会計士がMARCH関関同立だらけになってしまった件 [転載禁止]©2ch.net

0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/04/23(木) 03:13:50.60ID:C/AJ/g5X0
金融庁はどう責任とるの?

公認会計士 合格者数   
                      
     1994年   →  2004年  →  2014年  

合格者数 772名     1378名      1102名 (△330)

1位 ●慶應140名   ●慶應208   ●慶應120 (▲20)
2位 ●早大102名   ●早大153   ●早大 94 (▲ 8)
3位 ○東大 57名   ○東大 93   ●中央 87 (△58)激増
4位 ○一橋 37名   ●中央 76   ●明治 69 (△42)激増
5位 ○京大 32名   ○神戸 62   ●同大 43 (△17)
6位 ○神戸 32名   ●明治 60   ●立命 29 (△23)
7位 ●中央 29名   ○一橋 56   ●関西 29 (△23)
8位 ●明治 27名   ●同大 56   ●関学 28 (△23)
9位 ●同大 26名   ○京大 50   ○神戸 27 (▲ 5)
10位 ○横国 19名   ●立命 40   ●法政 27 (△20)

                           東大 3位→圏外へ 激減
                           一橋 4位→圏外へ 激減
                           京大 5位→圏外へ 激減 
0047一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/03(日) 00:52:56.31ID:Xt7/ou3c0
そうなった理由が大事なんだろ
入学難易度が縮まったわけじゃないんだから「凋落」って普通に違和感あるよ
東大出てまで取る資格でもないって思うやつが増えたんじゃないの
0048一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/03(日) 01:39:10.13ID:DIXB16hn0
>東大出てまで取る資格でもないって思うやつが増えたんじゃないの

で、そう思う奴が会計士試験に挑戦せずにモバゲーやグリーに行ったわけねw

会計士試験に挑戦する奴が減った分、一般就職で三菱商事や三井物産、日銀あたりが増えてるならともかく、
増えてるのがDeNAとGREE、楽天ってか。
2014年だと経済から2人以上就職のところにオイシックスとかセコムとか入ってるし。
東大経済からセコム行くより会計士の方がいいんじゃないかな〜
0050一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/03(日) 09:09:35.24ID:DIXB16hn0
でもこれが現実なんで。合格者総数が増えたのに、東大京大一橋は激減。そしてマーチ関関同立は激増。これは動かしようのない事実。

公認会計士 合格者数  2014年  

    1102名 (△330)

1位 ●慶應120 (▲20)
2位 ●早大 94 (▲ 8)
3位 ●中央 87 (△58)激増
4位 ●明治 69 (△42)激増
5位 ●同大 43 (△17)
6位 ●立命 29 (△23)
7位 ●関西 29 (△23)
8位 ●関学 28 (△23)
9位 ○神戸 27 (▲ 5)
10位 ●法政 27 (△20)

     東大 3位→圏外へ 激減
     一橋 4位→圏外へ 激減
     京大 5位→圏外へ 激減 
0053一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/03(日) 17:00:20.43ID:rKc0HgitO
どっちかというと大学受験のない私大生が
大学受験の代わりに会計士試験を受けてるのが実態じゃないか。
大学受験経験がある上の方のランクの私大生で会計士試験を受けてるのはあんまりいない感じがする。
統計を取ってる訳じゃないから正確には分からないけどね。
0054一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/03(日) 17:19:28.59ID:rKc0HgitO
関関同立でも、実際には学力試験で関関同立の入学試験を突破し、
なおかつ会計士試験も突破したというのは少なそうなんだが、
その辺はどうなんだ。
私大もただ出身校から合格したというだけでなく
どういう経緯で入学しているのか公表すべきではないのか。
0057一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/03(日) 18:54:56.72ID:rKc0HgitO
あのな、一般社会からすれば学歴に拘泥していること自体がマニアックなんだよ。
学歴に拘るのと、その学歴をどうやって取ったのかに拘るのでは
どのみち同じマニアという点には変わりがない。
0058一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/03(日) 19:22:02.98ID:Xt7/ou3c0
全然違うでしょ
試験としてはどういう層が受けてるのかの指標になるし、大学側からすれば宣伝になる
それと一般入試かどうかまで公表ってマニアの次元が違うよ
0059一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/04(月) 00:20:13.03ID:Klg/og+/0
中央は附属高校出身者が多いらしいぞ。

905: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 2011/01/16(日) 00:29:12 ID:???

大学からMARCHはアホだが、MARCHの附属中学は無駄に難しい。
ちなみに中央大学附属高校は公認会計士合格者数で高校ぶっちぎりナンバー1。

>>892
>>895-896に加え
>>740-743
>>746-747
あたりに中央の在学中会計士合格者が多い理由が書いてある。

あと中央は付属上がりがすごい。

中央の付属高校は3校あるけど、去年は中大附属だけで会計士20名合格

高校1校だけで会計士合格者を1年で20名出すって相当すごい。

中央の会計士合格者の7、8割は商学部だが、中大附属から商学部に進むのは毎年110名程度だからかなり高い割合で合格者がいる。

圧巻は2005年の20名(中央全体で108名)で中央の会計士合格者のおよそ5人に1人が中央大学附属高校1校からの出身者だった。
0060一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/12(火) 20:55:58.94ID:9T3u9R9Z0
>>13
>難関大の会計士敬遠

