X



税理士試験 財務諸表論 Part.78

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:02:56.66ID:rKuzOLDe0
前スレ
税理士試験 財務諸表論 Part.77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1513362636/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 去年の合格率が高くったって、あなたの
      _\              /  L     \ <  合格の価値が下がったりはしないわ。
    /  > 、         イ     \   _ \  |  受かった人はとってもステキよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0869一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 00:36:11.88ID:EbUd4YME0
>>868
そんな感じです。優秀な人は上位5%、合格者数少ない科目は合格者が優秀者で枠埋まる。
0871一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 02:29:06.21ID:wbBrVsOn0
>>870
財表は講義自体を受ける意味ほとんどない
テキスト読んで意味わからんなら単語だけ覚えて深いとこは捨てればいいしな
計算は多くのパターン触れておけば問題ないが過去問だけじゃ足りない
結局予備校は問題集手に入れることとペース配分に利用するだけ
0872一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 06:57:48.42ID:D7Ga/zeF0
財表のテキスト見ると計算は基本的な事項(簿記2級レベル?)がけっこう載ってるけど
講義ではその辺は理解してる前提で、1級レベルの論点や問題演習に進む感じ?
0873一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 07:05:46.31ID:hpIhgDzy0
>>872
一級の論点も出るけど、基本的には同じパターンしか出ないから、2級でも計算問題を徹底的に解きこなせば、余裕で上位入れるよ。
簿記論と違って、練習量でなんとでもなる
0875一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 15:00:25.84ID:aVG0xAW70
もう、学習できる残日が20日しかない

もうすぐ終わる

もうひと頑張りだ!
0876一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:39:13.85ID:uP7ShZu10
みんな理論はもう完璧?
あと三週間で覚えきれるのか・・・
0877一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:59:23.33ID:A0GIJA6A0
OとTで理論が結構違いますけど、どちらがいいんですかね
0879一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:03:30.26ID:4k8R8h+b0
>>874
ミニは国徴と固定以外は凡人は受からない。優秀者だけで埋まる。国税4法は6〜12%は凡人の争い。国徴と固定は合格人数的に国税4法っ同じ。国徴と固定が受験生のレベル的にも合格人数的にも受かりやすいのかもな。
0882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:43:14.06ID:FDWBwiND0
ここの人って法人と所得では法人受ける人が多いのかな?
0883870
垢版 |
2018/07/17(火) 20:48:19.37ID:0Y/8/RYL0
>>871
ありがとう。

参考になりました。
0884一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:49:09.79ID:aqu6DhxQ0
>>879
ミニ税は難しさの方向性が違うだけで難易度はどれも変わらないよ
やればわかるが国税4法はミニ税と比べられないよ
法人相続の難易度と競争率が桁外れ、消費所得は頑張れば受かるって感じかな
0886一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:40:41.78ID:AtoNXIYR0
それはない

四半期はレア
資産除去債務は去年出た
0888一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 07:58:13.95ID:7fsCBYq40
外貨注意しろって言われた
0889一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:21:22.88ID:vfje12so0
ネタなのかマジなのかわからん
全く無視はできないけど
0890一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:58:14.99ID:7fsCBYq40
>>885
しさんじょきゃさいむってか、事故の支出見積りを見積る理由とか、将来CFの見積もり方法と割引計算の論点は、退引、除去、減損絡めて出せるからあぶねえって話よ
0891一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:25:09.74ID:GMoqiInd0
>>884
国税4法はミニ税法に比べて合格人数多いから凡人でもチャンスある。ミニ税法は合格人数少ないから優秀な人だけ合格して、凡人は厳しい。
0893一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:51:06.37ID:sTduIHvX0
恋愛収益費用中心観、恋愛資産負債中心観だろ

https://onsuku.jp/blog/boki_renai_003
0894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:56:14.55ID:sTduIHvX0
資産は過去の取引ー告白? 事象の結果ー恋愛関係?して報告主体ー友達などの噂話? が支配している経済的資源

負債は 引き渡す義務またはその同等物 ひえー
0896簿財神
垢版 |
2018/07/18(水) 15:31:48.77ID:zESaNUbp0
余は簿財神なり。税理士試験の簿財の全てを知り尽くした全知全能の主なり。
余は、昭和26年より実施された第1回から直近の第67回までの全ての簿財の過去問題を
保持し、精通しておる。

汝らの行い、真に愚かなり。神なる我の配下たる試験委員が問題に秘めたる真意に気付かず、
資格予備校などという神への冒涜を繰り返す愚者を崇拝しているようでは未来永劫、解脱を
成すことはできまい。

