会計学の計算は文系というよりも小学生レベルの算数だよ。
数字といってもほとんど整数だし、100%有理数の範囲。
計算と言っても100%四則演算。
例外で定率法の償却率を出すのにn乗根とかいる程度だけど、これも実際には定数(償却率)として与えられる。

理系だと自然の法則や摂理にから外れないのが前提だけど、
会計は法律や規則といった人間が特定の者に都合よく作った理不尽な掟に強制的に従わないといけない。
これが会計が文系である所以なんだ。
だから理系の人間が会計をやるときは人間辞めて奴隷になる気でやらないといけない。
無理なら保険数理人になった方が理系の知識を生かせるよ。