ID:4Bl+8sc+0
こうやって数か月、眺めてみると大原生が多いのね
他より大原生自体が多いのか
書き込む大原生が多いのか
0690一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 02:28:58.90ID:dWuJ/hn60
ではOパンフでよく見かける「官報合格者の56%は大原生!」とか
Oの合格率高いというわけではなく、絶対数が多い訳か 過去10年間の
途中で乗り換えた場合もカウントしてそうだな
0691一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 06:25:51.09ID:fa69B4PU0
大原だけだからな
ボーダーラインを受験生の解答に合わせて修正するの
修正ボーダーの信頼度はそこそこ高い
0692一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 06:36:49.16ID:fa69B4PU0
去年は売掛金の最終値が大原とタックで違った。
問題の作問社の意図がどちらか知らないけど、
繰延税金資産から計算するとタック解答になる。
ただ問題の不備からか売掛金はおかしくなる。
売掛金がおかしいと貸倒引当金と貸倒引当金繰入
がおかしくなる
ここで最低三点問題除外になってここでタック
ボーダーラインを超えてても落ちた人は結構いるけ
ど大原ボーダー超えてる人はほぼ受かってた気がする
0694一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 06:50:01.89ID:fa69B4PU0
いや、大原生の56パーセントじゃなくて、全統模試
受験生を大原生扱いにしてるからな
0695一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 06:50:02.16ID:cicvo2ui0
まず、信仰宗教の信者で毎日お祈り捧げているのに試験に落ちるって何でだろうね
0696一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 06:54:06.41ID:cicvo2ui0
新興宗教に入ってさ、毎日お祈り捧げているのに、試験に落ちるって、客観的に見て「やっぱりね、お布施のため、不幸にさせて信者の人数増やしたいだけ」としか思わないけど信者は気づかないものなのか
0697一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 06:57:32.27ID:cicvo2ui0
まず、毎日お祈り捧げているのに試験に落ちる時点で気付けよ、不幸のままじゃん、
て思うけど、信者は気づかないし更に不幸になるから益々信者化していくことになるんだろうね。
0698一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 07:03:04.00ID:cicvo2ui0
試験に落ちるって、神様に見放されているか、最初から新興宗教の何の効力もなく、ただ利用されているだけで不幸なまま人生進んで益々信者化させたいという新興宗教の上層部の意図が見えるのにね。試験に落ちる時点でもうヤバイでしょ
0699一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 07:36:40.28ID:qVlfJe600
去年は第2問がかなり簡単で退職給付と資本会計は
ほぼ満点取れた。
第1問の1は癖問で2のCFは難易度はそう高くなかった
逆に第3問ではあまり差がなかった印象
0700一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:37:33.99ID:Mw3dPF5H0
タックの直前に良いこと書いてた。
講師は直前の答練で簿記論が合格確実、財表は合格
が非常に難しかったらしい。

だから財表に力を入れ、簿記論の時間を減らしたらしい。
結果、財表が合格、簿記論が落ちたらしい。
最後まで諦めないことが肝心。
緩めず最後まで踏ん張るものが合格できるとのこと
0701一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:01:33.04ID:SbTu75KJ0
>>700
簿記論は合格確実だったから、手を抜いて落ちたのか。
0702一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:27:32.48ID:LqJGNx5A0
簿記論は連鎖もあるからなあ
一つの思い違いで5、6点持ってかれることも多々ある
やはりミスを減らすことが沢山解くより重要だと思う
0703一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:32:55.17ID:dImQKiS10
>>699
資本会計とは?
0704一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:35:16.45ID:LqJGNx5A0
純資産会計
0705一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:49:17.96ID:SbTu75KJ0
>>679
通学組以外の点数が悪いらしく、さらに平均点下がる模様。
0706一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:54:15.91ID:XQvTZzTR0
意外に低いね。ミスしまくってうわー、って思って
64点あかん。これは七割はとらないとと思ってたけど
0707一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:17:38.42ID:wzMpjrAk0
>>705

それは通学組は頑張ってるよって言うための気休めじゃない? こちら、模試のために東京行った地方独学組だけど、解答復元して66点だったよ。独学組も頑張ってるよ!
0708一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:07:15.86ID:SbTu75KJ0
>>707
独学でも結構点数取れるんだね。
ただ点数はさらに、下がるらしい。
0709一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:25:59.04ID:cjDItl9D0
まぁ、昨年の合格者でも試験後は散々煽られまくったみたいだしな。ネットの情報は大概乖離してる。
0710一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:27:22.95ID:wzMpjrAk0
>>708
初学で通学のかた?何点だったの?
自分は2回目です!
0711一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:50:37.12ID:SbTu75KJ0
>>710
去年独学で奇跡的にAだったけど、独学は難しいと判断して、今回はWeb通学。
15 20 35 70点だったけど、全統の後の直前予想1の結果が悪くて多分こちらは上位3割行ってない。
0712一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:00:33.85ID:wzMpjrAk0
>>711
わ、一緒。独学でA判定不合格。8月から4月までノー勉だったけど。

法人税法も独学だがこっちは独学しんどいな笑
0713一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:14:48.68ID:DJPUJ/mS0
簿財は分かるけど、法人をよく独学でやろうとしてるね
なんかすごい
0714一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:20:14.04ID:wzMpjrAk0
地方で営業の仕事してて、学校ないから通えないってだけですよ笑 なんとかなるもんです笑
0715一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:25:05.11ID:puXHbmCi0
直対ひどいや…
0716一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:10:56.82ID:DJPUJ/mS0
>>714
もしかして独学じゃなくて通信かな?
そうならすごいってほどではないか
0717一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:16:47.95ID:wzMpjrAk0
>>716
通信って、ウェブとかDVDとかってことなのかな?だとしたらノーですねー。