それ、あるだろうな
やっぱ、合格者の半数しか監査法人就職できないってのを目の当たりにすると
苦労して資格取るモチベーションは無いよな

東大とか一橋なら、会計士資格取って監査法人へ就職できるかどうかも分からんリスク取るより
無難に公務員試験とか目指す、あるいは、新卒で一流企業入る方が良いって計算になるわ

元々、新卒就職で東大とかに勝てない中堅私立大の場合、会計士目指す方が良いってこともあるだろう
0061一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/16(土) 13:58:03.45ID:kAgghQTI0
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理ICU  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、国際基督教大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
東京4理工  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫大

http://i.imgur.com/61yMNZ5.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/romiohan-life/imgs/b/e/be3052a4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B-WoqIHCUAAn1W2.jpg
0063一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/23(土) 01:53:37.65ID:eKs7LaUM0
最難関大学受験なんかよりずっと難しい試験なのに、就職してもそんなに年収よくないからな。
日本で最も難しい試験に合格したという栄光が欲しい奴向けって感じだね。
0064一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/23(土) 04:54:37.67ID:ZjSIfk7v0
でもまあ2014〜2015は受験者激減で激易化で就職も楽勝。
敬遠してくれた難関国立様様だな。
就職状況が回復したからっていきなり受験できる試験内容じゃないし
どんなに出来る学生でも最低でも1年は準備期間が必要。
2015年は超穴場試験になるでしょう。
2016年は現金な難関国立受験生が戻ってきてまた難化しそうですけどね。
0065一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/23(土) 12:01:03.42ID:BlYzgEvY0
>>64
2年後の景気なんて誰にもわからん。
2010〜2012年の合格者就職難や監査法人リストラで、不況に弱い
資格と世間に知れ渡った。
もう難関国立大学の奴らは戻らないよ。マーチ関関同立なんかと
一緒に働きたいとも思わないしだろう。
0066一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/23(土) 13:04:55.32ID:HpUQRC/10
会計士合格者は学歴こだわらないけどね。
なぜなら大学受験なんて比にならないレベルで会計士試験難しいからね。

学歴トーク好きなのは大体資格持ってない奴だよ。
18歳の頃の成果を一生引きずって生きていくしかないからな。
そこから特段何もないんだから。
0067一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/23(土) 22:42:30.16ID:DvZV+UVr0
穴場なの?
ボーダー6割なかったゴミがきても余裕かな
0068一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/24(日) 00:28:08.92ID:p297z8ik0
大学入試と比べると

東大理V>公認会計士試験>東京医科歯科>東大理T>>東大文U


くらいの感覚だな。

高校生のときに勉強しなかっただけで、会計士合格者が真面目に受験勉強したら東大理V以外なら楽勝で合格できると思う
0070一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/24(日) 00:49:24.47ID:p297z8ik0
いや、いけるよ。

会計士試験合格に必要な勉強量が500だとすると、東大350 早慶文系150 マーチ50 くらいだわ

今だからいえることだけどな。
0071一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/24(日) 01:39:31.64ID:XAjbFqE00
東大入試は18歳やそこらの年齢であの学力に到達してるのが凄いって次元の話だからな
大学入ってある程度まじめに勉強すると東大の入試問題ってやっぱ各分野の基礎レベルなんだなぁとよく分かるし
0073一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/05/24(日) 13:00:17.28ID:p297z8ik0
TACはまたこういうの発表してくれないかな?
10年前とどう変わってるのか気になる

http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML

2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率       

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%
0075一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 20:12:39.49ID:ZfZGHtCw0
☆ 総務省の、『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆
0076一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/07/11(土) 21:09:38.73ID:lHMYF41a0
Y子は中学生になりすごい締まりだったし 中の肉が絡みついて言葉には表せないほどの快感でした
ザキシマ結子も大分感じてたわ それこそAVみたいに喘いでたザキシマ結子の素を見れて興奮度マックス 
高速で腰を掴み、振る 結局はシンプルかつ誰でも思いつくような動作が一番快楽を直に与えるものだ
そのまま中出しの快感腰と膝がしばらく震たって・・・パパ慎太郎のブログ
相手が住T商事にお勤めする真面目な父親なんて… 自慢のパパなのに
ママの留守に娘の私を、おマ○コするなんて。 まだ幼い私を。毎日毎日。
兄は東京電機大学中学校の友達に万引きを教えるのはやめて。
顔はこんな感じ・・・《 稲城市立向陽台小学校 評判 》で検索→画像
トランス脂肪酸ハリルホジッチApple Watch嶋崎慎太郎新幹線サッカー日本代表有村架純
0077一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/07/17(金) 13:00:48.41ID:axt3s2vj0
東京大学
平成20年度 114人
平成21年度 84人
平成22年度 67人
平成23年度 44人
平成24年度 28人
平成25年度 33人
平成26年度 圏外(26人以下)

中央大学
平成20年度 160人
平成21年度 159人
平成22年度 152人
平成23年度 96人
平成24年度 99人
平成25年度 77人
平成26年度 87人

大原簿記学校(専門課程)
平成21年度 59人
平成24年度 45人
平成25年度 59人
平成26年度 56人

東京IT会計専門学校(在学中合格者のみ・既卒含まず)
平成20年度 34人
平成21年度 19人
平成22年度 13人
平成23年度 31人
平成24年度 22人
平成25年度 20人
平成26年度 16人
0078一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/07/17(金) 13:02:05.94ID:axt3s2vj0
昔→旧帝一橋下位層・早慶上位層・マーチ最上位層
現在→早慶下位層・マーチ中間層・専門学校生

