X



全商簿記は価値ゼロ。簿記資格とは言えないよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2011/01/09(日) 23:08:32ID:PrB5nMWP
全商簿記なんて簡単過ぎて価値ゼロだぞ。
難易度、価値ともに、
日商簿記3級>全商簿記1級>>日商簿記4級>>全商簿記2級、3級
だからな。

全商持ちは簿記資格持ってるなんて言う資格なしw

0124一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:06:17.15ID:N8EtdEOc0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0125一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:09:20.20ID:N8EtdEOc0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:12:21.35ID:N8EtdEOc0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0127一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:16:01.70ID:N8EtdEOc0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:19:03.41ID:N8EtdEOc0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0129一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:22:25.87ID:N8EtdEOc0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0130一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:27:03.55ID:N8EtdEOc0
ふ、しかし、今の連投規制では、今後の埋め立て作業が捗らぬ。
現段階で、どうしても許せぬスレは埋めるが、一つ一つに時間がかかり過ぎる。

だが、なぜじゃ、5chの運営よ?
臭いものには蓋。クソスレは過去ログ倉庫というのが、2chの頃からの鉄の掟ではなかったのか!?
0131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:29:17.75ID:N8EtdEOc0
このまま、2007年から続くクソスレを今後も野放しにするつもりか!?

もう、会計板など必要がないほど閑散としておるぞ!?

クソスレを埋めねば、5ch(会計板)の未来はない!!!!!
0132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:32:06.47ID:N8EtdEOc0
まぁ、今日のように朝から遠出をするときにはいい。それでも、3分も待たねば書き込みできぬとは不便よ。

今日は、収穫があったため、ワシはご機嫌なのだ。今日のとこらは議論するのは勘弁してやろう。
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:34:01.81ID:N8EtdEOc0
ふっふっふ…
今日の収穫により、7月と8月を空白にできる。
今度の月曜日にも収穫が予定されとるでな。
その後は、トントン拍子よw
o( ̄ー ̄)○☆
0134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:37:19.74ID:N8EtdEOc0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:40:21.01ID:N8EtdEOc0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0136一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:44:01.69ID:N8EtdEOc0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:51:08.63ID:9dtxGksn0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0138一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:56:14.10ID:9dtxGksn0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:17:16.35ID:9dtxGksn0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0140一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 19:56:31.36ID:LEaTSOKq0
5chの運営ごときが何の権限で、連投規制をしておるのやら・・・w
邪魔なスレがなくなり、活発な書き込みがあってこそ、掲示板が成立し、会員から会費を
貰って運営してるのが5chだろが!( ゚Д゚)

書き込み制限など、客に対する債務不履行もいいところよ。
0142一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 19:58:28.51ID:LEaTSOKq0
クソスレは今すぐに削除せよ。それができぬなら、クソスレの埋め立てを邪魔するでない!
貴様ら、誰の財布から出た金で食っておると思っておる!?( ゚Д゚)
0144一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 19:59:53.73ID:LEaTSOKq0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0145一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:00:00.69ID:9dtxGksn0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:01:33.92ID:9dtxGksn0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0147一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:01:38.04ID:LEaTSOKq0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:02:56.47ID:9dtxGksn0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0149一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:03:03.38ID:LEaTSOKq0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0150一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:06:41.63ID:LEaTSOKq0
これこれ、近畿大学よ、どうして全商1級は科目合格だけで推薦の対象になるのに、全経1級は
完全合格していないと推薦の対象にならぬのだ?
原価計算(工業簿記)はともかく、会計に関しては間違いなく、全経1級>全商1級だぞ!?
何も知らぬ奴が推薦基準を決めるからこうなる。今すぐに、全商1級は完全合格でなくば、推薦
の対象にならぬように要項を見直せ!
大阪商業大学でさえも、完全合格でなくば評価の対象にならぬというのに・・・
0152一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:10:06.54ID:LEaTSOKq0
こんな時代だからこそ、商業科の推薦入試制度をもっと世間に周知する必要がある!
我らの高校では、普通科連中が、商業科に行けばよかったと泣きじゃくっておったわwww
0154一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:11:59.86ID:LEaTSOKq0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0155一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:17:08.48ID:LEaTSOKq0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0156一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:17:16.57ID:9dtxGksn0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0157一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:20:20.22ID:9dtxGksn0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:20:26.15ID:LEaTSOKq0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:24:21.85ID:9dtxGksn0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:24:29.99ID:LEaTSOKq0
>>153
ふ、案ずるな。こんなスレなど、正真正銘、誰も見ておらんだろう。
全国的にも誰も見ておらんのに、我らの周りの人間がピンポイントでここに辿り着く
可能性など皆無に近い。

