X



博士(ドクター)で税理士試験の税法三科目免除
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/08/13(木) 01:50:10ID:EagsQSra
博士論文を書いて税理士試験の税法三科目免除狙っている人いますか?
会計の博士論文による会計二科目免除に関してはスルーでお願いします。
0029一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/08/19(水) 23:44:09ID:???
>>28
一つ訂正で博士課程単位取得退学ね
ディグリーもらって初めて修了だから
大学の教授の経歴みていかに単位取得退学が多いかみてみればドクターの難易度もわかるよね
0031一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/08/20(木) 21:06:58ID:rAhK7E04
>>30
>ではなぜ免除マンを求人の対象から外している法人があるの?

簡単な話です!
免除マンは、役に立たない人間が多いからです

大学院にもピンからキリがあって、免除マンを本気で博士を目指しているような大学院の方々と同一視するのは失礼だと思うw
0038一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 08:57:56ID:1NpFeGEX
9月ですね。
0041一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/10(木) 12:50:55ID:gE+uiIkL
つーか博士で免除があるのって初めて知った
なんでそういうわけのわからん免除があるんだ?
なんのために???

博士が9年だかしらんけど
税理士は勉強期間10年超えて合格する人の割合が
どんだけ高いと思ってんだ?
0043一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/10(木) 22:49:53ID:5t7ZRvsT
>>42

博士はそれ専門でやって9年でかかるってこと??

まあどっちにしろ免除とかいらないだろ
他の資格に免除ってあるか?
税理士試験は難易度めちゃくちゃ高いのに
なんで免除がある?
0044一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/10(木) 23:08:54ID:???
マジレスすんのもなんだけど、博士の学位まで取って税理士なんて・・・
おまいらプライドないの?学者になればいいじゃん。

博士になって教授とかになれない人っているの?
0045一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/11(金) 11:25:50ID:sKZPMg++
博士号とって教授になれない人なんてたくさんいますよ。
むしろそちらの方がはるかに多いし、少子化で今後ますます多くなる。
プライドとかそんな気楽なこと言える現状ではないよ。
0046一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/11(金) 11:31:13ID:sKZPMg++
博士号取ったら簡単に教授になれると思ったらとんでもない勘違い。税理士になる方がむしろ楽だし、年齢にもよるけど、食いぶちはも多い。
0047一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/11(金) 13:58:34ID:IVqXFoMS
院免除税理士がどれほど惨めな思いをしているか、お前ら知らんな。
0048一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/11(金) 15:07:50ID:???
多少は耳にしている。

知人は大阪の中規模事務所を首になった後
ある地方の小さい従業員一人の事務所で再出発をはかってる。

成功してる知人は
経理の経験数年+税法三科目免除の女性の勤務税理士だけだ。
0049一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/11(金) 15:10:26ID:???
お前らも院叩きばっかやってないで勉強しろw
院免を支持するつもりはないが、税理士受験生全体で見たらスタートを切れるだけいいと思うけどね。
税理士になる過程より、今何をやっているか(結局収入で比較される)が大事だと思うけどなw
国税OBでも所長の年収が5000万円の事務所なら漏れは所長についていくぞw

後、大学にもよるけど、博士号取るのには外国書の研究の一貫として外国語とかも必要になってくるハズだから普通に税理士試験目指した方がいいぞ。
こんな事実があるからこそ、国税OBorダブルマスターが一番手軽と言われてしまうんだと思う。
国税OB=絶対税理士になれるがなれる時期が遅い
Master=必修科目免除に加えて若くして税理士になれる可能性大
0058一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/12(土) 04:27:40ID:???
大学教授になる方法のもう一つは
実務でバリバリ働いて実績残して
実務家教員としてやっていく方法もある。
アカスクとかそんな教授いっぱいいるよ。
この方法は成功者が更なる名声を手にする方法なので
人生リベンジ型の人には真似できないけどね。
0062一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/12(土) 17:57:04ID:yV5tTHCS
>>61
・勝ち組(およそ30%ぐらい?)
大学教員(教授候補コース)
公的研究機関や上級公務員
民間での高度研究職やコンサル
医者
士業で大成功(弁護士や会計士、税理士)
勝ち組との結婚でセレブ(女性限定)

・社会復帰成功組(およそ30%ぐらい?)
一般的サラリーマン
一般公務員
士業で一応成功
大学講師(掛け持ち)
結婚して主婦(女性限定)