平成20年度
論文合格者3,024人

東大114人  占有率3.7%
慶應375人  占有率12.4%
一橋93人   占有率3.0%
早稲田307人 占有率10.1%
同志社102人 占有率3.4%
中央160人  占有率5.3%
明治110人  占有率3.6%

平成25年度
論文合格者1,149人

東大33人  占有率2.8%↓
慶應121人 占有率10.53%↓
一橋--人  圏外(占有率2.2%以下)↓
早稲田93人 占有率8.1%↓
同志社49人 占有率4.3%↑
中央77人  占有率6.7%↑
明治68人  占有率5.9%↑
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html

大原簿記学校(専門課程)
平成25年度 59人
平成26年度 56人
東京IT会計専門学校(在学中合格者のみ・既卒含まず)
平成25年度 20人
平成26年度 16人
0080一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/07/17(金) 14:43:36.16ID:Nf0U/SDF0
事実上の学歴要件であった一次試験廃止が原因なのに必死すぎる
単位取得を気にしながらダブルスクールが課せられる現役大学生と
大学受験せず2年間専念で試験対策が出来る高卒会計専門学校生とでは
どちらが試験に合格出来る確率が高いか馬鹿でもわかること
こういう事態を想定してなかった金融庁の失態ともいえる
(会計士合格後に大学進学という笑い話もある)
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/07/17(金) 19:49:42.55ID:fSeeLs3+0
平成26年大原/専門課程56人、社会人講座389人、合計389人

これ大学生は全員社会人講座に属することになってしまうが
去年大学3年時に受かった奴は専門課程だったぞ
予備校がよくやることだからその辺はスルーしてるのに
でっかい比較表作ってことさら強調してるとこみると
ID:axt3s2vj0は会計士受験生ではないね
0083一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/07/17(金) 20:22:40.73ID:fSeeLs3+0
>>82
ITのことなんて言ってないぞ、大原のことを言っている。
ITのこれも↓暗にそういうことを指摘しているから。

◾公認会計士、税理士、高度情報処理試験や国家公務員総合職・一般職(大卒程度)等の公務員試験で、大学生および社会人の合格者を専門課程の合格者として、
高校名を表示している学校がありますが、本学では高校卒業生対象の専門課程在学生が実際に現役合格しているのが、最大の特色です。なお、本学では、
ダブルスクール対象の専門課程および社会人対象の専門課程の学生も含んでいません。また、「全国No.1」「日本一」等の表現は、禁止されておりますので、
本学では使用していません。(高校卒業生対象の専門課程に大学生・社会人が入学し、合格した場合、本学では大学名を記しております。)
◾本学が4年制大学に勝る名門学園といわれるのは、大学生対象の専門課程の学生ではなく、高校卒業生対象の専門課程の学生が実際に現役合格しているからです。
0084一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/07/18(土) 10:08:02.04ID:GWG7h27P0
>>80
受験資格撤廃した途端大学行かずにいきなり予備校の専門課程行くなんて
金融庁は考えてなかったんだろうよ
それを境に専門課程のやつらの合格数増えてるからな
まあ以前あった一次試験課せばこいつらは合格出来なくなるから自然と大学行くようになるw
こうなる予測はつくはずなのに金融庁はマジで頭悪いと思うわ
0085一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/07/18(土) 12:21:46.60ID:GWG7h27P0
それと>>82の就職先が事実だとすると以前なら考えられんね
監査法人の合格者採用枠は暗黙のうちに大卒のみだったから
今よほど人手不足なんだろうね
ただイレギュラーなケースだけど勤務先に了解を取って
入所後に夜間の二部で大学通学してるやつもいると聞いた
入ってからそんな苦労するなら最初から大学とのWスクールで勉強すればいいのにと思うが
0086一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/07/18(土) 20:56:17.26ID:1hii66nr0
こういうことが起こりうるから受験要件があるのにKY庁は見通しが甘すぎたね
正確には調べてないが会計士資格の大卒要件がないのは日本だけじゃないかな
旧試験の時の在学中合格者は卒業証明書を提出したよ
0090一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/07/20(月) 07:00:39.34ID:wAn+SA8u0
ここのスレってアホばっかりか
東大、京大、一橋を崇めてるが自分が東大とかの出身者は誰も来てないんだな(笑)
ゴミ屑が書き込みに来るゲテモノスレ
0092一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/07/20(月) 14:52:32.93ID:2adXDA7N0
>>90
東大京大一橋の人は、もう会計士試験なんて興味が無いから
書き込みがないのも当然。
MARCH以下の大学、専門学校、商業高校のゴミ屑ゲテモノが
落ちぶれた会計士試験に興味を持っているのだから。
0094一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/07/27(月) 22:50:32.44ID:1+udtnOY0
企業の9割が会計士はいらないWWW
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1389596915/182



182 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:31:28.88 ID:uQHIr3+P0
>>174
あの話って、ニュースでは新日本の責任を見事にスルーしてるけど、
あれを問題にすると、いま少し就職状況が持ち直している監査業界が、再び混乱するからなんだろうな…

今なら大手でも中小でも人手が足りてないから、合格できればどこかしらで雑用はさせてもらえる。
ただし、主査以上には絶対に出世できないし、途中できまずくなって辞めざるを得ない。

そのあと、転職できればいいが転職市場が飽和したのが2008〜20012までの大量合格者の影響で転職は厳しい。
それが、スレタイのとおり、企業の9割は会計士はいらないwwのとおりだろうな・・・。
0095一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/07/28(火) 23:27:01.47ID:8mURIOGy0
【PwC】あらた監査法人Part16【Aarata】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1372286653/808-809


808 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2015/07/25(土) 01:26:36.87 ID:6fogx6Gg
以前ここと他のファーム受けて、年収の提示を受けた20代後半だが、
いくらなんでも給与水準と職責の割り当て方おかしくないか?