そして・・・、何よりも、このスレはもうじき、過去ログ倉庫に埋まる。
過去ログ倉庫に堕ちた荒れ放題のスレなどを誰がマジマジと見るものかwwwwwww
0162一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:29:25.26ID:LEaTSOKq0
まぁ、ギャラリーは多い方がいい。どうせ、力尽きた者は瞳となって落ちる。
いずれにせよ、勇者がやられるところを見ざるを得んのだ。

天よ、叫べ! 地よ、唸れ! 今ここに、魔の時代来たる!!!
0164一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:34:37.73ID:LEaTSOKq0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:34:38.79ID:9dtxGksn0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0166一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:40:02.97ID:LEaTSOKq0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0167一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:40:12.56ID:9dtxGksn0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0168一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:43:14.95ID:LEaTSOKq0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0169一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:43:23.38ID:9dtxGksn0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0170一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:50:06.79ID:LEaTSOKq0
もう、ワシにはスレ埋めしかないのじゃ。
せめて、この業界に命を懸けて身体を張ってきた人間が社会に足跡を残せるとしたら、
5chのスレ埋めしかない。ワシの専門分野のクソスレを埋めるこの瞬間にだけ、ワシは
生きている実感を得られるのだ。
0171一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:50:08.65ID:9dtxGksn0
もっとも、30年後、50年後の5chのログがどのような状態なのかを見届けねばならぬがな…

今の過去ログ倉庫がふつーに閲覧できる状態を保持するのは無理だろう。

スレはどんどん増えていくし、過去ログ倉庫に眠るスレも多くなってゆく…

マイナンバーが導入された昨今、コンピュータのログがどこまで生きていられるか、ワシの命
を賭した戦いよ!
0173一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:54:23.07ID:LEaTSOKq0
臭い物には蓋。クソスレは過去ログ倉庫。これ、社会の常識。
過去ログ倉庫は、一度堕ちれば二度と這い上がることの叶わぬ地獄よ。このスレも、
地獄の過去ログ倉庫に葬ってやろう。
0174一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:57:51.42ID:LEaTSOKq0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0175一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:57:54.53ID:9dtxGksn0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0176一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:01:04.77ID:9dtxGksn0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0177一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:01:06.14ID:LEaTSOKq0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0178一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:04:05.78ID:9dtxGksn0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0179一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:06:18.93ID:LEaTSOKq0
ふ、謎のフライング規制か・・・w
まあよい。こんなスレ、いつでも埋めれる。今のうちに作戦を練っておくのだな。

