X



税理士試験 所得税法 Part.23 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 01:12:18.29ID:y/bq9aK30
前スレ
税理士試験 所得税法Part22 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]@2ch.net
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1474025719/

※前スレは、タイトルがバグってる上に、ワッチョイスレだったため、レスが伸び悩みました。
スレを立てる際、前スレのタイトルをそのまま貼り付けてはいけません。【無断転載禁止】
とかは勝手に付くので、「税理士試験 所得税法 Part.23」とだけ入力すれば、このスレの
ようになります。また、ワッチョイスレは気持ち悪くて書き込みできないという人も多いのです。
今後は、ワッチョイ禁止ということでよろしくお願いいたします。

それでは、気持ち新たに所得スレをスタートしましょう! 願書の締切間近です!!!
0314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 23:20:23.54ID:GLsA2xTR0
勉強するならやっぱり税法は大原ですかね
0315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 23:23:20.95ID:0tQEBmqA0
大原の人は納税地書けたのかな?いちおうランクCですよね?
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 23:31:41.87ID:GS9MQp5o0
>>313
確実ラインて90だろ?
自己採点甘すぎるだろ。
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 23:48:32.92ID:vnQ7td900
>>308
届出は僕も書類と期限が書けたものがいくつかだから、あれは実務でやっていても
結構調べてるしね。
減額申請は書けてれば確実にって感じだったけどね。そこがね
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 03:15:14.89ID:0Koqu6Hv0
すみません。
来年所得税受験予定です。
大原とTACどっちが、良いでしょうか?
TACは、講師選べるって聞いたのですが、
人気講師って誰ですか?
大原は、選べないみたいですね。
税法初学者です。
くれくれですいません。
お願いします。
0323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 06:55:47.93ID:4YgAuAmA0
理論27、計算35で、62点。少し甘め採点です。微妙!
0324一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 07:47:28.95ID:wpQm7hwf0
講演料は、解答欄があるため保守的に雑所得にしているのかも。
大原の直前答練で医業に係る機械装置を12%の特別償却でやったので、
理由聞いたら、資料に医業の特別償却をさせたいニュアンスを感じて
みたいなことを言われた。
実際問題、弁護士の講演料は弁護士の立場として行われたものであれば
事業所得と判例にあり。
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 10:06:40.43ID:J1CB3U8X0
今年初めて税法を受験した者です。
申し訳ありませんが、1点教えてください。
理論は6枚の解答用紙でしたが、みなさん、どれくらいの量を書いておられるのでしょうか?
私は、2枚半(字の大きさは行間の半分くらいで小さめ)書いた所で時間切れでした。
机が狭いのと緊張していたのと紙質が滑りにくい感じだったのでまったくペンが動きませんでした。
0326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 10:42:48.81ID:sty6G7Nz0
所得税舐めてる?
0327一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 10:56:59.11ID:yQn1J0tS0
>>325
5枚半
0328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 13:54:42.58ID:qdHM9NZR0
所得税ってОとTどっちがいいかな
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 16:08:16.82ID:1XWaGZrT0
俺も気になる。
教えて!
Oの泊か、Tの誰か。
Tは、誰が良いの?
0330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 17:08:12.63ID:NpEXOjJb0
タック経験者なら浅賀先生か内山先生が良いと思います。本気で受かるなら直前だけでも大原とタック両方受けるべきです。既合格者より
0331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 17:29:26.76ID:40rgRNRI0
絶対大原のボーダー下がるよ あんな高いはずない
0332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 18:11:42.69ID:/RNXHhCZ0
なんか60台が多いな。

てことは70ないとダメかな・・・
0333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 19:08:26.47ID:ZNXVBhCk0
T個別相談会では今回、講師陣の予想より、全体の出来が良くないって話でした。
ここはみんな60点超えてるから恥ずかしいけど、50点代前半の自分でも可能性は充分あると言う事で一応、年内理論と計算はまわしとくように言われました。
だいたい理論はあの形式では、わかってても後ろのから書くわけいかないし。
減額承認は書かないとまずいけど書けなかった人は結構いるという事でした。
0334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 19:25:48.20ID:KSn7AJ/30
今日解答解説会があったのに過疎ってるな
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 19:27:05.27ID:ZO7WPHrm0
2chは割とレベル高い人が申告するから例年通りなら60点台でけっこう上位だと思います。
去年はここの水準は低くて80点台で満点勝負なんて言われてたから。
0336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 20:49:39.03ID:IGeV8FSb0
>>333
報告お疲れ様ですm(_ _)m
俺みたいな通信田舎者には大変ありがたい情報です!
50台前半で可能性有りなら俺もちょっと楽しみです!
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 21:37:13.64ID:ZNXVBhCk0
>>336
ありがとうございます。
思いきって書き込んで良かったです。

