X



学歴って意味あった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/06(木) 12:25:48.080
マーチ卒だけど、俺も俺の友達もほとんど平均年収かそれに毛が生えた程度なんだけどこんなもん?
4年の時間と400万円かけて平均なら馬鹿だよね?
クーラの工事する人とかトラックの運転手のほうが年収高い。
0018名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/07(金) 12:23:25.790
>>17
大卒と高卒と生涯年収で変わればいいんよ。
確かに交番のお巡りさんは安くて二種警察官は給料高くていいね!みたいな。
浪人して中央法になって大原生きながら公務員試験突破して警察官になった俺と
平均以下の学力で好きな剣道部やらバイトやらで赤点ギリギリで卒業したおまわりさんと似たような生涯年収ってのに絶望する。
0019名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/07(金) 12:34:18.090
>>16
就職でチートな工学部でさえ、マーチ工学部ぐらいなら派遣エンジニアごろごろいるでしょ。
製造業に嫌気を指して文系就職した友達もいるわ。
工学部以外は悲しいことになってる。
宮廷の理学学んだエリートが学校の先生なって平均給料みたいな。
0020名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/07(金) 13:24:19.560
>>18
公務員のくせに知らんのか?
公務員職は全て大卒枠と高卒枠で給料違うよ
高卒は高卒で募集かけてるからな
大卒とは別枠で雇われてる
0021名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/07(金) 15:04:53.760
>>20
高卒初任給は安いけど、四年間先に給料もらえるでしょ?
マーチ大卒は2000万円ぐらいの機会損失があるうえ、借金400万円スタートするから生涯年収で変わらない、変わってもほとんど誤差の範囲だったりする。
0022名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 04:07:18.880
学歴を重視した結果が現在のザパン
0023名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 09:10:02.790
頑張って慶應義塾大学行ったから、経営コンサルタントとして年収1500万円稼いでるけどな
マーチなんて3ヶ月勉強すれば合格するんだし、就活の時は学歴フィルターで足切り食らうことも多々ある低学歴だから仕方ないな
半年受験勉強頑張れば早慶行けるんだから半年くらい努力すれば良かったのに
0024名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 09:31:12.760
40代になったら一流大卒の人間の平均年収は大体1000万円超えてくるからな
一流大卒業して一流企業に入ったら歳を重ねるごとにどんどん低学歴との差は開いていく
高卒なんか比較対象にならない
https://i.imgur.com/jJNGRJ7.jpg
0027名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 17:30:29.270
>>23
トラックの運転手や家の足場作りで1000万円もらえたりするじゃん?
慶應ーコンサルってすごく大変そうだけど、、、
0028名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 17:32:11.200
>>27
トラック運転手で一千万稼ぐのは雇われじゃなくて自営業な
んで、それくらいの稼ぎだと手取り600位にしかならんぞ
0029名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 17:34:55.470
>>26
警察だと生涯年収で同じらしい。
https://jiseki-koumuin.com/comparison-police/
外務省でもほとんどかわらんらしい。
https://koumuin-labo.net/entry959.html
マーチ→外務省なら倍はもらってもいいと思うんだけど、
自習天才ならまだしも、子どものころから塾に通ったり、、、と考えるとコスパ悪いよね。
0030名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 17:36:46.170
>>28
20代前半でそれぐらい狙えるとしたら、
高卒のほうが高くね?
0031名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 17:53:09.870
就職したら学歴より個人の資質の比重が大きすぎる。
慶應→コンサルの人の話も、一定数は資質が合わなくてコンサルやめて
普通の仕事してるでしょ。
それなら慶応行くより大型自動車免許とかレントゲン技師に時間使ったほうがコスパいいよね。
慶応ならまだエリートリーマンの道があるけど。。。
マーチとかそれ以下ならけっこうキツイでしょ。
0032名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 17:56:39.720
>>25
アメリカなんて日本以上の学歴社会なんじゃね?
知らんけど。
