あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!