・負け組(およそ40%ぐらい?)
細々と大学講師
ポスドク
中小企業勤務
派遣・契約社員
工場等、肉体労働
高学歴ワーキングプア
ニート
自殺・行方不明(結構多い)
0063一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/12(土) 18:03:59ID:yV5tTHCS
修正
>士業で大成功(弁護士や会計士、税理士等)
0065一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/12(土) 22:46:28ID:yV5tTHCS
>>64
博士はある特定分野に特化していて
その分野においては大変優秀なんです。
能力に関しては凡人とは比べ物にならないほど優れているので
能力を発揮できる場所にいければ素勝ち組の待遇が待っています。

が、はっきりいって供給過多なんです。
能力を発揮できる場所に潜り込むのが大変なんです。
もし能力を発揮できる場所に潜り込めなかった場合、
実務経験が無い、社会経験に乏しい、若くない、
しかし高学歴、博士号、能力に対するプライドが高く
それゆえコミュニケーション能力に劣る人も多く
また採用条件に対してもなかなか妥協できない人もいる。
だから企業側としても使いづらい。
なかなか就職できず無職で年だけを重ねていくと
もはや一般的な待遇にすら就くことができなくなってしまう。
そのため負け組に陥ってしまう。

でも勝ち組に成れなかった場合でも、妥協して社会復帰の道を歩めば
一般的な大卒や修士と同程度の待遇は期待できる。
博士号を取れるほどの専門的知識を持つ人であれば
大概は知能も一般人より高く、深い教養を兼ね備えている場合も多い。
少々年齢がいっていても、高望みさえしなければ社会復帰はできます。

要は現実と向き合うことができるかってことです。
0066一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/27(日) 13:38:26ID:jzV/cRPb
なるほどね
0067一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/27(日) 14:46:26ID:???
>>62は文系博士にしてはかなり甘く見せてって感じ、現実じゃなくて夢を見せてる感じだね。
文系博士は>>65が現実的。
今は理系博士ですら公的機関、国内のポスドクや講師になり大学に残るのも凄い厳しい時代。特に大学はコネがある奴だけしか残れない。
文系の博士なんて趣味レベルが現実。修士ですら企業にとっては使いづらい。
0068一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/27(日) 17:44:18ID:l6C8v+cW
文型大学院なんて、社会人の落ちこぼれや社会人になれない俳人しか
いないだろ。モラトリアム人間は魅力なし。
0069一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/10/08(木) 13:24:34ID:PrNN6ZuI
慈悲
0071一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/10/08(木) 19:04:47ID:ZrufQHJw
文系でも社会科学系はそれなりに需要アリ。
経済、経営、法学とかね。

問題は人文科学系。
大学教員か博物館学芸員ぐらいしか能力を発揮できる場所がない。
それでいて供給はかなり多い。
需給のバランスがまったく取れていない。
0073一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/10/08(木) 21:17:15ID:ZrufQHJw
大雑把にいうと

人文科学:哲学、文学、言語学、歴史学、考古学など。学部でいうなら文学部。
社会科学:経済学、法学、社会学、政治学など。文学部以外の文系。
自然科学:物理学、化学、生物学、数学など。いわゆる理系。

ただ経済学なんかは自然科学の数学の要素を持っているし、
社会学や政治学なんかは人文科学の要素も持っている。
心理学にいたっては人文・社会・自然科学全ての要素を持っている。
そのため単純に分類できるわけではないが、まあ大雑把には上記の通り。

自然科学の専門家は需要多し。
社会科学のうち実用的な経済経営法律系もそこそこ需要アリ。

社会科学系でも人文科学寄りの政治学や社会学はあまり需要ナシ。
人文科学は終わってる。
0075一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/10/23(金) 10:21:06ID:2ZobWAiZ
慈しみ
0078一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/11/10(火) 21:48:10ID:???
日本の税法だけじゃ博士号はまず出ないぞ。
超優秀な論文なら別だが…。
博士は教授向けの称号だから、海外の税法や税制との比較が必要になる。
過去200年は調べないといけないから、マスターをすすめる。
007977
垢版 |
2009/11/13(金) 15:19:01ID:???
マスターはあるが、税法が受からないんだ。
サヴァンの人がうらやましいよ。
0080一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/11/15(日) 08:43:28ID:???
歳とってるなら酒税しかないな。
43歳で働きながらダブルマスターで簿酒で税理士になった人を知っている。
酒の計算はノーミス、理論の学習は横との繋がりを意識しながら、暗記についてはヤマはったらしいが。
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/10(木) 10:04:46ID:6kTgsgRc
生きとし生けるものが幸せでありますように(^_^)
0082一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/13(日) 08:28:59ID:0L9YV0PC
生きとし生けるものの悩み苦しみが無くなりますように
0083一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/16(水) 13:07:51ID:nIyTHrlv
涅槃
0085一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/16(水) 15:52:20ID:nIyTHrlv
↑酒税から撤退して消費税をお薦めする。
ボリュームは酒税より多いけど実はゴウカクしやすい。
0086一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/16(水) 15:59:40ID:nIyTHrlv
見当がつく大学に片っ端から電話して聞いてみるのが近道。
0088一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/17(木) 15:46:34ID:XZd7ndj1
>>84
最初見た時、○は「京」かと思った。
よく考えてみたら、「北」もあったことを思い出した。