汝らよ、我を称えよ。簿財神の叡智を学ぶがよい。さすれば、道は開かれよう・・・

簿財神
0897一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:42:45.49ID:shewsIwP0
>>896
聖書の台詞じゃないけどさ
「あなたが本当に神なら今年の簿財の出題を完璧に予想してごらんなさい」
さあ、どうだ!
0898簿財神
垢版 |
2018/07/18(水) 15:49:57.62ID:zESaNUbp0
>>897
バカモノ!
試験委員は我が配下だと言ったはずだ。配下の自治は全て配下に任せておる。
試験委員には、余の叡智を授けているだけに過ぎん。
まして、神が愚劣な受験生共の不正に手を貸すとでも思ったか!?
0899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:39:09.20ID:g+DJCyFi0
きもっ
0900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:51:43.25ID:fus8DC+R0
仕事あるのかな。
0901一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:10:46.12ID:RpdEo3f00
>>891
そんなわけねーだろw
俺、事業税とか一発だったし
0902簿財神
垢版 |
2018/07/18(水) 20:32:51.77ID:zESaNUbp0
信心のない連中よ。せっかく余が溢れ出さんばかりの叡智と第1回目からの税理士試験の
ノウハウを教えてやろうというとるのに、そのままスルーしおるとはな!
仮にも、神に対して、「きもっ」などという輩がおるとは信じられぬ!

もう、貴様らなんかに何もモノを教えてあげたくない。我が配下の消費の相間を財表の
試験委員に推薦してやることくらいしかできんわ!www
0903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:13:37.89ID:Ii7DTTdL0
TACの財務諸表論申し込んだ
一科目目、ついていけるか不安で震える・・・
0904一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:26:52.15ID:LpI7cECy0
財表から始める馬鹿が本当にいるとはw
0905一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:39:09.41ID:Ii7DTTdL0
>>904
えっ
0906一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:39:17.18ID:+1ZlGJzb0
正直、勉強する順番はこれ>>542
0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:15:12.84ID:eKTBTZhL0
>>901
それは運が良かったな!
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:20:40.90ID:vfje12so0
別に財表からやってもいいけど、理論は結構悩むかも
よ。正直一年目に簿記論一気に片付けた方がいい気がする
簿記論は計算力というか閃きも結構影響するんで、
一気に行った方が後々困らない
0909一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:41:51.84ID:l0DOSUtO0
>>903理論は最初の方が難解だから 多少分からないところがあっても気にしないで
0910一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:41:10.27ID:R2go7EQH0
その他有価証券の売却時に組み替え調整が必要というがなんで?
洗い替えられるなら組み替え調整必要ないんじゃないの?
理解不足ですまん
0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:50:54.21ID:Z2OKEEgg0
例えば 初年度 、投資有価証券100もってる。
時価は200。税効果会計、非支配無視

利益 100
その他の包括利益 100
包括利益累計額 200

2年目 この投資有価証券のみを売却

利益 100
その他の包括利益 -100 洗い替えによる
包括利益累計額 0

通して見た場合 包括利益累計額200
利益200で一致する。
どうです? 間違ってる?
0912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:09:13.44ID:R2go7EQH0
自己解決

包括利益の考え方に洗い替えはないんだね

評価 換算差額イコール包括利益と思ってました
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:31:39.14ID:zEJ+lcYA0
簿記2級で9割以上取れるぐらいの知識があれば財表からやってもいいんじゃないの
0914一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:07:16.51ID:qFyGYUTA0
去年の試験の合格率が以上だったのって何が原因なの?
0915一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:23:41.45ID:V64rV0N90
>>914
憶測だけど、税理士試験の人気回復のため、開示に備えて、問題が簡単だった、あたりかな
0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:28:00.45ID:LxSkJkYe0
>>915
受験生目線すぎ。仮にも国家試験だよ?そんな抽象的な理由でこんな超重要なこと決めるわけない。もっと誰もが納得する明快な理由があるよ。
気づいてる人や知ってる人はかなりいると思うけど、ネット上では見たことないので言わないでおく。一年勉強してりゃどこかで聞くよ。
0917一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:59:01.50ID:fCv7QWPl0
税法受験生の分母確保のため。
0918一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:32:12.02ID:HFSA3ujX0
>>916
知らないから教えてくれよ
0920一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 06:05:13.05ID:FpZadDZu0
財表は税理士試験の中で最も合格し易い科目と受験生に再認識させるため
0921一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 06:31:20.55ID:kzkpg+q70
空前絶後の人手不足で業界は瀕死の状態

いわゆる大手ですら国税4法のうちどれか一つでも持っているような人材がほぼ集まらない

とにかく人を集めなきゃならない
0923一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:12:59.53ID:sV6s3i8n0
>>919

理論問題は取れてない人は多い
ただ択一さえ合わせて、プロスペクティブ、
キャッチアップさえ書けて、資産除去債務と
両建理由かけたら、計算38点くらいでも受かれた。
第1問の包括利益も書けんことないしな
でも包括不得意でもまあ受かれたやろうな
0925一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:34:18.20ID:Tiy5MtAq0
>>924
採点ミスでは?

