X



【電卓】 電子式卓上計算機 10 【calculator】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/08/10(月) 14:56:03.32ID:opzSUqfx0
■前スレ
【電卓】 電子式卓上計算機 9 【calculator】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1322057164/

■関連サイト
カシオ
http://dentaku.casio.co.jp/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/calc/index.html
キヤノン
http://cweb.canon.jp/calc/index.html
AURORA
http://www.aurora-japan.co.jp/
電卓技能検定試験 | 日本電卓検定協会 |
http://www.dentaku.co.jp/
e-casio ONLINE SHOPPING
http://www.e-casio.co.jp/shop/default.aspx


過去ログ・関連スレ等のテンプレは>>2-5あたり
0269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 09:55:26.47ID:1QpXuws00
まあ、職場の人間関係とかによっては盗難防止にもなる

うちの職場にはそんな盗む奴いないけど
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 12:37:02.56ID:AxfkMosu0
キャノンみたいに電卓事業縮小するんだろうか
0274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 18:58:07.71ID:YnpBS6do0
>>271
延期になったよ
0285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 20:54:56.02ID:fd+zmBzr0
>>283
必ずしも00を使い切って最後に0というわけじゃないんですね。自分にあった方法探ればいいんですかね。簿記の学校とかではどう教えるんですかね。ですかね多くてごめんなさい。
0287一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 10:43:07.56ID:IgVvh0DZ0
電卓打つスピードってある程度までは勝手に速くなるけど別に爆速である必要はないからな
某管理会計の神様も電卓打つのは受験生より格段に遅いらしい
0290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/27(日) 12:12:18.38ID:G/nSFIi80
同意。
0291一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/27(日) 13:40:19.62ID:58nJIi0A0
カシオのラインナップが2月に変わってるけど、家電量販店には古いタイプばかり並んでいて、新機種は見かけない。

実物で、質感やキー打感をみたいけどな。
0295一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/28(月) 11:39:13.09ID:6WfziW3j0
都会駅近の大型量販店くらいにしかまだ置いてないな >JS-20DB
地方の郊外大型店ではまだJS-200Wあたりが高級電卓みたいなツラして並んでるし
0298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/28(月) 22:41:06.67ID:jwigTMrp0
>>295
JS-20DB、2月発売のシルバー基調でカッコいいよね。 その1つ前のモデルがJS-20WKも良さそう。

JS-200Wはさらに昔のモデル?
店にあった2012年3月カタログにすら載ってなかったけど、よく店頭に並んでいるから有力候補だけど、だいぶ昔に作られた余り物って事かなぁ。
ボタンと機能的には良さそうだけど。
3500円位だし。
0301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/29(火) 12:36:17.52ID:azjFiZHB0
>>298
JS-200WはJS-20シリーズの廉価版的な立ち位置
ネットだと3000円かそこらで買える一般電卓以上実務電卓未満の機種だけど、
品揃えがショボイ家電屋では高級電卓みたいにポップ付きで5000円以上で売られてたりする
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/30(水) 15:11:34.62ID:BP+KRMFo0
カシオの F-2 を手に入れました。
いままで、DS-120 一筋だったけど、あまりの打鍵感のよさに浮気しそうです。
でも、四則演算キーが[+]以外離れているから、少し考え中です。
昔、FN-20 のときは蛍光管表示はよかったけど、大きすぎてあきらめました。
加算器ってもう新シリーズ期待しても無理ですね。
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/30(水) 15:48:24.06ID:eO0uc+TR0
CASIOのND-26S買ったけど…なんかしょぼいな。
=回数とか記憶できないしロールオーバーも無い
SHARPもなんかアレだしまともな電卓って無いなあ
0316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/04/18(月) 07:40:22.78ID:9xbMV4Zc0
2キーロールオーバーから3キーロールオーバーのものしたらそんなに変わりますか?
自分が早打ちかどうかわからないですが、Amazonのレビューをみていると、その違いをみなさん言われてるので気になります。
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 21:18:12.38ID:TLh6v4hK0
古い電卓は2キーロール標榜してても反応遅くてイライラする場面があった
でもJS-20DTあたりなら出来が良いから2キーロールでもまったくストレスなく打てるよ
0322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 10:02:53.71ID:b0GxRwco0
いや、だからそういう話だろ?
昔はキーロールオーバー以前に性能が伴ってなかったっていう
それの対比として今の電卓の性能は2キーロールオーバーで十分という主旨
0324一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 20:57:44.46ID:k7SyTE2X0
>>323
試験の合否結果との相関関係を知りたい。
正か負かそれとも無相関か。
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/04/23(土) 11:07:31.87ID:sdkZbBAq0
>>323の言う試験が何の試験かによるんじゃない
会計士短答の公開模試とかだとCASIOのAZ・JS・DSあたりのフラグシップ、
SHARPのG34〜37で大半占めてるように思う
一方で簿記検定とかだと本当にバラバラだね
0326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/04/23(土) 22:34:40.20ID:uHV5rISo0
>>325
会計士試験は、予備校に通う受験生が大半で、そこで電卓も指定されるのでしたっけ?