アマゾンで通販した教材とか使って勉強してるけど、もしかしてそれを通信って呼んでるならイエスですよー。
0718一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:19:16.60ID:nuBBO9UU0
甘いな
ワイの知り合いの税理士は地方の予備校ではレベルが低いからわざわざ都会の予備校まで新幹線代使って答練受けに行ってたやで
それは最高の知能の持ち主ではないけど
医者の家系で頭はええやで
専念ではなかったようやが
そんくらい気合い入れんと受からんで
凡人には
0719一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:30:14.64ID:wzMpjrAk0
お前と違ってホンマに旧帝大出てるからさ、頭のデキは少なくともお前とは違うかな。税理士試験はお前が受けたことにしてる会計士よりムズイからさ。ここにいるみんか頑張ってんねん。
0720一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:30:46.97ID:wzMpjrAk0
ここで大学の話しに乗るんも始めてやけど、お前学歴にコンプレックスあんのか? てかお前大学出たか?笑 まじで大学で教養学んだやつとは思えへんよワイ。
0721一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:31:24.77ID:wzMpjrAk0
ほんでホンマに旧帝大出てるやつってあんまそんなんひけらかさんと思うねんやん。マジで母校の名前が汚れるし、ブランドイメージ悪くなるからやめたまえね。
0722一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:36:28.64ID:nuBBO9UU0
お前がどう思おうがワイは宮廷会計士
尊い存在
なんちゃって地底ゴミとはちゃうねん
下位資格にしがみつけばええわ
大学の時からちゃんと会計士試験受けてれば今頃になって税理士試験という煉獄に落ちることも無かったろうにやで
いなみにワイはいつでも税理士登録でけるw
0723一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:38:40.23ID:wzMpjrAk0
わかったわかった笑

バ会計士のワイくん、可哀想な人生やねんやろうな。多分ここにいるみんな思ってると思うけど、試験合格したら、ここにこん笑 精神科のある病院がおうちかなー?
0724一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:39:14.26ID:nuBBO9UU0
やっぱり後悔しとるんか
大学の時から会計士試験うけへんだことをw
0725一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:46:35.51ID:nuBBO9UU0
お前ホンマあほな地底人やなw
部活のOBが母校の後輩を可愛がりに来るやろ
あれと同じや
試験板無双楽しいんやで
0726一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:46:55.93ID:wzMpjrAk0
https://blogs.yahoo.co.jp/welfare_diarer/13210358.html

シゾの患者には何言うても分からんわな笑 君には学習理論を当てはめるのも難しいから、躾のために無関心になるね、ごめんね。
0727一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:03:03.61ID:DJPUJ/mS0
>>717
ノーならすごいね
特に法人って税理士試験向けのテキストがあまりなかったから

とりあえず、ここで言い合っても決着付かないんだから、二人ともあまりヒートアップしなさんな
0728一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:55:13.96ID:dk4IFjae0
Oの直対1難しかったわ、簿記嫌いなりそう
0729一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:58:15.03ID:wzMpjrAk0
>>727

イラッときて荒らして申し訳ありませんでした!

教材は産業能率大学?みたいなとこがタックの教材を5万で1セット販売してたので、それでやっています!あとは会計人コースとか公開模試とか使って何とかしていますよ!
0730一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:42:46.07ID:DJPUJ/mS0
なるほど そこのだと同じテキスト手に入るらしいね
自分も残りの科目取れたらそこの所得税と相続税をやるのもありかな?って思ってた
0731一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:26:35.27ID:2vprlLaB0
簿記論難しすぎる。税理士試験でこれが一番簡単な入門科目ってどんだけ税理士試験って難しんだよ(´;ω;`)ウゥゥ
0732一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:26:23.21ID:AI97UEjY0
合格は財表の方が易しいよ。
0733一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:08:28.23ID:/LaUk7A/0
どうやろう?
計算得意な人なら簿記論だと思う。
ただ財表は理論覚えて、問題もある程度枝づけでき
たら、後本試験は作文で受かる。
0734一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:48:44.34ID:RyWYzICK0
>>725
ワイさんは日々税務の勉強もしてるんですか?
0735一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:54:39.03ID:4OJ6BgXM0
解答復元、めちゃめちゃだるい説
0736一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:37:13.56ID:BDYB3Qal0
>>734
そうやな最近は軽減税率とか研究したな。あんたらに関係するとこやと、今回の試験委員の論文とかも目を通したで。農業会計とか試験で出てもオモロイんやないか?
0737一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:19:45.93ID:9bMPJ91h0
>>736
仮勘定のあれ?
0738一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:20:38.27ID:Zl5qKH6J0
正直、税務の勉強はほぼしてないやで
知り合いの事務所の非常勤として年一回だけ申告書作っとる
法人税、地方税、消費税の申告書のみ
しかも売上高が10億ないようなチッサイ会社2社だけや
年間で言うと四、五日くらい土日と振休でやっとる

監査では税金の科目やるけどな
申告書作る場合とは違って金額が大きいもん中心に見てくだけやしな
税理士登録した後にやるような会社とは規模感もちゃうし

現状やと2社でも時間ないし家で2、3時間くらいやっとるが時間ないから
これ以上は増やせん
0739一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:06:02.07ID:cGi5rH6O0
税理士試験と関係ない書き込みには一切スルーで
0741一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:50:22.65ID:Y5Fixtvr0
来年はもっと受験生減る半面、年齢を1歳とるから記憶力も減るわな。
0743一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:01:32.72ID:pxEqqOqj0
直前予想1でオワタ思ったけど2もオワタ
0744一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:25:36.49ID:xbizbzZK0
>>740
本試験の緊張感は味わった方がいい
俺はパニ症だから手の震えとか手汗、動悸がまじでやばい笑
そのせいで1割くらい実力落ちる笑
0748一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:00:32.83ID:DXRgGpZM0
>>747
初学だから比較できない、、、
いつもあれくらいなんか、、、
いきなりレベル上がりすぎ笑
0749一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:31:59.62ID:xbizbzZK0
答練死ぬほど回してれば受かるんだよなぁ
0750一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:43:25.05ID:B9rv5iAl0
今日発表された申込者数1割近く減って減りすぎじゃないかと思って過去の受験者数みたらここ6年近くこの傾向続いてるのね。若者の受験希望者が激減してるのかな。
0753一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:55:31.31ID:RRnZOOBm0
大変なんだな…。
昨年の本試験はやたら簡単で15分くらい余ったんだけど蓋開けて見たらケアレスミス連発でボーダー届かなくて諦めてたけど受かってたからここにいる人はみんな大丈夫でしょ。
税法と掛け持ちしてたから模試の解き直しとか一度も出来なかった。
0757一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:25:17.81ID:DvkO3Att0
3は70超えた
あのくらいのレベルのが一番理想

