X



■相続税法1科目と会計士試験どっちが難しい?■

0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/13(土) 02:39:13ID:ksClDSX5
相続税法5年目、6年目とか普通なんですが?
0106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/16(火) 09:57:01ID:???
相続税法の受験生は簿財法or所ともう一科目持ってるのが多い
つまり勝ちつづけてきた者同士での10%の争いになってしまう

ここで必死になってる会計士受験生は20%程度の同じ試験に負けつづけてきてるんだろ?
19歳の商業高校卒のニーチャンに負けた気持ちはどう?
0107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/16(火) 09:57:58ID:???
>>100
こういうこと書く馬鹿がいるけど、相続税法の受験生がどういう人たちなのか考えた方がいいと思う

考える力がないから会計士試験に落ちてるんだろうけどww
0115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 01:01:30ID:lSmv+xxW
税理士ぜんぜん食えるよ
実力次第
0116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 01:08:38ID:???
会計士と相続税、両方受験経験のある俺から言わせてみれば
母集団のレベル
会計士受験生>相続税受験生
これは言うまでも無い
ただ、合格の難易度は
相続税>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>会計士
なぜなら、暗記オンリーとほぼ完答が要求される相続税は練習練習のそれ一言
許されるのは1から2ミス程度
本番で法定相続人数を間違えれば、理論がどんなにできようと不合格決定
1発で受かるのは大多数が受験専念と呼ばれる連中のみ
これに対し会計士は、ゆとり連発のクソ試験だから、700点中脚きりが無ければ30点程度のヘマをしようが合格できる
故にベテが少ない

結論 07以降のゆとりのゴミは税理士受験生をバカにすることはできない
0118一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 01:48:42ID:???
合格できていないなら、本当の難しさはわからないわけだけど、
結局、公認会計士試験には何時間ぐらいの勉強量で合格できたんだ?
受験するだけなら誰でもできるわけだから。
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 07:26:26ID:Yqg3USb7
税理士1科目より会計士試験のほうが簡単なら今すぐ会計士にしろ
屁理屈こねる以前の簡単な話だ
0122一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 08:14:51ID:MqxubqmV
>>118
受験生の話なんか持ち出してるが
そんなこと言い出し始めたら同じように
税理士試験を受験するだけなら誰でも出来る
となってしまうだろうに
0123一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 08:51:50ID:D+izpTml
>>119
午前3時25分の2ch書き込みw
それじゃ受験どころではないわな。
あんた合格する気あんのか?
0124一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 11:13:31ID:d5N9iW/Z
何年も1科目だけやってたら他の科目忘れるだろw
0125一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 16:29:47ID:jv+wx3dP
>>117
おそろしいけど、これが事実かもしれんね。
まだ世間一般には知れ渡ってないけどね。
というか、こんなはずないと信じない人がほとんどだろうけど。
0127一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 16:38:05ID:cN33vjCy
今から会計士勉強始めても無試験で税理士登録の可能性は低いそーだが

どーよ
0128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 16:46:48ID:???
大卒か高卒かの選択で高卒を選んで失敗してるのに、
今度は会計士か税理士かの選択も誤るという、
救いようなない方達だと認識しています。>税理士受験生


金がないから、若くないからと言う人もいますが
そのような逆境の中で会計士目指してる方もいます。
要は税理士受験生は合理的に物事が考えれないのです。
0129一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 17:04:57ID:jv+wx3dP
>>128
予備校の工作員?

会計士も
 合格者増による収入、スタータスの低下。
 監査法人でのし烈な出世競争→リストラ
 税理士法改正による税理士無試験登録の廃止

と不安要素多いし、一概に税理士よりいいとはいえない。
ただ確実に言えることは、20代はいい人生送れる。
それ以後は知らん。
0130一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 19:13:24ID:PUJxJQNJ
いいから受けられるなら会計士受けろ
税理士なんて国税OBのための資格なんだから
税ベテが2chオナニーしたところで何も効果ないぞ
0131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 19:22:29ID:???
会計士ことなどどうでも宜しい
税ベテさんは自分の将来を案じなさいね


都内ハローワーク求人
税理士法人 T×T×L
113,400円〜 151,200円

条件だけどこれって普通?
もし採用してくれるなら喜んでいくべきだと思う?
面接の達人の人教えて。
これでも倍率20倍ぐらいらしいから。


ある税理士事務所のアシスタント賃金体系

アシスタントさんの給与等については、以下のとおりです。
 基本時間給(950円)+科目合格加算給(*)=実労働時間給
 なお、労働保険には事務所負担で加入してもらいますが
 健康保険・年金保険については個人での加入となります。
 個人で健康保険等に加入した場合、一律5,000円(試用期間経過後の給与から加算)が
 会社負担として上記給与に加算されます。

