X



税理士試験 国税徴収法 Part.12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 03:43:37.92ID:rKoDoW/20
前スレ
税理士試験 国税徴収法 Part.11 [無断転載禁止]@2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1503097908/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 国徴だって、立派な税法科目よ。
      _\              /  L     \ <  一科目ずつ着実に受かっていく人って
    /  > 、         イ     \   _ \  |  とってもステキよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0014一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:13:15.86ID:xOjLKZBc0
試験結果もでて、結論としてはTでもOでもどの先生でも大差ないということでしょうか?
0015一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:26:16.96ID:bNz+Dh260
Tの石川は税理士以外にも宅建やら公務員やら、他の分野の講師をやりすぎだろ
あんなんで大丈夫なんかな
0016一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:02:30.94ID:zfZsG8q/0
今回、石川さんで官報合格した者だけど、単に合格だけでなく、税務その他のプロフェッションとして
更なる知識を吸収したいという高い志を持った人間には石川さんの講義は合うと思う

ただ手っ取り早く合格したいだけならOなのかな?
0017一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:34:54.04ID:r04pIg4S0
>>14
Tを受けて不合格、2年目にOを受けて今年合格したけど、
Tは法令を厳密にやるイメージ、
Oは合格答案を作る最短経路で学ぶイメージです。

必要な暗記量は、厳密に法令からなのでTのが若干多くなる。
Oは、最短経路ゆえに、やや法文が略されている感じがしました。
だから、ひねられるとやや不安という問題はあるけど、原則的に網羅されていると思って下さい。

振り返ると、間違いなく1年目のTの下積みがあって、
2年目に、Oでここまで略せるのかと思って理解して通過したので、
最終科目なら両方受けるという手もある。

ヤマ当ては、予備校の読みの強弱というよりは、運要素も絡むので期待できない。
国徴は、ランクは無視して全部覚えたほうがいい。Cも出るときは出る。
努力量が結果に返って来やすい科目だと思う。
(どうせ似たのがたくさんあるので思ったより覚えることは少ない。)

自分は、TのI先生も、OのS先生も一長一短あるが良いと思う(共に通信生)。
でも、結果的に2年で終わったから言ってると思ってください。

といったところかな。長文スマソ。
0018一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:35:21.22ID:nFaxeLb20
>>13
11ですが、本人に試しに受講してみるよう言ってみます。
001913
垢版 |
2017/12/17(日) 18:38:08.88ID:xUOIFDCl0
>>18
相性もあるし、選択肢を吟味するのは大事ですよね

お友達が充実した受験生活を過ごせます様に!
002018
垢版 |
2017/12/17(日) 20:26:09.58ID:bWwiC7ui0
>>19
丁寧なお返事ありがとうございました!
0021一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:28:13.82ID:3DplqsJi0
石川先生が税理士以外にも他講座も持ってるのが驚きだわ。
税理士業じゃなくて専業講師なのか?
0022一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:43:52.80ID:64rElngD0
1月から初学短期申し込み予定です。
開講前に少しでもやりたいのですが、
入門編としておすすめの書籍ありましたら教えてください。
0023一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:03:15.38ID:K5Jx9/cm0
>>22
oなら理サブ買って読んでたら?
0024一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:22:35.57ID:xUOIFDCl0
>>22
『トッカン!』という小説シリーズが、徴収官を主人公にした小説。
冒頭に、「これから国税徴収法第142条に基づく捜索を開始します」
というセリフがある。勉強の役には立たないが、馴染みができる。

あとは、「官公庁オークションプレス」公売の裏側
https://koubai.auctions.yahoo.co.jp/promo/vol2_interview.html

見逃さない、悪質な税金の滞納【平成26年10月配信】
https://www.nta.go.jp/webtaxtv/work.html

あたりで、法律を実感しておくといいかも。
0026一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:47:40.85ID:E02Y3Cmp0
>>17
ご丁寧にありがとうございます!
努力が結果に反映されやすいというのは魅力的ですね。成績順に合格するというイメージでしょうか?
0027一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:25:37.02ID:PoDDWQpT0
>>25 24
ありがとうございます。
参考にします。
0029一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 11:41:32.98ID:Kipp5hHV0
合格しました。
1年目6月から2ヶ月で過去問10年分だけやってB判定。
2年目Oの理サブ完全暗記、計算完璧で第2問の相続限定承認の問題を白紙でA判定。
今年は理サブほぼ完ぺきで応用テキストで理論の組み合わせを重視。延長は3年・保全は回答用紙が5つあったので5個とも書いたが、順番・期限は適当
留置権は完答、R国は触れたが、基本徴収の権限は担当官に裁量があるから手続きの煩雑さを考慮して国内で処理するのではないか?という実務的な回答。