簿の第三は70分ほしい
直3は60分くらいでもそこそこ取れたけど

簿は取捨選択でリカバリできるが
逆に財は第三問時間確保しとかないと終わり
0759一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:30:10.42ID:DXRgGpZM0
>>757
かっこいいっす!
0760一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:27:34.50ID:juPaZCvD0
移転リース貸手の処理で、売上原価の相手科目が買掛金なのはなぜ?!リース投資資産ではない?!
0761一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:35:46.60ID:Aybszz7w0
第1法と第2法が混ざってる気がする
あと、移転リースなら投資資産じゃない
0762一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:09:44.23ID:juPaZCvD0
投資資産じゃなくても、商品なり何らかの資産勘定では…
0763一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:16:09.42ID:B9rv5iAl0
うわ、受験者数少ないな。毎年1割近く減ってるから受験者数1万切るのも時間の問題だよ。財表は過去の受験率から今年1万切るの確定ぽいし。
0765一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:12:36.25ID:juPaZCvD0
リース取引日に売上高と売上原価を計上。

1.リース用資産仕入時
商品/買掛金
2.リース開始時
売上原価/商品

とならない?
リース会社は常に資産購入日とリース開始日が同じなら、売上原価/買掛金で意味は分かるんだけど。
0766一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:13:18.23ID:Aybszz7w0
>>764書きミスだと思うけど、即時の買掛金が商品になってないね
まぁ売上原価計上法の考え方で、相手から注文受けて即時に引き渡したと考える

あと、リース投資資産は移転外で、リース債権は移転
債権なのは所有権が移転するし引渡し済みだから売掛金みたいな金銭債権と考えれば良くて、投資資産なのは所有権は移転せず自分のもののまま、調達した資産を投資的に貸し付けて稼いでるの意味

第2法でのリース債権、リース投資資産は仮勘定的な考え方してる
どちらも割賦販売と類似した処理になる
0767一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:20:11.18ID:Aybszz7w0
>>765
通常のファイナンスリースは、顧客から注文を受けてからリース会社が調達してそれを顧客に引き渡す
ファイナンスリースでググってみて
0768一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:23:59.67ID:juPaZCvD0
>>767
なるほど!ファイナンスリースの意味分かってなかったです!ありがとうございますm(_ _)m
0769一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 23:14:42.28ID:1JQMKs760
受験生減らしすぎ。養分になれ。
0773一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 09:18:20.60ID:GTFVapaN0
簿記論違うやろ?
何度も見直したわ。
最近財表の理論、択一増えてるから今年も同じだと予想
0774一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 09:52:23.85ID:J0jbLQyE0
税理士試験に合格しても、いいことないよ。収入は、資格手当が少しで、
税理士会費をしっかりと取られる。なんで、目指すのか?
今は、開業しても、客いないしな。
0775一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 09:57:32.84ID:GX53KMwY0
開業して、今いる事務所の顧客全部持っていく人もいるだろう
0776一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:27:06.79ID:XnLsXHHd0
>>774
会費なんて月1マン程度だろ。
それより予備校代のほうがたけーじゃねえか
0777一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:34:02.58ID:tSufhDvX0
>>775
それわいやで
0778一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:35:00.57ID:zQROU6vZ0
レギュラーコース専属だったリバーが遂に上級コースも担当するようになるのか
代わりにこれまで新宿校上級コース担当だったスナポンが水道橋担当になるんだな
0779一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:46:54.38ID:FL7JyW9p0
(まともに句読点打てない奴に開業は)難しい
0780一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:56:33.04ID:tSufhDvX0
>>779
(こんなところに書き込みしてる奴に開業は)難しい(わいを含む)
0781一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:07:09.54ID:0RHT5G1j0
>>774
句読点の付け方がおかしいけど、わざとですか?
0783一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:41:46.76ID:EUmW/ghE0
スナは月木新宿朝夜で9月から7月まで年完上級
セトは月木新宿朝夜で9月から7月までレギラ
1月新宿上級にセトは来ない アベじゃろ
今年から2クラス担当へ 客来ないから
0784一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 01:27:36.04ID:4pvoBTC70
田舎の税理士受験生という闇。これからは地方経済潰滅だから大卒税理士受験生は都心おいで。山手線内側いいぞ〜。
0786一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:42:49.51ID:y5MXSpoC0
sknさんは池袋で法人を2つ持つから
もう限界だな
0790簿財神
垢版 |
2018/07/18(水) 15:30:31.58ID:zESaNUbp0
余は簿財神なり。税理士試験の簿財の全てを知り尽くした全知全能の主なり。
余は、昭和26年より実施された第1回から直近の第67回までの全ての簿財の過去問題を
保持し、精通しておる。

汝らの行い、真に愚かなり。神なる我の配下たる試験委員が問題に秘めたる真意に気付かず、
資格予備校などという神への冒涜を繰り返す愚者を崇拝しているようでは未来永劫、解脱を
成すことはできまい。

汝らよ、我を称えよ。簿財神の叡智を学ぶがよい。さすれば、道は開かれよう・・・

簿財神
0791一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:44:04.30ID:shewsIwP0
>>790
ご託はいいから本物の神なら今年の出題を当てて見よ!
0792簿財神
垢版 |
2018/07/18(水) 15:51:36.83ID:zESaNUbp0
>>791
バカモノ!
試験委員は我が配下だと言ったはずだ。配下の自治は全て配下に任せておる。
試験委員には、余の叡智を授けているだけに過ぎん。
まして、神が愚劣な受験生共の不正に手を貸すとでも思ったか!?
0793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:51:24.22ID:fus8DC+R0
いまから簿記受ける人は良く身の振り考えたほうがまし。
0794sage
垢版 |
2018/07/18(水) 18:00:39.33ID:LCHDdJzV0
>>658
君は無駄なあがきはやめて、来年頑張りなさい。
0795一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:43:38.68ID:s7ZVWZiA0
>>755
Tかな?
Oは二回目より一回目のほうがむずい

一番簡単なのが3
次が2
一番むずいのが1
0797簿財神
垢版 |
2018/07/18(水) 20:29:30.30ID:zESaNUbp0
信心のない連中よ。せっかく余が溢れ出さんばかりの叡智と第1回目からの税理士試験の
ノウハウを教えてやろうというとるのに、そのままスルーしおるとはな!