* 科目合格加算給(以下の科目合格について加算されます。)
1. 簿・財・消・相  一科目当たり30円加算
2. 法・所 一科目当たり50円加算

0132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 19:35:29ID:???
☆税理士資格の自動付与は「合理的」/財務省 規制改革会議で回答☆

次の税理士法改正の目玉として、弁護士や公認会計士に認められた
「税理士資格の付与制度」の見直し案が再浮上している。規制改革会議にも
同制度の見直しの声が寄せられているが、財務省は「(公認会計士が扱う)
財務書類は法人税などの税務計算の基礎となるものであること」などを理由に、
「弁護士、公認会計士に対する資格付与制度(中略)については十分合理的」
と回答。今後の税理士法改正の議論にどのような影響を及ぼすのか・・・。
(税理士新聞 08.08.28)

「税理士会からの意見書に対する財務省の見解」
税理士は、他人の求めに応じて、税務代理、税務書類の作成、税務相談を行うことを業としている。
こうし た税務官公署との折衝を中心とする事務を行う税理士については、税理士試験合格者の他に、
弁護士、公認会 計士並びに一定の職業・事務に相当年数以上従事している者として税務職員などに
対しても、前記業務を適正 に行い得ると認められることから資格が付与されている。このような行政
の専門実務家に対する資格試験免除 制度は、我が国の他の公的資格や税理士類似制度を有する主要国に
おいても見られるところであり、十分合理 的であると考える。
近年、税制改正等により納税義務者が増加する一方で、国税職員の定員事情は難しい状況にあり、納税者を
援助する税理士が、適正申告に果たす役割は益々大きくなってきている。公的性格が強く、無償であっても
無 資格で業務を行うことができない税理士において、長年税務に携わってきた職員の経験・専門性を活用
するこ とは、国家にとっても有益なことと考えられ、また、試験合格の税理士とは異なる様々な知識や能力
(国際課税、財産評価、訴訟など)を有している職員が税理士として参入し納税者の多様なニ−ズに応える
ことは、国民生活の利便性の向上につながると考える。
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 20:08:47ID:jv+wx3dP
>>132
これ3年前の青税の問い合わせに対する財務省の回答でしょ。
青税の問い合わせだから、財務省がどこまで本気で回答したか怪しいし、
会計士が合格者千人で超難関だった時代の回答だよ。
0134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 20:10:17ID:???
131のとこ合格したよ
39で受かったけど職歴ショボすぎなのか監査法人は全て断られて
税理士はボザイ君だけど
会計事務所経験ないから断られて
そこで月額13でどうにか
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 20:14:17ID:wIIx/Lt1
>>131
そこって、代表が出身高校をひけらかしてるとこですよね?

確かに、出身高校はすごいけど、なんだかなぁとは思う。
0136一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 21:03:09ID:???
○○会計事務所
応募条件 税理士・税理士科目合格者(3科目以上合格者優遇)
又は2年以上会計事務所実務経験者
勤務地 東京都大田区○○○3-○-14
給与 経験・能力により月給25〜40万円以上
0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 21:26:47ID:???
136みたいなのって3科目優遇つうけど
実際は3科目もってて、そこから書類選考での争いだよね?
ま、1科目しかないオレには関係ないが
あと上の月給11から15万円のとこって何科目が要件なのかな?
11万円は恐ろしく安い給料だけど
中小の経理責任者の経験で、簿記論と2級しかないから
会計事務所や税理士法人は、なかなか採用されないんでさ
ハローワークの求人20倍から80倍ぐらい当たり前だから
11万円でも採用されるなら、受けてみようかなと思うが
そこも20倍なんだよね
当然、複数科目の奴も受けてるだろうし
0138一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 22:03:47ID:???
税理士法人××
仕事内容 記帳代行、月次巡回監査、年末調整、決算書類の作成、税務申告、コンサルティング業務
応募条件 税理士
会計事務所での実務経験のある方
勤務地 千葉県船橋市×町×-6-× グランシティ×××F
給与 20〜50万