結論、予備校はどっちでも良いのでは?Oの場合は理サブ完璧(案外3ヶ月程度でイケる)+応用テキストに目を通しておくことが重要かな?と。
0030一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:39:58.69ID:uQe3m/Sm0
>>26
試験(特にミニ税法)で、運要素を完全に排除できないけど、
国徴はその中でも比較的それが少ない。

理論しかない(計算ミスするような計算問題はない)のと、
ケアレスミスを誘うような問題構成が少ない(理解していなければ書けないだけ)ので、
暗記と理解がしっかりできていれば書けるようにできている。
そのため、努力量が結果に反映しやすい科目です。

ちなみに、確かに短期間で受かる人は受かるんだけど、
逆にがっちりやりこんでいる人が、番狂わせで落ちることが少ない。

暗記は、理マスや理サブ(どっちか1冊で十分、万一2冊見るなら違いに注目するといい)。
理解は必須。ベタですが授業でテキストを理解すること。
授業でわからないところは、法規集や図解国税徴収法を辞書代わりに使うといいと思います。

あとは、過去問と応用テキストに触れている(深入りしすぎない程度に)と、
ひねった問題を解く鍛錬になるので、>>29氏の言うようにやったほうがいいですね。

後悔なくやってください。では。
0031一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:03:57.92ID:8UfLukIH0
>>30
もっと色々教えてください
0033一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:49:42.91ID:f3rFArz40
合格

第1問
猶予期間3年で解答
ベタ書きの精度は甘いと思われ、国税通則法第46条1項とか2項とか、条文番号でなんとか誤魔化した。

保全は、繰上保全と保全の順番を逆にしてしまった。日付は繰上保全以外は正解

第2問
留置権の問題は自動車を完全に動産として話を進めて解答してしまう。

最後の問題は300万で解答。
根拠は自動車と、同族会社の第二次納税義務で滞納国税の全額を回収でき、国内の手続きで完結できるため、合理性の観点からも徴収の共助の要請はしないものとすると解答。


ベタ書きが大の苦手でほぼ全て作文でした。
0034一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:04:20.43ID:B70oTNV10
租税条約や共助は知識なくても合否に影響無さそうだね。
まぁ実際大原の講師でもわからなかったんだからしょうがないね。
0035一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:44:33.10ID:NRgmw1if0
皆さん、落ちた人でも受かった人でもいいので国徴を勉強して、感じた事などを良ければ教えてください
何でもいいです
003633
垢版 |
2017/12/19(火) 10:55:04.24ID:qfjHXptc0
1年目 A
2年目 B
3年目でようやく合格出来ましたが、
他の科目に比べて運の要素が少ないと思いました。

計算のスピードが求められる科目はどうしても本番のケアレスミスや時間配分ミスのリスクが付きまといますが、
この科目はそこまでベタ書きを必要とせず、また解答の柱を立てる時間も確保できるので、
おそらく他のボリュームの少ない科目よりは良いと思われます。
0038一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:40:47.90ID:fS9nC6H40
>>35
初学1月速修で合格できたけど、
とにかくテキストや税大講本を繰り返し読んでました。
あと理サブを、去年の今くらいから1週間1回転で音読してたり

使い回しの言葉が多いから、理論暗記はそこまで辛くない科目でしたね
0039一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:20:45.28ID:qfjHXptc0
>>37
33=36ですが、勉強時間は仕事の合間を縫う感じで2、3年断続的に行ってきたのでよく分かりません…。

民法や、国税4法の納期限、申告期限等の素養、感覚が備わっていれば、比較的時間を短縮できるとは思います。
0040一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:01:18.46ID:l45W4e6F0
国徴受かりました。

以下私のやったことです。
@理論は全部暗記
A理テキの全範囲読み込み
Bテキストにある計算パターンを全て書けるように

予備校のやり方できっちり勉強しただけです。
過去問の研究とか外販教材とかまったくやってません。
とゆうかやる時間がありませんでした。

皆さんが書いている通り、
国徴は努力が結果に結びつきやすい科目だと思います。
色々とお世話になりました!
0041一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:03:35.76ID:GfeSFvPE0
国徴で官報。