他ファーム:750万(シニアスタッフ待遇+住宅手当あり)
ここ   :550万(アソシ待遇)

まともな人を採用しようという意思が見えないから即座に断ったけど、
離職率とか内部の不満とかどうなんだろう。
仕事が激務でジョブセキュリティが引く上に、そこらのメーカーより賃金も低いんだけど。



809 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2015/07/25(土) 14:51:11.90 ID:FPNREhoP
とにかくスタッフが足りな過ぎて職責とかあったもんじゃない
いくら残業しても仕事は終わらないし
残業代は一部しかチャージできないし
ジョブに割り当てられるスタッフが足りなくて仕事が遅延するのは現場の責任で上は知らん顔だし
0096一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/07/31(金) 23:21:24.49ID:x1ag64MG0
TAC 平成28年3月期第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
http://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS92328/57c0edd3/d75c/42d4/bc17/bbe59bbe55e6/140120150727460459.pdf


受講者数の推移

当第1四半期連結会計期間における受講者数は74,658名(前第1四半期連結会計期間比14.3%増)となり、
消費増税に対応した駆け込み申込みの反動で受講者数が減少した前年同期を大幅に上回りました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一方、受講者数が減少した講座は、公認会計士講座(同15.0%減)、社会保険労務士講座
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(同7.4%減)等であります。


第1四半期前年比受講者数増減

平成26年3月期第1四半期 ↓18.6%減
平成27年3月期第1四半期 ↑0.5%増
平成28年3月期第1四半期 ↓15.0%減
0097一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/08/14(金) 01:00:50.87ID:b835BHO60
私大偏差値序列

S 偏差値70~62.5
早稲田、慶応、上智
ーー別世界ーー
AAA 偏差値65~60
立教、明治、同志社
AA 偏差値62.5~57.5
中央、青学、関西学院、立命館、お茶の水女子
A 偏差値60~55
法政、学習院、関西
ーー世間の見る目が変わる線ーー
B 偏差値57.5~52.5
武蔵、國學院、成蹊、日本女子、津田塾、同志社女子
C 偏差値55~50
明治学院、成城、東京女子、学習院女子
〜〜一般的に成績優秀と認められるライン〜〜
D 偏差値52.5~47.5
日大、東洋、近畿、獨協、龍谷
E 偏差値50~45
駒澤、専修、甲南、京都産業、大阪経済、神奈川
ーー世間の見る目が変わる線ーー
F 偏差値47.5~42
立正、国士舘、大東文化、亜細亜、玉川、桜美林、摂南、神戸学院
ーー高卒との熾烈な戦いーー
G 偏差値45~
帝京、関東学院、東海、拓殖、二松学舎、桃山学院 など
0101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 23:08:36.49ID:8PRPQFxq0
【The Times Higher Education World University Rankings 2015-2016】

※Times Higher Education World University Rankingsは
イギリスの高等教育専門週刊誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』が
2004年から毎年秋に公表している世界の大学ランキングで、
2010年からは「トムソン・ロイター社」と共同でランキングを作っています。
学生情報機関IDPの調査で世界で一番広く用いられている大学ランキングに選ばれました。
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.tmd.ac.jp/kouhou/ranking/THE/index.html ※東京医科歯科大ホームページ


https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2016/world-ranking#!/page/0/length/-1
日本時間2015/10/1 AM5:00発表

1位(43位) 東京

2位(88位) 京都

3位(201-250位) :東北、東京工業

5位(251-300位) 大阪

6位(301-350位) 名古屋

7位(401-500位) 北海道、九州、東京医科歯科、首都東京、筑波

12位(501-600位) 広島、金沢、○慶應義塾、大阪市立、東京農工

17位(601-800位): 千葉、愛媛、岐阜、○順天堂、○近畿、神戸、熊本、九州工業、
長崎、新潟、岡山、大阪府立、埼玉、信州、○昭和、○上智、○東海、徳島、東京海洋、
○東京理科、鳥取、豊橋技術科学、○早稲田、横浜市立、横浜国立
{備考} ○私立大学
0102一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/01/09(土) 18:12:17.46ID:18baI+Ul0
公認会計士試験も、受験生が激減して、受験母集団の質も劣化してるよね。

もう、かつての超難関資格ではないだろう。

まだ難関資格ではあるのだろうが、合格者の低学歴化は、深刻な問題。
0103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/01/09(土) 20:33:49.61ID:f6lZIJmV0
新司法試験も同じようだ
0104一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/01/09(土) 20:43:06.88ID:f6lZIJmV0
新司法試験も同じようだ
0105一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/01/12(火) 03:22:44.87ID:eI4oCRzq0
会計士も、その業務内容が、ITやAI技術に奪われやすいものだからね。
定型的な業務が多い会計系の資格は、将来性がない。

