X



予備校を掛け持ちで受講してる人の集まるスレ
00011
垢版 |
2008/08/30(土) 03:52:46ID:???
予備校を掛け持ちで受講するのは、
批判も多い。

消化不足になるよ とか一つの予備校をしゃぶりつくす
とか

だが、はっきり言おう!!

そんな迷信しんじんな!!
00021
垢版 |
2008/08/30(土) 03:55:27ID:???
簿記:インプットはどこでも良い。アウトプットとして、
アクセスorステップをきっちり仕上げておく。
タックやアクセルレベルは今年の、本試験の内容から必要なし。
結局、アクセスやステップをこなすだけの王道しかない。

管理:LECのイケベ。アウトプットはレベ問orアクセスorステップ

今年の傾向から、より理論重視にシフトしている。
理論はイケベ。計算は、レベ問orアクセスorステップ。

財表:アクセルの野坂。もしくは、概フレに準拠したテキストを
09から作成した大原。

概フレが、会計基準のベースになっているにも関わらず、
タックは最後にちょろっと、概フレをやるだけ。
幹もなしに葉っぱだけつけている印象で、論点ごとのリンクもない。
よって、タックは避けるべし。
明らかに、試験に対応していない。

監査:アクセルの野坂orタック

企業法:アクセルorタックor大原

租税:理論はレック。今年も外してない。完璧。
計算は、アクセスでok

経営:大原。ここしかない。
00031
垢版 |
2008/08/30(土) 03:57:32ID:???
2がおすすめ。

でも、それ以外もおっけー。

思考停止して、予備校から出されるメニューをアホみたいに
こなすアホにはまけねー!!

自分で、勉強する手段を選択したんだ!!

切り開くんだ!!

主体的に、能動的に、前のめりに勉強しないでどうする?

考えろ!!

頭を使え!!
00041
垢版 |
2008/08/30(土) 03:59:56ID:???
俺は、今後、予備校掛け持ちのメリットについて
大いに書き込んでいく。もち、デメリットもね。

それで一人でも賛同してくれる人がいれば、うれしい

0005一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 05:23:31ID:???
無駄に市販の教材とかに手を出しはじめるとやばそうだが、
適度に自制できてれば、定評のある講義、答練を単科で取ることはなんの問題もないかと
0007一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 07:16:17ID:a95dSdfT
さっき道歩いてたら>>1がキモい顔して近寄ってきたでまじムッカついてボコボコにしたら
鼻血出て眼鏡割れて前歯折れて「あがああ!まえば!おれた」て叫んでうざかったで
口に牛肉ねじこんだら「んごごごごご」とか呻いてたでオメガ便器に顔突っ込んだら
鼻血まみれで「ばぶう」とか言ってて超絶笑えたでとどめにしねバーカとか罵声あびしたったwwwww
wwwwwwwwwwwwww>>1悲惨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0009一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 23:42:48ID:???
現在、管理会計をTAC、企業法をアクセルで受講中の者です。

財表はアクセルかクレアール、監査はTACか大原を検討中。
必要に応じてTACの答練を組み合わせようと思っています。
商簿は簿記1級までにして、財表と管理で稼ぐ戦略です。

単科受講のみなので、自分のペースで進めることができる反面、
意志が強くないとズルズル遅れてしまう諸刃の剣。
素人にはおすすめできない、といいつつ、初学者な私です。。
00101
垢版 |
2008/09/01(月) 00:18:15ID:???
>8
重複じゃねーよ

そこは、プランを示すだけだろ?

ここは、各自が選んだ選択肢での勉強を
報告するリアルタイムなスレなのさ。
0012新人
垢版 |
2008/09/02(火) 20:41:22ID:At6zkgf2
すいません