長い歴史を通して、財表が1番受かりやすいのは意図があるんだろうなー
やっぱあれだよね
0926一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 09:59:29.06ID:seaxirrQ0
財表さえ受からせれば資格会社は大儲けだからな。
財表も受からない奴は大抵諦めるから太いお客様になりにくい。財表受かっちゃうと一気に取れる天才 秀才除いては太いお客様になるで
0930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 11:50:52.15ID:qYJYloxL0
国税に対する税理士会の圧力があるから、基本的に合格者は増やすなって圧力はあるだろうな。商売敵増やすことになるし。
0931一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:05:46.52ID:CNRcz3j20
最近は、会計士受験生が簿財を受験することに対する警戒心みたいなのが全くなくなったな・・・
昔と違って、会計士の財務会計論と税理士試験の簿財とじゃ試験傾向が全く違うし、短答が年2回
になってから、夏場に実力者がゴロゴロいるわけでもなくなったのが原因かな?

昔は、どこの予備校でも、会計士受験生向けの税理士試験簿財対策コースみたいなのがあったもん
だけど、今は大原でさえも下火になったな。これも、時代か・・・
0932一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:23:02.97ID:IArbpd1s0
>>931
いつも思うが何を警戒する必要があるのか?
向こうの方が地頭が良いという思い込み?

会計士講座の方が簿財受かりやすいなら、みんなそっち受けろよとしか思えないんだが。
0933一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 13:48:04.16ID:gB80jv9A0
会計士の方が難関資格だからね
0934一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 15:39:48.92ID:IJqsOLEW0
受験者の地頭が違うんだよ
会計士は早慶が母集団
税理士はFランや専門学こう生の低学歴
0935一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 16:11:47.56ID:rvNjM6ad0
>>931
別に下火じゃないが
大原はコンパクトにまとまってるがTACは分量が多く自分で取捨選せんといかんけどな
0936一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:15:10.91ID:KqQCKFK20
>>934
会計士大したことない。中小企業と個人は税理士。大企業の監査だけだよ会計士が優れてるのは。
0937一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:16:24.98ID:KqQCKFK20
>>933
それは違うよ。
0938一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:17:20.92ID:KqQCKFK20
>>934
今の早慶は恐れずにあらず。
0939一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:18:01.52ID:o3PeGwYd0
TACの過去問集には去年の計算が45点
とっておきたいところとか書いていたな
0940一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:30:20.36ID:fxf2C3840
現役東大生は会計士試験は受けるけど、税理士試験は受けない

これが全て
0941一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:04:16.08ID:e2+JHPzv0
税理士試験の母集団は?
0943一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:13:49.46ID:CNRcz3j20
>>932
会計士は、1.5年や2年コースがデフォだからね。講座が一回転した時点でも、税理士講座
の初学コースより圧倒的にインプットもアウトプットも深いところまでやってるよ。

ただ、タイミングが税理士試験に合うかどうかはコース次第。短答式の合格者は8月下旬の
論文式に備えて、税理士試験なんか受けてる場合じゃない。だから、今の試験制度下では
優秀な会計士受験生がなだれ込む可能性は高くない。

ただ、昔は会計士の論文式は7月の下旬だった。会計士試験が終わった直後に税理士試験が
行われる場合、猛者がなだれ込む可能性が高かった。

会計士受験生のトップ層が仮に全員、税理士試験の簿財を本気受験したら、合格枠の7割く
らい奪われるよ。ちなみに、日商1級がそういう状態だと言われてる。1級の合格者のうち、
純粋な1級受験生は半分にも満たず、6〜7割が会計士受験生らしい。
0944一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:06:25.04ID:xPI9ZIHG0
>>942
はいパチ
0946一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:13:02.50ID:2Z7in7ly0
>>943
実際に先日の財務会計論の短答式を解いてみたら連結以外は結構解けた
連結の計算以外はインプット1カ月分くらいの違いに感じた