優秀な人間は、そのあたりも予想するから、受験母集団が劣化していくのも
当然だろうとは思うよ。
0106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 22:09:27.63ID:rSu9uszy0
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断

裁判官     10.0
検察官      9.8
アクチュアリー 9.7
弁護士  9.6
弁理士  9.5
不動産鑑定士   9.4
技術士 9.3
公認会計士  9.2
----------------------------(エリート資格との壁)

税理士   8.5
司法書士  8.4
情報処理技術者(高度試験)7.8
1級建築士  7.7
社会保険労務士 7.6
通訳案内士    7.4
土地家屋調査士  7.1
----------------------------(難関資格との壁)

中小企業診断士  6.9
簿記1級     6.7
応用情報技術者  6.6
行政書士     6.5
FP1級技能士  6.4
通関士      6.3
----------------------------(B級資格との壁)
基本情報技術者 5.9
宅建士     5.5
簿記2級     5.0
0107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 21:56:19.23ID:Pca2fnuv0
トップ10についに専修が!
このままいけばニッコマが主流になるぞ

http://d.hatena.ne.jp/tomookazemi/

平成27年度公認会計士合格者出身大学トップ10

1位 慶應  123名
2  早稲田  91
3  中央   64
4  明治   56
5  同志社  33
6  関大   29
7  関学   28
7  神戸   28
9  東京   23
10 専修   22
0108一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/01/19(火) 00:31:34.82ID:b8+2uToX0
てか専門学校・商業高校集団がベスト5入れでは?
0109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/01/22(金) 00:18:10.87ID:3ugCaFf+0
難関国立→マーチ→ニッコマ→専門学校と
門戸がどんどん開いている
0110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/02/04(木) 19:26:59.59ID:90BCMbW70
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理ICU  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、国際基督教大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
東京4理工  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
神経玉文  神奈川大、東京経済大、玉川大、文教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫大

http://i.imgur.com/61yMNZ5.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/romiohan-life/imgs/b/e/be3052a4.jpg
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/685382674219794433
https://pbs.twimg.com/media/B-WoqIHCUAAn1W2.jpg
0112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 04:53:53.37ID:q9ySMq3a0
今週の週刊現代によると、'00〜'10年の10年間に、日本の国内で、事務職や
工業系技術者は14%、農家や漁師は30%、土木作業員や建設技術者は40%も
減ったらしい。
一方、介護関係職員は倍以上に、葬儀関係者も1.5倍になったらしい。

この傾向は、2025年に向けて、どんどん加速する。
これからの日本では、何かを作る仕事に携わる人が減り、老人に関係するような
職しかなくなる。
おまけに、2025年には、国民の10人に1人が認知症になる。

日本そのものがオワコン。
0113一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 07:19:28.76ID:OXbbN+Or0
24 平成5年度
(1993) 慶應義塾 早稲田 中央 東京 一橋 明治 法政 横浜国立 立教 日本
109 98 46 45 36 32 13 19 8 15
25 平成6年度
(1994) 慶應義塾 早稲田 東京 一橋 中央 明治 横浜国立 法政 立教 日本
140 102 57 37 29 27 19 14 10 4
26 平成7年度
(1995) 慶應義塾 早稲田 中央 東京 一橋 明治 横浜国立 法政 日本 立教
134 134 41 39 27 22 15 11 8 8
27 平成8年度
(1996) 慶應義塾 早稲田 中央 一橋 東京 明治 横浜国立 法政 日本 立教
115 95 39 38 34 23 22 14 11 4
28 平成9年度
(1997) 慶應義塾 早稲田 中央 東京 一橋 明治 横浜国立 法政 立教 日本
115 85 38 33 26 24 19 14 12 8
29 平成10年度
(1998) 慶應義塾 早稲田 中央 東京 明治 一橋 横浜国立 法政 日本 立教
119 97 34 29 28 21 14 13 12 9
30 平成11年度
(1999) 慶應義塾 早稲田 中央 東京 一橋 明治 法政 横浜国立 日本 立教
133 88 47 47 35 27 23 21 12 11
0114一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 07:20:05.63ID:OXbbN+Or0
31 平成12年度
(2000) 慶應義塾 早稲田 中央 東京 一橋 明治 法政 立教 横浜国立 日本
136 90 60 50 35 35 23 18 16 13
32 平成13年度
(2001) 慶應義塾 早稲田 東京 中央 一橋 明治 横浜国立 日本 法政 立教
155 134 68 59 47 42 22 13 11 11
33 平成14年度
(2002) 慶應義塾 早稲田 中央 東京 一橋 明治 横浜国立 法政 立教 日本
183 140 94 75 54 39 23 22 21 16
34 平成15年度
(2003) 慶應義塾 早稲田 東京 中央 一橋 京都 同志社 神戸 明治 大阪
228 152 78 76 71 49 48 47 45 37
35 平成16年度
(2004) 慶應義塾 早稲田 東京 中央 神戸 明治 同志社 一橋 京都 立命館
208 153 93 76 62 60 56 56 50 40
36 平成17年度
(2005) 慶應義塾 早稲田 中央 東京 一橋 同志社 神戸 明治 関西学院 京都
209 159 106 61 51 48 43 40 40 37
0115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 07:20:17.69ID:OXbbN+Or0
37 平成18年度
(2006) 慶應義塾 早稲田 東京 一橋 中央 明治 同志社 京都 神戸 関西学院
224 146 73 69 64 55 49 48 38 35
38 平成19年度
(2007) 慶應義塾 早稲田 中央 明治 神戸 同志社 東京 一橋 京都 立命館
411 293 150 105 105 102 99 94 73 71
39 平成20年度
(2008) 慶應義塾 早稲田 中央 東京 明治 同志社 一橋 立命館 神戸 京都
375 307 160 114 110 102 93 85 83 82
40 平成21年度
(2009) 慶應義塾 早稲田 中央 東京 明治 一橋 関西学院 神戸 同志社 法政
258 247 159 84 72 56 56 52 52 49
41 平成22年度
(2010) 慶應義塾 早稲田 中央 明治 東京 同志社 立命館 神戸 関西学院 京都
251 221 152 98 67 62 57 49 46 45
42 平成23年度
(2011) 慶應義塾 早稲田 中央 明治 立命館 京都 一橋 東京 同志社 関西学院
210 169 96 83 52 47 46 44 38 36
43 平成24年度
(2012) 慶應義塾 早稲田 中央 明治 同志社 法政 立命館 神戸 青山学院 東京
161 109 99 63 49 38 30 29 29 28
44 平成25年度
(2013) 慶應義塾 早稲田 中央 明治 同志社 神戸 東京 関西学院 京都 青山学院
立命館
121 93 77 68 49 36 33 32 31 26
45 平成26年度
(2014) 慶應義塾 早稲田 中央 明治 同志社 立命館 関西 関西学院 法政 神戸
120 94 87 69 43 29 29 28 27 27
46 平成27年度
(2015) 慶應義塾 早稲田 中央 明治 同志社 関西 関西学院 神戸 東京 専修
123 91 64 56 33 29 28 28 23 22
0116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 07:23:02.51ID:OXbbN+Or0
10年ごとに区切って見ても見えてこない・・・

