X



税理士試験 財務諸表論 Part.78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:02:56.66ID:rKuzOLDe0
前スレ
税理士試験 財務諸表論 Part.77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1513362636/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 去年の合格率が高くったって、あなたの
      _\              /  L     \ <  合格の価値が下がったりはしないわ。
    /  > 、         イ     \   _ \  |  受かった人はとってもステキよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:17:16.40ID:PenOBoQa0
答練は上級とレギュラー同じだよ
授業が違うだけ
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:21:59.22ID:i8yqeJFf0
>>300
ASBJでググ。
0305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:25:23.53ID:u3fwTDzZ0
親切だな。
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:19:07.11ID:TDlAO/7e0
>>297
理解の程度が難しくないですか?
法規集や基準や指針を全てべたべたに暗記するまでか、うる覚えか。
ちなみに役員賞与は覚えましたか?
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:02:21.74ID:lDjP6f8r0
>>304
見ました、ありがとうございます。
受験生はみんなこの公表されている企業会計基準や法規集を読んで試験に臨むものなのでしょうか…
0308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:25:25.55ID:2fnBEct00
>>306
講座外のものはベタ暗記はなく、自分なりに理解して友達に説明できる程度まで
役員賞与もざっとは読んだよ

>>307
読まずに合格する人がほとんどだと思う
講座で扱ってないものを軽くでも知ってれば、もし出題されたときに有利になるって感じの位置付けでいいと思う
他科目の話を出して悪いけど、法人税ではそういう資料を独自に読んでる人はそれなりにいる

個人的には、力を入れずに軽く目を通す感じに読んでみるのはおすすめ
ただし講座の方をきっちりやってから
0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:49:58.86ID:/qO9gEjF0
>>308まったくのスレ違いで申し訳ないのですが、
法人税法の資料ってどういうものですか?
0310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:29:00.89ID:2fnBEct00
>>309
国税庁のサイトにある法人税法基本通達や文書回答事例、質疑応答事例、タックスアンサーなど
他に、裁判所のサイトなどから判例・裁判例、国税不服審判所から公表裁決事例
あとは実務書とか

通達は例えばこういう感じ
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/02/02_05_01.htm

有名なものは講座でそれなりにやるけど、全部は網羅されてないからその補充的に、各自役立ちそうなものを選んで見ておく感じ
ただ、センスがあればもしかしたら講座だけでも足りるかも
0311一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:13:50.39ID:/qO9gEjF0
>>310ありがとうございました 法人税法を勉強できるように頑張ります
0312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:57:31.31ID:2fnBEct00
うまく行くといいね
自分も早く税理士になれるように頑張ってくよ
0313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:05:12.24ID:wPmvEpLf0
何でそんなに税理士になりたいと思うのだろうか、と思う
税理士事務所勤務していたとしても休憩時間は絶対他の勉強してると思う
0314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 01:28:39.25ID:jQSTmoVo0
>>308
ありがとうございます。ボーダー前後で混在するのが当たり前かと思ってたら90オーバーの合格者がいてびっくりして。ためになりました!
0316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:34:49.27ID:QqwRUSJh0
>>314
ぜひ財表早く受かってね
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 13:24:55.81ID:Y1f3OYUY0
簿財は予備校のカリキュラムだけです十分合格できるよ
他資料の読み込みが必要なのは税法から
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 02:45:36.49ID:sC82l4WH0
理論覚えんのすんげぇめんどくせえ
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:12:26.50ID:OS7wMICI0
理論、なんとなく作文できる程度のレベルだが、やはり暗記しないとダメなのだろうか…。
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:09:37.46ID:Ch+lGnsn0
論点を書き落とさないのと用語の表現をミスらなければ何とかなる
その自信がなければ暗記しておくと書き落としや表現のミスがなくなるから、出来るだけ暗記しておく方が安心
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:29:03.17ID:OS7wMICI0
説明分かりやすい…とりあえずキーになるフレーズは暗記しよう…
0322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:37:13.79ID:SdeJPeMm0
源泉徴収票が7月から段階的廃止、電子化へ
https://www.nna.jp/news/show/1765794
0323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 14:26:24.12ID:YaANu3VQ0
これから初めて税理士試験の財表一科目から受けようと思うんだけど、簿記論で計算問題があるのに財表でも計算があるのはなぜですか?
内容が結構違うんでしょうか
0324一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 14:44:55.94ID:YaANu3VQ0
調べたら表示の問題?とかがあるってあった
財表特有の違う論点があってそれに沿って計算する感じなのかな・・・
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:05:31.93ID:ioRYhOvR0
第1回などの初期の財表は計算無しの理論だけだったらしいんだけど、どこからか何らかの圧力があったかして、財務諸表論っていうくらいならB/SやP/Lを作る能力を試してもいいんじゃないか?ってなったんじゃないかと思われる

