X



☆税理士試験総合スレ Part.35☆ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:16:12.12ID:ufR1ntLa0
  第一章 総則
(税理士の使命)
第一条  税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。
(税理士の資格)
第三条  次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第一号又は第二号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して二年以上あることを必要とする。
一  税理士試験に合格した者
二  第六条に定める試験科目の全部について、第七条又は第八条の規定により税理士試験を免除された者
三  弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
四  公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)
2  公認会計士法 (昭和二十三年法律第百三号)第十六条の二第一項 の規定により同法第二条 に規定する業務を行うことができる者は、この法律の規定の適用については、公認会計士とみなす。
0872一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:15:29.22ID:ienJ5sNf0
出題のポイントっていつでるんだっけ
0873一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:17:04.28ID:C7Q5qHe+0
税理士事務所の事務員の最近平均年収200万
税理士の平均年収300万
0874一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:25:30.44ID:k+TlxYMT0
>>867
あと税法2科目
院免しようと思ってるけど来年会社内の定期異動だから経理から外れると思う
0877一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:18:31.51ID:bXGLOlyP0
今後の税理士業は業界の人出不足により一層大変だぞ
資格取って開業して最新の税法を学んだ受験生を安く使って丸投げなどという従来のモデルは無理だからな
本来なら当たり前のことだが税理士自身の実務力が問われることになる
国税4法の最低限の知識(試験合格レベル)だけでまず5年はかかる
プラス実務経験、試験突破を考えれば途方もない時間を費やすことになる
税法も碌にやらずに安易に資格だけ取っても現場で恥をかくだけだよ
恥をかくだけならまだマシで、不用意なミスでとんでもない額の賠償責任を負うこともある
安易に税理士を目指すのは絶対にやめとけ
0878岩合さん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:25:31.04ID:v8xaAGna0
いい問題だねー
0879一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:54:41.02ID:bXGLOlyP0
まともな税理士になりたいなら最低10年はプライベートの一切を捨てる覚悟が必要だよ
この業界の最近の不人気ぶりは凄まじく、中堅どころがゴッソリいなくなったから、一人に掛かる仕事の負担は相当なものになってる
勉強との両立なんて不可能なレベルで働かされるが、それでも無理して両立しなきゃ受からない
やっと苦労して取っても生涯年収では上場リーマンや公務員には劣るのがほとんどだと思う
だから税理士目指すなら、それらを理解した上で税理士じゃなければいけない理由を自分の中で明確にして、苦難を乗り切る覚悟が必要になる
0880一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:58:15.94ID:sEfBvCHq0
質問です
法人税と所得税どちらを受けるか選択に迷っていますが適性ってありますか?
母材持ち消費合格確実−1点会計事務所勤務です
0881一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 10:03:40.92ID:bXGLOlyP0
>>880
両方合格してるが、
細かい暗記が得意なら所得
そうでないなら法人
法人はラッキーパンチで理論暗記しなくても受かる年があるが、所得は細かい暗記が出来なきゃ一生受からない
0882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 10:04:29.26ID:2/3oVGFX0
>>880
実務で使う方でいいんでない?
0883一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 10:16:48.04ID:Mq3ZAGQR0
>>880
881と似てるけど、法人は良くも悪くも努力と結果が結びつかないときもある。だから、模試等が悪くてもワンチャンの可能性はある。
所得は努力が確実に点に繋がる。だから、相当の努力は必要だけど、やれば確実に受かる。

ただ、来年所得は試験委員変わるから平川試験委員みたいな不備試験委員になったらわからん。
0884一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 10:41:06.76ID:hN6SDd2a0
どうでもいいけど
簿財とって消費もうけてて事務所勤務ってもうこの業界じゃ相当ベテランだろうに2chでするような質問じゃねえなぁ・・・
0885一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 10:48:40.77ID:hN6SDd2a0
税理士業界は公務員と違って完全実力主義社会だね。
登録したてで仕事もなければ年収0〜200万なんてのはざらだし
そういう人たちも含めての平均なら低いけど
キャリア20年以上のベテランの先生で一人税理士でも30社ぐらい顧客がいれば
年収1000万超えも夢じゃないから夢のある業界ではあるね。
がんばればがんばるだけ収入が増えていくし。お客からも喜ばれるから
やりがいもかなりある。そこにたどり着くまでが茨の道なのは言うまでもないけどw
0887一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 11:55:53.32ID:nrrq6Bhh0
独身のお局ってホントに頭おかしいね
顧問先もお盆休みだから
17、18有給取って連休にしないかって2世の若い副所長が
提案したら

