X



公認会計士講座挫折した場合

0001
垢版 |
2011/01/20(木) 19:02:10ID:8kBfjDLr
12年目標で勉強始めた大学1年生です。
監査法人1年目で年収630万って言われて、魅力を感じ学習を始めたのですが、
ここ2年で給料が大幅に減り、今年入社する人は月収28万らしく、国際基準の導入でさらに給料減るらしいです。
正直、大学生活を捧げてまでして目指す価値があるのか疑問です。

で、TACは残り授業分返金してくれるのでしょうか??
0002一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2011/01/20(木) 19:06:34ID:???
返金してもらって、公務員試験か、商社めざして英語の勉強した方がいい。
前者なら20代で結婚、家買える。

監査法人入っても、福利厚生薄いし、リストラの危険あるぞ。
0003一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2011/01/20(木) 19:16:05ID:???
でも、住友のお偉いさんが、
今後は、IFRS導入で一般企業でも会計専門家が求められる時代だからと言ってたから、
大学時代を会計にささげて資格とっちゃうのもあり。
企業財務会計士というのが、明日発表されるらしい。

企業によっては、特に資格で待遇を変えないと明言してる所もあり、
初任給300万切るところもあるけど、それがIFRS時代の新資格らしいぜ。
0004
垢版 |
2011/01/20(木) 19:16:07ID:8kBfjDLr
>>2
簿記に対しては適正がある(財務の実力テストは90点キープ)と思うので、
せっかくだから入門基礎期レベルの財務と管理は勉強して簿記1級は取りたいです。

大学は慶應(上位学部)ということもあり、公務員はあまり考えてないです。
国Uや地上って待遇いいんですか??

0005
垢版 |
2011/01/20(木) 19:21:27ID:8kBfjDLr
>>3
財務会計士って金融庁のその場しのぎの策にしか思えないんですけど(短答受かっただけでなれるんでしたっけ??)
企業からみてどうなんですか??
初任給300万切るって普通に就職するのと変わらない気が・・・
0006一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2011/01/20(木) 19:21:42ID:???
>>4
やめろ。新卒の人間に対して公務員試験の話を振るのは低学歴だけだ。
まともな大学の人間ならそんな損なアドバイスはしない。
勉強続けるなら就職活動のアピールのためだと割り切れ。もう旨みのある資格ではなくなっている。ハッキリ言って遊んでた方が有意義だと思う

ちなみに俺も塾生だ。らすたと武蔵家どっちが好きだ?俺はむさしやだ
0007一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2011/01/20(木) 19:24:37ID:???
>>4 国2、地上とも今は競争率高い。しかし、大企業に比べれば、給料は最初は低い。

でも、世の中見渡してみりゃ、公務員の人件費下げろとか、公務員天国だのと
言われてるだろ?
つまり、相対的に公務員であることの価値がどんどん高まってる時代なんだよ
だから、さくっと簿記一級取って、公務員の面接でアピールできれば最高なんじゃね?
とマジレス。
0008
垢版 |
2011/01/20(木) 19:27:07ID:8kBfjDLr
>>6
武蔵屋
ドンは最低なラーメン屋


6は何年目標で今何年生ですか??11年目標なら短答どうでした??

0009一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2011/01/20(木) 19:28:43ID:???
初任給なんかにこだわってどうすんだよ
経済学部生だろ
企業年金も含めた生涯賃金で考えれば?

大学の会計の授業は2級レベルだろうから1級まで勉強するのはあり
0011
垢版 |
2011/01/20(木) 19:31:59ID:8kBfjDLr
>>9
監査法人って給料伸びないらしいです
1年で年収70年さがったらしいじゃないですか
35歳くらいで一般企業に抜かれるらしいですし、生涯賃金も・・・
0012一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2011/01/20(木) 19:32:58ID:???
今1年なら簡単じゃん
・会計士講座の知識をいかして簿記一級取得
基礎マスターまでやれば普通に受かるよ
・英語も勉強(TOEIC800以上出来れば900以上)
・就活で話のネタに出来る活動をする(部活でも留学でもバイトでもなんでもいい)
・+α出来ることがあれば

そして一般就活
慶応上位ってことは経済か法でしょ?
それで一流企業の内定取れないなら公務員やったって会計士目指したって大した結果出ないから安心汁
0013一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2011/01/20(木) 19:35:14ID:???
途中で送信してしまった…
>>8
今は会計士受難の時代だけど、会計の知識自体は社会人になっても絶対に役に立つから勉強すること自体はいいと思う。
ただ塾生なんだから会計士一本じゃなくて民間に視野を広げるべき。アドバンテージを活かすことは大事。ゼミ試を絶対に受けろ。
公務員勧めてる奴がいるが、やめとけ。地上ならUターン就職するやつもいるかもしれないが、それも就職してからだ。
低学歴と同じ土俵に立つ必要はない。もったいなさすぎる。思い切り新卒を活かせ。
0014一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2011/01/20(木) 19:38:14ID:???
どんなに一流企業だろうが、会計士合格者は求めてない。
一流大学の新卒+αで十分。
まずは一級取ったら、会計の勉強は打ち止めが賢いと思うぜ。
次に英語、>>12と同じ意見。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況