30です。

ずいぶんスレが伸びたので、
攻略法的なことで書けることは概ね書いてありますね。

最後にひとつ言えそうのが、講師の役立つ雑談を聞き逃さないこと。
講師がテキストに書いてあるか書いてないかくらいのマイナーなテーマを、たまに雑談で出してくることがあります。
これが困ったことに役立つところもあるので、大変ですが聞き逃さず大事にしてください。
(徴収の共助も、保全関係の順序も講師の雑談から拾えたと思います。)

勉強時間は集計を取ってないからわからないけど、
直前期は、概ね理論のことを考えてた。
2年目なので、計算は特殊なもの(2社の給与など)のみで、それ以外は一週間前に仕上げた。(理論暗記の方が重要)
(1年目なら計算は早い段階(遅くても3月)で一度仕上げる。その後、7月まで軽くでいいと思う。)

荒れるからあまり書けないのではありますが、自分は大学院ルートなもので、
週3日論文を書いて、週末4日を試験勉強でフルに使ってました。
逆に言うと直前期以降は、仕事と生活以外それしかしてなかった。

ノウハウは、効率を多少良くできるけど、
結局は理論暗記→理解→理論暗記→理解の繰り返しの科目です。
国徴は、地道にどれだけ理解と暗記ができてるかに尽きると思います。
(今思うと、1年目はラクしようとして暗記がおろそかにしたので不合格だった。)

概ね書けることを書けたと思うので、そろそろ消えようと思います。
国徴は、向き合って続ければ結果が出る科目です。皆さんがんばって。
では。