0140一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 23:39:37ID:???
月給11万て
月170労働で
時給600円ない換算
たぶん1科目合格か2級しかもってないとかなんだろうが
そんなのが
20倍はエグいな
不況すぎるな
ハロワは20万円の事務所で300倍ってのを見たから
それに比べればだが
0141一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/17(水) 23:51:35ID:???
本当に疑問なんだがなんで税理士の勤め先ってそんなに給料低いの?
まともな会計士試験合格者なら大手行くから初年に600近く貰うのにこの差は違和感がある。
会計士が高いのか、税理士が低いのかどっちだろう?
実際の感覚的に会計士が決して高いとは思わないんだ、やってる仕事の専門性や責任リスクや忙しさから。
でも専門的だったり忙しいのは税理士も一緒じゃないかな?
0143一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 00:15:15ID:snzi7YLn
でも確か2010年だかにもう一回改正あるよね?会計士は。
そこでさらに簡単になればもう完全に立場は逆転するわけだ。
そうなると会計士が今で言う印面みたいになってしまって
資格はあるけど実務じゃ相手にされない状態になる可能性もある。
0144一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 00:26:05ID:???
完全に立場逆転
これは絶対にない、両者の仕事の性質上ね
ただ会計士内の格差は激しくなって会計士だけど税理士未満扱いされる人はうじゃうじゃ出てきそう。

0145一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 03:34:11ID:UsqL1+kt
税理士っていいよね。
簿財簡単だし。
税法免除あるし。
研修ないし。
目指そうと思えば誰でもなれるし。
パパの事務所多いし。
バカばっかりで気が楽だし。
公認会計士様に嫉妬できるし。

税理士って最高だね。
0146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 06:57:00ID:uJcLCMD3
144が正論
0147一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 07:39:24ID:ca1kNDrI
>>143>>144>>146
そんなこと言う暇あったら今すぐ税理士撤退してさっさと会計士受けろ
お前が自演ネガキャンせんでも間違いなく会計士のがいいから
そして会計士受験の現実を知れ
0148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 08:08:52ID:4Mx8HwcT
このスレの約1名だが
会計士に落ちぶれてもらいたいという切なる願望ばっかだなw
そんなに悔しいのならこの仕事からきっぱり足を洗って
競馬の予想屋でにも転職したらどうだい
自分そっちのけで他人の予想ばっかりしてるお前にピッタリの職業だと思うが
0149一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 09:41:23ID:???
税務会計事務所求人情報/東京近郊

採用条件
・年齢 22〜45歳
(但し、36歳以上は士業有資格者・会計事務所経験者・士業資格試験経験者・
コンピュター会社経験者又は上場企業での事務・秘書経験が5年以上ある方、40歳以上は
会計事務所2年以上の経験者に限ります)
・自動車免許 船橋本部は必須  東京本部は不要
・税理士・税理士科目(簿記論・財表・法人・所得・相続・消費)合格者又は受験生歓迎
・通勤時間おおむね1時間までの方
・転居・引っ越しを伴う募集は、士業有資格者で実務経験者、税理士有資格者
税理士試験3科目合格又は2科目合格実務経験2年以上に限る。

待遇
・月給 18万〜35万(週40時間勤務) 賞与 年一回
・給与水準は東京の会計事務所の標準・千葉県の会計事務所の平均をやや上回るくらいだと思います。
・年額は会計事務所未経験で初年度300万円強くらい
3年目で400万円くらいを目安にしてください。
・会計事務所経験者は優遇。
・交通費・残業代全額支給 船橋本部は車での通勤も可(許可制)
・社会保険、雇用保険完備

勤務時間・休日
・9〜18時
・土日、祝日 完全週休二日制
・年次有給休暇(初年度10日付与)のほか、主要科目受験生には追加有給休暇有。
0153一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 12:44:48ID:Ciu1OxBE
>>139
マジで怒るなよ。
財務省のキャリア官僚から見れば、青税が質問状出したって
、元気のいい子供たちが騒いでいる。ぐらいの感覚だろ。
よく返事書いてもらえたよ。
0154一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 13:21:46ID:???
税理士求人情報

○仕事内容
クライアント4社〜7社を担当
経理業務、支払業務、税務申告補助業務等幅広くお任せします。
特定の業務に集中しないため税務・経理業務全体の流れをマスターできます