第一問
問一 最長3年。理サブ4-1の要件と期間の概略。4-2の要件は4-1と同様とする。
 結論として、一つの災害の事実に二つの制度を適用して3年となると書いた。
 記述分量は解答欄の7〜8割。
問二 5つ。保全差押と繰上保全差押が逆だった(出題のポイントに対して)
 要件は概略、理由でどの日がその要件を満たすか書いた。日付は2問正解。
第二問
問一
措置 3-8[9](4) 3-5[2](1)(3)(4)
金額 1-2[2](1) 800万円−100万円=700万円。第〇順位とは書いてない。
解答欄の単位が(円)なので「万」は漢数字で書いた。
問二
措置と金額 Q株式会社300万円+R国の土地400万円
徴収の共助の要請を書いたが、税額1000万円に対して車と同族会社で既に
1000万円徴収済みなので、土地の差押は超過差押に該当すると書いた。
過去問風に土地は換価が困難なので優先順位も低い旨触れた。

勉強方法は大原初学者短期+会計人コース1月号からの連載。
他の合格者の同様理論は全暗記+理テキ解説熟読に加え、過去問研究もした。
0042一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:28:59.25ID:B70oTNV10
Tレギュラーコース年内で終わっちゃったけど上級になるとまた違うテキストとか問題集もらえるの?
0044一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 10:53:41.75ID:dwX8aPsc0
この科目三年目合格しました。理論全暗記に計算パターンも全部覚えました。理解も出来る限りしました。
理解の方が重要って人もいるかもしれませんが全暗記の方が重要な気がします。もちろん理解を問われる問題が出ますけども。
私は全暗記してから文章を考える時間や試験委員が聞きたい事書かせたい事を考える余裕の時間がもてました。
暗記が完全でないと文章考えるのにも時間がかかるし、重要部分だけ抜き出してつなげたりするのも苦戦します。
それに安心感が違います。本番の緊張を少しでも減らすべきです。読み間違い等を減らす意味でも。
直前に何々はランク低いから捨てるとか去年出たからその周辺は出ないとか無視してください。そんな人達は他の理論も暗記できてません。捨ててない理論すら暗記できてないのです。
もう一度言います合格したいなら全部完全暗記が一番の近道です。その上で理解を深めてください。
0045一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 11:07:23.58ID:c3phJam50
確かにランクは無視して理論全暗記はmustだな
意外に役立つのは、全暗記した上でのテキストの熟読
これで理解は深まるはず

舐めて最低限の努力で受かろうとすると俺みたく3年コースになる
法人相続やってるくらいの意識で挑めるかが初年度合格のカギだと思います
0047一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:49:31.29ID:c3phJam50
書いたのは斎藤学長か?
人生相談で聞いてみるといいよ
0048一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:38:09.53ID:vFdmVB3b0
30です。

ずいぶんスレが伸びたので、
攻略法的なことで書けることは概ね書いてありますね。

最後にひとつ言えそうのが、講師の役立つ雑談を聞き逃さないこと。
講師がテキストに書いてあるか書いてないかくらいのマイナーなテーマを、たまに雑談で出してくることがあります。
これが困ったことに役立つところもあるので、大変ですが聞き逃さず大事にしてください。
(徴収の共助も、保全関係の順序も講師の雑談から拾えたと思います。)

勉強時間は集計を取ってないからわからないけど、
直前期は、概ね理論のことを考えてた。
2年目なので、計算は特殊なもの(2社の給与など)のみで、それ以外は一週間前に仕上げた。(理論暗記の方が重要)
(1年目なら計算は早い段階(遅くても3月)で一度仕上げる。その後、7月まで軽くでいいと思う。)

荒れるからあまり書けないのではありますが、自分は大学院ルートなもので、
週3日論文を書いて、週末4日を試験勉強でフルに使ってました。
逆に言うと直前期以降は、仕事と生活以外それしかしてなかった。

ノウハウは、効率を多少良くできるけど、
結局は理論暗記→理解→理論暗記→理解の繰り返しの科目です。
国徴は、地道にどれだけ理解と暗記ができてるかに尽きると思います。
(今思うと、1年目はラクしようとして暗記がおろそかにしたので不合格だった。)

概ね書けることを書けたと思うので、そろそろ消えようと思います。
国徴は、向き合って続ければ結果が出る科目です。皆さんがんばって。
では。
0049一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:28:20.20ID:tgshLk2G0
上位3割層での競争率とかは別として
簿財やってた税理士受験初年度の頃のモチベと隅々までやりきる丁寧さがあれば
国税徴収法って合格し易いのかも