配当の分配可能額の計算や、財務諸表に記載する項目の表示名とか区分分けとか、注記っていう補足説明などのコメントは財表特有(ということになってる)
この辺は法令で定められてる
0326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:11:42.08ID:YaANu3VQ0
>>325
財表の計算は簿記論より細かく財務諸表を作り込む感じなんですかね
なんとなくイメージできました
ありがとう
0327一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 11:34:09.54ID:jUwHqUVq0
ここにいる初学以外のやつ恥ずかしくないのwwwごめん煽りやないで。
0328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:38:48.23ID:pk/HIpyp0
何だかんだで受かれば勝ちだからね
絶対受かりたいという信念
会計士スレで短答後に不安がって勉強が全く手に付かず一日中ここにいる奴がいるようだが反面教師だよな
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:28:54.37ID:9JVvBLrJ0
>>327
すごく恥ずかしいよ
0330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:49:27.49ID:G9nxAgVC0
雪辱を晴らすって気合い入れればいいよね
0331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:51:56.61ID:eiEj+lxu0
30%代って一体何だったの?
今年は簿記、財表ともに30%、再来年は簿財消、と今後税理士試験は徐々に合格者増やすの?
0332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:08:53.80ID:i5ISypT90
>>146からその辺の話題がある
0333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:25:24.83ID:iPKEtlIl0
合格率上げるより、試験を年2回にしてほしい
科目合格制の試験に一年に一回はしんどすぎるよ
そういう議論はないのかなあ
0334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 00:16:19.48ID:jZpH0y5W0
昭和40年代だか50年代に試験制度変えたいって話が出たんだけど、各方面からの反対者多数で立ち消えしたらしい
数年前に会計士試験に近い形にしたいって話が出たらしいんだけど、多分立ち消えしたんじゃない?
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 01:52:12.03ID:tKxMjFko0
freee、会計上のエラーをAIが自動で提示する月次監査機能を提供

掲載日:2018/05/30

http://www.keyman.or.jp/nw/20073591/
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:46:26.36ID:016WxTAf0
国家試験二回とかありえんだろ
0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 16:25:26.52ID:IhyVvKZ40
税理士試験の試験委員を増やしたら、受験料が大幅値上げになるぞ。
公認会計士試験なんて19500円もするしな。
0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:55:49.34ID:FPd1GWw+0
>>337
会計士試験保育士試験
0340一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:02:22.08ID:IjdatDMl0
試験前 Tのアホ講師「計算は答練3回目までを完璧にしたら受かります!」

試験後 Tのアホ講師「計算は答練を1〜6回まで完璧にしてないと正直キツイです」

毎年恒例の詐欺パターンw
0341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 08:01:52.47ID:iJtrM1X00
>>340
そうなんだ!
知らなかった
0342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:03:35.41ID:FwelaoiA0
予備校講師の言うことなんかを信じる方が悪い
0343一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:09:59.13ID:KSU2lqlK0
tの補助問題4めんどくせぇ

仕事でこんなわかりにくい資料作ったら、上司にキレられそうだけどな
0344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:03:12.70ID:UjtCUjKP0
専門講師なんてそんなもん
大原だって、始まった頃 これ全部覚えれば受かるんですけどね

直前期 これ覚えた上に対応できないとダメですよ
新しいところはチェックに書き込んでください。

そら書き込めばいくらでも、、、
0345一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:46:05.34ID:yay1aWby0
直前答練あれほど網羅的に答練出すのも予備校の言い訳のためだからね。対策してなかったらクレームくるし全部網羅してれば対策済み的中でドヤれるわけだし。
絞って対策しても予備校側は全然得をしない。
0346一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:09:02.68ID:6M+P4to10
理論はもう少し絞れや無能講師ども
0349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:10:38.55ID:sz2wYt7h0
だんだん速度を上げて回すんだけど、恐らく
回せなくなると思う。
今、俺は全範囲を二日で二回転してるけど、しかも
書き込みありで、こんな芸当一年目でできるやつ
いるかな。
結局理論で合格に絡むにはチェック程度はほぼ覚えてることが当たり前なところはある。
この2ヶ月でどんどん早めてそのレベルまで回すか
山貼らないとならないけど、恐らくがっつりできる
学生はいざ知らず社会人で簿財とかありえない世界
だと思うよ
財表のみなら出来るかもね。でも正直言うとかなり
前から丸暗記して回せるようにしとかないと結構
厳しいのでは? と思ってしまう
0350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:13:43.97ID:sz2wYt7h0
専門のやり方を否定する気は無いけど、大原の後半の
ダッシュには不満はある。
一年目、講師が初めて今後また暗記しますので暗記は
それほど重視しなくてもいいですよとか抜かしてたけ
ど、後半聞いたら真逆のこと言ってたな。
二日くらいで回せないと忘れるから、早いタイミング
でそのレベルに達しておかないと厳しいのでは?
と思う私見だけど
0351一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:37:16.83ID:4j3OPm+e0
>>350
気付いたのなら、早く止めた方がいい。
この時期になって合格の見込み無いと感じたら、もう足掻いても無駄。