そして、さらによくよく考えてみたら、「亜」があったことを思い出した。
0092一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/18(金) 09:24:51ID:Ulpk1jPE
ミニ税法は合格レベルに達するより最終的な合格を考えれば消費税が一番近道。他は勢いで受からなければ撤退した方が良いです。
0094一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/19(土) 11:12:25ID:eBJUG+oX
慈しみ
0096一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/19(土) 15:48:20ID:eBJUG+oX
それはボリュームの少ない科目対する嫉妬からくる見方。
実際ボリュームの少ない科目が楽なのは合格レベルに達するまで。
しかしそこからゴウカクまでの争いは殆ど運の世界。
0097一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/19(土) 15:55:52ID:eBJUG+oX
但し、いうまでもないのは合格レベルに達するまでは消費税は酒税より大変。
0098一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/19(土) 16:02:58ID:eBJUG+oX
あとは1000人のうち100人のに入るより10000人のうち1000人に入る方が楽
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/21(月) 09:19:34ID:bFOUabGa
博士
0101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/23(水) 15:04:46ID:ZuwESlkA
↑センス良いね
0103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/24(木) 11:00:21ID:MNuvjJ7H
クリスマス
0104一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/26(土) 10:52:09ID:XUmB5+vq
参考書
0105一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/26(土) 13:31:18ID:W+sId0wD
博士取るより、普通に会計士受ける方がはるかに楽だろう
金銭的にも、時間的にも、精神的にも
0106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/26(土) 17:47:06ID:???
税理士20年続けた者に博士号授与とかにしたら
日本の学位の権威は失墜し偽学位扱いになるだろう
博士号を舐めすぎだ

カネやコネで博士号を取っても、
免除申し出た時に博士論文はチェックされるだろうし
税理士会から呼ばれて口頭試問されるかも知れない

どう考えても試験の方がラク
0107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/27(日) 10:27:06ID:cPoPJNVJ
博士号
0110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/30(水) 16:49:03ID:DvM2JDJ2

はじめから税理士志望で博士行ったの?その人
しかも何で泣いているんだ?
0112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/01(金) 15:29:16ID:Rlfqo6A4
ai
0113一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/03(日) 16:31:59ID:bKLFWymH
博士はやめとけ。
きつすぎるぞ。

税法とる方が楽だと思う。マスター+1科目
向き不向きはあるが。
0114一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/03(日) 18:01:55ID:???
税理士法の免除規定を読んで、悩んじゃってるそこのあなたに朗報ですYO!

課程博士は上にあるように非現実的DESU.

論文博士なら入院の必要はないし中卒でOK.
受験との両立も可能DAYO!

論文博士を本気で取ろうと思う奴なら課程博士は取れるKAMO.

っていうか、経営か会計の博士で会計士試験殆ど免除なのに、
数の少ない税法で博士狙おうなんて、ある意味、博士の発想力DESUYO!!
0115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/11(月) 11:04:23ID:IVVMXku/
課程博士と論文博士との違いってとは?
会計の博士で会計士試験どれだけ免除されるの?
0116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/11(月) 22:03:28ID:cvEccxN0
>>32
私立の院生といえば
法人の前の試験委員は立命館の現役院生(実話)
試験委員にこんなDQNなんか起用するなよ。
まじめな受験生が可哀想だ。
0117一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 11:57:20ID:aNbYYPNK
トレーニング
トレーニング
0118一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/02/22(月) 18:42:42ID:FBafczNG
iu
0119一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/03/06(土) 15:00:29ID:rgfWt69K
7
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/06/26(土) 20:49:59ID:9ex5pjTE
0121一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/08/13(金) 14:39:40ID:UXzTKgke
税法の博士課程に行っている人はいるな。
0122一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/08/14(土) 10:48:05ID:4xAqBXHP
いるね
0123一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/08/17(火) 17:25:06ID:o41DxrjS
確かに
0126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/09/04(土) 16:32:49ID:h+mlJVOz
博士課程出ても全員学者になれるわけではない。
0128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/10/18(月) 00:20:36ID:???
博士より消費税がいい。
これから実務で役割増えてくる。それに、意外と合格しやすい。
簡単とか言われる相続税とは明らかに採点基準違う。
博士いくなら、ネームバリューある経営のダブルマスターしろ。
と、博士課程逃げ出した税理士試験合格者のオレがマジレスする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況