もう、貴様らなんかに何もモノを教えてあげたくない。我が配下の法人の永橋を簿記論の
試験委員に推薦してやることくらいしかできんわ!www
0802一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 00:08:04.95ID:uHNYM3cf0
愛祈とセックスした
0803一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:01:53.45ID:b1Xgh59G0
俺はSKN信者
5分10分説明して「まぁコレやるかっつったら、捨てなんですけどね」
たまに大泉洋に見えてきてなんか癒される
税効果の集計は総額法の方がいいと思います先生
0804一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:45:33.35ID:2VLPx/ga0
>>803
税効果総額でやると四捨五入でたまに一円ずれるよ

基準では一個ずつだすのが正解だから気をつけて
0805一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:01:48.17ID:AxhUzUFI0
どなたか大原全統の情報お持ちでしたら平均とか30%の点数教えてください。
0806一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:34:02.22ID:H5NL0jPk0
>>805
上の方に出てる情報だと
52点で平均
60点で3割らしいです。

本日付で順次結果を郵送するって書いてあったけど早くても到着は明日ですかね?
0807一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:37:00.49ID:AxhUzUFI0
>>806
たぶん、今日教室で返却されてる人がいるはずなんですよ!
0808一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:57:40.84ID:H5NL0jPk0
>>807
平均52.1点
合格圏内71点〜
上位4.03% 86点
誰かのツイッターより
0810一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:57:50.39ID:b1Xgh59G0
なんか勘違いがあるかも
総額だけに四捨五入でズレるってのはありえないので
0811一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 00:00:37.00ID:68Bnt1960
総額=全税効果対象の総額ではないです
0813一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 02:01:14.81ID:5xTd8X+r0
税効果会計は期末に一括して繰延税金資産100/法人税等調整額100という感じで出さないといけない

66回だかの過去問で繰延税金資産と繰延税金負債それぞれで仕訳切らせる問題も出たけど、繰延税金資産1個1個で仕訳を切っていくような会計ではない(その他有価証券評価差額金とかは別)
0814一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 02:07:16.09ID:5xTd8X+r0
>>805
Oの全統は12.4-13.9-25.0で平均51.4点
上位10%20%30%がそれぞれ73点67点62点
0816一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:06:55.08ID:CNRcz3j20
最近は、会計士受験生が簿財を受験することに対する警戒心みたいなのが全くなくなったな・・・
昔と違って、会計士の財務会計論と税理士試験の簿財とじゃ試験傾向が全く違うし、短答が年2回
になってから、夏場に実力者がゴロゴロいるわけでもなくなったのが原因かな?

昔は、どこの予備校でも、会計士受験生向けの税理士試験簿財対策コースみたいなのがあったもん
だけど、今は大原でさえも下火になったな。これも、時代か・・・
0817一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:13:52.34ID:Cbt00SVb0
Tの簿記論トレーニング1234は基礎のみで合格できる?
応用、研究、過去もやる必要ある?
0820一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 15:24:26.95ID:IJqsOLEW0
合併や組織再編ってまた出る?
対策してる?
0821一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 15:33:49.61ID:2Z7in7ly0
もちろんしてる
0823一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:59:49.19ID:4WPnWz890
出てもおかしくないかな
0824一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:12:28.30ID:B5GQ0ikb0
大原の全統、簿記も財表も満点いるじゃん
天才なの?
えぐすぎるわ
0825一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:43:45.60ID:sV6s3i8n0
満点は怪しい。が八割から九割はミスがなければ取れる
0827一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:29:01.19ID:fCCbQB8z0
自分は合計で10回以上簿財を受けてA判定を何度も貰ってるけど、今回ようやく
受かるためのコツを掴んだ気がする。(陰で実力は講師以上と言われてるらしい)。

今回は引っ掛け問題が連発するのではないかと思う。
たとえば、「従業員数人と経営者がプライベートで旅行に行くことになり、
旅費を10万円徴収し、○月○日に旅費を旅行会社に支払った。」とかだ。
0828一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:41:36.01ID:W7g26kpA0
>>827
10回以上???
0829一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:19:09.80ID:3RPvDDqe0
>>827
プライベートだからそもそも仕訳なし?

現金10万  預り金10万?
0831一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:04:07.82ID:sTe7KmEe0
>>830
模試を10回以上って意味じゃないの?知らんけど。
Oなら5月から12回あるし。
0833一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:57:33.32ID:IIYuoDc30
ラスト相続14年目なら事務所におったわ
0834一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:58:41.69ID:6N3fsV6r0
講師が法や相は10年以上とか割といるって言ってたな
人生無駄にし過ぎやろ
0835一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:36:21.07ID:xM7pQu7o0
>>832
5科目合格まで150年くらいかかりそうだな
0836一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:01:46.25ID:6YrKrCiV0
資産除去債務の税効果が狂ってる
0837一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:12:04.29ID:l8Nmd2hN0
Tの直前オープン受けたけど、個別ムズ過ぎてワロタ。
連結の減損なんて、初見で解ける奴なんていないでしょ。まぁ飛ばせばいいんだけど、回答要求12箇所もあるから簡単に飛ばせん。ところどころ回答できる箇所入れてるし。
今年のベストオブぼくのかんがえたさいきょうのもんだい賞やるわ。
0838一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:29:09.73ID:IW/TabHG0
本試験のぶっ飛んだ個別問題へのワクチンと
思えば、学校の問題はマシに思える
0839一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:40:32.65ID:79L6mBmV0
T直前オープン模試の第一第二問は意外に取れてたな
その分第三問でミスりまくったけど
直前予想2に比べたらマシだと思ったわ、あれの第一問とか科目名しか合わなかったもん
0840一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:00:30.69ID:l8Nmd2hN0
>>839
俺も個別と比べて第三問は結構いけたと思ってたけど、色々見落としてたわ。少しでも焦るとダメだわ。
0844一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:15:47.79ID:Uow/H7J30
法人2年で受かって簿記論8年かかった人を知ってる。
0845一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:33.52ID:OlztUuiW0
>>836
個人的に資産除去債務が税効果か見積り変更ありで、個別問題で出そうかなと踏んでるけど、どうかな
ちなみに税効果は資産が増えて、負債が減るのだけ覚えてれば、あとはノリで何とかなるかな
0846一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:26:46.19ID:JgfRvT1Z0
>>836
資産除去債務の税効果は繰延税金資産部分は簡単
期末の資産除去債務がまるまる将来減算一時差異なんで、それに法定実効税率かければすぐ出る

