X



全力でやって税理士試験に何科目まで同時に受かる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/01(金) 21:46:59ID:hS1U8V43
植田神は5科目一括
0005しらん
垢版 |
2007/06/01(金) 22:11:55ID:amKC+ydO
しらんけんね!
0006一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 01:03:32ID:j2ZTLJ1s
会計士より難しいのは既出だけど本当ですよ。
そもそも2年ゴウカクすらいないと言う現実。
慶応早稲田もたくさん受けててコレ。
マジで旧司法試験並みの長期化試験。
0007一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 05:33:04ID:I9GID3s5
そもそも2年で合格しようというやつがいない
0008一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 06:23:06ID:v7X6MF01
1年で3科目やるとどれもひっかからずに共倒れの可能性がある。

だいたい理論を何題覚えるのさ?
0009一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 07:31:27ID:g4/cf2Hi
やっぱ2科目がギリギリでしょう。
0010一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/03(日) 08:42:53ID:FtF2ZX6Z
>>6
あなた会計板で盛んに税理士は難しいとレスしてるでしょ
マジで難易度が司法並みなら司法にしなよ
弁護士と税理士なら天と地じゃあるまいか
だからそういう論理構成全く説得力ないんだよな
0011一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/03(日) 13:19:40ID:l/Kk5mCJ
日商1級持ってて夏から1年間専念したら簿財消の3科目ならいけるとおもうよ
初学者は3科目はきついんじゃないか
0016一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/03(日) 19:07:58ID:???
1.科目別に五科目で取得。
2.取得期限の制限なし。
3.試験時間は、一科目僅か2時間で、100%暗記。
4.筆記試験のみ(口述なし)。

以上の特性(参入障壁が著しく低い)から、
税理士試験では暗記オンリーの低レベルで、激しい競争が繰り広げられる。
その苦役の過程で、税理士試験>会計士試験という非合理な
(現在、会計士は税理士登録が認められている)信仰が生まれる。
おそらく、そう信じないと、やっていいけない不条理な試験と推測される。
まさに、回転木馬のデッド・ヒートだ。
受験時のこの原体験は合格後は、例会で会計士(税理士登録者)に出くわすと
身体が反射的にヒキつくという神経症を発症させる。
0018一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/03(日) 20:39:36ID:vrVNBcYj
そうだよ
だから国税OBのための資格
なのにリーマン辞めてまでも受けるということはすべて自己責任
難しいとかなんとか云って自分を慰めたところでもう遅いんだよ
0019一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/03(日) 23:23:54ID:3KyU7YYH
いや、マジで税理士難しいよ。
0020一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/03(日) 23:40:49ID:IMKU/tAj
>>19
難しくはない。量が多い。
0022一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/03(日) 23:49:39ID:3KyU7YYH
難しくは無いが量が多くて時間がかかるから
結局難しいって事なんですが。。。
まあ20さんは頭良いから短時間でこなせる
能力をお持ちなのかも知れませんが。
0024一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/03(日) 23:57:26ID:5ldVdqNH
本当に頭のいい人以外は国税4法の税法2科目は不可能に近い。
そんな人ならそもそも会計士も簡単に通っている。
凡人なら会計1科目+税法1科目が限界だろう。

0025一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/04(月) 00:02:41ID:???
各科目の合格率は20%程度とし、
簿財(一つの科目に併合)、法、所、相、消、国徴すべて揃えて官報(選択科目なし)
速記勝負にならない程度の問題量
模範解答の公開

002620
垢版 |
2007/06/04(月) 00:04:00ID:6F0GXWUl
>22
その通り!
0027一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/04(月) 00:58:40ID:???
1年間で5科目一括合格を目指す、究極のチャレンジコース!!

 平成6年度の試験を最後に、税理士試験では5科目一括合格者はでていませんが、この度、富士宮TAX・CPAカレッジにて、5科目一括合格にチャレンジするコースを開講します。
すでに、4科目一括合格者(首都圏通学講座を利用)を輩出した実績をもつ「資格の大原」だからこそ、可能な究極の受験対策コースです。
複数科目一括合格のノウハウをもつ大原で、そして合宿講座の提供する最高の学習環境で、ぜひチャレンジをしてみませんか。



受験5科目
一般コース ●簿記論  ●財務諸表論 
●法人税法 ●固定資産税 ●酒税法




おまえら既受験生としてこれどうおもう?
0028一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/04(月) 01:12:04ID:???
平成6年の一括合格者もall初年度じゃないわけだが・・
富士宮なんて2代目のしょうもない奴らの知り合いしかできんぞ