受験生活を通して変な知恵がついてラクをしようとすると逆に遠のくことを実感
ようやく官報合格して良かったです
0052一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:07:36.12ID:2eejTdmX0
平成29年度税理士試験 合格者数は795人で増加も受験者は大幅減
https://kaikeizine.jp/article/8405/
0053一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:23:58.86ID:nV2UyMNE0
TのI川さん固定資産税も担当してるのかよw
流石にオーバーワークすぎやろ…
0054一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:29:03.94ID:9vo4T91O0
石川さんは実務よりも講師業メインだからふしき不思議じゃない
0055一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:51:20.07ID:y++ERxBL0
初めてコメントさせて頂きます。
来年9月から国徴(又は固定)の勉強を始めようと思っているのですが、
コメントを拝見する限り、Oで受講される方が多いのでしょうか?
通信はだらけてしまうので、教室生で考えております。
本人のやる気が大前提とは思いますが、参考にさせて頂きたくお願い致します。
ちなみに既に財表と酒税を持ってますが両方Tでした。
0056一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:26:37.55ID:i5WlvqvR0
年明けの1月からTの速習やれば十分間に合うよ
0057一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:09:54.23ID:sg4Wq2rt0
来年9月から始めるのであれば、1月からOの初学短期受けて一発合格目指して(計算はほどほどに?)、もし駄目だったらT上級を受ける方式のほうが二度チャンスが生まれる気はします。
自分はその二段階方式で受かりました。
0058一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:53:11.97ID:7qNCb7BC0
既に酒税持ちなら、簿記論か法人・所得やった方がいいんじゃない? 
0060一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 07:56:28.71ID:xWGYenD40
地方で通学が出来ないので、OのDVDでした。

結果、OでB判定なんだけど、来年に向けてOの資料かTの上級か迷ってる。

合格者の意見を求めたい。お願いします。
0061一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 08:07:03.78ID:ivg9fD8M0
B判定ってことはそもそもの基礎ができておらず理論の精度も甘いってこと
だからO資料再学習かTの速習の方がいいと思う
ただし理論暗記は自分で勝手に予定を組んで連休前までに一通り終わらせるべし
0062一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:51:11.99ID:xWGYenD40
>>61
ですよね。ありがとう。
0063一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:13:58.91ID:uPYWu/F70
今年の本試験でBなら理解はましかと思うが。
ちなみに俺は専念でCだよ。

Oで受けても同じことの繰り返しじゃない?
0064一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:41:05.80ID:2uT1+esg0
Tだけど直前の答練とか模試って大原のも受ける必要ある?
0065一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:00:53.82ID:sFe6pCi90
一昨年模試合格ライン圏外でA
去年成績上位でB
今年更に上位でやっと合格

アルファベットの結果に流されずに理解と最低限の暗記を心掛けたら良いと思いました。
0066一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 06:11:45.11ID:vlpQfedG0
国徴は理解が大切なのだと思う
過去の出題にない切り口からの問題であったとしても自分の言葉で説明できるか
全暗記は必要だが丸暗記だけでは予備校では成績上位でも本試験ではアルファベット
そういう意味では国徴は勉強するには面白い科目になってるけど単に合格したい人間にとっては旨味は減ってるのかも
0067一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 07:56:55.08ID:C/xqbyBX0
来年度受験のために、28年度のOのWebで保存した画像で再度学習中。昨年度は直前のみで暗記不十分。

