X



税理士試験 酒税法 Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 08:35:55.66ID:vCre7o9R0
前スレ
税理士試験 酒税法スレ5 [無断転載禁止]@2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1470742668/l50

最近、スレタイの付け方が各科目スレにおいて統一されてきています。
この機会に、酒税法スレも他のスレと同様のタイトルといたしました。
0771一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 23:44:41.96ID:ogGys0Y90
適用関係というか概要ですね。
B製造場に返品された300本は、みなしの戻入控除
C製造場でみなし製造の適用除外だから再移出控除がそれぞれ適用される。
少なくともこれぐらいは書かないとダメですね。
あくまで事例問題なので。
あとはマスターベタ書きって感じです。
無論マスターだと再移出控除と原料使用控除が合体してるので、
うまくあてはめしないといけないですけど。
0773一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 00:36:19.85ID:sLjTlDi20
>>772
A製造場から移出された酒類500本のうち、B製造場に移入された単式蒸留焼酎300本については、みなし規定による戻入控除の「その製造場から移出した酒類をその者の他の酒類の製造場に移入した場合」に該当することから、みなし規定による戻入控除が適用される。
またC製造場に課税移入された単式蒸留焼酎200本は、自己の製造場の連続式蒸留焼酎と混和して混和酒を製造しているが、みなし製造に規定する新たな酒類の製造とみなされないことから、再移出控除が適用される。
これでどうでしょう?あくまで概要書いてない人がいるとのことなので、最低限として記載した次第です。
0775一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 00:48:09.64ID:MXks7O6w0
子会社って自己の酒類製造場に含まれるの?
0777一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 00:53:02.69ID:WJSvZgLW0
>>773
@B製造場から移出された200本については、再移出控除の適用がない(戻入れ控除の優先適用)
A日付情報が与えられている以上は、戻入れ控除は9月以降に提出する納税申告書、再移出控除は10月以降に提出する納税申告書で控除
以上の2点も加えるべきだと思う。
あえて200本が再度移出されている以上は触れないわけにはいかないし
控除の手続きを述べよをあえて書くのは、日付が与えられている以上は書類云々ではないですよ。

自分がこの問題を作ったらと考えると、絶対そこ聞いてますよね、という結論に至ります。
0778一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 00:58:35.10ID:HIDZB+8k0
このスレはじめて来たけれど、
某スクールのピンサロ何とか先生のステマと、
できたつもりでいきがってるベテラン受験生の遊び場なんだね。
つまらん。
0779一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:06:56.94ID:HIDZB+8k0
明日になればどうせ
ピンサロ何とか先生が今年も当たりましたやっぱり最高ですね!みたいなので埋めつくされて
サイレントマジョリティはドン引きな雰囲気になるんでしょう
0780一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 04:06:14.54ID:qsE4ab2L0
>>779

大原信仰者が何言ってんだか笑
0781一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 06:28:56.88ID:Lz9BYz2Y0
@B製造場に移入された300本についてはみなし規定による戻入れ控除がある。
AC製造場に移入された200本については再移出控除がある。

本来の戻入れ控除
みなし規定による戻入れ控除
再移出控除
還付
手続
用語の意義


みなしを書くときは本来も書く、控除書いたら取り合えず還付と手続もくっつける
用語の意義も忘れずに。
0782一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 08:23:54.43ID:qsE4ab2L0
>>781
ピンナベクラスならば常識ですよ。
0783一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 08:35:06.64ID:iFpT4aLq0
税理士試験の制度に不満がある人は意見を送ろう。
本試験後に署名を国税庁に提出予定。

キャンペーン「私たちは、税理士試験の適正化を要望します」Change.org
https://goo.gl/zxBiC7

Markの資格Hack
http://shikaku-hack.hatenablog.com/
0786781
垢版 |
2017/08/09(水) 09:03:14.74ID:Lz9BYz2Y0
>>782
ピンナベ門下一年目です!
理論はこんな感じ、判定1ミス(杉にやられた)
受かるといいな。。。
0788一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 09:59:40.84ID:OpgQix8w0
来年改正入るのに誰が買うんだよw
2000円くらいにしとけよw
0789一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 10:02:05.87ID:qsE4ab2L0
>>787
新潟のお人よ
ちょいと値段が高いようで、、、
0792一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 10:34:26.33ID:ECbBsWrP0
今回の本試験、皆様のご意見を整理すると以下のような感じでしょうか?