0033名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 20:04:51.070
>>32
日本以上やで
だけどIT長者が大学中退(大卒同等、それ以上のスキルと技術と知識はある)したりしてたからそれを見習ったアホが大学必要ないって騒いで一時学歴必要ないムーブがアメリカにあったんだよ
で、大学行かない奴らが増えたけど結果そいつらは全員貧困になっただけ
0035名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/09(日) 08:39:35.820
>>34
そうなんだけど、言いたいのは、
それなりのコストかけてマーチ卒いったんだけど、
もっとローコストで、同じ年収あるなら、
大学にこだわるのバカみたいじゃね?って思ってね。
マーチでこの状況なんだから、もっとしたはもっとやばいっしょ。
↑それでも同世代の平均以上にはいってる。
0036名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/09(日) 08:57:40.750
大学もさなんの役にも立たない第二外国語やらすんじゃなくて、
転職に必要な英語に特化させるとか製図とか自動車免許とか
電気工事士やらプログラミングでも簿記でもいいんだけど、
実利をある程度保証してあげないと。。。
大学出たけどなんの技術もないから就職できない、
転職すれば収入落ちる、おっさんなったらもっとひどい。
みたいな状況に国民の半分がなってるとなると、これはもう社会が悪いよね。
0038名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/10(月) 17:51:20.560
仕事となると、勉強以外のファクター多すぎるんよね。
0040名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/10(月) 22:40:54.900
安いザパニーズw
0041名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/11(火) 15:02:01.710
外国人とかどうなんだろうね。
似たような愚痴はいてんのかな。
韓国人とか中国人とか日本より厳しい社会っぽいけど。
0043名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/13(木) 00:34:24.800
それはあなたの考え方ですよね?
0044名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/15(土) 22:53:21.470
>>36
大学は専門学校じゃない
研究機関
0045名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/16(日) 13:02:13.170
20代での異業種転職は大学名で受けが良かった
キャリア積んでいく中でも割と好意的に受け止めてもらえたと思う
0046名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/19(水) 08:18:40.510
>>44
研究機関なら社会に出ても意味ないよね、
こんなのに若い人の時間と金を消耗するってあほだよね、という話じゃないの?
0047名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/19(水) 08:22:08.870
>>45
大学名でウケがいい、という価値だけしか生まないから
問題だよね、という話なんじゃね?
0048名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/19(水) 10:21:02.190
学歴があったから大手ホワイト企業に総合職として入社できたし、出世レースにも学閥があるから高学歴で良かった
0050名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/20(木) 01:29:47.600
>>47
えぇ…逆に何か問題が?
足切りされないってことだけど
0052名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/21(金) 22:10:34.230
東大生とハーバード生の能力差がデカすぎる
北京大も今や東大超え
所詮は島国のお山の大将なんよ
0053名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/21(金) 23:31:22.330
>>24
俺東海大だけど横国並みだ。
恵まれてると思ってがんばろ
0054名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/22(土) 16:02:28.440
>>50
足切りでしか役に立たないなら、
4年という時間と400万円の金が無駄に終わるよねって話。
薬学部みたいに実利に繋がる資格になるならその価値もあるけど。
0055名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/22(土) 20:43:00.370
学歴が役立つのは新卒で就職する時くらい
転職では学歴より前職で何やってたか重視されるし
最初に学歴活かせなかったら負のループ
0056名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/22(土) 22:21:57.970
新卒至上主義の日本で新卒時にいかに学歴を高めておくかは重要事項だろ