Tの上級講義の内容が気になり、パンフレットを見たり、I先生にきいたけど、
理論の暗記理解に集中したほうが良いみたいだね。
0068一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:12:12.38ID:nmyOzdFQ0
初学だけど1月からweb通信でTかOで迷ってる。
どちらも長短あると思いますが、アドバイスあればお聞きしたい。
よろしくお願いします。
0070一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:20:56.95ID:bbKIRTTR0
1月からのTAC速習で合格したけど予備校講義は通勤時間に倍速で流しで1度見ただけだった。
国徴は税法科目で唯一独学で合格できる科目なのかもしれない。
理解に苦しむ難しい論点無い、論点自体少ない上に手続きや効果の内容の重複多い、
計算間違いで不合格になることもない。
自分は3年連続消費税落ちて国徴転向8ヵ月で割と余裕もって合格できた。
0071一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:18:26.42ID:nmyOzdFQ0
ありがとうござます。
関西弁はしっくりこないので、Tにしようかと…
速修で合格とは凄いですね。地道に頑張りたいと思います。
0073一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:49:40.06ID:Pf6Lzbyb0
国税徴収法はわりと向き不向きがありそう
論述が得意な人は4か月ぐらいでAとか合格とかできるレベルに達する
暗記量はせいぜいそんなもん
与えられた問題に対してどの条文を当てはめればよいかというパズルみたいな試験
これは専門学校ではあまり教えてくれないから結構センスが問われる
0074一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:46:19.99ID:KgMD7Gjm0
>>73
ありがとう。
やっぱ暗記だけでなく論述なんですね。
センスについてはわからないけど、1月からトライしてみます。
0075一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:30:07.03ID:WNyC9Gyp0
T受け始めたんだけど理マスと教科書の配置がめちゃくちゃなんだけど。
これ死ぬほど復習しにくいわ
0077一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 02:06:51.60ID:ptjT1FNv0
理マスと教科書の配置は2〜3年受けてれば慣れてくるよ
3年計画で頑張れ!
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:04:37.96ID:kI0YmGgl0
TAC通信で12月下旬から講師入院のため質問電話の受付ができませんとか書いてあるんだけど
まさか石川先生入院したの?
0083一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 10:57:00.72ID:S3+qLIEI0
T終わったな
0084一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 09:12:16.14ID:FmJnjNl90
Tは石川さんあっての国徴だからな
お世話になった者としてはどうぞご自愛下さいとしか言えんな
0086一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:04:30.18ID:eNv3atDw0
>>85
山藤、並岡
0087一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 23:53:12.44ID:r/Z3niEH0
Tの去年の講義中、I先生が何かの説明のついでに
「この中で法人税の勉強経験のある人」と聞いたらほとんど挙手が無かった。
国鳥はラス1で受ける人が多いと言われてるけど
意外と税法まだ持ってない税法初学者が多いのかなと思ったよ。
その方が競争がハイレベルにならないからありがたいんだが。
0088一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:16:36.33ID:hyEeF3d90
2年前に同様の質問を石川さんがした時は20人位いるクラスの半分が挙手したから
その年によっても違うのかも
0089一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:42:35.26ID:0iElkIOY0
最近は院免が増えてるからじゃねーかな
0091一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:15:41.54ID:SII8E4fc0
何で先生は法人経験者を聞いたの?
自分、法人合格して今月から国徴はじめるんだけど、法人やってると有利なん?
0092一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:38:40.68ID:PHhrd1/I0
>>91
たぶん第二次納税義務の権利能力無き社団の扱いのところで
法人として法人税課せられてるけど不動産登記法では法人名義で不動産を所持できないから矛盾してる、
みたいな話の流れで聞いてたんだと思う。

自分も法人税やってて有利ってことらないけど、理論の少なさと覚えやすさ、計算の落さで
随分勉強の負担が減った。
0093
垢版 |
2018/01/06(土) 02:39:19.36ID:b7xjOlqw0
国鳥いいんですか?
法人消費合格
0094一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 10:48:16.13ID:ng8QP+Yw0
法人メインで前年夏からレギュラーコースで勉強して、1月からサブのミニ税法ってことで国徴追加で勉強してたら
法人A落ちだったのに国徴だけ合格してて草生えたわ
0095一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 10:57:58.76ID:ng8QP+Yw0
ちなみに1月からは速習コースじゃなくて、理マスと過去問5年分を1週間かけて3回回してから
上級コースで受けたけど、上級も理マスの論点全部潰してくれたし演習しながら覚えられたから結果として良かったと思う。
0096
垢版 |
2018/01/06(土) 11:11:17.57ID:2B9Gdm1K0
専念でラスト相続A落ちなんですけど国鳥追加ってどうでしょう?
理論暗記は得意です。

あと資料コースだと厳しいですよね?
0097一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:12:05.82ID:DxaCbSN60
他税法持ってるなら独学でもいけるかもしれないけど
今からならTでもOでも1月開講で春までに一通りやれるから
初学者で金に余裕あるなら予備校使ってもいいんじゃね?
それか資料通信で勉強するならGW明けぐらいからは直前の答練だけでも受けてみるとか。
0098
垢版 |
2018/01/06(土) 16:18:22.47ID:hLipoPud0
なるほどありがとうございます。
そもそもラストで2科目受験するのってどうなんでしょうね?
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:07:45.09ID:GjrLy9cK0
受験専念組なら複数科目勉強するのも普通にありなんじゃないの
相続なんか受験の母集団のレベルもそこそこだしいくら勉強しても試験当日に変な出題されたらアウトだしね
国鳥も理論丸暗記だけじゃ対応できなくなってるけど
それでも勉強したことが報われる方だからね
0100
垢版 |
2018/01/06(土) 19:27:34.28ID:hLipoPud0
そうなんですよね。まさに今回の相続が無理ゲーでした
0101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:20:10.78ID:N8MKNGMV0
簿財消費持ちで1月から
参戦しても大丈夫ですかね
ちなみに消費は5回落ちたけど
0103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:21:38.35ID:nOAHxv0l0
受験歴あり B落ち 大原2016年受験用DVD持ち 職持ち