繰延税金負債は場合によってはややこしい
基本的には固定資産に両建計上した資産除去債務部分の未償却残高が将来加算一時差異なので、それに法定実効税率をかけると出る
時間をかけることが出来るなら、会計上の資産額と税務上の資産額をそれぞれ出してその差額で将来加算一時差異を出す方法が間違いが少ない
0847一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:48:58.50ID:OYJbnzom0
去年の合格者で、税理士登録終わったものです。
資産除去債務は、確か、将来減さんいちじさいと、加算一時差異が、でてくると
思ったな。減算の方は、確か貸方の債務側の調整で、加算一時差異は、固定資産の
償却に伴って加算一時差異が解消するのかな。
確か、圧縮の積立金方式に似ていたかもしれません。
去年の今頃は、オープン模試を受けていました。今日は、子供と花火です。
あと少しです。頑張れ。
0848827
垢版 |
2018/07/22(日) 09:45:37.28ID:euFKjnso0
>>831
本試験で簿記を10回以上とか少ないと思ってるのか?
少ない理由は3回くらいで撤退するのが多いからだよ。
受け続けてたら10回以上なんて珍しくもないだろう。
何せ簿記の最高峰の試験だからな。
0849一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:57:35.95ID:6w8q7wlM0
簿記論ごときで10回以上なんて例外だろw
じゃないと一発で余裕で合格した凡人の俺が天才みたいじゃないかw
0850一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:55:45.45ID:A8FQVR1t0
本科生やったが、ゼロから2か月で簿記1級全経上級とれたがその後に受ける簿記論はあかんだな
財は受かって、理論博打かけた消も受かった
0851一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:58:16.89ID:A8FQVR1t0
3科目受けて3科目受かった奴は
その後2年で法相合格、所得Aまで行ってた
0852一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:02:34.54ID:b/z8sE3b0
>>827に簿財10回以上って書いているから
簿記論と財務諸表論を合わせて10回以上って
意味では?
0856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:50:25.96ID:KIfuJ5Yx0
オープン模試の個別の商品有高帳意味わからんかった。他の個別は比較的取りやすいと思った。総合問題は有形固定資産が意外と重くてイマイチ。
0858一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:57:03.28ID:zyRMdAff0
>>855
Oの本科生で税理士受けるコースに2か月で簿記1級目指すコースがあるよ
殆どが高卒からOに入った子達
今はどうかしらんが、前は顔写真付きでロビーに張り出してあったよ
0859一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:02:46.18ID:tm0jHxO60
>>856
激しく同意だわ
0860一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:02:52.45ID:ZwVOMqwQ0
>>858
ツーワンやろ
あいつらはガチで朝から晩まで勉強やからな
毎日テストあって点が悪いと帰れないし
0861一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:12:38.78ID:IDprjufc0
確か3月はじめからだったから2か月一級コースとは言っても実際は2か月じゃなくて3か月だった気がする
一級の範囲をやり始めるのが4月からだったか
休みも週一で朝から晩までやるんだったっけ?社会人だった人も何人かいたり
0862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:17:34.66ID:ZwVOMqwQ0
全経上級か日商1級受からないと税理士コースに編入出来ないんだったかな?
まぁ、奴らのガチ勢は校舎が開いてから閉まるまでいるな
365日勉強してんじゃね?って奴は21で法相消官報してたよ
0864一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:28:06.94ID:ZwVOMqwQ0
>>863
数学みたいに適性がある
授業以外全然やらなくてもすいすい解いてる奴はいたよ
簿記論の過去問を初見で合格+30位は取ってたからな
捨門題でも最終値まで合わせてくる
0865一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:55:47.54ID:IDprjufc0
>>863
確か3月のはじめに3級の範囲からやるんだったかなー
試験が6月の10日くらいだったっけ?だから一応期間としては100日くらいあるから
休みのとかもある程度サボらず自習とかやってる子なら授業と合わせて1000時間弱くらいの勉強時間
確保できてる感じになるからそこまで無理な話でもないんじゃね
実際それなりに受かってるし
まあ日程はハードだけど
0866一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:16:35.35ID:tm0jHxO60
>>856

失点連発して31/66箇所正答やから、
31÷66=47点前後かなーと思います。
平均どんなもんなんでしょうかね。

リースの貸手側、契約日に売上計上と読んでしまい、
全ミスかましてしまいました。
0867一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:54:56.95ID:tm0jHxO60
てか大原まだ帰って来ない人いてますか?
0868一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:09:37.66ID:dv5PkXDA0
たった2月で簿記1級してると勘違いしてる人いるけど、中身は
専門学校入学前は、商業高校で簿記2級持ってて、すでに簿記1級も高校で挑戦してる
連中なんやで。
0869一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:10:05.39ID:22cid1Bd0
>>867
はい。通信ですが。
0870一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:26:05.00ID:M3bu7lzb0
俺も大原まだ
0871一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:34:44.70ID:bYkS8bHt0
Tの公開模試解き直したけど80点台の点数取れたからかなり手応え感じてきた
1ヶ月前に受けた時ちんぷんかんぷんで全く歯が立たなかった本支店会計を合格点くらい解けるようになってた
0875一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:17:51.94ID:i2FytEtE0
>>871
そりゃ解き直しならみんなそうじゃないん?
復習してないならすごいけど!
復習したなら20点分もったいないな〜
0877一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:01:29.84ID:cPzOykmO0
答練だと第三問を得点源にして上位に食い込むことはできるんだが本試験だとわけわからん問われ方のせいで失点が多くなる
昨年は一つの計算ミスからぼろぼろ落として落第したんで今年は気を引き締めて取り掛からねば
0880一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:51:31.19ID:tm0jHxO60
坂根先生の動画見ましたが、△30個、×5個ってことは、66個の解答要求やから31個正解してれば悪くないということなのか?
0881一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:52:23.37ID:+5C2FBMb0
大原の直前予想3解いた方、何点でしたか?
私は70点です。いつも平均点をうろちょろしてるレベルの者です(-.-;)y-~~~
0882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:59:14.47ID:22cid1Bd0
>>881
21 20 29 70でした。
私はだいたい平均から3割の間を行ったり来たり。
0883一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:06:20.42ID:i2FytEtE0
>>881
いつも三割いるけど68でした
盆ミスが増えた
0884一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:09:13.76ID:+5C2FBMb0
>>882
回答ありがとうございます。ちなみに私の詳細は18 19 33です。ライバルですが、試験までお互い頑張りましょう^_^
0885一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:10:16.66ID:+5C2FBMb0
>>883
回答ありがとうございます。私も凡ミスが多い(-.-;)y-~~~
0888一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 01:55:22.51ID:7qTmDZGR0
>>871
なんか>>875が言ってるけど それでいいんですよ
解きなおしだろうがなんだろうが いい問題でいい点数を取れるようになるのは素晴らしいことです