このスレだと大卒の下位1%と高卒の上位1%を比較して、
「な?大卒も高卒も変わらないだろ?」
とかバカな話してる奴が1人いる
0057名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/23(日) 16:07:45.390
>>54
いい縁になりやすいし悪くないんでない
薬剤師なんて田舎でもないと大して稼げないでしょ
0058名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/23(日) 17:16:29.210
専門卒40代 某大手企業で年収1000万ちょい
2回転職したけど入社したら、出世も給与も学歴は一切関係無かった
だが入社は大変。新卒時はもちろん、転職時も受けさせてくれない会社はまだある
まあ、転職した2社とも募集は大卒以上だったのだけど

ということで入社チャンスを増やすために学歴はあった方が良いね。自分の子供は大学生に入れたよ
0061名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/25(火) 18:29:21.900
>>56
どちらかというと大卒上位10%と高卒上位10%がだいたい同じということがいいたい。
0062名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/25(火) 18:29:25.460
>>56
どちらかというと大卒上位10%と高卒上位10%がだいたい同じということがいいたい。
0063名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/25(火) 18:32:26.920
>>57
薬学部なんて理系上位の学部で6年間という時間と
1000万円の金と国家試験という
三大条件パスしないといけないのに、
こういう感想もっちゃう人がいるよね。
0064名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/25(火) 18:40:49.720
>>58
お子さんはせっかく大学に入ったのに、
なんの専門技能もつかないので、
ちょっとうまくいかなかったらそれだけで終わる。
そんなやつはいっぱいいる。
だらだら生きて弱者男性ならまだわかるが、
努力してそれなりの大学出て、それならほんとうにやるせないぜ。
006558
垢版 |
2023/07/25(火) 20:00:42.860
>>64
大学の講義内容が薄いのは感じているので色々アドバイスしてるよ
ただ大卒という資格が何より必要だからなー

俺は専門の2年間で日商簿記1級と情報処理技術者2種を取ったけど、4年あるんだから同じくらい資格を取って欲しい…
0066名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 08:18:45.470
>>65
講義内容が薄いとか、大卒という資格がなにより必要、
みたいな状況になってることが、もはや大学教育のつらいところよね。
大学の四年間が日商簿記や情報処理技術者につながってるならいいけど、
繋がっていないなら、なにより学生さんが可哀想。
商学部でてないから、そのへんわかんないけど。
0067名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 08:39:21.940
>>61
高卒の上位10%って...高卒で東証プライム上場企業の社長になってる奴何人いるの?
0068名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 10:01:27.390
>>67
そういう例外の話はやめとこうぜ。
0069名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 10:36:17.300
大阪や福岡ではリクルートエージェント登録しても
年収500万円の求人って1割しかないらしい。
営業やエンジニアはまた変わるらしいけど。
ここに大卒銀行マンやら元教師やらが集まってくるんだけど
この層と高卒でクーラーの取り付けの仕事してる層との比較よね。
0070名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 10:42:10.190
マーチ出てビッグモータで働いてるやついっぱいいると思うで。
高卒でビッグモータのほうが多いかもしれんが、
教育コスト比較したら涙目よね。
0071名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 10:53:03.730
マーチ出て大手一流企業で働いている奴の方が、高卒で大手一流企業で働いている奴より遥かに多いだろ
そもそも高卒で大手一流企業なんて入れないけど
0072名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 12:22:55.910
確かにNTTとか電通に幹部候補で入社するためには
学歴が必要だよね、という理屈は正しい。
でも俺の言いたいことの核はそういうことじゃない。
なんとなくそういうコースとは外れたり合わなかった大多数の人たちの人生を見たときに、
なにか間違っているよね、って話よ。
0073名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 12:36:19.180
まぁ、考えてみたら当然なんだが、教員になった友達がいてよ。
マーチはほかの私大より素晴らしい人生がまってるし、
国立大学はマーチより素晴らしい人生が待っていると思ってた。
でも教員になったら一律給料同じなんだよね。
当たり前だが、いい先生かどうか、仕事できるかどうかは学歴とは関係ないらしく、
俺たちは何を競争させられてたんだろうなぁ、と悲しくなりました。
0074名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 12:44:24.430
>>72
>なんとなくそういうコースとは外れたり合わなかった大多数