そんなに休んで何かすることあるんですか?
とかキレ始めた
0888一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 12:34:08.47ID:DB8aFjOa0
>>886
お前定期的にそのレスしているな。
勘違いしていると思うが、2世すら親から他の業界をすすめられるからね。
2世税理士が1番情弱だね。
0889一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 13:20:25.59ID:JDLKGNwC0
>>885
公務員やってるが、こっちは実力無くても年数重ねれば給与が淡々と上がっていくのが凄いと思う。
25年も勤めれば独身ならドロップアウトできるという。今後は分からんが
税理士リーチまで来たが、この特権を捨てるかどうか迷う
0890一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 13:31:37.92ID:dp/t5b0i0
公務員から会計事務所に来たら地獄だと思うよ
退職金も考えたら公務員のままの方が良いだろ
0891一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 15:37:06.13ID:xzSNnWt60
事業会社でも50過ぎたらリストラの可能性あるし
事業会社のほうが要求レベルの割には給料低い
真面目に社会人の中で上位数%に入らない自覚あるなら公務員のほうがいい生活できる
0892一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 18:33:58.58ID:+ZXva2qj0
税理士の資格なんて独立しなきゃ無意味
独立する気ないなら、無駄なこだわりは捨てて、母材プラス英語か、ミニ税法印面でさっさと上がらないと、年取るごとに不利になるだけだわ
ただし、経理は今後10年くらいかけてAI会計に代わる可能性があるので、会社の業績次第ではリストラ対象になる可能性は高い
0894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 19:55:45.05ID:7co4THES0
>>892
独立も地方では相当厳しくなるがな
中小の減少が加速するからよ
人口減の本番はオリンピック後だから、オリンピック終わったら今みたいに景気の良いこと言ってられないよ

あと自動車産業がEVで負けたら本当の地獄が始まる
0895一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:02:41.38ID:7co4THES0
>>893
勤務税理士って平均年収500程度で
サラリーマンなのにミスの責任は半分位あるからな
0898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:09:18.51ID:+ZXva2qj0
>>894
つか、もはやそうなると、もはや税理士とかの問題じゃないよね
0899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:26:21.08ID:Fceaq1Xu0
ねこかす風邪www
0900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:44:28.24ID:nJt2YvW80
自分は開業して4年。やっとパート雇う程度。
でも、勤務時代より圧倒的に楽しいけどな。
将来分からないなんてどの職業も同じだしね。
0901一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:59:00.19ID:UVqy7DOR0
2世税理士の強みって何?
金銭気にせず資格の勉強できるとか
実務経験2年が簡単とか、就転職にこまらなくてよいとか、
親の持つ顧客を引き継げばいいだけとか。。。

うーーーーーーーーーーーん、うらやましい
0904一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:33:08.99ID:2/3oVGFX0
大企業とか公務員とかゴミすぎてワロタ
ジャップはすっくない給料でホルホルしてろw
0906一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 22:25:16.23ID:eFRO+U+/0
>>905
現実みようぜハゲ
0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 22:48:37.61ID:McZouKHH0
お前が見ろ
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 23:46:29.65ID:sG/8C4Ku0
>>889
自分も公務員。
市民税課の勤務経験あるからそれを租税に関する事務ってことで職務経験2年に認定してくれるといいんだが· · ·