かくいう私は胃がやられてしまってことしどうなんだろう
0890一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:37:30.50ID:ebU3zOxP0
Tの模試第3問ミス多くて正解43箇所だったけどまぁまぁなのかな
0892一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:47:03.69ID:c4vkQEwf0
>>885
直予3は1と2に比べると簡単ですけど、70は凄いですよ!平均55くらいって聞きました
0893一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:54:54.13ID:AYfQdH5W0
去年の試験は難易度的にどうなん?簡単な方?
0894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 14:36:06.60ID:Cze/8jpH0
Tのファイナルチェック1回目、受けた人何点ぐらいいきました?
0895一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:14:52.06ID:FRAEqCVt0
>>894
来週受けるんだけど、ファイナルチェックは今までの模試のように個別と総合問題が出るの?それとも個別だけ?
0898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:35:03.81ID:FRAEqCVt0
>>896
ありがとう。じゃあもう2発答練が受けれるんだね。
0900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:50:40.35ID:Cze/8jpH0
俺も自宅受験だけどまだやってない人のこと考えてなかったわ
また時間おいて聞きますわ
0902一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:48:32.23ID:Cntz4wZn0
大原きた。26%だた。解答の復元1箇所間違っとる。いちおA判定か。
0903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:10:12.37ID:23SIgO/g0
>>902
A判定ならほぼ合格レベルと書いてありますが、ほぼって、どれくらいの確率を言うのでしょうか?
0905一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:52:29.84ID:FRAEqCVt0
今更だけど、Oの解説は仮計がついててその上に該当箇所が書いてあるから、自分が間違えた箇所がすぐわかるけど、解き方ばっかで仕訳が書いてないことが多々ある。
Tの解説は全て仕訳が丁寧な書いてあるけど、仮計がないのでいちいち解説みてどこ間違えたか探すのがめんどい。
仕訳と仮計は必須にしてくれよ。
0906一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:13:18.69ID:YFirurXl0
>>894

92点

総合人生初50点
0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:17:59.16ID:bByIgHfo0
今簿記1級持ってて、今年簿記論取れてそうだったら9月から財務諸表論に進むつもりなんだけど
財務諸表論の計算問題は簿記1級や簿記論よりは簡単ですか??
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:30:48.83ID:qZW2iZOr0
>>907
基本的に簡単。
ただ俺が合格したときは注記表びっちりでたから、たまに簿記論より難しい。
0909一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:33:24.92ID:Cze/8jpH0
>>906
すげー
70点で浮かれてる場合じゃないな
0910一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:29:23.57ID:WAItu1by0
最終チェック項目

・資産の部
借用証書、電子記録債権(貸付金)、資産除去債務の税効果、リース貸手処理(処理方法3つ)
有価証券(@外貨建その他償却原価法A子会社が吸収合併されてその他にBその他が株式交換されて現金とその他を取得C信用取引D消費貸借)
・負債の部
債務の株式化、転換社債型新株予約権付社債(@外貨建A割引発行区分法)、特別割増退職金、前払年金費用、工事損失引当金
・純資産の部
現物出資、特別償却準備金、自己株式の無償取得、自己新株予約権の時価評価、吸収合併(完全子会社、非支配株主あり)、株式交換段階取得、ストション評価替え
・その他
金利スワップ、為替予約、先物取引、一取引基準、割賦販売利息区分法、受託買付、荷為替、
・連結
持分法2年目、在外子会社↔在外支店

2週間後は皆で笑うやでー。長文すまんやでー
0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:00:26.49ID:VLBw6Vq20
科目名について

繰延割賦売上利益控除
内部利益控除
繰延リース利益繰入

なぜリース利益だけ繰入なのでしょうか?
又、繰延リース利益のみ戻入に益が付くのは何故でしょうか?
0912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:19:07.41ID:TwV+vWR70
>>903
3、4割ってとこかな。
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:23:58.57ID:Cntz4wZn0
>>912
>>903
>3、4割ってとこかな。

ソースは?
0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:56:47.39ID:Cze/8jpH0
>>915
TACの「簿記論個別問題の解き方」
って問題集が良い気がする
捨て問はのってないし1つの論点で複数の問題のっててやりやすい。
今これを周回してる
0918一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:46:47.75ID:C7bukG+10
>>903
結局模試の受験者数見てたらわかるけど税理士受験生に対して明らかに少ない、最大手の大原とタックの模試受けてない生徒がかなりいてそいつらは確実にぬるい受験生の可能性大だからタック、大原で上位30%なら確実、40%ならほんまにあと少しで合格ってことになる
講師が口酸っぱく30%圏内を目指せ言うのそういう話があるから
0919一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:56:08.75ID:C7bukG+10
去年よく有名講師と質問電話で話したが税理士受験生で大原、タックの模擬試験受けない受験生とかなんなんだろうねみたいな話してたよ
通ってるのタックだけど、去年大原の模擬試験受けてタックの合格情報でちょろっとしかやってないとこが仕訳でがっつりでて間違いノートにそのパターン書き加えたりして補完出来たからいい思い出だわ
0920一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:56:23.29ID:23SIgO/g0
>>918
その通り。40%付近でも可能性はあるから、最後まで諦めてはダメ。
0921一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:57:33.74ID:23SIgO/g0
>>919
ってオカンが言ってる。
0922一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:19:07.95ID:Nb+zC3AW0
ん?
だからほぼ合格っていうのは上位30%超えてるかどうかが目安で間違ってないでしょ
模試の時点で40%あたりなら伸び代的にも1番今が成績伸びる時期だし慢心しなかったらいける
後一つ言えることはタックならファイナルチェックと、ファイナルオープン模試は絶対受けるべき、去年はそこからもろキャッシュフローの間接法がでて解き直ししといたことがほんま良かった
後で大原が目玉がキャッシュフローの間接法だったって話聞いた時はまじでやっといて良かったって震えたよ、、、
0923一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 02:12:07.01ID:N2Rpn1qO0
ネットスクールの予想問題やった人いるかな…
第3予想第2問問1で、抱合せ株式消滅差益が計上されない理由を教えて下さい
0924一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 02:30:27.72ID:N2Rpn1qO0
自己解決…抱合せ株式って子会社だけ認識するのか。難しい…
0929一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:08:58.29ID:cUsPD5t20
一回目は実際簡単でしょう。。
0930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:18:07.73ID:0HlU6Vmb0
昨年の合格者です。
去年の優先事項。ここから本試験までやったこと。
ちなみにタックです。
直前対策トレーニング 6題/1日 ランダムで解く。決して、現金から順番に解いてはダメ。
忘れてしまう。
答練解き直し。
公開模試、ファイナル模試、ファイナルチェック解き直し、
ファイナルチェックは、キャッシュフローが大当たり🎯
過去問、過去5年分
そして財務諸表論過去問3年分 これは、近年財務が簿記論に出題されることから。
公認会計士の、短答式試験 財務会計論 12,6月分
これをやれば、受かる。
0931一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:25:08.86ID:SPIiRH040
タックのかた、直前オープンの採点情報とかないんですか?
0932一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 06:10:11.54ID:Ydh28sVQ0
>>911
この直前期に何言ってんだ!?w 科目の名前なんかどうでもいい。
そんなもんに時間かけて悩んでる時点で、お前さんの実力も合格可能性もある程度予測
ができてしまうわwww
0933一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:38:20.22ID:KalymYiP0
>>932
いやいや、科目は大事よ?
群がなかったら原則的な科目で解答しないと
例えばOの完全予想3では未だに投資有価証券評価損って書いてる人がだいぶいるらしい
リースも繰入を控除、戻入益を戻入でミスるやつはたくさんいるよ
0935一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 09:18:30.40ID:KalymYiP0
>>934
投資有価証券評価損益だよ
関係会社株式だけは関係会社株式評価損でいいきる
0937一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:15:03.42ID:qqd7Tv650
>>911
知らんが考えてみた
科目名ではなく表示名としてどんな意味が有るか、という観点から
@繰延割賦利益控除
 企業会計原則上も本来的な損益項目では無く、調整という意味で「単なるなる引き算」を表す「控除」を使う

