X



【国税】国税/財務専門官目指そうぜ【財務】PART4
0002一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/03/10(土) 09:42:11.76ID:FfFUr0eW
ウンコ。
0003一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/03/10(土) 20:25:41.19ID:uNNApMpV
0008一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/03/18(日) 09:35:14.06ID:60E6VOSg
本当にこの国の新卒至上主義はひどいな。
一度既卒になると公務員ぐらいしかまともに就ける職業がない。
0009一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/03/25(日) 23:28:07.44ID:wIJjUl8i
もう志望者がいなくなったのかな?全然書き込みがないけど。
0012一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/04/08(日) 10:28:32.69ID:pe98NCfU
公務員も採用半分かよ・・・。
0014一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/05/27(日) 06:14:56.61ID:/hYzDw7X
敵性別仕事ガイド

語学が得意      →外務省専門職員、防衛省語学職
事務処理能力に自信→国会図書館職員、衆・参議院事務局職員
金融の知識あり   →財務専門官
正義感が強い    →皇宮護衛官・警察官・自衛官
折衝能力がある   →食品衛生監視委員
人情に厚い      →法務省専門職員、労働基準監督官
自然を愛する     →気象庁職員
打たれ強い      →国税専門官

迷うまでもなく財務専門官だな。
0015一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/05/27(日) 21:12:33.04ID:???
財務専門官って何だ?
財務局も国税や労基、法務教官の採用制度を真似して独立した試験にしたのか?

>>13
国1は最終合格からが本番。
筆記と人事院面接は官庁訪問の余興みたいなもの。
0017一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/05/30(水) 20:40:54.24ID:???
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国T                     ※民間(大手、女)
40 刑務官 国税専門官            ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
0019一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/06/18(月) 19:10:38.03ID:???
無理だな これ突破出来るなら税理士試験なんて簡単に受かる

2012.06.11 税経ニュース
国税専門官の採用狭き門に

平成24年度国家公務員採用試験(大学卒業程度)の第1次試験は6月10日に行われたが、
人事院がこのほど発表した採用試験申込状況によると、国税専門官採用試験の申込者数
は1万9,074人(うち3割が女性)だった。採用予定数は約560人なので、採用倍率は
2.93%の狭き門となった。

ここ10年間で最も採用者数が多かったのは平成21年度採用の1,139人。この時の採用試験
申込者数は1万5,256人なので採用倍率は7.46%。以降、国家公務員の新規採用抑制のた
め年々狭き門となっている。
試験結果は7月3日に発表され、第2次試験は7月17〜24日のうち指定する日に行われる。最終合格者の発表は8月22日。

0021一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/07/20(金) 12:33:40.81ID:gdIu4SQZ
http://youtu.be/DMqn-67rI2s
http://youtu.be/eiYg5wNXfHc
♪ 工夕ぁの地区からやってきたー 法経チムポを振り回しー
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ヒャッハー!
  | ωつ,゙
  し ⌒J
ゆーくぞ部落の馬鹿は二死ぃ♪
0023一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/01(水) 08:34:01.56ID:VpfJZMWE
あれはなんだ?!工夕だっ!朝鮮入よ!いや凍死雪だっ!!!
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ヒャッハー!
  | ωつ,゙
  し ⌒J  http://youtu.be/DMqn-67rI2s http://youtu.be/eiYg5wNXfHc
   ↑
ブライダル方形手術したのに式の前日ナンパした女ホテルに連れ込んで
チンチンから血ぃ垂らしながら挙式した気違いチンポ太郎が汚い河内弁丸出し
で必死に発狂中wwwwwwww
0024一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/03(金) 10:50:28.76ID:gsf1qLl7
むかし簿財おちたが国税は受かりそう
0025一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/03(金) 10:52:55.64ID:gsf1qLl7
なんでかっていうと、国税はただ公務員になりたいだけの新卒のアマちゃんが多いから
数値でみると合格率は低いが、競争相手のレベルが低い。
会計士より難しいということはない
0026一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/03(金) 11:05:30.58ID:jlClI+OI
>>25
マジレスすぎてワロタ
0027一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/03(金) 11:58:03.89ID:gsf1qLl7
>>26
だろ?
敵じゃねえなって思うライバル多かった
あと国税は既卒率が高すぎ。
既卒有利ということはないけど、新卒有利でもない
新卒だろう何だろうが点が取れなきゃバカスカ落ちる
加えて、女性有利ということもまずない。