職場には秘密で勉強続けてるけど、親しい人からは
「そんな安定した仕事してるのにもったいない」とは言われるけど
やっぱり士業で細々とでも独立開業できるっていうのは魅力だよ。
独身だから挑戦できるのかもしれんけど?
0909一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 23:53:15.34ID:eFRO+U+/0
>>907
現実みようぜハゲチビ
0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 00:16:59.56ID:+3gp1ZSW0
>>910
コンビニバイトで生計立てるのか?
0912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 00:22:14.79ID:999GG0Tz0
>>908
同志か。889だけど背景がほぼ俺と同じ。
なんだかんだ言って失職リスクのある仕事だし、独立可能クラスの弁護士or税理士は取っといて損は無いと思ってる。
俺も周囲に隠してるけど、社会福祉士とか宅建で喜んでる同僚を見ると微笑ましいよ。
1000万以上の事業資金+税理士資格+税理士法人内定 が揃ったら退職する予定。
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 00:26:20.53ID:+3gp1ZSW0
寝言といってないでまず合格しろよ
0915一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 01:44:33.70ID:nyU7P/6m0
アホな嘘やね
0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 02:13:35.62ID:f09T/wfd0
初学で簿財消同時受験は無謀でしょうか?
現在大学三年生で授業も少ないため、来年の試験まで半専念といった形で学習を進めていく事が出来ます
0917一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 02:43:55.84ID:Nic1H3jI0
・偏差値60以上の大学に通っていて落ちこぼれていない
・日商簿記検定1級を満点に近い点数で合格していて未だ勉強したことを忘れていない
・300ページ程度の本を1年で丸々覚えられる程度の記憶力がある

これらのどれかに当てはまるなら無理ではない
そうじゃないなら最初から簿財だけにしておいた方が無難
もちろん3科目初めて無理だと思った時にどれかを諦めるという手もある
0920一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 04:23:22.27ID:4z2BftK+0
>>916
仕事しながらだと大変な試験だけど、学生なら1〜2年で5科目合格する人もいる。
必修税法は単発専念したほうがいいけど、時間ある学生なら簿財消相でやるべき。
4科目で相持ってれば就職にも有利。
簿財消だけならカス扱いしかされない。
0921一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 04:48:29.70ID:DBRvP2fz0
仕事しながらでも俺1年で受かったね
正確には8ヶ月だけど
0924一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 08:41:25.59ID:YEf4KDNX0
>>879
>中堅どころがゴッソリいなくなった
詳しくお願いいたします。
0925一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 09:00:18.59ID:+hM3HTz90
なんだかんだ公務員でも組織の一部にすぎないから、安泰っていっても
大企業が潰れるレベルで日本がやばくなっていったらギリシャしかり公務員だって
例外じゃないかもしれないし。たいてい会社を辞める理由なんて自分自身の病気
だったり人間関係だったりするから公務員だろうと関係ない。
しょーもないユーチューバーが億かせぐような時代になにが正しいかなんてわからない。
手に職や資格をつけて個人の能力たかめていったほうがいい大学いっていい企業に
つとめるより年取ったあと安心だと思うな。
0927一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:05:17.30ID:/E5JHVAh0
>>924
アベノミクスやら人口減で転職市場が賑わってるだろ
企業は採用抑制してたから30代が足らない
国税とかでも毎年中途200人募集したり、大企業でも経理募集したりしてる

会計業界は待遇悪いし顧問先の中小の先がやばいから
実務の主力の30代がどんどん転職してる

更に税理士受験生が毎年3000近く減ってて
新規の奴隷の供給はストップして人が足らない
顧問料は上げられないから賃金も上がらない悪循環

この業界は試験を通して自腹で知識を付けて安い賃金で働いてくれる、受験生奴隷に甘えて来たツケが来てる
本来、企業なら手当だしたり会社負担やら研修やらでコスト裂いたりするのがタダだからね
0928一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:15:40.84ID:/E5JHVAh0
>>926
この先、日本がやばくなるって言ってるのに
国内でしか役に立たないうえ、中小相手にしてる税理士は
手に職とは言えんわな

