F欄F欄って、お前らネタか?

院入試で、学部の偏差値がF欄かどうかはほとんど関係ないよ。
税法の修士論文の指導ができる教授が何人いるかで実質的な定員が決まる。
たまたま志願者数が多ければ、マーチくらいの学歴でも普通にF欄の院にも落ちるよ。
その辺を履き違えてると立ち直れないくらいのショックを受けることになる。

学部卒からのエスカレート入試(学内入試)で、学部時代に税法の指導教授のゼミ
にいる奴で教授の推薦を貰ってるとかだったら、ほぼ100%受かる。

社会人入試組なら、職歴のバランスと税理士試験の合格科目数が大事。
当たり前だけど、合格科目数が多い方が有利。既に税法科目に合格していて、院卒
と同時に免除申請出せる状態ならかなりの確率で受かる。
一方で、合格科目がゼロだと、定員超過だったらかなりの確率で落ちる。
最低でも、簿財二科目は合格しておきたい。