ただし志望地域によっては、国税は数値通りの超難関。
最難関の大阪や福岡などを志望する場合は、会計士以上に難しい。
2次最終合格しても内定とれる保証はどこにもないから。
(大阪、福岡は国税の双璧と呼ばれるらしい)
0028一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/06(月) 19:47:28.40ID:FLskH2Dn
東大生は絶対に受けないだろうな。
0029一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/06(月) 22:18:07.19ID:OOtAVzN+
>>27
お前さんは合格者?発表まだだよな?
国税そんなに甘くないよ 楽勝だったのは去年以前の話だぜ
今年からは会計士並みに難関だよ、内定までいくのは
短答合格程度の会計士受験生が内定とるのはむずいぞ
0031一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 13:19:37.50ID:vS21Xz2n
>>30
もし本当に国税が楽勝なら会計士撤退組が押し寄せているはずだが?
会計士撤退組だらけのはずだが?なぜそうならないんでしょうね(笑)
0033一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 13:39:26.44ID:vS21Xz2n
>>32
だって他にろくなあてがないでしょ既卒会計士ベテは
一般企業の経理なら新卒で就職すれば良かったと思うし
それとも何か変なプライドがあるんかな
そのプライドのせいで時間と金、人生を無駄にした人も多いわけだけど
0035一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 14:15:51.46ID:vS21Xz2n
>>34
会計士を医者に例えるとは恐れ入ったわ(笑)
なるほど、プライドだけは一人前のようだね会計士ベテは
ちなみに知り合いの会計士撤退組が普通に国税一次落ちした
本人はギリギリ数点で落ちたとか必死の弁明をしていたがね(笑)

0037一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/08(水) 13:27:08.31ID:bYM8whoH
国税受けた人少ないのかな?
それともみんな撃沈したのかな?w
0039一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/14(火) 09:30:01.02ID:INvg1a+a
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18551901
税務大学の研修中堀ノ内に入り浸ってカンガルー佐藤meにシ林病お土産した基地外チンポ太郎が汚い河内弁丸出しで必死に発狂中
0040一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/25(土) 09:30:08.80ID:???
2012.08.23
1,662人が国税専門官試験に合格

人事院は8月22日、平成24年度専門職試験(大卒程度)の合格者の発表を行った。
国税専門官採用試験の合格者数は1,662人で、昨年度(1,916人)より254人減少。
申込者数は1万9,074人だったことから、合格倍率は11.5倍と昨年度(10.2倍)
より上昇した。
また、合格者のうち女性は昨年度(570人)より83人少ない487人で、合格者に
占める割合は29.3%だった。

詳細はこちら
http://www.jinji.go.jp/kisya/1208/senmon24_goukaku.pdf
0045一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 11:03:39.73ID:???
他のスレとかスタペでもそうだが
転向勧めてる割には受かってるような書き込み全然ないじゃん
公務員講座への鞍替え薦めているのは予備校関係者か?
0046一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 13:52:07.70ID:MvX3TgyQ
60 :川■敏之代理人 弁護士 ライフ法律事務所 宮下致男:08/12/21 11:17 HOST:FLH1Aas159.osk.mesh.ad.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
>>23

削除理由・詳細・その他:
記載内容が名誉毀損にあたります。
大阪府警八尾警察に相談し、刑事告訴しております(八尾1号)。
削除してください。

0053一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/28(火) 15:04:11.60ID:QomwkF4C
汚物外道徴収官
ニコ動絶賛公開中wwwwwwwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18736315