A内部利益控除
 普通は表示しない(期末棚卸高に含める)
 ので単なる引き算である以下略

Bリース戻入益
 リース貸手にとっての収益の本質は利息であり本来的な収益項目であるから

合ってるかは知らん
0938一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:30:56.74ID:GStct0/o0
>>933
俺が言ってるのはそういうことじゃない。受験勉強なんだから、問題作った奴の解答に
辿り着かないといけないのは自明のこと。そういう意味で、必要ならば覚えることも大事。

しかし、>>911はそうではない。名前のルーツ自体を考えて、悩んでしまっている。
これは時間の無駄。科目の名前に必ずしも論理性や必然性があるとは限らん。慣習や偉い
学者の個人的な主張で決まった名称も存在しよう。
何か、規則性があるんじゃないかと考えるのは悪いことじゃないが、今の直前期にすべき
勉強じゃない。

ま、そういうこと。
0939一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:15:59.81ID:A4RN7H8/0
>>938
真剣な意見だねw
でも、俺も同意だわ。この時期は、得点力を伸ばすこと意外は何も考えるべきじゃない。
0941一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:50:56.37ID:ljzV/uYq0
しかしTの答練の直しは時間かかるな。人件費間違えたなら、Oなら人件費に関連する該当箇所はこことこと指摘してあるから、そこ見ればいいけど、Tは人件費の仕訳がされてるところを上から順番に見て自分で集計せなあかんやん。T生は相当時間ロスってるよ。
0943一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:10:29.39ID:0oy5fwde0
>>938
質問した者だが、そこまで悩んでねーよ。
0944一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:13:19.51ID:BzFV05EZ0
お前ら全員ザコなんだからさ、いがみあうなよ、来年も一緒に簿記論やる仲間だろ
0945一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:49:25.69ID:VpbIxka/0
記念受験組って全体の内、何割くらいなんだろう
0946一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:07:17.40ID:AESE7y+w0
>>945
多くて1割では?
記念受験1割
会計士ウォームアップ2割
惰性ベテ2割
真剣ベテ2割
初学3割
こんな感じか
0949一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:18:28.59ID:QFFaQ8iv0
いやこんだけ受験生が減ってるのに母数になってくれるおじいちゃんなんて最高の功労者だぞ
0950一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:41:14.48ID:QFFaQ8iv0
>>915
遅レスだが、個別が出来ないっていうけど、出来ないにしてもその個別の中でも初学者でも取れるレベルの解答要求はどこにあるかを探すべき
2週間前に苦手論点があるなら苦手だとしても足掻けば解けるaランクを拾うことを意識して問題解くべきやね
本番は上級者でも7割の力を出せれば合格するってくらい極度の緊張感の中でやる試験だからそういう割り切りの元aランクを確実に抑えられる能力がある初学者ならその開きなおりができる強みを生かすべき
本試験の難易度が高ければ高いほど初学者で合格する人が多くなる傾向はそういう開き直りがあるのは間違いない
0954一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:09:56.45ID:oWBw93lB0
>>946
なるほど、
会計士組がそんなにいるとしたら脅威になりそうだ
0956一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:15:58.14ID:URRlhOU50
最初のうちは勉強してたけど途中でリタイアしてしまった人を考慮しないといけない
そういう人でも本試験だけは受けに来たりする

教室通学なら最終回の教室を見れば分かるけど結構リタイアしてる人多いよ
0957一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:29:40.02ID:5T+4iF7x0
直前オープン情報ありませんか?
0958一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:46:32.95ID:oWBw93lB0
確かに、全国模試でTacと大原の単純合計が4000人として、その内両方受ける人が1000人いるとしたら、残りの7000人くらいは何しているんだ?他の学校の人数が増えているのか………
0960一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:55:07.08ID:C6wpFaMv0
みんなで帳簿組織が出ないように祈るんだ
0962一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:25:21.42ID:EfdpRorO0
俺は帳簿組織は捨ててる。
0963一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:53:15.38ID:C6wpFaMv0
>>962
答練でやってるやつは抑えた方がいいんじゃない?
0964一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:03:41.75ID:zlhs9/0w0
抑えるには越したことはないけど、会計ソフトあるなんて当たり前でクラウド化してるこのご時世に帳簿組織とか出しちゃうと試験官としての評価もクソダサになるやろから避けると思うよ
難易度上げ過ぎて合格点が余りに低いと合格率10%切るような悪問作った試験官として歴史に名を残すことになるし、やっぱ去年みたいな試験のベーシックに学校の配点で60点前後の合格点の試験って傾向が今後続いていくだろうな
0965一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:28:58.96ID:r3ufPgcS0
>>964
試験委員「IT化の時代だからこそ、あえて簿記の原点である帳簿組織についての理解を受験生諸君に問いたい。」
0966一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:44:46.99ID:j9wZLipi0
>>965