ただ、他の科目は厳しい
全体での範囲の広さは税理士試験3科目分くらいと会計士試験からの知り合いから聞いたけど、範囲が広いから努力と時間が必要で、学生か専念じゃないと厳しいと思う

それと、試験慣れの意味で論文式の前に簿財を受ける人は今でも結構いるとは聞いてる
0947一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:14:37.43ID:4RNd+Lfw0
>>942
これは流石にヤバイな
見事な名誉毀損だわ
通報します
0948一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:22:24.71ID:ipd7MTcb0
>>942
あぁ、やっちゃったな
一年どころか一生を棒にふったな
0951一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:30:47.90ID:0cGN8lrE0
>>940
東大で会計士は東大の落ちこぼれ。恐れずにあらず。
0952一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:34:14.21ID:0cGN8lrE0
>>943
まあ会計には特化してるからね。税法知識は雑魚だけどね。
0953一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:06:21.75ID:0cGN8lrE0
>>946
今は科目合格生になったから働いていても取れる!
0954一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:52:03.93ID:eQXRXxjs0
そもそも税理士として働くにあたって、会計の知識と税の知識ってどっちが重要なんだろうね
0955一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:54:24.50ID:HwGUrF2P0
>>954
コミュ力が一番大事
0957一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 00:09:03.53ID:Hp7Sfe2E0
明らかに税法
一例を上げれば監査法人ですら税金絡みを税理士に外注するぐらい
中華料理屋にとって中華の知識とフレンチの知識どっちが大事?ぐらいの2択
0958一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 00:26:45.27ID:BlbRPme80
>>951
低学歴の僻みワロタw
0959一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 00:42:42.24ID:2YCGoyd20
>>957
税法>会計≒民法会社法って思うから、簿財を財務会計に一本化して、民法会社法などで民事法を新設 ってなればいいのに
という妄想
0960一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 00:54:56.42ID:5/GuwPMV0
院免狙いで今年初受験でミニ税法を1つ受験予定で
手応えあったら9月から財務諸表論に進もうと思うんだけど、財表の理論の暗記量ってミニ税法に比べても少ない?
今やってるミニ税法が、TACレギュラーコースでテキストと問題集がそれぞれ4冊(基本と上級)なんだけど、財表はどのぐらいですか??
0961一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 01:01:13.83ID:2YCGoyd20
>>960
感覚では計算はミニ税法より2倍くらい多い
理論の暗記量は同じくらいか若干少なめだと思うけど性質が違う
受かりやすさは財表の方が受かりやすい
0962一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 01:18:03.38ID:tl4P6KI/0
素朴な質問していいですか?
なんで税理士受験生は会計士目指さないのですか?
会計士のなれば税理士にもなれるし
給料がぜんぜん違うし。
自分は今年論文なのですが前から不思議に思ってました。
税理士の問題といたけど簡単じゃないと思った
どうせなら会計士目指せばいいと思う。
0963一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 01:25:52.83ID:gFYQC53O0
>>942

もし、冗談で言ったんだったら今からでも発言を撤回して、「問題の漏洩等の事実は一切ありません」と
断言しておいた方がいい。通報なんか、匿名でも楽勝でできる。本気で国税審議会が動いたら、5chの書き
込み者なんかソッコーで暴かれるぞ!

悪いことは言わん。今すぐ発言を撤回して、謝罪しろ。
不正と認定されたら、過去の合格科目は取り消し、以後の受験ができなくなる可能性があるぞ!
しかも、受かった後でも、税理士登録の際に足枷になるかも知れん。

過去に日商簿記2級ですら、漏洩容疑のニュースが試験当日に流れたことがあるんだぞ!?
国家試験を舐めるな!!!
0964一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 01:32:16.51ID:8NCN+Wml0
>>962
普通はコネがあるから税理士目指す
たとえ東大卒だろうが、慶應卒だろうが、親が税理士なら税理士目指す ことが多い

会計士目指して、その先に税務やろうっていうのじゃない

まず税法があるっていうアプローチだからなー
もちろん国税庁もそういうスタンスとってるから
0966一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 01:36:35.57ID:tl4P6KI/0
会計士スレでは税理士の話なんか全くでないよ
財表受験するから来たらびっくりやわ
会計士に対するコンプレックスみたいなのあるの?

正直会計士は税理士より税務でき何のは自覚してるよ。
租税法とか税理士からしたら簡単すぎるよ。
でも3日で6科目受験しないといけないから大変。

会計士は税理士の上位試験だと会計士は認識してる
1、税理士登録もできるから
2、給料が全然違うから

これはもうしょうがない。
税理士の事は正直考えないからライバル心とかないよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況