簿記検定はバラバラですが、こちらは合否結果との相関関係はどうなっているのですかね?
ある程度の正の相関関係はあるような気がしますが。
0330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/04/25(月) 02:30:57.59ID:51StM9mE0
JS-20WK
定価12,800円
0332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/04/25(月) 08:50:46.88ID:v2W0l+Vs0
高い電卓を使っている人は、簿記検定に対して意欲的なのかあるいは電卓を使う仕事の人の可能性が高いから、合格率も高くなっているような気がします。
(因果関係があるかについては疑問だけど、正の相関関係は存在しそう)

AZ-25Sを左手で使ってます。
ポッツンがある5が中指を置くホームポジション(?)で、その縦一列は中指の担当。
左側二列は薬指で、右二列は人差し指。
0が小指で親指をプラスに割り当ててますが、プラスは打ちにくいです。
0334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/04/25(月) 19:17:15.37ID:lX3XjH/M0
>>329
自分も右利きで、左打ちに挑戦しようと思ってます。20年以上、右利きでカシオのDS-120を叩いてきて、
ユーチューブの電卓早打ち動画と同じか以上の自信はあります。
…が、さきほど左手で試したら、まったく自分の手じゃない感覚です。右利きで左手で打てる人はすごいです!
特に、10って打つとき、1→0と続けて同じ小指で打つのが、いままで人差し指「1」+「0」親指とタタッと打てた感覚から無理ゲーだと悲壮感だけです。
あと、「C」をブラインドタッチで小指は絶対に無理っぽいです。

とりあえず、今晩から食事の箸持つときから全てを左手でやって、文字も左手で書いてみます。

重原さんの本を読んだら、右利きは右手で打った方が早いと思うって書いてあったので、左打ちか右打ちかいま本当に悩んでいます。
右利き・右打ちから、右利き・左打ちに矯正できた方がおられたら、成功談というか方法を教えてください。
お願いします。
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/04/25(月) 20:04:56.31ID:o7hk9KEF0
自分右利き左打ちだけどカシオは絶対無理
最初に買ったのカシオだったけどあのカシオ配置だと小指使わなきゃいけなくてそれが無理
小指短すぎて全然届かないんだ
シャープに変えて世界が変わった
0342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/04/26(火) 08:38:39.78ID:Yq4OSQKJ0
右手打ちか左手うちかはどっちでも良いと思う〜
なんとなくかっこいいからみたいな理由で左手で打ってるけどw
S100使いで左の列から小指・薬指・中指、右2列はプラス親指以外は人差し指という配置で打ってるよ。
0345一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/04/28(木) 01:39:03.71ID:ulKxO8/R0
通常右手。
たまに両手。
ペン持ったままは遅くなるしできないなと思ってたら、
講師に持ったまま打てるようにって、早々に釘を刺されたw
0346一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 16:29:55.23ID:iMrMPQcl0
>>335
ヤクザ乙。
0347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 16:05:05.72ID:UIgRQUtR0
自習室で、左手で電卓打ってるけど、遅い人って何のために左手で打ってんのかね。
正直、親指と掌でぺんはさんで、四本で右手うちした方が早いのに。右脳の練習かよって思うくらいたどたどしい
0349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 17:16:09.20ID:hG0sB3ty0
単に学習し始めたばっかりだったり、考えながらポツポツ計算してるだけかも知れんのに
そもそも他人の電卓操作が拙かろうが爆速だろうがどうも思わんわ
0352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 18:55:40.82ID:gYieud0D0
税理士志望は右打ちも多いらしいな
会計士試験だとガイダンスとかの段階で左手で打ちましょうって言われるからな

会計士は初学から予備校、税理士は簿記検定とか簿財まで独学が多いことも関係してるんだろう
0356一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 06:43:41.00ID:kgqAUqqG0
>>355
手が大きいならどちらでも買わないで、デスクトップ用をかいなよ。
学校販売のはジャストサイズといって、配列を変えてスペース取らないようにしてあるサイズだから
0358一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 12:18:19.68ID:q9i/k43/0
書く手と逆の手で打つと腱鞘炎のリスクが下げられるんだよな
カシオとそれ以外では%キーの挙動が違うんでそこで選ぶのも良さげ
個人的には絶対カシオなんだが、ジャストサイズで
0のすぐ上にACってのは何とかならないものか
0361一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 01:24:56.45ID:e83DomDf0
>>359
同じく。そんなもん、すぐ慣れるよな…
0364一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 13:25:56.75ID:tfiPakQL0
人間は最適化を目指すのが性だからなおせるところはなおさないとイライラするだろ
まあ多分設計思想が右手用でああなってるんだろうが
0365一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 13:44:30.18ID:Io+x8lNw0
>>363
不器用なだけじゃない?そういう人が一定数いるのは仕方ないと思うけど。
G37もS100もどちらも違和感なく使えるよ。
カシオは左手すべてを使うから指の負担が分散されていい。
0367一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 18:00:00.28ID:+uPEbfTH0
>>365
指が短いせいか不器用は不器用だな
それはそうとしてなんで自分が使いにくいものわざわざ使う必要があるのか
道具なんて自分が使いやすいもの使えばいいだけであって、道具に自分を合わせる必要なんてまったくないじゃん
肉体的特質も手先の動かし方も人それぞれなのにシェアだの俺はできるもんとか言われてもそうですかとしかいいようがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況