来年の初学者クラスの人に、
去年はこんなひどい成績の人まで合格しましたよ、みたいな授業ネタにされてもいいから合格してて欲しいです。
自分はまだ一科目残ってるので、
9月からどうするか迷ってましたが、
今年の教材のまま、理論と計算をまわしながら最後の科目を
はじめるという結論になりました。
ただ働いてるので、来年2科目受験になる事も考え、軽めの科目が良いと言われました。
0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:04:14.85ID:miOtjxIs0
理論問題は箇条書きで必要最小限のことだけを書いたのですがアウトですかね
一応書くべきことはすべて書きました
やっぱりだらだら長文を書かなきゃ試験委員の心に響かないかな
0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:14:23.62ID:DoChPY+v0
>>338
書くべきことを全て書いたなら合格ですね。
でも、箇条書きで書くべきことをどうやったら全て書けるのですか?
まさか、
納税地を事務所の所在地にできます
配偶者に支払った対価は原則、必要経費不算入です
青色事業専従者給与の届け出をすれば必要経費算入が認められます
事業専従者なら86万円が必要経費に算入されます

なんてことを書いてきて、書くべきことを書いてきたといってる訳じゃないですよね?
0340一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:34:15.46ID:miOtjxIs0
>>339
結論だけを書いたわけではありません
ただ接続語を外して余計な修飾語をすべて外しただけです
長文をだらだらつなげて書く人は社会人として失格だと思います
現に試験委員も相談内容を箇条書きにしているではありませんか
しかも問題文には「論述せよ」とは書かれていません
「解答しなさい」「記載すること」と書かれています
0341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:46:38.97ID:DoChPY+v0
>>340
接続語なかったら文書成立しないし、
余計な修飾語って、マスターや理マスでも十分にはしょって書いてるんだから、余計なものなどないよね〜
社会人として失格かどうかしらないけど、あなたは税理士受験生として失格だわ〜
0343一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:51:40.82ID:/RNXHhCZ0
ちなみに、事業専従者は必要経費とみなすね。
青専は必要経費参入ですけど。
0344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:51:51.66ID:miOtjxIs0
>>341
もしかして学校卒業してから万年受験生??
0345一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:56:39.85ID:DoChPY+v0
>>344
いえ違いますけど。
あなたは専念さんなんですか?
それならちゃんと覚えた方がいいですよ。
0346一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 23:19:55.55ID:HB0Dp7MA0
大原の解答速報通りに全部書いたら絶対時間足りないな
0347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 23:23:04.19ID:ZO7WPHrm0
まあでもベテになると、復習は3か月前にささっとやれば大体受験レベルに達するから、
楽っちゃ楽だお。
あと改正論点覚えるだけだし。
でも、ベテになる前に一発であがるのがベストだけどね。
0348一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 11:36:11.39ID:BpoLwv7J0
今年で3回目
恐らく落ちた
さて今年は何を勉強すればいいのか悩む
0349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 12:06:51.81ID:5f3ibIzx0
>>338
アウトかどうかは試験委員が決めることだからここの誰もわからない。
ただ解答として所得税の取り扱いを聞いてきてるのだから条文書くのが
無駄がない必要最小限の、そして最良の解答だわな
0350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 12:24:23.37ID:4ulKfWKo0
>>104
納税地出たじゃん

セミナーを雑所得w
0351一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 12:56:55.85ID:JDKspcUj0
素人目には箇条書きは一見簡潔に見えるけど…