0056一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/30(木) 22:15:23.52ID:???
>>55
まじ半端ないな。国税は今年も採用漏れは少なさそうだ。

財務省、職員100人増要求へ 13年度、消費増税対応
ttp://www.asahi.com/politics/update/0830/TKY201208300208.html
0058一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 16:43:06.45ID:???
今年受かって採用きまったが、すでに会計士撤退組多いよ。
まあ俺もなんだけど。
公務員試験は4つくらい受けれるし予備校の授業料も安い。
勉強に専念できるなら半年で筆記受かる。面接は鬼門だが。
そんなに悪い選択肢ではないと思う。
0063一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/09/05(水) 14:02:23.26ID:???
会計士講座受講生を公務員講座に切り替えさせてその穴埋めをし
会計士講座は集合Vをなくして個別V中心など事業縮小すれば予備校としては
急場しのぎにはなりますよね。
0064一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/09/05(水) 19:55:46.26ID:???
名前:金融庁のゲートキーパー[] 投稿日:2011/06/17(金) 19:40:01.40 ID:Fgazw5KR
大学を卒業して、または仕事を辞めて無職で受験するということは、就職機会をみすみす逃すことになり

就職していれば誰もが手に入れる賃金やスキルや職務経験を得る機会を失うというリスクが発生する。

また、試験に合格できなければ年齢だけ無駄に重ねてしまい、就職機会を失うというリスクも存在する。

さらに、晴れて試験に無事合格できたとしても求人数が求職者数を大幅に下回ることにより、

監査法人に就職できず、公認会計士になることを断念せざるをえない現実に直面するリスクも存在する。

これら3つのリスクは受験を志す者全員が当然想定すべきである性質のものであって、想定していなかった

場合には大きなダメージをうけることになるであろう。若い時(おおむね22歳くらいまで)なら立ち直る手段が

ないわけではないが、23歳以上になるとどこも採用基準が厳しくなり立ち直る機会すら得られない。

2009年〜2012年までは需要の回復見込みがないと言われているのでその点も考慮すべきである。

私からは以上だ。
0065一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/09/11(火) 15:53:51.78ID:lP0yrtj5
>>62詳しく
公務員講座も減ってるの?
会計士講座が減っているではなく?
0066一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/09/12(水) 08:50:20.47ID:???
>>65
12年7月の決算短信によると、公務員講座17%減だったかな。
もちろん減少してるのは会計士のみならず簿記検定も。
webから決算閲覧できるところあるでしょ。
それ見るといろいろ書いてあるよ。
0067一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/09/12(水) 11:17:30.48ID:6TnT+hk9
>>66T?
簿記も減ってるのかよ…