【第一問】
(1)は概要をある程度示した上で、
本来の戻入控除→みなしの戻入控除→再移出控除→酒税額の還付→手続
を示す。酒税額の還付は蛇足なるも、時間内に勇気を持って書かない選択ができるかは微妙。
(特にT生は税額控除の附属する形で柱挙げするため)
手続は日付と書類の記載事項まで書けていれば加点。

(2)は戻入控除・再移出・原料使用は最低限マスター通りに書く。
ただAランク理論であることからも全員上記の解答はしてくると思われるため、
廃棄・相続の趣旨までが書けていれば加点。

【第ニ問】
商品Eで多少迷う問題であるも(原アルに砂糖?本格焼酎?のような)
それ以外の判定は平易であるため満点必須。
判定プロセスの如何はTとOで多少違えど、少なくともワンミスは厳しい。
税額計算は原料使用控除は昨年と同様であるため対処可能、
注記は比較的平易なものであったことからも、
やはりビールの特例とリキュール22万が勝負の分かれ目。
計算ワンミスがギリギリライン。

【全体】
前年度に比べると、理論は事例問題であったため、多少平均点は下がる。
また個別ベタではないため、初学者には少し厳しめの理論。
計算は昨年より多少難しいレベル。
間違える箇所によるものの、最低90点前後は必要となる。
0793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 11:07:42.69ID:Lz9BYz2Y0
【第一問】
(1)概要→ 本来の戻入控除→みなし規定による戻入控除→再移出控除
  →還付→手続→用語の意義(順番はメチャクチャ)
(2)マスターべた書き

【第ニ問】
判定: 単しは合わせたけど杉にやられた。
税額計算:原料使用控除はだめ。
ビールの特例85%とリキュール22万は出来た。


受かるかな???
0794一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 11:33:00.48ID:ECbBsWrP0
イチ受験生の意見ですし何の責任もないですが、、、
今年に関しては判定ワンミスはケッコー厳しいかもですね。。。
ちなみに商品Hの発泡酒の判定も、副原料との重量比較で判定していたら大幅減点でしょうね。
あくまで法定副原料ですし、たんぱく質物分解物等を使用しているから発泡酒とすべきです。
(トレーニングでは見慣れない商品を判定理由に記載する必要があったため)
税額計算には影響しないものの、判定プロセスでの減点要素がないことも重要なはず。
0796一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 11:44:34.54ID:t37cq2tw0
たしかに、例年ここに書き込む人は猛者しかいないから、必ずしも満点勝負とは限らない。
理論も計算も去年よりも難しかったし、仮に判定1ミスでもほかの受験生次第だから
まだわからない。
0797一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 11:45:50.28ID:oDWniAyQ0
>>793
杉って何?
0798一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 11:49:51.78ID:Lz9BYz2Y0
794,795さんありがとうございます。

理論はまず趣旨を書いて、Bの概要、本来、みなし、還付、手続
Cの概要、再移出、用語の意義の順に書いたと思います。

判定1ミスは悔やまれますが、去年のボーダーが88なので
理論、計算ともに2,3点ずつ下がって、ボーダー84、確実90ぐらいだと
いいな、といった感じです。
0800一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 11:57:46.81ID:t37cq2tw0
混成酒じゃないのか・・・!?
0801一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:01:21.88ID:Lz9BYz2Y0
木片は混和に該当するから
エキス分2度未満の混成酒でスピ、だと思う

今回言うほど簡単じゃないと思うがなあ。
0802一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:12:03.37ID:oDWniAyQ0
>>798
二ちゃんの流れ見てると、ボーダーと確実そんなもんじゃないかな。
理論22 計算62 合計84がボーダーと勝手に予想します。あまいかなΣ(-᷅_-᷄๑)
0803一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:25:16.99ID:3FJ4RI0C0
>>802
今回は普段の答練や模試の上位者が、
順当に受かるような雰囲気がします。
難易度が高いほど上級生有利ですし。
一発逆転はなさそうですね。
0804一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:26:09.66ID:Lz9BYz2Y0
去年の計算ボーダーが62だからそれよりは下がるでしょ。
理論は事例だから皆の出来次第。
理論24の計算60で84ぐらいだと嬉しいなー
0806一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 13:30:52.14ID:oDWniAyQ0
>>804
大原はもっと厳しそうですよね。
ピンナベ先生のボーダーはいつも優しいです。
0808一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 13:47:06.78ID:Lz9BYz2Y0
煽るな煽るなw
Oはいつも強気だからな。
多分ボーダーは80〜84の間だと思う。