どこま〜でも♪〜のほうがまだ可能性あんじゃねの?
0030一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/04(月) 01:19:03ID:VCfyrtIO
1年5科目コースより10年1科目(毎年1科目)コース作った方が現実的だと思うのだが
0031一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/04(月) 01:22:13ID:LJ51ZyS+
そもそも12%前後のを5つも受からなければならないってのがひどい話よな。
0032一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/06/04(月) 01:25:51ID:VCfyrtIO
住民1科目の合格率約8%(受験層:3〜4科目持ち中心)
=会計士の合格率(受験層:相当高学歴だが仕上がり度合いはまちまち)
0036一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/08/31(金) 13:15:35ID:4pY9Abbk
>>35
だから会計と税務の違いも解らない奴は黙ってればいいやんけ
0038一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/09/04(火) 23:43:42ID:0ipNimSK
おれの友だちが税理士試験を受けるぜ!って一念発起したんよ
おれは司法書士受験生でまる5年専業やってるけど受からないんよ
税理士だったらどのくらいの期間を考えてたらいいですか?
おれは来年も司法書士受けるけどね
0043一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 13:59:20ID:mfvXTxA2
>>39->>42
解答ありがとうございます。
>>39 きっついよw 確かに後悔する事多いけどね。もう後戻りできないw
>>40 おれも友だちもボンクラ高校経由3流大卒だったから、3年は厳しいでしょうね
5年以上、って教えてやった方がいいでしょうか?
>>41 公認会計士ですか・・田舎で開業が前提なのでですね・・
>>42 簿記論て、初学者は厳しいですか?
0044一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 14:34:15ID:???
本気で専念すれば1回で5科目受かる。
ダメでも2回。
>>43
簿記は最初はひたすら忍耐と暗記。
わからなくても、理解できなくても、とりあえずそういうものだと思い込む。
そのうち突如道が見えてくる。
0045一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 14:38:44ID:mfvXTxA2
>>44
>最初はひたすら忍耐と暗記
レス有難うございます。書士の不動産登記法みたいなものでしょうか。
そのように伝えますね。暗記は得意な奴だからその辺は大丈夫かも。
004644
垢版 |
2007/09/05(水) 14:48:21ID:???
>>45
書士はわかりませんが、初学者には簿記はもっと意味不明かも。
なんといったって借方・貸方に意味なんてありませんからね。
最初に理屈を理解しようとすると挫折します。
でも、そういうものだと思って、問題たくさん解いていれば、
こんなに優れた記帳方法はないと思うようになってきます。
がんばってください!
0047一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 15:13:11ID:mfvXTxA2
>>44 >>46
ありがとうございます。
書士ヴェテの自分としては友だちに税に詳しい奴がいれば助かるので
自分としても頑張って欲しいです。
みなさん、ご親切にありがとう。
0051一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 01:57:14ID:L4prjobg
俺も大原の税理士コース通ってて難しそうだったから諦めたけど
一念発起してまたやろうと思う

ちなみに受ける科目は簿記論、財表、法人税


ちなみに親父の友達で22歳から初めて40でやっと取れた方しってます
最後の住民税がなかなか取れなくて10年掛かったそうです
でも今は年収2000万ぐらいらしいです
本当に忍耐強い人が勝ちますよ
0052一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 08:35:39ID:WIJuKLOs
ホームページに苦節12年とか事実書いたら、客が集まらない悪寒

3年と書いてても、実際5年とかね。
0053一般に公正妥当 と認められた名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 09:16:23ID:???
>>52
そんなアホな 経歴詐称してまで誤魔化してる開業税理士いるわけないよ
一度見てみ、平成何年簿財、平成何年税法なになにと書いてあるから

>>50
税理士の勉強を専念で3年って?
税理士受験生は皆ある程度の年齢いってるからその年齢から仕事しないで専念するのは
二世以外考えられないのが普通だぞ その間の生活どうすんの?
0057一般に公正妥当 と認められた名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 10:30:02ID:???
よく2チャンでもあれだけの量を一発にしたら覚えるのが大変だから一括は無理というけど、
条件は皆一緒なんだから一発にして上位何名合格の競争試験にすれば無問題。
今の制度ではOBと院免除が得するだけなんだが。
0058一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 19:19:16ID:d9TSd9eW
>>38
俺の事かとオモタww
俺の友達にも司法書士受験5、6年の奴がいるからドキッとしたよw
0059一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/09/13(木) 04:37:17ID:???
>>43
書士は大学時代の友人も受けてるけど、もう6年も勉強してるな。文系資格じゃ最難関(旧司除く)だと思う。
自分は4年で税理士4科目取ったけど、書士には受かる自信が正直ない。