あと、予備校は最後の3か月は半端なく詰め込んでくる。
こんなバカなカリキュラムを懲りずに続けているから、
受講生が減っていくんだよ
0352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:24:45.56ID:MtsThR0d0
Tの講師糞すぎる
答練4をやらなくていいなら最初からやらせるなボケ
時間の無駄だわ
カリキュラムが本当糞だな
1〜3月にもっと詰め込んどけよ
0353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:27:11.63ID:f6UHuEFf0
>>352
え?
あれやらんでええの?

面倒くさい問題だったね
初めて完走できんかった
0356一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:11:46.34ID:+qwUTWtV0
今の時点で答練一度も平均点超えた事ない奴はもう今年は諦めた方が良いよ
そのレベルじゃ99%受からないから
0357一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:46:45.04ID:fjJaG4iG0
そんな事はない
0358一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:13:44.06ID:S/q9wtQ/0
アホ言うな。ギリまで可能性がある
本試験で理論なんて得意なところでたら、いくらでも逆転してる
0359一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:20:15.46ID:YS+vBWms0
答練常に3割入ってるが合格できる気がしない

理論が覚えらんないな

むいてないのか
0360一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:26:23.31ID:3DsrLBYR0
>>359理論は覚えては忘れるの繰り返しだから最後まで頑張ろう 苦手なところがまったく出ないこともあるし
0361一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:46:24.53ID:ZsPsvq/D0
別にパーフェクトを取る必要はないからね
難易度高い記述問題では、時間あまり掛けずに思い付いたことを書いておけばいい

ただし、記号問題や見たことある基準などの穴埋め用語問題、暗記したものをそのまま書き出すような問題は高精度が必要
計算も難しい問題以外を全部解いて確実に合わせること

そういうことが本番でやれれば財表は受かる
0362一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 02:02:54.37ID:S/q9wtQ/0
理論は毎日回せるようになるまで頑張るのがいいが、
自分は二日回しが限界だわ
0363一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 02:59:03.63ID:K89HRs1m0
計算出来ない奴はもう無理だよ
理論はヤマが当たればイケるかもしれないけど
0364一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 06:10:41.06ID:gc7/Iq2+0
>>362
あんまりハイペースでやり過ぎると飽きちゃうよ
それよりも2日で1回転できるんだったら、理マスの柱上げガンガンやるべき
0365一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 06:12:09.40ID:gc7/Iq2+0
ごめん財表だった
忘れてくれ
0366一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 07:28:52.51ID:71wx1mYI0
>>363
この時期に計算仕上がってない奴は論外だけど最近の試験みたいに計算出来て当たり前の理論勝負の傾向だと今の時期でポイント丸暗記出来てない奴は合格可能性低いな
0367一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 07:49:30.79ID:DSacMerP0
チェックなど丸暗記はスタートだからな
0368一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 07:51:45.37ID:DSacMerP0
問題から丸暗記部分のどこに該当するか瞬時に判断する。あるいは、そのままでなくても、瞬時にどの部分を使って作文すればいいか判断するのを養うのがこれからだからな
丸暗記はスタート地点
0369一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 08:26:42.08ID:KFiXgsye0
>>357
>>358
今までの苦労と金が惜しいのは分かるけど、
この時期になって平均もロクに取れない
レベルでは100%無理だ。無駄な事に労力は
使わない方がいい。
0370一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:14:31.37ID:nU18xNzz0
tの答練4やらなくて良かったのか。なんだよ心折れてしばらく財表放置してしまったじゃないか。
0371一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:33:24.98ID:33/WjsAD0
色んな意味で情報操作が凄すぎて初学は禿げるよな
俺も書いた口だけど、あんま今の点数気にすんなよ
初学が点数上がらんのも、理論暗記できてないのも
当然のことやから。
あんまベテなってもしゃあないしな
0372一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:41:30.83ID:DTeib3YZ0
>>370
アホか
いつものTのやり方だろ
試験後は「答練1〜6を完璧にしてないと正直厳しい」とか言い出す
だいたい上級は普通にやらせてるし、レギュラー速習の一部の優秀な講師もやらせてる
0373一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:47:34.23ID:J8LQ+k6c0
>>370
全部できなくても
取捨選択の練習には良い問題じゃない