ちなみに過去四年間の確実ラインとボーダー

2013 93-84
2014 90-80
2015 75-65
2016 93-88
0810一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 14:01:45.76ID:Lz9BYz2Y0
去年は簡単すぎ、一昨年は難しすぎだから
2014年かそれより少し下がるくらいになるんじゃないかと。
0811一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 14:27:24.39ID:oDWniAyQ0
>>810
さすがにボーダー80切らないやろ。
0812一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 14:29:07.97ID:t37cq2tw0
今年のボーダー95点くらい
0813一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 14:34:42.62ID:MXks7O6w0
理論25点、計算65点で90点でしょ。
理論とか論点ずれたらアウトだし、計算も本当に細かいところのみでこんな感じ思う。
理論で再移出できないとかだと20点以下になると思うし、
計算ワンミスだと60点くらいまで下がるだろうしな。
計算満点で理論ワンミス
理論満点で計算ワンミス
これで90点くらいだろうし、こんなもんじゃない?
0814一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 14:39:35.22ID:Lz9BYz2Y0
確実90のボーダー83,4くらいかなぁ
0815一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 14:51:27.40ID:SVDe0C1A0
確実は94 ボーダー86くらいかな
0816一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 15:30:07.65ID:z8Lnco2C0
酒税の2ch
盛り上がっとるやん!
0817一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 17:09:45.61ID:t37cq2tw0
このスレみてると確実は100 ボーダー96くらいかな
0819一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 17:28:25.58ID:7JIddgZl0
5回目の受験も届かずか。
0820一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:01:20.97ID:nLVNtJwP0
数回受けて去年受かったけどボーダーはあてにならんよ。去年以外ボーダー超えで去年がボーダー以下だったから。ちなみに去年は最終値はあってない。
0821一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:02:41.84ID:4aFSYhrd0
酒好きにはたまらんね
0822一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:36:26.13ID:/nhuJiYy0
原アルって原料使用控除?
0823一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:47:37.08ID:MXks7O6w0
原料使用控除ですね。
最終値合わせてくるのどれくらいなんだろうな。
このスレでも5人くらいはいそうだし。
模試だと満点の人どれくらいいるもんなんですか?
0825一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:22:48.27ID:t37cq2tw0
計算の最終値合わせても上位41.7%…
0827一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:36:42.49ID:MXks7O6w0
出す人結構自信ある人だろうしな。
ボーダーの92点で60.4%の29人
確実の97点で12.5%の6人
出してる人の60%が合格してるだろうという感じの中で41.7%が計算満点
合格者全国で84人を考えると、合格した人は計算満点が多かったんだろうな。
0828一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 20:53:02.48ID:JBg4M2X60
改めて問題見直しているが恐らく今回の理論で満点は無いわな。論点が多すぎる
網羅的に回答するならCのみなし製造まで範囲に入りそう
(原料使用控除ではなく法43条1項但し書きの規定により新たに酒類を
製造したものみなさないことから混和酒となり、再移出控除が適用される旨)

ちょっと整理してみるとベタ抜きでこんな感じか
1.Bのみなし戻入れ適用
2.Cの再移出控除適用
−−−−−−−−−最低ラインはここら辺かな−−−−−−
3.Bの再移出控除適用無し
4.Cの戻入れ控除適用無し
5.Bの税額控除は同月戻入れで翌月以降適用(9月末提出)
6.Cの税額控除は9月移出で翌月以降適用(10月末提出)
7.Cの控除は原料使用控除でなく再移出控除になる