税理士はどんな変態でも3年以上掛るし、書士以上に時間掛かる可能性高いから、
その友人が挫折しなければ、専念なら早くて5年、途中から働きながらなら8年〜10年
くらいを目安にすれば良いんじゃないかな。
0060一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/09/13(木) 16:21:17ID:R/LBk+YI
>>59
38(43、47)です。
ありがとうございます。
友人の奴、今週から学習始めてまして・・w
実は5年以上かかる、ってことまだ伝えてないのですよw
どうしよう・・

簿記論から取り掛かったみたいです
おれ(書士ヴェテ5年生)はまた民法からやり直しですがw
ただ友人のいまの情熱は自分の受験開始の頃を思い起こさせてくれるので、
その意味でとてもありがたいです
まあとにかく頑張って、とエールを送ります
って、他人事ではないですね(苦笑)

重ねがさね、アドバイスありがとうございます
0063一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/09/15(土) 12:59:25ID:NNgg73lw
>>60
受験に専念すれば絶対に5年もかからない。
簿財は内容大体同じだし、消費税とかボリュームの少ない税法もある。
何年かかるか考えるより、挑戦する気持ちが素晴らしい!
0065一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2007/12/25(火) 05:35:10ID:???
複数科目合格者数って調べる方法あるの?
俺、初学で3科目受かったんだけど、どのくらい凄いのかよくわからん。
簿財とミニだから沢山いると思うが…
0066伊藤伊織
垢版 |
2008/05/05(月) 22:20:56ID:???
5 7 0 7 3 1 3 5 1 8
6 2 0 5 5 7 4 5 4 1
8 1 8 0 5 2 5 4 8 1
2 7 2 8 2 5 8 3 5 6
3 8 1 4 6 8 3 0 7 2
0069一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/07(水) 11:59:58ID:cNNm18Y7
その4科目って意味ねーよ。そんなコメントしかできねーよーなら
税理士試験なんて受からない。
0070一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/07(水) 12:19:56ID:???
67 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 02:57:25 ID:???
事業税+酒税+国徴+固定で4科目行けるんじゃないか?

68 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[ ] 投稿日:2008/05/07(水) 09:30:44 ID:???
>>67
ヴァカですかあ???

69 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2008/05/07(水) 11:59:58 ID:cNNm18Y7
その4科目って意味ねーよ。そんなコメントしかできねーよーなら
税理士試験なんて受からない。
0075一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/07(水) 20:05:54ID:???
終身科目合格制だから、1科目だけに集中して受験する人がほとんどのため
1科目当たりの合格ラインが上がるのがネック。
会計士みたいに3年以内に合格できなければゼロに戻るようにすれば、
各科目の合格ラインが下がってもっと短期で合格できる試験になる。
0076一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/07(水) 20:16:07ID:???
>1科目当たりの合格ラインが上がるのがネック。
だよな、複数科目やってて実判くらいまでは調子いいんだけど
直前期で抜かれてどれも落ちるってのもよく聞く
俺の友人も去年消費と法人やりながら実判で常時10%以内にいたのに
本試験ではどちらもA判定
0078一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/07(水) 22:32:26ID:7lgCdqCa
予備知識なし、単年度で全力じゃせいぜい簿財+法所以外の1科目で限界でしょ。
専念で3科目A判定、翌年も専念で4科目とかなら可能かもしれないが・・

平成6年最後の5科目一括合格者3人のうち1人は、前年5科目全滅で翌年同5科目一括。
もう一人は3科目全滅で翌年プラス2科目含め一括。もう一人は不明。

平成5年には19才でオール初年度5科目一括という人がいた。
0080一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/08(木) 18:47:46ID:OgmglHwI
去年 簿財固 初学三科目受かったけど
今年 法消 無理・・・ 二年も全力ではしりぬけれんかった・・・
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/08(木) 22:58:04ID:???
↑普通だよ。3年で合格した奴によくいるよ。まだまだ頑張れ!
昔の話だが所長(40代)に聞いた話だと、3科目同時合格者は100人もいなかったらしいし。

知り合いの話だが・・・・・
1年目簿記○財表〇
2年目所得〇法人〇相続×
3年目就職、以後8年間合格科目なしで、最終は酒税で合格って奴と、
1年に1科目づつ5年かかって合格した奴がいます。