予備校と専門学校ってどう違うのですか?
0014新人
垢版 |
2008/09/02(火) 20:47:39ID:At6zkgf2
物凄く分かりやすいです

ありがとう
0019一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 20:00:56ID:???
>>12-14
wikiだが
専門学校の名称は、専門課程を置く専修学校に対してのみ認められている(学校教育法第126条)らしい。
予備校はそういうゲンミツな用語ではない。
大原は学校法人とのことだが専門課程というのは聞かないし
TAC/LECは会社だそうなので、どれも専門学校じゃないのでは。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1
0021一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/10/14(火) 19:14:55ID:rThQnvjd
すいません 初心者です
大栄学院ってどなたかご存じないでしょうか? ttp://www.daiei-ed.co.jp/course/index.html
近所にTACとかLECとか大原とかないもんで。。
0022一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 08:52:47ID:ql6ERc5P
>>21
TAC大原LECアクセルのどれかにしとけ
0025一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/10/20(月) 18:43:59ID:???
最悪パターンは
簿記一緒
財表テキストタック答練大原
管理大原
監査大原
企業強いて言うならタック
租税強いて言うならタック
経営強いて言うならタック
でおkですか?
0033一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 00:10:43ID:???
環境的には大原よりもTACのほうが快適な気がする。
大原がもっと便利な場所にあって、設備がきれいで休憩室が広ければなあ。
システムもちょっと面倒だ。
0035一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 15:15:58ID:vpm2pDcT
今年の論文だけど財表、監査についてはかなり現場思考の
問題で予備校でやったそのまま問題はほぼ皆無だった。
それなら財表・監査についてはアクセルとって現場思考力
をつけたいなあと思ったけど、やはり現場思考力つく?
0038一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 15:26:45ID:vpm2pDcT
中里とはTAC?単科とれる?
0041一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 15:31:14ID:vpm2pDcT
そうかあ。ありがとう。財表・監査はアクセルでいくよ。
0043一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 15:33:19ID:vpm2pDcT
>>40
あぅ。単科とれるんだ?
では監査については熟慮必要だなあ。
今年、かなり実務系問題だったから。
0044一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 15:39:14ID:???
>>43
今年TAC勢だったが、中里どころかTAC自体オススメしないよ
大原同様、やったことがテストに何も出ないからねw
アクセルスレで野坂の今年本試験の対応っぷりを聞いてみたら?
0046一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 15:44:48ID:vpm2pDcT
>>43
了解。そうしてみるよ。
今年の内容だったら、大手だろうが小規模だろうが
関係なさそうだしね。まじで根本的に理解してて基本事項
をその場であてはめることができるかと思った。
0047上尾
垢版 |
2009/09/13(日) 15:46:15ID:???
タック(笑)も大原(笑)も試験委員に情報筒抜け
今年の大外しは情報筒抜けだからとしか言い様ない
0048一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 15:51:22ID:vpm2pDcT
今年の試験内容だとまじでどうしていいのかわからないような
印象だった。
実務系ばかりでなにかセンスを問われているような感じった。
0049一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 15:51:56ID:???
AXL財表・監査と今年の論文本試験
財表:概ね対応可能で、アドバンテージが取れる。
監査:第1問はバッチリ、第2問は対応しがたい。実務的問題に弱いかも。
0051一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 15:54:53ID:vpm2pDcT
>>49
ありがとう。
論文講義のボリュームはやはりすごい?
回せるのかが心配。
0053一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 16:04:41ID:vpm2pDcT
>>52
まじで今年の試験は・・・。「論文は暗記偏重ではなく、応用力を問う」ということが
こういうことかとは・・・。
予備校選びはほんまに慎重になる。ひとつだけじゃなくて組み合わせ
視野にいれないと。
0058一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/02(土) 18:41:12ID:???
あけましておめでとうございます
今年の会計士業界も地獄のような就職難です
金融庁が公認会計士試験合格者を減らしても就職難は今後も続くので気をつけましょう
0059一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/05/16(日) 23:19:21ID:???
2010年の会計士業界はさらに想像を絶する就職難に突入します
JICPA(日本公認会計士協会)、金融庁、予備校(TACなど)の名目的な就職支援は採用枠が極端に少なく
公認会計士試験合格者に対して救済措置をとる気はないので気をつけましょう
0060一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/09/20(月) 23:12:46ID:HtKer/F6
TAC財表は10目標のテキストも>>2に書いてある様にダメ?

誰か>>2の最新版作ってほしいんだが
0061一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/09/21(火) 01:15:57ID:S3VST2yc
tac→lecに移った。

企業法はtac宮内先生が鉄板だと思ってるけど、lecと講義の順番が違うんだよね。
当たり前だけど。
そうするとlecの答練がやりにくい。

結局lecの教材に絞った。

tacは管理がクソなんだよなぁ…
0062一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/09/21(火) 01:17:45ID:S3VST2yc
追記

lec企業法も悪くはないです。
0063 [―{}@{}@{}-] 一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/09/21(火) 07:49:05ID:C26BsR9P
tac管理ってクソなの?マジかよ
財表はどうなってんだ
0066 [―{}@{}@{}-] 一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/10/01(金) 12:53:59ID:YfHxt3Nv
2011のTAC財務会計の理論って講座数増えてるよね?
これって概フレベースにしたとかそういうこと?
教えてえろいひと
0068 [―{}@{}@{}-] 一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/10/06(水) 14:46:57ID:BsZEi96/
>>67
サンクス
0069 [―{}@{}@{}-] 一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 14:08:10ID:Jf+Cox++
経営はやっぱり大原かね?
ていうかこのスレみんな書きこまないなあ
0071一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2011/02/13(日) 19:00:55ID:ss6Id6FM
総合・・TAC
受講者が多いし、弱い部分も少ない

簿記・・TAC
テキストを見たところ分かりやすいと思った

財表・・TAC、AXL
TACは評判が良い
AXLは、本当にそうかと思う時や、言葉が足りないと思う時が多いが
それを差し引いても勉強になる
基礎ができている人が、視点を変えて勉強するのには適していると思う
大原のレジュメは短時間で勉強する分には使えると思う

管理・・LEC、TAC
LECは評判が良い
TACは分かりやすいと思った

監査・・TAC、AXL
TACの講義は実務的なイメージをつけやすいと思う
AXLは聞いたことがないけれど、
財表を教えている先生の講義だから、財表と同じような特徴があると思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況