税法って要件が色々細かいから
あの接続詞やカッコだらけでクソ長い条文通りに書くのが
結果として最も簡潔になるというオチ

でも生の条文なんてまともに暗記できる奴なんて居ないから
予備校が作った条文の要約を丸暗記して関係ない所を適宜省略する
といった回答スタイルがベストとゆーわけw
0352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 13:52:21.09ID:TmdxCM6Z0
6枚も解答用紙あるのに箇条書きで解答するなんて無謀。
0353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 13:55:08.86ID:TmdxCM6Z0
まあ箇条書きでも20点位もらえるかもしれん。
その分計算に時間使えて、計算40点以上とれてれば可能性あるかもな。
0355一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 14:33:55.20ID:hI/ttKJM0
法人税率やろうか所得税やろうか朝起きるたびに結論が変わってハゲになりそう
0356一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 15:03:18.93ID:s8PR70L30
理論問題については、主催者側の模範解答がないからどこまでが良くてどこからはアウトという線引きが一切不明
試験委員により判断は異なるだろうから理マスに忠実に書くのが無難だと思う
年1回しかない試験なので試すというわけには行かない
また今回うまく行っても他の科目でうまく行くとも限らない
結局、5科目とるまでにムダな時間を過ごすことになる可能性大だな
0357一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 15:17:43.61ID:MoU/gdoY0
一般的に、働きながら、初学で所得と相続のweb通信講座を受講し合格レベルまで可能?
勉強時間は1日2時間、土日各5時間です。
0358一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 16:34:42.06ID:2v0Esyp20
>>357
平日5時間、土日10時間やれ、そしたら合格レベルだ。
0359一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 16:36:48.56ID:MoU/gdoY0
>>358
甘かった。ありがとう!
0360一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 16:59:51.37ID:DqJI7lw40
>>358
所得と相続でその程度の学習量では直前オープン模試の上から8割の中にも入れないよ
その前に正月休みに撤退すると見た
0361一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 17:10:19.89ID:2v0Esyp20
>>360
それは言い過ぎ。
合格レベルまでは358の時間で問題なくいく。
ただ合格するかは別だが。
というのも、合格確実ラインまで行くには、
平日は、5時間でよいと思うが、
土日は12時間は欲しい。
0362一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 17:18:19.19ID:DqJI7lw40
>>361
それは君だからできたんだって
一般論ではない
0363一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 17:20:47.51ID:DqJI7lw40
中途半端な実力で受験してもらった方がベテラン勢にはありがたいけどね
0365一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 21:31:42.89ID:iVuEvgdw0
全部学習が終えてる経験者の場合どのくらいの勉強時間で合格レベルに戻せる?
0366一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 22:27:18.86ID:CelFeokM0
>>358
>>361
どっちも言い過ぎだよw
試験は水物だから、どれだけやれば確実ってのはないけど、本当の意味でコンスタント
に平日5時間、土日10時間を継続できたら、公認会計士試験でも合格可能な水準の勉強
量に達する。勉強の質が研ぎ澄まされていれば、司法試験だって不可能ではない。

税理士試験が大変なのは俺も身をもって知ってるが、脚色はよくない。
試験勉強の大敵は、空白期間が空いてしまうこと。ちょっとツレと飲みに行ったり、休
みの日に遠出すると勉強のペースが乱れる。二日やらない日が続くと、もう感覚が鈍る。
しかし、人間の生活の上で、毎日毎日毎日毎日、勉強の手を止めずに過ごすことは至難
の業。まぁ、それだけの話。
0367一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 22:41:31.61ID:4ulKfWKo0
大原の解説分かりにくいね
早口で甲高い声が気持ち悪いし
0368一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 22:52:21.56ID:6xutzlJz0
相続あまりにレベル高いし運要素大きいから所得に変えようと思っている。
Tのレギュラー通信の女性講師ってどんな感じなんや?
0370一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 23:16:35.10ID:4axZwbal0
>>367
小デブで本物もキモかった。
0371一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 23:23:30.23ID:hI/ttKJM0
信澤さん、早口でメモが間に合わないらしいよ
通信で一時停止使わないと
0372一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 23:25:38.15ID:M0eLB6ST0
すべて箇条書きで書いたんならまず不合格だわ。
本来の条文を受験生に分かりやすく覚えやすくしたのものが
理サブや理テキなんだから
それ無視して箇条書きだけで仕上げたら、もはや税法試験じゃないでしょ
0373一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 23:27:58.96ID:29mx39i70
今年法人にやられたので、所得に逃げようと思っています。所得の理論の傾向はどんなですか?法人みたいに判例やら通達やら出ないですよね。
基本的に学校の勉強で対応出来そうですか?
0375一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 23:41:23.46ID:b2Y4hjdp0
いまだにセミナーを雑所得にさせる問題の意図が分からない
0376一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 23:46:53.86ID:Q3ctrTqx0
>>368