大多数じゃなくてごく少数な
マイノリティをマジョリティに見せかけて議論のすり替えしても意味ないだろ
0075名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 12:54:45.270
>>74
たとえばメガバンクの離職率って三年で3とか4割じゃん?
証券や保険なども他の金融でも似たようなもんじゃん?
公務員もなるの大変な割に微妙な仕事と給料じゃん?
教員なんて部活動で30連勤とかきくわ。
製薬や商社は給料高くてブラック。
メーカーは僻地に飛ばされるわりに微妙な給料。
みたいなやつらばっかりやわ、俺の周りは。
0076名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 13:04:49.510
>>75
じゃあ中卒高卒は違うわけ?
アベレージの話ね
もっと悲惨なわけだろ?
中卒高卒は非正規で月給18万円の携帯ショップの店員なんかになれたら勝ち組扱いだろ
0077名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 13:28:11.380
>>76
大卒になるコストかけたら普通に500万円ぐらいは余裕。
高卒公務員とかくーらーの取付工事とか
図面描きとか大型トラック運転手とかレントゲン技師とか
マイナー言語通訳者とか。
大卒はそれ自体役に立たないから本来の勉強さぼって卒業してから慌ててそういう資格とる。
0078名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 13:38:02.030
>>77
大卒になんか恨みでもあるの?

大卒公務員は負け組
高卒公務員は勝ち組

大卒はとにかく何も勉強しないから社会に出て通用しない
高卒はコツコツ真面目に実務に役立つ資格を取るから社会で通用する

大卒は何も考えずに生きてる
高卒は人生設計をしっかり考えて生きてる

酷い主張だな
0079名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 13:56:12.680
>>78
大学に恨みがある。
浪人いれたら5年の若さと500万円の金を注ぎ込んで、
ちゃんと授業出て単位も取得したのに、それだけではまともな仕事につけない。
せめて自動車免許やTOEICぐらい卒業要件にしたらいいのにね。
国民の半分が大学行くのにエントリーシートパスする意味しかないなんてアホやで。
0080名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 16:48:29.130
>>79
うーむ、なるほどね
あなたがスレ主だとすると、マーチ卒か
俺は中学受験して東大合格者数全国トップ10に入る中高一貫の進学校に入ったから、大学受験の時に「最低でも早慶に入らないとまともな人生歩めない」と親にも教師にも散々叩き込まれて生きてきたから、マーチすらも滑り止めにならない感じだったからなぁ
早慶の下位学部が滑り止めって感じ
俺は早慶のいずれかの最上位学部だけど、大学入ってからも周りは意識高くて司法試験やら公認会計士やらの勉強する奴とかたくさんいたなあ
俺は勉強大嫌いだったけど、早慶生でも学生時代に何もしないと就活で大手企業に入れないのは伝統的に教え込まれてたから、学生シンクタンクの運営だったり、参議院議員のもとで1年間インターンシップしたり、日系外国人の学習支援のボランティア団体で活動して、中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語の4カ国語は日常会話レベルまでは話せるように勉強したりしたけどな
まあ早慶に入る連中なんて向上心の塊みたいなもんだから周りはもっと凄い奴もたくさんいたけどね
たとえ就活に強い早慶でも、大学入ってからも、単位取るのとは別に最低限これくらいはやるもんよ
大学に期待して自律的に動きませんでした!っていう状態にはならんよ
生涯賃金のデータ見ても大卒は高卒より遥かに高いからなあ
データが物語ってる
数字以上のファクトはない
大学の学費なんて安いもんだろ
0081名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 17:34:38.910
>>80
統計のマジックで、大卒と高卒を比べるからだめなんだよ。
たとえば高卒警察官と大卒警察官と生涯年収変わらないかほとんど同じらしい。
早慶でさえ、宮廷以外は一種採用は微々たるものだから
もし本当にそうなら、極めてコスパ悪くね?
ある程度、高卒の土俵を大卒と揃えたら、大卒のコスパの悪さがわかる。
0082名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 17:50:37.270
>>80
そもそも大学以外のことを勉強しないといけない、
ということがどうなんだ?という話をしてるんだよ。
大嫌いな勉強頑張って慶應まで入ったのに
本来の学問をやるより参議院議員のインターンシップや外国語の日常会話をやるほうがいいと判断したでしょ?
慶應でしかできないことを横に置いといて、
高卒でもできることを汗水垂らしてやらないといけない、というところに疑問を感じるわけよ。
0083名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 23:28:24.670
ここは低学歴が宮廷早慶を想像するスレか?