これをあの緊張感の中で計算を解いた後の残り時間で全て回答は無理
0829一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 20:59:19.81ID:z8Lnco2C0
>>828
それをやるのがベテ三年以上なんだなこれが
0830一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:00:41.96ID:MXks7O6w0
問題文で混和酒って明記してあるから、
みなし製造はいらないんじゃないか?
0831一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:12:54.20ID:JBg4M2X60
>>830
書き方は簡単でもいいと思う。混和酒の移出で再移出控除が適用、とか
あくまで税額控除の適用関係を網羅的に拾うと入るかなと
ちなみにみなし製造の条文ベタとかは要らないと思う
0832一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:25:03.77ID:SVDe0C1A0
>>828
最終値合わせて、理論もそれ以外に用語の意義で酒類製造者を書いてます。
ちなみにO生です。
Oの上位ならやってるよ。たぶん。
0833一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:26:58.09ID:MXks7O6w0
>>828
控除等の適用関係を説明だから、7までは最低ラインじゃないか?
Bはみなし戻入からの移出だから、再移出控除なしまでセットだろうし
Cは戻入控除の適用がないから、再移出控除適用できるんだし
1と2だけだったら、なぜそうなったかが全く書けてない。
0834一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:29:55.70ID:t37cq2tw0
このスレみてると胃が痛くなるわ
0836一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:44:20.80ID:MXks7O6w0
>>835
そこまで分析できてるなら、1と2書いてから規定のべた書きでも良い線いってそう。
計算のでき次第かと。
0837一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:00:38.01ID:p9dnogZT0
皆さん計算の最終値いくらになったか覚えていますか?
0838一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:39:20.71ID:MXks7O6w0
>>837

643 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/08(火) 20:07:02.94 ID:iLCJYFqr0 [2/7]
>>641
これは合ってるか分からん
酒税額:6,759,890
控除額:1,143,168
最終値:5,616,700
0841一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:17:50.37ID:fr1T763Y0
結構ヒントあったし、そこはできるんじゃないか?
みんな戻し入れがみなし戻し入れに見えた。
0843一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:51:25.06ID:M1jwGiz90
>>842
消費税法のボーダーを下回った唯一の回!
65回は難しかったんだよー。きっと
0844一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 07:59:08.74ID:OjyxMsFD0
ピンナベっていってるこの人たち程度低いね
プライベートなんか人の自由やん。
0846一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:57:53.81ID:M1jwGiz90
>>845
判定はワンミスでオッケーだった。
2015年は理論!10点取れば合格ラインだったよ!酒税法50条というフレーズはトラウマだわー
0847一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 09:30:12.37ID:1XD8uMer0
今年は判定ミスは一発アウトかな。
辛い。。。
0848一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 10:34:05.91ID:1XD8uMer0
戻入れ控除いくらになった?
0849一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 10:47:15.64ID:1XD8uMer0
3168だよね?
0851一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 10:53:05.67ID:esa188a+0
>>847
どこ判定間違ったの?
0852一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 10:56:40.96ID:1XD8uMer0
>>851
杉の木片
0853一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 10:59:44.78ID:esa188a+0
同じく木片にやられた・・・判定理由だけ?
品目はどっちにしてもスピリッツだし
0854一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 11:01:09.02ID:1XD8uMer0
結論も間違えて連しにしちゃった。
0855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 11:03:20.42ID:oxWn9OAj0
>>854
大丈夫!
来年の糧に!!
0856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 11:05:44.70ID:esa188a+0
確かにあそこは連しにしてしまうよな。
杉の木片が樽の自然な成分の浸出と思ってしまうし。
0857一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 11:12:26.28ID:1XD8uMer0
理論は一応一通り柱挙がって、短いけど概要も書いた。
計算は杉の木片と原料使用控除(資料足りなくないか?)
以外は合ってる。

ダメかな。。。
0858一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:29:12.31ID:ZbvBE2c80
ギリいけるかどうかぐらいじゃないかな
0859一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:36:45.09ID:ZbvBE2c80
それだと計算60の理論25前後ぐらいだろうから、現実的にはボーダーじゃないかな 合格する70番から100番くらいはそんなもんじゃね?
0862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:46:26.28ID:esa188a+0
今年は事例で去年のベタよりも難しいから
対策はしてあっても理論の合格ラインは下がりそうな予感
0864一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 13:46:31.69ID:JPpMALpa0
最終値合わせてれば次まで書いてたら合格だと思う。

1.200本と300本の適用概要
2.Bの本来及びみなし戻入れのべた書き
3.Cの再移出控除のべた書き
4.趣旨のべた書き
0867一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 14:31:42.97ID:XBZSoRHs0
理論って意外と難しい感じでしたか?
なんかこうやって解答みたいなの見てからだと、
結構わかりそうな感じだけど。
初学とベテで結構変わるもんだろうか。
0868一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 14:35:03.39ID:F2xJ6ohO0
今年の理論はベテでも初学でも差がつきにくい。
ど真ん中の緩いストレートみたいなもの。
いきなり酒税法50条が出れば大差つくけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況