○応募資格
・税理士、米国CPA、及び科目合格者、勉強中の方
・TOEIC750以上歓迎

○勤務時間
9:30〜18:00
○休日休暇
週休二日制(土日)、祝日、祭日、夏季・年末年始休暇、特別休暇 他

○年収
330万円〜

○勤務地
東京都

○従業員数
65名

○詳細内容
外資系企業専門の会計事務所として国内最大規模を誇る。
社員に対しては試用期間中から様々な業務を経験し、
多数の研修を通して経理・監査全般にわたるキャリア育成が
可能なインフラを提供。
0155一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 15:22:57ID:???
◆日本の会計基準は国際基準並み/欧州委が「同等」と認定
金融庁は15日、欧州連合(EU)の欧州委員会から日本の会計基準は欧州で利用されている国際会計基準と
「同等」との認定を受けたと発表した。2009年以降、EU市場で活動する日本企業が域内で資金調達する際
に追加の情報開示を迫られるとの懸念が出ていたが、今回の決定で日本の会計基準のままで活動できること
が最終決定した。
日本は05年から、日本基準と国際会計基準との違いを埋める共通化作業に取り組んできた。特に差異の大き
な26項目について修正を求められていた。これを受けて企業会計基準委員会が会計基準の見直し作業を進め、
金融庁もEU側に日本基準の同等性を訴えてきた。
欧州委員会は12日付で日本と米国の会計基準が国際会計基準と同等と認めると発表。一方で中国、カナダ、
韓国、インドの会計基準については、11年までに見直しをすることを条件に、同等と認めるとしている。

日経ニュース(H20・12・18 00:07)
0157一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/19(金) 12:35:05ID:???
会計士受験の人達を無駄に怒らせるスレになっちゃってるね。

相続税法は受かる人はすぐ受かるし、
一年も勉強せんでも網羅はできるじゃない。
相続税法受験生だけど、相続税法に合格するかどうかなんて
単なる運の良し悪しではないの?
本試験の点数だって、みんなある程度とれてしまうのだし。
0158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/19(金) 14:38:37ID:???
>>157
あんた2CH史上稀に見るいいやつだな。
あんたみたいな人ほど早く合格してぬるま湯OBなんか蹴散らしてしまえばいいよ。
おれみたいなのは合格出来ない要因をほかに転嫁するタイプだからベテになる。
0159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/24(水) 01:25:06ID:s5ddTRDk
age
0161一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/24(水) 05:58:15ID:Ezlj5R0e
>>157
相続税を受かってから、その言葉は言え。
相続税は理論も計算も許されるのは1ミスまでで2ミス以上で
不合格とか、全答全国1位が普通に落ちるとか、おそろしい科目だからな。
俺は回避して5科目上がったが、おまえは真っ向勝負で頑張ってくれ。
0162一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/24(水) 06:48:54ID:FXAYjHK6
じゃあなんで相続税法受けるの?
他の科目取りゃいいだけの話なのにあえて相続税法取って落ち続けるとか頭悪いとしか思えない
0163一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/24(水) 07:24:20ID:hmWHOAsc
俺がベテやってるのは相続税が難しいからだと思いたいんだろ
ほかに責任転嫁して合格できない自分を慰めてるだけ
いるんだこういうのが事務所のおっさんベテに
0164一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/24(水) 07:30:44ID:???
普通の人間なら試験は実務を度外視して極力合格しやすい科目を取り、さっさと合格して実務に必要な勉強をするな

実務で必要だって難しい科目選んでも合格できなきゃすべて無駄なんだから
0165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/24(水) 09:11:36ID:???
実務に必要だからと言って勉強した程度の知識では試験に合格しようとして身に染み込んだ知識には到底及ばない
けどやっぱり合格しないと意味ないから2回受験して駄目だったら科目替えるとか決心したら?
でもたぶん未練たらたらで科目替えないだろうから
最後は2科目受験がよいよ
相続2年目+事業税とかなら働きながらでもわりと余裕あるよ
0169158
垢版 |
2008/12/24(水) 14:15:17ID:???
>>167
ベテさんへの金言

受かるが先決

受かるが勝ち

言い訳自己逃避は負け

人より1年でも早く税理士になった者が勝ち
0172一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/12/24(水) 16:59:33ID:s5ddTRDk
消費税率10%分の莫大な金額をはるかに上回る財源は、じつはごく簡単に生み出せるよ
          =公務員の異常なまでに高額で豊富な人件費・育成費・訓練費を、劇的に削減して丸々充当するだけで済む話