医療介護
USCPA、英語、やTESOL
ならまだ国際的に役に立つがな

公務員や大企業がダメな状態になったら
海外に出て行くよ
今でも東大の院とか高学歴は海外留学して7割は帰っこないからな

国は結構、それを見越しているだろ
英語教育を早めたり、観光に力入れたりしてるのは
国内製造業の衰退が予測されてるからだと思うよ
0930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:39:53.70ID:IINnd9iy0
簿財の連戦だけでも結構きつかった思い出が。
税法入って1日1科目になるとかなり楽でいいよね。
0931一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:49:18.54ID:U4HONrB30
簿財消をゼロからやって全統10%まで行けたけど
やっぱ当日朝から三連続受けるのはきつくて消費は落ちた
ただその貯金で翌年余裕持って消費受かった
だから消費やるもよし、あるいは簿財国徴にするのもありかなと思う、こっちの方が直前の余裕は持てる
0932一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:52:13.91ID:ltv8fXjA0
>>902
そういうことではなくて中小や介護未満と思うなら、違う業界に行く努力をした方がいいだろ。
厳しい試験を受けてまで居座るとか馬鹿ですか?
0933一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:53:12.75ID:U4HONrB30
どこのタイミングで就活するかにもよる、簿財消の方が簿財国より受けは全然いいので
4科目以上取るまで就活しないっていうんなら先に国鳥取ってもいいかなと思う
0934一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:59:30.39ID:nUFILV4w0
>>908
開業しても最初はアルバイトしながら生計立てる人多いよ
優良顧客は他の事務所が離さない
多作業低報酬のお客ばかりとか最悪
ツテとコミュ力あるなら上手くいくかもしれんが

俺は逆で、公務員に転向しようと思ってる
0938一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:10:13.06ID:mza58zBz0
おっちゃんの夏も終わったで
0940一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:51:40.60ID:0e1rPSHy0
コミュ力がなかったりして就活とかから逃げてきたやつらばっかでしょ
劣悪な労働環境でもしょうがないわな
0941一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:51:58.87ID:KuZTil/F0
ゴミ零細事務職員、低偏差値公務員がちまちま稼いでる間にエリートBIG4勤務の俺はバカンスに行くのでした
0942一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:53:22.53ID:S2LY49Vn0
BIG4を自慢している奴がいて草
0944一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:59:12.48ID:I64V7B/P0
>>932
勿論移動済みだわな
家から徒歩10分、定時で休み多いと結構暇で
勉強しちまうんだよな
0945一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 12:03:06.88ID:I64V7B/P0
>>940
あと、意識が高い奴

マーチ辺りに多い
周りは大企業に行く奴も割合多いから、中小にしか決まらなかった奴がプライド保つ為に難関資格とか
大企業に入ったがソルジャー扱いが嫌で現実逃避とかね