慶応
早稲田
中央

のBIG3は不動だね

あとはザコ!!

合格して運よく就職できたとしても出世はないからそのつもりで

しかし、専修って。。。。
会計士の品格を下げるね
勘違いは合格しないで欲しい
0118一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 02:30:07.40ID:u4eRy6880
2015年度公認会計士合格者出身大学トップ10
http://cpa-mitakai.net/keio_trans.html

1位 ●慶應  123名
2位 ●早稲田  91
3位 ●中央   64
4位 ●明治   56
5位 ●同志社  33
6位 ●関大   29
7位 ●関学   28
7位 ○神戸   28
9位 ○東大   23
10位 ●専修   22★
0119一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/24(木) 06:49:36.15ID:wkv82LAz0
八角理事長 協会私物化の全容 時給2万円で雇った女性会計士は“会員権停止処分”の前歴


■独断で決まった高報酬の契約

 この理事会では、別の事実も明らかにされた。八角親方は弁護士だけではなく、新たに女性公認会計士とも業務委託契約を交わしていたのだ。この契約も事前に理事会に諮られることなく、八角親方の独断で行われた。

「理事会で、八角さんは“決算を手伝ってもらうため、3月末まで仕事をしてもらう”と言っていましたが、実際には、その会計士とは今年1月からの1年契約になっているそうです。八角さんは理事会で嘘をついたことになります」(先の協会関係者)

「公認会計士についても、顧問弁護士の問題と同様で、そもそも、協会には、何かあればいつでも手伝ってくれる公認会計士が3人もいるのです。新しい会計士を雇わなければいけない理由があるとは思えません」(宗像氏)

 理事会に諮ることなく勝手に弁護士、公認会計士と契約した八角親方。実は、問題はそれに留まらない。契約の内容に対しても不審の声が上がっているのだ。

「八角さんの独断で新たに顧問になった弁護士に対しては、月額10万円の顧問料の他、時給3万円の給料が支払われる契約になっている。公認会計士は時給2万円。で、報酬があまりに高すぎる、という声が協会内部で上がっているのです」

 と、先の協会関係者。

「しかも、協会の資産について、北の湖さんの時代には、メガバンクの社債などで手堅く運用することになっていたのに、八角さんはそれを変更し、銀行預金として預けている。つまり、資金を外に流しやすい状況にある、ということです」

 また、女性公認会計士については別の問題も。

「彼女、3年前に日本公認会計士協会から、1カ月の会員権停止という重い処分を受けているのです。なぜそのような問題会計士と契約を結んだのでしょうか」(同)

 新たに契約した顧問弁護士と公認会計士について相撲協会に取材を申し込んだが、期日までに回答はなかった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160324-00506758-shincho-soci&;p=2
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/03/25(金) 04:29:07.32ID:LhgQHigL0
国家総合職内定10.0
司法試験   9.9 
アクチュアリー9.8
医師(国立) 9.7 
弁理士     9.6
不動産鑑定士 9.4
技術士    9.3
公認会計士  9.2

国家総合職合格8.9
医師(私立) 8.7
司法書士  8.5
1級建築士 7.9
税理士   7.8
地方上級    7.7
土地家屋調査士 7.5
通訳案内士   7.1

社会保険労務士 6.9
中小企業診断士 6.3
行政書士    5.9
簿記1級     4.7
証券アナリスト 4.6
マンション管理士4.2
宅建士     4.0
簿記2級     2.5
0121一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/04/23(土) 18:18:07.50ID:wdo+n1pi0
>>1
この学歴コンプのゾーリムシって、
何を必死にわめいてるんだろ?