本当に、相続を最後までやり切った?
一般に、相続の受験生はリーチ組が多く、かつモチベーションの高い集団だと言われるけど、
俺はそうは思わん。初学コースの歩減り率が半端なく、競争に巻き込まれる前に撤退する奴が
かなりいる。結果的に、答練を受けにくる奴自体が少数精鋭になってるだけ。

実際の母集団の資質は、恐るるに足らず。
自分自身と立場を同じくする税理士受験生の集まりに過ぎんよ。

で、試験傾向は、相続ほど安定した科目はない。
理論二題のうち、一題はベタで、もう一題は事例。しかも、そんなに複雑な事例が出た試しは
ない。
計算も、骨格は毎回変わらん。相当な練習量が必要なのは確かだけど、扱ってるモノの焦点自体
は毎回同じ。

相続から所得に逃げるなんて、矛盾もいいとこ。法人がまだなら、法人をやめて所得に鞍替
えはあり得るけど、相続をやめて所得に切り替えなんてあり得ないよ。
0377一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 00:21:47.00ID:hoQTSEu20
tax 理論40前後 計算22点 合計点はボーダー超えてるが…合否は合計点での判断なのでしょうか?
0378一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 00:25:21.49ID:FJA0CcTC0
>>370
なんて講師???
0379一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 01:22:38.12ID:BKHY4A5S0
届出関係の問題を見て思ったけど、あんなのはどこの税理士事務所でも一覧表にして用意してあるもんじゃないの?
相談者に対して、一覧表を見せながら「こうしてください」「ああしてください」と説明した方が親切だし漏れがない
丸暗記テストする意味が不明
暗記オタクを見つけるには良問だけど
0380一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 01:39:16.67ID:4MsTNFXP0
>>379
専門家たるものマニュアルなんか見なくても手続関係の説明できないとマズイだろ?w
0381一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 01:49:45.99ID:FHx1tFNl0
>>377

計算22はあまりにもちょっとね・・・
0382一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 06:11:23.21ID:c+OZZUlF0
>>369
私も信澤先生、良かったです。
今回、納税地も予想にあげてました。
にもかかわらず、書けなかったのが残念ですが。
0383一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 06:39:41.88ID:ncL2yyHl0
自己採点…理論30 計算23 計53
ボーダー54 可能性ないかなm(__)m
0384一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 06:41:58.85ID:ncL2yyHl0
ボーダー54点前後の前後の幅って何点くらいかな?
0385一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 07:38:37.91ID:QhyYXNRW0
>>378
名前はわからんが、大原で解説会してたアラフォーのおっさん。
小デブで甲高い声で早口で半袖めくり上げてて、なのに親しげでキモかった。
0386一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 08:55:47.38ID:ALOCLulr0
所得税は一番受かりやすいから受けたとか
他でダメで逃げ出してきたとか
そういうダメダメが集まる。

でもそういうやつは毎年分母
0387一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 09:07:10.51ID:YcgatP6E0
>>379
税理士試験なんてそんなもんでしょ。俺も暗記苦手だけど割ってやってるよ。意味とか考えるなら、撤退した方が良いよ。
0388一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 09:07:37.79ID:YcgatP6E0
>>387
割り切って
0389一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 09:24:49.90ID:V6D0qVBC0
>>385
大原の所得税は在日の朴さんが担当してるはずだけどな。太ってないし40じゃないな。朴さんはもっと若い。違う講師か
0390一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 09:26:11.93ID:V6D0qVBC0
所得税が一番受かりやすい説は初めてきいた。受かりやすいの??
0391一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 09:33:20.38ID:kK8L0xvb0
>>390
国税三法(法人、相続、消費)は、波乱が多い。
ミニ税法は、ワンミスが命取りの満点レース。