自動車本体辞めて来た奴が予備校にいたが
完全に拗らせてた
0946一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 12:07:20.70ID:LMVNF52Q0
>>935
堂々と書いてたんだよな
3人入れて1人残れば良いとかなんとか
0948一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 12:59:35.96ID:VHdiOWav0
母材すら受かってないやつに税理士試験語られてもなぁって感じだよな
0949一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:02:53.08ID:+mF9EFLR0
>>947
いちばん下の暗記力は税法受験でメチャクチャ大事じゃねえか?
0950一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:51:48.59ID:c5W7s/pX0
>>948
たしかにw
どのツラ下げて試験語ってんだよ、とは思う
0951一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:01:19.75ID:i2+GcanM0
>>942
公務員自慢するやつもいるほどのスレだからな
0952一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:20:03.27ID:S2LY49Vn0
自慢するならゴールドマン・サックスぐらいでないとな。
0953一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:21:36.25ID:VHdiOWav0
>>952
最近知った単語披露できてよかったな
0954一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:30:16.34ID:0OZnTOXa0
77 マッキンゼー・アンド・カンパニー
76 ボストンコンサルティンググループ
75 ベイン・アンド・カンパニー
====MBBの壁====東大京大(法・経済・理系大学院卒)・有名海外大学以上が内定者一般層====
74 Strategy& (旧:Booz) Oliver Wyman
73 ローランド・ベルガー
72 経営共創基盤(IGPI) ZSアソシエイツ
71 Mercer A.T.カーニー ドリームインキュベータ
70 アーサー・D・リトル L.E.K.コンサルティング
69 デロイトトーマツ EY
68 PwC アクセンチュア(戦略) 三菱総合研究所
67 KPMG コーポレイトディレクション 野村総合研究所(コンサルタント)
====Big4の壁====東大・京大・一橋・東工・早慶上位(法・経済・政経・理工)が内定者一般層====
66 IBM(コンサルタント) 三菱UFJリサーチ&コンサル  L.E.K Consulting
65 リヴァンプ クニエ アクセンチュア(非戦略)
64 IBM(IT) 野村総合研究所(ITソリューション) NTTデータ経営研究所 日本経営システム
63 アビームコンサルティング シグマクシス 日本総合研究所(コンサルタント)
====まともなコンサルの壁====早慶下位(その他)・大阪上智理科ICU・旧帝下位・上位国立以上が内定者一般層====
62 日立コンサルティング 大和総合研究所(リサーチ)
61 みずほ総研(コンサルタント) 日本総研(IT)
60 富士通総研  大和総研(IT) 日本能率協会コンサルティング
59 価値総合研究所 社会経済生産性本部 トーマツイノベーション
====辛うじてコンサルと呼べる壁====
58 インタープライズコンサルティング プラウドフットジャパン  ケンブリッジテクノロジーパートナーズ
57 シンプレクス
56 レイヤーズコンサルティング  スカイライトコンサルティング  ビジネスブレイン太田昭和
55 山田ビジネスコンサルティング フューチャーアーキテクト 船井総研 ANDNA(ISIパートナーズ)
0955一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:34:03.53ID:S2LY49Vn0
>>953
何を煽る必要があるのか意味不明ww
0956一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:37:01.63ID:+kJSMz/L0
ゴールドマンサックス知らん奴なんていないと思うが
0957一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:18:15.05ID:Dz5Pu+uh0
ゴールドマンサックスってなに?知らないんだけど
0958一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:28:25.95ID:ukMA00wB0
純金で楽器作ってる
0959一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:40:50.66ID:pVAyC5L+0
>>934
908だけど職場に会計事務所からの転職組いるよ。
20代後半で妻子持ちの会計士試験崩れの男だけど、会計事務所の奴には悪いけど驚いたのは
そいつが5年ぐらい勤務した割と大きい事務所の残業込みの給料より
役所の大卒新人としての初任給の方が高いって言ってた。
まぁ思ってたほど役所の仕事も楽じゃないとは言ってるが。
0960一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:56:48.79ID:c5W7s/pX0
いや、だから会計事務所とか税理士法人はbig4以外は規模に関わらず、独立するためのステップアップなわけで、公務員やら大手のリーマンと比べてもなぁって感じだよ
税理士資格をキャリアアップのためと考えるなら、そもそもこの業界には来ない方が絶対に良いよ
事業会社なんて在籍年数が一番なんだから、事務所経験してから転職で入っても良い思いはできないよ
試験諦めるならありだけどさ
0963一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:34.67ID:nUFILV4w0
独立考えてなさそうな人多いがずっと勉強して待遇悪いのになんでって聞けない
40代以上が多いからもう今更選択肢なくて一生事務所勤めしかないのかな
0965一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:16.10ID:+kJSMz/L0
>>963
勇気がないんじゃない。独立はビジネスを始めることと同じ。1人で始める勇気がないんだと思うよ。
0966一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:34:52.11ID:SvUIT9x+0
簿財含めて3科目持ってて来月末で今の職場退職予定で、少し充電期間置いて地元の税理士事務所でバイトしようと思ってるんだけど
バイトでもフルタイム(9〜17時)で会計に関する事務やってれば
合格後に実務経験に算定してくれるのかな。
田舎だから地元だとバイトしか募集してないんだよね。
0968一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:40:42.18ID:Dz5Pu+uh0
>>966
たしかバイトだと期間の計算で何割減かされるから2年やっても要件みたさないぞ
0969一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:56:57.48ID:JaLJSgCL0
>>968
煽るわけじゃないけど、知らないのにてきとうなこと言わない方が良いよ。アルバイトでも積み上げ計算で2年間相当と認められれば約2年で要件は満たせるよ。
0970一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 18:34:38.47ID:pVAyC5L+0
>>967
>>968
マジか〜2年間であと2科目合格できる保証も無いから
結果的に2年以上働くことになるとは思ってるんですが
0971一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 19:02:31.26ID:Dz5Pu+uh0
>>969
講師が雑談で言ってたことを書いただけだから確かに知らないことなんだが、正社員の2年とバイトの2年は同列にカウントされないと講師は言っていたぞ。
お前が間違えてる可能性は無いのか?
0972一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 19:07:32.07ID:ZI3LjFfw0
合格してから考えればいい。
どうせ2年だと申告書すらまともに仕上げれないし、登録なんかさせてもらえない。
3科目あって、2年以上かかりそうなら大学院いけばいいのに。
昼間バイトして、夜間の大学院いけば問題ない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。