まあ帳簿組織cランクだけど毎年ラインナップに入れるのは出ない確率めちゃ低いけど0%じゃないって話だわな
出た時は一応抑えてたから、、、って言い訳言うためにやってるレベル
0969一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:53:46.04ID:5T+4iF7x0
直前オープン情報ありませんか?
0972一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:36:55.14ID:ob2xHTCE0
直前オープン、公開模試のページから結果観れる
0973一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:39:24.21ID:ob2xHTCE0
受けてる層どんなよ?大原タックでA判定だったが、C判定になってるよ、順位あんまり変わってないから、分母がへぼい人から順にほぼ居なくなったという理解でおけ?
0975一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:25:44.37ID:I4AZ/cQe0
オープン模試は自信ある人しか受けないだろうし答練と同じく上位30%入ってればいいんじゃないか?
0976一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:29:37.38ID:s5NGLKdp0
帳簿組織が試験問題の一部として出題される可能性は普通にあるよ。
もちろん、白紙に近い解答用紙に微細なことをベタ書きさせるような問題は出ないだろうけど、
読解力を試すような問題は普通にあり得る。

実務やってりゃ分かるだろうけど、IT化が進めば進むほど人間に求められるのはそのチェック
能力なんだよ。経理実務検定じゃないんだから、会計ソフトがどうたらとか言ってたら逆にア
ホかと思われるよ。国家試験たる税理士試験だからこそ出る威風堂々と出題される可能性があ
るんだよ。俺が試験委員なら、一年目に必ず出すなw
0977一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:48:15.76ID:pacWJuG20
>>976
そしたら二年目は?
0978一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:16:49.80ID:r3ufPgcS0
>>977
試験委員「IT化の時代だからこそ、受験生諸君には伝票会計を通じて、古き良き時代を懐しんで欲しい。」
0979一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:38:14.48ID:0JTjrDAx0
まじて
そもそもこんだけ仕訳を問う問題が流行してるのって結局仕訳さえ組めれば後の雑務処理はソフトが全部代行してくれるからだよ、そこをチェックが必要とか難癖つけるとか笑えるわ
人力で帳簿付けてたらページ数や二重仕訳を除去するのに効率的だったって時代の産物
10年以上前までは簿記一巡大好きのパズル問題がaとかもあったらしいけど、今や推定簿記なんかcランクの現状見てまじでいってるのか
ここ数年の傾向からみても1番遠いのが帳簿組織やと思うよ
0980一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:01:46.70ID:0JTjrDAx0
逆に聞くが帳簿組織を一部絡めて出す問題ってどんな問題なん?
特商の得意先が送ってきた伝票が未処理とかを伝票会計だ、一般商品の商品有高帳を読み取らせる問題を帳簿組織だって屁理屈捏ねるくらいしか思いつかないわ
0981一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:56:25.78ID:C6wpFaMv0
タックが答練で出してるやつだけ完璧にしとけばこわくない
0982一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:57:08.30ID:C6wpFaMv0
あれ以外の形式でてもみんなできないけど、もし同じ形式ででたら取らないとやばい
0983一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:39:59.99ID:s5NGLKdp0
>>979
予備校のランクなど、どうでもいい。そんなものはハナから議論の対象外。
そして、会計ソフトうんたらの話は国家試験ではナンセンスだと言ってるのに、
そこに更に実務上の話を追随してくるとか、全く論理性のない奴だ。

>>980
そのレベルであれば、逆にお前は今年度の試験では帳簿組織は完全に切った方がいい。
どうとでも他の論点と絡めて出せることに気が付いたら、また来い。
ま、お前がどこの誰か全く分からんけどなwww
0985一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:37:45.89ID:0JTjrDAx0
>>983
すまん俺去年合格してるんだわw
去年もそうだったが、そうやって屁理屈捏ねてウソの情報流してキャッキャしてるやつ見ると反射的にこういう話したくなるんだよ
悪いがお前の言ってる話まじで全部抽象的で誰の得にもならない話だからもうここでせんでええよ
この時期になると俺が試験委員なら〜とか言っちゃうベテが適当なことばっかり言うからほんま辟易するんだよね
去年タックの人気講師と質問電話で色々話して出した結果の話を俺はしてるよ
0986一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:48:15.92ID:0JTjrDAx0
あと大手予備校のランク付けがどうでもいいって言っちゃうとか疑心暗鬼になって学校の教え方疑いだしてるのか?
税理士試験以外の勉強でも言えるけど、効率重視で最短距離で合格勝ち取るのが受験勉強の鉄板なんやけどなあ、、、
反論したいから具体的にどんな問題がでるか提示してくれよ
0987一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:52:35.41ID:0JTjrDAx0
そもそも実務に帳簿組織の知識でチェックする目がいるから出るって言ってるのあんたなんだけどね
揚げ足取ろうと頑張ってるけど自分の論理はガバガバやんw
0988一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:07:58.27ID:WiuKljzM0
>>985-987
どれだけ、連投してんだw
誰の得にもならんことを連投してる自分の姿が想像できないとは哀れだな。
985で、「もうここでせんでええよ」と言いながら、986で「反論したい」とか・・・www

>>「去年タックの人気講師と質問電話で色々話して出した結果の話を俺はしてるよ 」
↑全く、どうでもいい。人気講師かどうかも何の関係もない。結果を見てから事前の予想を
否定することは全くナンセンス。お前の個人的な体験談に過ぎない。とある一年度の出題実
績だけで何を結論付けられるというんだ?

>>「そもそも実務に帳簿組織の知識でチェックする目がいるから出るって言ってるのあんたなんだけどね」
↑意味が分からん。俺はお前が実務では会計ソフトが〜って言ってるのを見て、帳簿組織の
実務での必要性は消えてないし、そんな理由で国家試験の出題可能性を完全に否定するのは
バカげているという趣旨で話をしている。「チェックする目がいるから出る」などと断定的
な話はそもそもしていない。あくまでも、「趣旨」を主張したに過ぎない。

>>「揚げ足取ろうと頑張ってるけど自分の論理はガバガバやんw 」
↑ 揚げ足を取ろうなどというつもりで話をした記憶は全くない。「揚げ足」の意味分かっ
てるのか? むしろ、揚げ足取ろうとしているのはお前だよw
俺の論理のガバガバなところを、きちんと論証してくれるかな、僕ちゃん?
0991一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:16:21.02ID:/21lyNzK0
俺の質問にとりあえず答えてまずはそれから
0993一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:17:20.26ID:DUgDR3xX0
不毛な争いしてる…
無毛の争い
0995一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:18:42.52ID:WiuKljzM0
>>991
ん? お前の文章をちゃんと引用して返答してあげてるじゃん?
「質問」って具体的に何だ?

「まずはそれから 」って何が? お前と何かを始めようなんて話自体をしてないんだが?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 110日 17時間 51分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況