学歴の意味は一つだけ。
友達が同じ学歴ってこと。
0084名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/27(木) 07:49:06.420
>>83
マーチ早慶友達はみんは微妙。
みんな悲惨ってわけじゃない。微妙なんだよ。
国立の友達はなんかすごい。
変に転職さえしなければ幸せそう。
医学薬学は最強。
0086名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/27(木) 12:30:59.850
>>85
医者は科や地域によって全然違う
特に産婦人科は忙しい割に訴訟リスクも高くて大変らしいね。
楽で儲かる精神科医が増えてるって聞いて世も末だなと。
0087名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/27(木) 23:29:44.290
自分はそこそこの学歴があるのにどうのこうのいう人って、学歴がなかったらなかったでそれを理由に不利益を被ったという感覚を持つんじゃないかしら。そういう意味ではもっててまだよかったじゃないの。考えすぎずに行こうよ。
0089名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 01:44:30.200
>>63
私大は難易度低いし国立でも超難関ではないからな
研究開発は他学部からも来るしMRはハードだし
薬局は楽だけど伸び代のない世界じゃね
0090名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 01:48:05.060
>>79
君は大卒の下の方なんだから
高卒の上の方と比べちゃダメでしょ
0092名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 12:53:54.390
>>87
俺が特別ダメ大卒なんだよね、というなら別にいいんだけど、
そんなやつ周りに多すぎて驚いてるんよ。
若者たちに可哀想な状況になってるんじゃないかと思ったりするし。
0093名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 13:22:59.200
>>89
独占資格を得られる薬学部すらそんな感じなのに、
他学部はもっと悲惨よね。
0094名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 13:42:32.460
>>90
社会に出て、高卒の上と出会って初めて大海を知ったよ。
009558
垢版 |
2023/07/31(月) 14:55:19.770
今まで一緒に仕事してきた人を見てきた結果
自身は専卒、40代男、年収1000万ちょい
エンジニアが多い会社で半分は院卒、残り半分学部卒