勉強の仕方がわからなくなった。合格した人教えてください。

現在、2018年理サブ買って2016年DVD観てる。
0104一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:56:50.08ID:Z/loDIR80
アドバイスは色々あるんだろうけど
B判定って時点で暗記も理解も全く足りてないと思う。
最低限の努力で合格しようとするとそうなる。
なんとなく覚えてる、なんとなく理解してる。
それじゃ何回受けても合格できん。合格者の暗記と理解のレベルは高い。
結局、作文することになるのだがそのベースの暗記や当てはめのレベルが高い。
0105一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:06:16.32ID:Z/loDIR80
理サブと計算パターンを完璧に全部暗記してからだと思う。
そしたら過去問見てみるといい。
問題の一つ一つに聞きたいことが結構はっきり決まってる。
聞きたいことの主軸をはずすと一発アウトすることになるから
絶対に主軸をはずさないようにする練習。
条文をそのまま聞いてくる問題は絶対に落とさない。
条文の理解を問う問題は主軸だけは絶対はずさないようにすること。
0106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:27:03.11ID:Z/loDIR80
もっと具体的に言うと、理解って一言で言うけどどういうことかというと
今回の試験を例にすると
例えば繰上保全差押や保全差押は国税局長の承認が必要だったり供託しないといけなかったりするでしょ。
あれは租税債権が確定してないから「確定してない租税債権」に国家権力を発動させるのは一歩間違えば権力の乱用になるから。
租税債権はなんとなく成立してるんだけど具体的な金額が確定してないんだよ。
アパートなんかでも部屋を出るときは原状回復の費用がかかるだろ?
でも、立ち合いして当事者間で合意して金額決めて確定するだろ。そんな感覚だ。
出る時点で成立はしてるんだけど金額は確定してない。
確定してない金額なのに「成立してるから」って理由で大家が財産差し押さえてきたら嫌だろ。
そういう意味でいつからどんな理由で差押できますか?って聞いてるわけ。
成立後?申告前?申告後?確定後?納期限後?滞納後?
そういう事を考えるのが理解。
0107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:37:09.69ID:Z/loDIR80
最後の第二次納税義務も聞きたいことは第二次納税義務の要件知ってますか?ってことと
事例の場合どこがその要件にあてはまりますか?ってことと
金額計算はどうやってやりますか?ってことを聞いてる。
共助は多分はずしても大丈夫だけど、第二次納税ははずすと一発アウトになると思う。
具体的な金額計算までは法律に書いてないけど法律に書いてある意味を理解できてますか?ってこと。
「滞納者が有する株式または出資の価額」の意味を理解してますか?ってこと。
0108一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:17:01.26ID:nOAHxv0l0
>>107
ありがとう
言ってる意味が良く理解でしました。
自分に足りていないことが明確になった。
頑張る。
0109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:24:51.33ID:RtPc/DqJ0
今年で会計科目合格したら秋からT水道橋通おうと思ってるんだけど
レギュラーコースで生徒何人ぐらいいるの?
0110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 07:52:01.99ID:r1Mvh1E50
理解してるってのは丸暗記した条文を具体的事例に当てはめられますか?ってこと
具体的な問題文見て書くべき条文がスラスラ出てこないのは理解できてない
0111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:06:38.39ID:q2bj6kzO0
この科目とって国税受験するといいよ。実務で使うから。当たり前だけど税理士事務所では意味ない科目だがね。
0112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:03:02.17ID:vjrS/9mf0
この科目を意味ないって言ってる人は客が納税の猶予や換価の猶予を受けたことがないのかな?

滞納と無縁な優良企業ばかりなのか、資金繰りが厳しくなる前に顧問契約切れてるのか知らないけど
0113一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:31:11.33ID:S89HHEJF0
意味ないっていうか金にならん
金にしようとすると、手続き規定と実効性の実務的な不備に漬け込んで脱税幇助をするしかないわけだが、そんなリスクにまで金を払う客いるかよってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況