公認会計士試験ってのは、
もともと司法試験と同じく、中央大学の天下だったわけだが

中央大学の真似をして、
必死に追いかけたのが、
司法試験で早稲田 公認会計士試験で慶応

わざわざ1994年のデータを貼って情報操作か(涙)
慶応が三田会とやらのサイトで、
情報操作しているのと同じで泣けるwww
中央大学がえんえんと首位だった頃のデータを隠し


★MARCHという奇語★

日本一の学歴コンプレックス大学=早稲田大学出身の老人がつくった言葉
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1454002968/19-21n
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1435858869/259-262n
0124一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 11:29:01.52ID:qZ/h8lxl0
そもそも慶應が多いのって経済系学部の人数が多いからであって割合は早稲田よりウンコだろ
0125一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 15:07:01.25ID:6JRMD4sm0
合格率も慶応が上だよ
多い理由は経済じゃなくて附属の存在だろうね

経済学部じゃ会計はやらんし
結構経営選択だったりするから試験との関連は薄いよ
0126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 15:54:13.84ID:5Qr6Qy0o0
合格率って特攻組が少なければ上がる糞どうでもいい指標、宛にならない
公認会計士合格者数
慶應120人
早稲田94人
商学部の入学者数
慶應商学部 1027人
早稲田商学部 921人
慶應は11.6%
早稲田は10.2%
完全に誤差
しかし慶應は経済学部に入学者数1223人
早稲田は経済学科377人という事実
正直学生の質はどっちが上か明らかだと思うが
まあそもそもMarch早慶関関同立しか興味を向けてない上に収入も他の士業より劣るオワコン資格だから優劣誇るのは馬鹿馬鹿しいことだと思うがね
0127一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 16:00:56.97ID:2J3K6dCi0
早慶の就職に関してはこのコピペがよくできている。

599 名刺は切らしておりまして 2013/12/20(金) 02:06:41.32 ID:3+q4CGzW

早慶で就職がいいのは

圧倒的に@体育会 特にラグビー、野球、駅伝などの花形スポーツこいつらは半端ない。

次にA内部。(早慶上位学部は3〜4人に1人が内部)

そしてBAO入試組(早稲田:政経・国教・理工、慶應:法・文・理工・SFCで実施)
AO組は学力や仕事ができるできないは別として自分を売り込むのが上手い。
いわゆる就職における面接に強いわけだ。
早慶という学歴でエントリーシートは突破し、面接に強いわけだから就職がいいのは当然。

それからC指定校推薦(早稲田政経・法・商・理工、慶應法・商・理工などで実施)
こいつらも学力はともかく、真面目で人当りがいいのが多い。
(実際に性格が良いかどうかは別だが、早慶の推薦取る奴は世渡りは上手い)
指定校推薦組は金融・メーカー・通信など大量採用の企業に強い。
大当たりはないが、ハズレも少なそうと思われている。

D最後に一般入試組。学力試験の成績はいいが、ペーパー試験だけで合否が決まるので
就職の面接で企業がやたら意識してきたコミュ力に難ありが少なくない。
一般は地方トップ校や首都圏の超進学校出身だと評価が高い。
このあたりは基本東京一工目指して5教科やりながら落ちて入ってきたんだろうと思われるので洗顔であっても得。
問題外なのは首都圏に多い中途半端な進学校で高1くらいで数学捨てて英国社ばっかりやり込んだ連中。
いわゆる私文専願っていう層。これで浪人とかしてたりすると残念としか言いようがない。

早慶でも半分くらいは中小企業逝きになるが、こういうのはたいていDの一般入試の私立文系専願連中。
山川の日本史や世界史の用語集をチェックペンで真っ赤にしてる連中の就職先は非常に残念な結果になってる。
0128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 00:24:38.17ID:bOCzT85C0
文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html

<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
@慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科

【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷

【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷

【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海
0129一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 12:30:11.13ID:siPZeac30
会計界の仕切りは慶応に任せてもらえばキチンとやってあげるよ
0130一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 17:11:39.77ID:Nr9zaK0S0
会長就任にあたって
〜信頼回復と発展に向けて〜
 このたび日本公認会計士協会の会長に就任しましたワセ女しかもリケ
ジョの関根愛子でございます。オボがご迷惑をおかけしました。
今後3年間、私の全身全霊を注ぎ、皆様と共に、私共公認会計士が直面す
る様々な課題に対し、全力で取り組んでいく所存であり、会長就任にあ
たり、今後の会務運営における取り組みについて、大きく3つに分けて
ご説明させて頂きます。
0131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 15:05:05.25ID:bfnsGg+p0
2016年専修大学 公認会計士合格者1次発表15名(内現役学生9名-4年次6名・3年次3名)になりました。
特に現役学生の合格者が年々増加しており、専修大学エクステンションセンター会計士講座の充実ぶりが伺えます。
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 07:02:02.78ID:Uy93u5HN0
この人、京大出で、行政書士やってる珍しい人だけど
7,600円の格安法人登記で、かなり儲けているようだな。

http://www.kaisha-kakuyasu.com/reason/

なんでもそうだけど、資格じゃないんだよな。
アイデアや才能がある人間は、何をやったって儲かるということよ。
馬鹿でも仕事が降ってくる世襲の二世や三世じゃなくてもな。