今日のところはこれで退かせてもらう。また、改めてディーノを迎えに行くぞ!
0183一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:59:23.56ID:rpLcKieU0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0184一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:00:12.62ID:CTrXWLap0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0185一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:00:14.20ID:rpLcKieU0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0186一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:00:54.20ID:CTrXWLap0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0187一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:01:07.44ID:rpLcKieU0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0188一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:02:24.74ID:rpLcKieU0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0189一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:05:24.47ID:CTrXWLap0
>>187
バカモン! 過疎スレは人知れずに埋まっていくことに美学があるのだ!
肝心な場面でageてしまいおって! まぁ、よい。今の会計板の閑散ぶりから見て、
このスレに興味を持つ奴は少なかろう。さっさと埋めて、過去ログ倉庫に堕として
しまえば、何の問題もない。
0192一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:10:50.70ID:CTrXWLap0
かくなるうえは、大急ぎでこのスレを埋め、medakaサーバーの肥やしにしてくれる!
medakaサーバーの移転の話はどうなった? 以前は専門のスレまで立っていたが、ガセ
だったか!? 
0193一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:11:11.14ID:rpLcKieU0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0194一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:12:10.93ID:CTrXWLap0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0195一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:12:48.45ID:rpLcKieU0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0196一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:13:29.57ID:CTrXWLap0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0197一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:14:03.47ID:rpLcKieU0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0198一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:15:32.86ID:rpLcKieU0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0199一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:15:36.76ID:CTrXWLap0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0201一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:19:30.92ID:CTrXWLap0
ほう、これは瓢箪から駒だな。間違えて連投してしまっただけなのに、7連投が成功するとは・・・
だが、焦ってはならん、初代梅嵐の教えに従い、埋め立てレス6に対して短文4でしたな・・・
今の私なら、必ずこのスレを埋めてみせる!
0204一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:24:11.39ID:rpLcKieU0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0205一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:25:20.32ID:CTrXWLap0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0206一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:27:30.29ID:rpLcKieU0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0207一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:27:32.71ID:CTrXWLap0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0208一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:30:05.83ID:CTrXWLap0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0209一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:30:08.66ID:rpLcKieU0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0210一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:35:10.15ID:rpLcKieU0
ハハッ!

大変にもったいないお言葉、殿の寛大さには頭が下がるばかりです。

私も粉骨砕身、このスレの埋め立てに全面協力をさせて頂く所存です。
0212一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:38:51.96ID:CTrXWLap0
逆だろ、バカwww
俺が投稿する前にお前が投稿してどうすんだよ!?( ゚Д゚)

まぁいい。こういうどうでもいい会話も包括していくからこそ、過去ログ倉庫の行方に
興味が出てくるというもの。
0214一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:43:02.82ID:rpLcKieU0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0215一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:43:03.03ID:CTrXWLap0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0216一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:46:05.44ID:rpLcKieU0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0217一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:46:05.94ID:CTrXWLap0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0218一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:49:43.48ID:rpLcKieU0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
0219一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:49:44.66ID:CTrXWLap0
あなたは、TACとか大原とかLECとか、資格試験予備校が宣伝文句にしている公認会計士や税理士の実態を目にしたことはあるだろうか。
『高収入!!』『独立可能!!』『安定性!!』『男女平等!!』『将来性!!』とかいう聞こ
えのいい謳い文句が、各資格予備校のパンフレットやHPには載っていることと思う。紛れもない現役の公認会計士である私、〇〇△△が、はっきりとお伝えしておこう。以上のことはすべて真っ赤なウソであると。まず、会計士の給料が高収入であるかについて。まあ、確
かに初任給は悪くない。額面だけで見れば、大企業に新卒で入るよりも高い給料を得ることができるだろう。 だが、収入の伸びが悪い。
監査法人に入所してからは3〜4年の間はスタッフとして働く。この期間の年収は400万ほど。まあ、新卒で入れば悪くない給料だと思う。そしてシニアに昇格してからは大体600万
くらい。こちらも3〜4年ほどである。その後、マネージャーに昇格すると1000万くらい。この期間が長く、6年〜8年くらいあるだろう。そして、最上位の役職であるパートナーに上がれてやっと年収1200万〜2000万の大台にのれる。パートナーに上がれるまで最低15
年くらいはかかるだろう。それでやっと年収1000万を超えられるのである。それまでの役職では他の大企業と大差ない。しかも、監査法人は上の役職が余っているので、昇進もし辛い。限られたパイの奪い合いになっているのである。加えて、なぜか福利厚生がしょぼい。
他の一般的な会社であれば家賃補助、社宅、社員食堂、社内預金といった充実した福利厚生が用意されている。しかし、監査法人にはほぼ福利厚生がない。 監査法人のオフィスは基本的に都市圏にあるので、職場の近くに住もうとすると当然家賃もバカにならないのだが、
家賃補助が出ないので全額負担しなければならないのである。 社員食堂もないのは痛い。しかもなぜか、会計士のランチは皆見栄をはっているのか、少し高めのところへ行きたがるのである。1回のランチで1000円を超えるのは普通である。ランチも先輩から誘われてし
まうので、断ることも難しい。
公認会計士に憧れる商業高校生達よ、淡い夢を見るでないぞ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況