点数集めないとね
0374一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:56:19.71ID:Kf2WtXeI0
今年も、大漁合格になりますように
0375一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:51:25.75ID:dJptxskg0
>>374
今年は5%前後しか合格者出ないから大変だよ。絶対評価でかなり難しくしてるらしい。
0376一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:14:22.53ID:zuVG2w3e0
1番気になるのは今年の財表受験者数が1万人を切るのかどうか。
0377一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:30:25.90ID:NCK36CC80
>>375
〜らしいって誰から聞いたのかな笑
お前は合格してるんだよな当然
それも簿財のみってことはないよな
最低でも法人か所得は受かってないとみっともないぞ
0378一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:38:52.65ID:aQifuJuh0
会計士試験は受験生が毎年回復してるけど、税理士試験はここ最近ずっと減少してる
今年も減るだろうな
0379一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:07:08.24ID:/TCMxcz00
5〜7%マンこんばんは
0381一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 05:47:20.32ID:PAsRFP0i0
>>375
大げさなwwwwwww
会計士>税理士なのは確かだけどな。税理士試験受けるならこれから数年だと思うよ。
予備校もRPAやクラウドやAI業界へ敏感だし、そっちへ転職した人を2人知ってる。
受験業界の内側から見ると税理士試験はもうダメだって言ってたwwwwwwwwww
お前もついこの前まで税理士受験生をカウンターで勧誘し受講させてただろwwwwって突っ込んどいたw
0382一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 09:12:14.56ID:HSLf3m1/0
今年の理論はどこが危ないって言われてるの?
0383一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 10:01:37.04ID:g6YLW9sn0
概念フレームワーク
0384一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 11:20:29.95ID:Sqp/YDfb0
Tは負債会計を重点的にやってるね
0385一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 11:41:49.92ID:HCx0cr8T0
へえ、大原あんまやってないなあ
負債の定義から引当金のとこから、退職給付会計、
連結退職給付会計辺りかな
資産除去債務は去年出たからでないかな?

大原でも引当金のとこで、修繕引当金から退職給付、
リース債務に繋げてたけど、直前講義は外してるかな
0386一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 11:43:24.90ID:HCx0cr8T0
税効果会計、四半期決算あたりはやらんでも良いとは
思うんだけど、出にくいからねえ
出た時にやばいが四半期決算はがっつり出るには薄い
かな
0387一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 12:25:54.80ID:YinxaLIO0
上位3割は合格圏内ってボーダーライン?確実ライン?どっちなの。
0388一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 12:33:46.97ID:HCx0cr8T0
ボーダーだろ
0389一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 14:35:06.08ID:2jQviSur0
>>387
前講師に聞いたけど、合格率、専門学校の予想的中によりボーダーは異なり、平均するとボーダーは33%ぐらいっていってた気がする。
たとえば、大原の答練でのみ出た問題(タックはやってない)が試験にでて、去年みたいに合格率が高ければ、大原生なら上位45%ぐらいでも受かるんじゃない。
現に去年の消費税の試験は、大原の予想が当たったためタックは上位10%でも落ちている人が多いらしいよ。
0390一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:26:39.59ID:nwp/dQv40
>>389
なるほど!
0391一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:18:06.94ID:SlmI7PaT0
働きながら合格とか無理だろこれ
0392一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:21:08.74ID:MdqGodod0
1科目なら行けると思うよ
2科目になると回らなくなるとは思う
0394一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:22:06.22ID:MdqGodod0
よく簿財相乗効果とか言うけど、理論に出る論点
に計算絡むことなんてレアだからなあ
相乗効果も微妙
0395一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:22:39.57ID:MdqGodod0
概念フレームワークに工事契約絡むんじゃないの?
0398一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:32:37.35ID:CQ4/cAFZ0
資産と伝統会計ももしかしたら危ないかな?
棚卸、固定、繰延資産、対応や配分の考え方
0399一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:35:44.98ID:XxIEgzFQ0
よく働きながら簿財2科目合格とか見るだろ?
あれ、実態は簿記1級持ち、会計士撤退組、実は初学じゃないベテ、が殆どだからな
純粋な初学2科目合格とか殆ど居ない
予備校関係者なら知ってると思うけど
0400一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:08:45.97ID:fvInCYHv0
自分が初学で落ちたときの簿記論クラスに純粋初学簿財同時一発合格は何人かいたよ
0401一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:43:56.37ID:oIYHNLhw0
>>399
これな。大原だけど、初学で成績上位なんて皆無だし。授業内容より、本試験僅差で落ちた奴と簿記一級合格者を集めることの方が圧倒的に重要。授業はオマケみたいなもんだからか。
0402一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:57:50.22ID:nwp/dQv40
不渡手形と破産債権の見極め方ってなんですか?
2回目かどうかですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています