俺はこんなもんだったな(理論は完答でも8割上限としてまあまあ厳しめで採点してる)

・第1問
問題1 メモって無いが計算は差異と問5をミスったっぽい。理論は全体5割程度とみてる。
問題2 俺も能率差異ミス以外は計算出来たが、穴埋めは実際原価を副産物と書いたw理論全体は同じく5割程度にしてる。
・第2問
問題1 タッコ解答でなければ一番最後の選択肢と計算出来なかったのみ。理論6割程度
問題2 計算は移転価格の2730円までは出来たがそれ以降最後白紙、理論は何故か操業度差異を単位原価差異と書いて同じく6割程度見込。
・第3問
リースは計算8/9の理論6割5分。合併計算6/9で理論は会社法云々で論ズレ。
・第4問
問題1〜2 自己株の問1〜2は論ズレ、後はほぼ完答出来たが7割程度見込にしてる。
問題3〜4 ヘッジは80〜125%で死、あとは白紙みたいなもん。退職は5割白紙で結論だけ書いたり作文大会。全体的に1割見込
・第5問
5/7 1/5 4/26で、理論は段階取得だけは簡潔に指摘して書いた。支配力基準は2つ位例を挙げただけだが結構書いた。
最後は共通支配下云々を2行だけ書いて終了。理論は全体で3割5分程度の見込