受験生の母集団が高くなくて、試験傾向が安定してるなら、所得狙いもありだろう。

法人と双璧を成す選択必須でありながら、実務での使用頻度は法人の方が圧倒的に上。
それでも、所得を選択する受験生が存在する理由を考えてみよ。
0392一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:17:36.77ID:V6D0qVBC0
法人税は毎月申告書つくるからね。
でも細かい相談だと実務やってると結構、所得税のが多い。うがい薬や下痢止めや介護用の玄関の手すりは医療費入るかとか保険や年金や節税にはどうしたら得かみたいな。
法人の申告書は会計データ入れてあればあとはソフトに連動させるだけだから。
0393一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:28:50.27ID:ZwLOfYGd0
まさに今年の計算だな
医療費しかり譲渡所得絡みの色んな支出しかり
0394一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:40:14.10ID:9IQbahe30
>>391
国税三法って、法所相だと思ってた。
消費が複雑になって、国税四法なんて言い方し出して消を含める呼び方があるという認識でした。
0395一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:01:05.56ID:+K0/GM3G0
>>389
いや。そいつだよ。
太って見える人もいるだろ。
0396一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:08:44.07ID:QhyYXNRW0
>>389
そんな名前。
小太りのメガネだよね?
見た目喋り方や大原講師っぽい馴れ馴れしさが生理的に無理だわ。
0397一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:25:28.66ID:zzjZAsya0
このスレの流れから、今年は去年と違って
点数を伸ばせた人がそれほど多くない、と予想した。

もちろん俺も自己採点してその通りになっている。
未だに何も手につかず、休みの時間だけが過ぎていく。

OやTの確実ライン以上の受験生も存在するのだろうけど、
果たして何人いるのか。
0398一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:30:32.85ID:61HzE0Wa0
>>397
o.tともに確実でしたー
0399一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:35:51.58ID:f09hqus50
やっぱ所得税は、TACかな?
0400一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:39:05.34ID:oklBMWmV0
実はOTともに70以上です。
0401一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:39:08.39ID:qpU6eldV0
>>397
自己採点どのくらい?
0402一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:42:23.76ID:wZu1eXpY0
タック、大原どっちかより、直前期の答練どっちもとくのがベストだと思う。
例えばタックは講義申し込みして、大原の直前期を資料通信にするとか、またはその逆とか。
0403一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:43:50.92ID:8MseUBO80
>>397
そう思います!思いたいです!
終わったあとはもう精一杯やったのだから悔いはないと思ったけど。
時間が経つにつれ、あそこをああ書けば良かったとか、自分のバカバカ!って気持ちです。
減額承認なんて、流れからして、
書いちゃいけないのかと思った。
ガチガチに暗記して行った理論なのに悔しいです。
0404一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:49:31.68ID:oklBMWmV0
TACなら理論の届出はドクターに有るから挙がると思う。
大原なら計算の給料増加の特別税額控除も直前にやってるから3%判定と控除額の計算はできる。
0405一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:50:17.53ID:qpU6eldV0
>>403
減額承認はホントに悔しい…しかも配点たかいし…
0406一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:07:42.61ID:FJA0CcTC0
大原の朴
TACの信澤奈津美
どっちもわかりやすくて素晴らしいいい講師だと思う。
教材は大原がいいというけど理論はTACのが短く略してあって負担少ないし問題集の解説も親切かなぁ

でも TACは質問電話担当する講師がいなくて週2回 2時間半しか質問するチャンスがない。だから通信講座でやるなら大原がいいかなぁと思う。
0407一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:10:35.59ID:zzjZAsya0
>>401

O61でT67。
でも実際にこれだけ取れているのかわからない。
試験終了時に心の中でガッツポーズしただけに落胆も大きい。

確実ライン超えの皆さん、発表が待ち遠しいですね。
俺は悶々としてるけど、前向かなくてはいけないので、9月から年内講座を受講します。
0408一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:19:30.34ID:oBPA9HdC0
各設問や理論項目の出来具合や難易度(正解必須とか捨て問とかの判定)はいつ頃出るのかな?
気になって仕方ない
0409一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:58:18.63ID:4VoSEUQo0
厳しめで理論15 計算13 計28 でした。
まだ奇跡を信じてます。
0411一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:41:16.93ID:cRpjbwyK0
>>409
魂のルフランって歌がおすすめ。
0412一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:44:39.64ID:u9umGhVR0
法人と所得の両方の経験者います?
法人そこそこ仕上がってても、所得初学と法人のダブル受験はきついですかね?
専念ではなく、働いてます。
0413一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:49:37.10ID:/P/38jTq0
理論、覚えられるわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況