院卒・・・総じて優秀

大卒
東大早慶・・・総じて優秀。だが職場トラブルを起こすのもこの層が多い
六大学以上・・・玉石混交。めちゃ優秀な人もいるが、プライド高く使い物にならない人も

高専卒・・・少ないが会った人は皆優秀だった

専卒・・・少ないが皆優秀。だが世間一般の専卒はほぼ使い物にならないと断言できる。

高卒・・・定年間近層に若干いる、真面目だがルーチンワークのみしている


結論
学歴と仕事能力は比例関係にある可能性が高い。
専卒の自分も面接するなら大卒以上を採用する。
ただ早慶の職場トラブルの多さは何なのか…
0096名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 15:57:26.240
専門卒以下だと満足に日本語の読み書きできないし計算もできないから、やらせられる仕事がない
AIの方がずっとまし
0097名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 19:40:21.200
>>9
工学系ならその理屈でスマートでいい。
問題は文系なのに仕事がないから技術系に進んだみたいな人たちの話で、
大学教育の内容と社会進出後の内容がおかしくなってる。
0098名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 19:48:08.580
>>96
日本語の読み書きと中途半端な計算ができるだけの
文系大卒をエリートとして生み出しつづけてるよね。
数学的素養が問われる事が多いのに高校数学もまともにできない私文を作り続けてる。
0099名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 20:06:31.530
日本語の読み書きができないのが高卒
加えて計算能力は掛け算の九九もできないのが当たり前
0100名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 22:02:12.230
学歴のありがたみは学歴のある人にはわかりにくい。学歴のない人にはいちいちこついが壁となり、ことあるごとに学歴社会を思い知らされる。仕事はもちろん、恋愛にも影響する。
0101名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/01(火) 08:24:29.250
大卒が大学で学んだ専門知識で社会を切り開くエキスパート集団なんだから差が出ても仕方ない。
。。。と言い切れるなら、なるほど、そりゃそうだと思うけど、
現実はカルチャーセンターみたいな程度しか身につかないから。。。以下略。
0102名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/01(火) 08:24:32.590
大卒が大学で学んだ専門知識で社会を切り開くエキスパート集団なんだから差が出ても仕方ない。
。。。と言い切れるなら、なるほど、そりゃそうだと思うけど、
現実はカルチャーセンターみたいな程度しか身につかないから。。。以下略。
0103名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/02(水) 18:45:51.020
REVELATION
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
検察庁(prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
0104名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/03(木) 02:45:10.740
>>93
資格で金になるのは限られてるからな
上位大の薬学部は薬剤師資格取らないやつも多いし
そもそも賢いやつはビジネスをやれば良いだけ
0105名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/03(木) 06:17:53.520
東大医学部も医者になる奴なんてほとんどいないからな
0106名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/05(土) 10:36:15.650
MARCHは玉石混合だね。国立大学は頭が良い人が多い。
学歴よりオフィス365やズームチームスなどシステムについていけない年寄りは使えないゴミだね。

スマホ機能を使いこなせない人達は可哀想
0109名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/17(木) 20:44:55.220
うーん
学歴でどうのこうのではなくて思い出がいいんじゃない?
0110名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/18(金) 23:31:04.840
週3日稼働案件の職種別月収ランキングNo.1は「データサイエンティスト」で月72万円。
上位7職種が月50万円を超える月収。ほぼ全ての案件がリモート可案件。

フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する
CAMELORS株式会社、週3日フリーランス・副業案件の時給月収年収・職種別
ランキングについて調査した内容をお知らせいたします
SOKUDANに掲載されているフリーランス・副業案件のうち、週3日案件に限定して
時給・月収・年収を職種別のランキング記事としています。
■調査サマリー
週3日稼働案件の月収ランキング1位は「72万円」でデータサイエンティスト
週3日稼働案件の平均月収「460,487円」、年収換算「553万円」
週3日稼働のフリーランス・副業案件の99.4%は「リモート可」
上位12職種が時給3,000円、週3日稼働で月収30万円を超える
上位7職種が時給5,000円、週3日稼働で月収50万円を超える
0111名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/19(土) 10:02:38.660
>>109
ちゃんとした大学教育しても思い出は残るっしょ。
0112名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/19(土) 15:10:26.270
社会に出て思うのは学歴って資格みたいな要素があると思うこと
例えば高卒と大卒でそもそもの入り口が違う
あと学閥じゃないけど有名大卒とその他の大学でも入り口が違う
実力ある人は学歴に縛られずに動けるけど、凡人とかそれ以下の人間には学歴があるとないとではできる仕事に大きな差が出ると思う
0113名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/22(火) 00:47:25.450
インドでITが急成長した理由の一つが新しい職でカーストに縛られなかったからと言うし、階層構造に入っていくなら入り口は大事だって思う
0115名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/22(火) 19:08:48.300
学歴それ自体に本質的な意味がないのに、
人生の入口が変わってしまうのがそもそもの問題なんじゃね?
0116名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/22(火) 19:37:53.260
学歴自体に意味はあるね
一応勉強してそれなりの大学はいれる知能または努力ができるという証明にはなる
あとなんだかんだ言って、高卒よりも大卒のほうが理解力高かったりする
おそらくは基礎学力の違いが大きな理由だと思われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況