民間に就職できない奴が公務員試験に行くから、公務員講座は増えてそうなかんじなんだが、減ってるんかいな

なんだかなあ、すげえ時代だよ
0068一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/09/12(水) 19:23:33.07ID:???
>>67
そう。
不況だから資格を〜って誰が言い始めたかわからないけど
資格を売り物にしてる業者さん達が言い始めたことなんじゃないかと思うようになったわ。
不況だから資格論が本当かどうかは露骨に株価に出るしね。
0069一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/09/12(水) 19:25:57.68ID:???
>>67
税理士をすすめてる流れに乗ってるみたいで嫌なんだけど、税理士の方は2〜3%増みたい。
だけどこっちは、Oとの間でシェアを奪い合ってて乗り換え組もいるだろうから
Oの増減がどうなのかがわからないと税理士講座が人気なのかどうかなんてわからないよね。
0070一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/09/12(水) 23:52:59.79ID:???
とりあえず公務員講座が減るってのが信じられないな
国家は採用人数減らしてるが地方も減ってるの?不況なら公務員なのに…
会計士は学校側は悪くないわ
数年でコロコロ変えすぎ
0071一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/09/13(木) 01:47:43.19ID:???
単純に増減じゃなくて数で見たらまた違うと思う
リーマン前と後の年2009くらい?に激増してからは横ばいか減少でしょ
少なくともリーマン前よりはまだ売上あると思うけど>公務員講座
0072一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/09/13(木) 06:13:59.04ID:???
>>70
>>71
一度IR情報を見てもらうといい。決算短信の読むところは数ページだから。
法律系が最大の減少幅でどの講座も軒並み減少だけど、見方を変えたら違うのかも。
株価の推移はあの通りですが・・・
0073一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/09/13(木) 06:18:55.37ID:???
地方公務員は予備校の誇張した広告によれば「大量採用!」となるけど、実際はもともと
1人枠→2人募集になったぐらいで、大きく採用枠が増えたわけではないと思う。
この辺はわからないね。
0074一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/09/13(木) 06:22:50.63ID:???
会計士講座も公務員講座もいずれも減少。
公務員講座の減少幅を埋めるには、就職難が常識で辞めていく会計士講座受講者に
転向を促すのが予備校利益になる。
逆は無い。
公務員試験なんて市販本でどうにでもなるのに、最後の1円まで取ろうという根性
はさすがだね。
0077一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/09/19(水) 22:19:16.46ID:sABF/Ftd
0079一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 08:35:20.80ID:X3OCxqlZ
http://nicotter.net/watch/sm18736315
大阪国税ストーカーン23秒あたりから発狂して汚い河内弁でわめき散らすまさに基地外、外道、汚物猿
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:62BSpRWf
今更ながら公務員決まった
早めに撤退してよかった
0088一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 15:23:25.94ID:TbXQa8cx
大卒で刑務官として25年春から働き始めて一年でやめることになった女だけど。
二十代後半で国税受けても無理だろうなあ。筆記はかつて一度通ったけど二次は
力尽きて放棄した過去がある。
0089一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/07/14(火) 20:10:12.17ID:2N+VXkKyO
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0091一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 20:35:40.81ID:lnM38j+Q0
>>87
そもそも地方公務員落ちが大半だから
そいつらのほうが辞める可能性高いぞ
会計士崩れなんてむしろ辞めないだろ
0092一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 11:40:51.94ID:tvMC3v0I0
これはマジレスだが、税務調査は会計士の実務経験にも使えるので、
在学中に会計士試験合格が難しそうなら国税に乗り換えることをおすすめしたい

いたずらに会計士試験に専念して歳を重ねるよりも得策だと思われる
仮に会計士合格できなくても国家公務員で居られるのも大きい
0093一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 19:28:45.12ID:BSI21CS20
>>92
じゃあ2年調査で働いて監査法人入ったらその年に終了考査受けられるってこと?
0095一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 20:33:42.04ID:Wka63TaG0
女刑務官も2ちゃんやるんだなwwwww
0096一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/02/04(木) 10:04:50.62ID:Kmqcu9ZN0
>>92
亀レス失礼
理論上、2年間税務調査を経験していれば補習所は1年で修了できるよ
0097一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/02/04(木) 10:06:57.44ID:Kmqcu9ZN0
アンカミスった
>>93だった
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2016/04/12(火) 21:07:24.83ID:65eG5haK0
国税専門官ね
0100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 11:26:10.68ID:uD+l7Jy10
ジャーナリスト菅野完の発言

昨夜から色々取材してわかったけど、佐川理財局長のパワハラって、
強烈らしいな。週刊誌、これ追いかけたらおもろいかもよ。
塚本幼稚園以上のハラスメントのエピソードがどんどん出てくる。
このネタ、絶対やったほうがいい。

佐川については以前からこういう書き込みが2chの公務員板にあるで
相当黒い人間で周囲から嫌われてるんやろうなぁ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1466256077/
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況