どっちがいいかというと、後者が健全かな?
多科目受験生の内には、元会計士受験生とか情報量の少ない奴が多いと思うんだけど、
おれは税理士試験って、自分の力を知ってから受験科目を減らして行くのがいいと思う。

だから>>80さんのように初年度は少なくとも年内は3科目勉強して、
年内にダメと分かったら年明けから2科目にして、
2年目は自分の能力に応じた戦略を立てればいいと思う。

まずは自分を知ることが先決。
0084一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/11(日) 19:10:13ID:???
売れるだろうな、税理士試験に3年で受かる!って本も結構売れてるから
しかし一年で5科目合格は無理だろ?受講すら難しいぞ
このスレでも”同時に”って言ってるだけだから
受験何年目でも同時に受かりさえすればいいってスタンスだろ
0085一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/13(火) 15:29:32ID:???
≪質問≫ギリギリで合格したい

公認会計士の受験生です。
難しい試験ですので、私はギリギリで合格したいと思っています。

大学を卒業してから、受験をはじめ、今年が3回目の受験になります。
問題はまだ本気になれていないことです。

自宅で勉強しているため、朝寝坊してしまいます。
自分でも甘いなと思うのですが、緊張することなく時間をダラダラと過ごしています。
どうしたらよいのでしょうか。
0086一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/13(火) 15:31:20ID:???
≪回答≫

あなたは、なるべく少ない労力での合格を願望するが、
その思考ではギリギリのずっと手前で落ちることになる。

あなたは「ギリギリで合格したい」と言っています。
でもギリギリでの合格を目指して、ギリギリで合格する人は極めて希です。
大半が落ちています。

一番で合格しようと思っても、本試験では十番位になります。
十番で合格したいと思っても、実際には百番位になるものです。

人はいくら目標を掲げても、実際には目標の手前で着地することが多いのです。
あなたがギリギリで合格したいと思い、それを目標に努力をすれば、
ギリギリでの合格のずっと手前で落ちることになります。

あなたは、トップで合格しても、ビリで合格しても、同じ合格なのだから、
なるべく少ない努力(負担)で合格したい、と楽(らく)をする願望をしています。

そのような思考を持ち続ける限り、落ち続けることになります。
0090一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/14(水) 10:18:31ID:???
ホントに税理士より簡単だと思うなら今すぐ会計士に変更すればいいのに
『会計士なんて税理士より簡単だ』を言い続ければ言い続けるほど大いなる矛盾が生じるのだが・・・・??????????

スレタイと関係無いレスで本当にスマンが
受かってナンボの世界で大の大人がそんな非現実的な選択するわけは無いので
0092一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/15(木) 15:57:28ID:???
あんただよあんたロートルチキンのあんた
会計士受験生が必死だなんて管巻く暇あったら
崖から飛び降りたつもりで会計士に鞍替えしてみたら
さあー疲れたおっさん相手と違って若い会計士受験生相手に勝てるかな?
0094一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/15(木) 16:16:48ID:???
勉強時間が桁違いだって?
人生くたびれた仕事持ちのロートルがどうやって勉強時間作るんだよ
あんただよあんたロートルチキンのあんた
寝ぼけたこと言ってる暇あったら低レベルの試験なんて受けてないで会計士受けてみろや
009594
垢版 |
2008/05/15(木) 16:19:42ID:???
言い忘れたが
俺会計士なんて受けてないからな^^

真面目な税理士受験生殿
スレ違いスマソ
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/17(土) 19:59:53ID:eiugEdeg
会計士は尊敬出来るが就職もせずに専念やってる奴はくず

これが社会



だから、税理士に引かれるのさ
まあ、本当に優秀なら、学生会計士か、税理士を2、3年で取って
それから会計士を取るという安全運転だよ
0100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/22(木) 16:42:45ID:???
2CHでそういうレスは神代の昔から非常に多いけど
受験専念できる環境への嫉妬と思われるだけです
大学卒業後も専念で受験環境を作るのは
落ちたら何も残らないという相当な覚悟とリスクが伴うからね
それをクズという表現はいかがなものか
あなたの人間性に問題ありと思わざるを得ないのだが・・・・
0101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2008/05/24(土) 10:54:03ID:45uhxTo+
父親の友人で5科目一括合格した人がいたらしい。もう20年ぐらい前の話になるけど。神大卒でしばらくは大原の講師やってたみたいだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況