公務員と政党の万年癒着ペアは、この大問題を毎度意図的に避けて、自分たちがありついた利権を
永続的にキープし続けようという魂胆が、じつにはっきり伺えるね
いまだに官界に大量にはびこる悪質公務員とOBに支払った(and 今後支払う予定の)
莫大な人件費累積額の強制回収・劇的削減こそが
経済建て直しの財源確保と財政正常化には一番効果的で即効性も高いよ



          公務員の毎年の退職金総額だけで、消費税率10%分の金額に十分に該当
          公務員全員の在任期間すべてのボーナス総額だけで、消費税率50%分以上の金額が楽に生み出せる



労働者の大半を占める民間中小零細企業労働者との異常な生涯賃金格差是正を考えれば
強制的に実施する価値十分あり

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1226035686/254-
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1226035686/238-
0173高卒ザコ
垢版 |
2009/01/03(土) 21:52:56ID:???
うげえぇぇ こ、こ、ここ、こうにんかいけいし
0175一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/02/07(土) 13:23:01ID:rDMZd7hE
無利子非課税国債で相続コンサルあぼーん?
それともウマー?
0176一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/02/07(土) 17:02:58ID:???
相続受かってたら相続できると思ってるんだからおめでたいよな。
法人所得消費事業住民相続印紙固定資産いろんな税法トータルで理解アドバイスできるような奴は、税理士試験5科目何受けようが2、3年で受かる。
0180一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 08:58:03ID:h1Oe61bQ
>>179
なんで会計士だと思ったんだ?!
そんな優秀じゃないよ。

税理士試験専念して2年で去年官報。
0185一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/05/03(日) 12:12:29ID:???
生涯費っても有り余る金を(財産)を持ってる人からは「蓄財過多税」をとり、難病者や貧困者に、日本憲法25条規定維持費に当てる。
この政策を嫌って外国に住居を移した人は、例外無く、日本から財産持ち出しを禁じ、悪質な案件には「国籍を末梢」し無国籍として入国を禁止する。

かくして、日本は地球上最高の「福祉国家」となる。

小沢一郎さん是非御願い致します。


0186一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/07/31(金) 12:39:10ID:lPWJe+eV
二年で受かったってマジ?
五科目?
ほとんどいないだろそんな人
まじなのか?
パンフに顔のってんでしょ?
0187一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/07/31(金) 12:43:08ID:lPWJe+eV
つーか

会計士の方が難しいと言ってる時点で 釣り確定だな

税理士受験生は絶対そんなこと言わない
だいたい 両方やった人じゃなきゃ どっちが難しいなんてわからない
0188一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/07/31(金) 23:53:09ID:1ESAlPID
なにを持って難しいと判断するかだけど
受かりにくさで言えば相続税法かもしれないけど
全体の必要な勉強のボリュームで言えば圧倒的に会計士試験だろ
相続税法は半年で合格ラインまで到達する
受かるかどうかは運に左右される所が大きいのは確かだけど
0191一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/08/01(土) 13:37:14ID:???
会計士はアタマの良し悪しより受験に専念できる環境にあるかどうかだろ。
高卒が2割近く受かってるし、合格者の職業で一番多いのは無職だしな。
0193一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/08/01(土) 14:31:49ID:???
会計士はみな専念だから逆算で専念できないやつは受からん
高卒で受かってるって言うがそいつらはほぼ例外なく高校卒業後大学行かずに
直接1日勉強漬けの会計士試験専門スクール行ってるやつらだぜ
ある意味大学の授業とのダブルスクールで予備校通いしてる大学生より受験環境は恵まれてる
ただ会計士の場合監査法人就職だから大学は出てたほうがいいけどな
会計士合格後に大学進学するのもいるらしいが
0195一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/08/01(土) 17:56:09ID:AUarSz7a
会計士は2、3年専念して受かる人が多い

税理士は2、3年専念しても受かる人はほとんどいない

よって税理士の方が難しい
0196一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/08/01(土) 18:18:45ID:???
会計士は能力、専念できる環境がないと受からない。
税理士は努力すれば働きながらいつか受かる。

税理士の税法暗記断念して会計士受かった人はよくいるよ。

試験の難易度   会計士>税理士
試験の苦しみ   税理士>会計士

0198一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/08/02(日) 12:03:26ID:fRKl2BTz
専念できる環境にある人は絶対会計士やるべき

会計士のが受かりやすいから
0200一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/08/02(日) 13:03:34ID:zO1Plkzu
自演税ベテw
0201一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/08/02(日) 14:32:12ID:dKP/4via
必死になってる無職の会計士ベテがいるなw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況