俺は不動産鑑定士だが、落ち目になると政治に頼ろうとするなど、既得権
に汲々としている能無しばかりの不動産鑑定業界(協会)の人間に、煎じて
飲ませたいよ。
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 00:08:20.73ID:2OE1QWtE0
>>116
中央はここ数年の状況をみると数年以内に明治に抜かされそうな気がする
箱根駅伝みたいに3位陥落は割と遠くないかと
0136一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 16:20:53.34ID:IMnX3+UG0
資格マニアのC大よそれは杞憂だ。就活マシーン養成大学M痔は、既に
この資格はやめとけって言うのが大学の方針だ
0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 19:27:50.21ID:P2A5xEAK0
Cはk理研を売りにしてるがここ数年の衰退振りは凄まじい
2014年がピーク
それ以降は皆大原タックを利用して受かってるだから2016年のCの合格者数は回復した
k理研のみで受かるのは自頭が良いタイプか付属、商業出身のみという現実
k理研のHPの合格体験記やトップ写真やらが2014年のまま据え置きなのが闇の深さを物語る
0138一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 09:11:25.07ID:MJ46ryRf0
そもそも「じあたま」が悪いから、C大に逝くのであって
それは、付属、商業高校も例外ではない、この資格は若
い内に短期間の訓練でとるべき資格である。
0139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 12:06:31.70ID:JPtpA9eJ0
中央大学経理研究所

2017年01月09日
平成28年公認会計士試験の本学合格者96名。昨年に引き続き経理研受講生で1年生合格輩出

 2016年の公認会計士試験の合格発表が11月11日にあり、合格者の総数は1,098名で、2015年から68名増加しました。
 そのうち、本学の合格者は96名でした(経理研究所独自調査および公認会計士白門会の調査に基づく)。
 なお、経理研究所の受講生では、1年生合格1名、2年生合格4名、うち最年少(19歳)合格者3名(全国13名中)をはじめとする、現役合格者を36名(現役合格率45.6%)輩出しています。
0140一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 19:13:59.96ID:SxYHF9wh0
吉田 大輔(よしだ だいすけ)

早稲田大学大学総合研究センター教授
放送大学客員教授
元文化庁次長
文化庁において著作権行政及び法改正等に関わる業務に従事し、
1998年〜2001年文化庁著作権課長、
2006年〜2008年文化庁長官官房審議官、
2010年〜2012年文化庁次長を務めた。
1995年〜1998年横浜国立大学大学院国際経済法学研究科助教授、
2002年から放送大学客員教授。
2015年8月文部科学省を退職し(最終官職:文部科学省高等教育局長)、
同年10月より現職。
専門は、著作権法。
著書は、『全訂版 著作権が明解になる10章』(2009年、出版ニュース社)、
『著作権法を考える10の視点』(2015年、出版ニュース社)、
『概説著作権法』(共著、2010年、ミネルヴァ書房)など。
0141一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 23:39:50.19ID:eF8wr29g0
>>137
たしか今の経理研はほとんど映像講義で
昔みたいに公認会計士が炎の塔に常駐して質問対応を受けているわけではないんだよな
0143一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:34:29.46ID:cizfApZt0
安心汁ほっとけば後数年で逆転する。

「格別意識的に求めるわけでも、望む
わけでもないが、水が低きに流れるよ
うに自然にそうなる」

塾校に「士」子女が一定数存在するの
が心配要因なだけ。中附、中杉を「士
」子女をフリーにする&1級ホルダー
をフリーに入学させれば楽勝!
0144一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 03:00:01.45ID:RuBHiC2u0
「国は資格者の質には関与するが、供給には関与すべきではない」という意見があるが、これ
には問題がある。
有資格者の数が増えすぎると、医者でも弁護士でも食っていけなくなる。
そうなると、当然、学校の成績の良い優秀な人材は、医者や弁護士を目指さなくなり、結果的
に、資格者の質も維持できなくなるのだ。
今、弁護士の数が増えすぎて食っていけなくなり、大学の法学部の偏差値が大きく下がってきて
いる。
こういっては何だが、地頭の悪いバカはどこまで行ってもバカでしかない。
競争の中で、ある程度は有資格者の質も高めることは出来るかもしれないが、もともとの地頭の
悪い、質の悪い有資格者の中での競争では限界がある。
低学歴の馬鹿は、一般論的には仕事も出来ないことが少なくなく、それが分かっているから、
一流の大企業はある程度の学歴のある者しか採用しないのだ。
大手総合商社や銀行は、マーチ未満の学歴だと、それだけで面接試験も受けさせてもらえず、
書類選考の段階で足切されている。
これは低学歴だと、仕事のパフォーマンスも悪いことが多く、それが経験則的に分かっている
からだ。
サービス業が主体で、学校の成績よりコミュニュケーション能力が重視される一般企業ですら
そうだということ。
資格者の場合、一般企業の社員より、学校の成績のような学力こそがより重視されるわけで、
もともとの地頭が悪いバカばかりだと、それだけで問題になってしまう。
質を維持するためには、学力のある優秀な人材に、その試験を受けてもらう必要がある。
供給者の数を制限することは、資格業の場合、有資格者の質を維持するために必要悪になって
いるのだ。
0145一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 11:45:39.24ID:p4LO39DZ0
え、ダメなことなの?
普通なら、東大・一橋・京大に入ったのに公認会計士程度かよって感じだから
漸く気づき始めただけでしょw
0146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 11:03:54.25ID:ojNarxMh0
奨学金借りるなら学閥ある大学へ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況