X



学歴って意味あった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/06(木) 12:25:48.080
マーチ卒だけど、俺も俺の友達もほとんど平均年収かそれに毛が生えた程度なんだけどこんなもん?
4年の時間と400万円かけて平均なら馬鹿だよね?
クーラの工事する人とかトラックの運転手のほうが年収高い。
0159名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/27(日) 00:56:29.840
俺は1年の専門学校卒の低学年だけど
同期の京大 阪大 神戸大
立命館 関大 同志社卒の高学歴の奴らより出世早いよ。
理由は明白。
俺は大企業に入れただけで大満足で出世する気もないし
同期は高学歴の同期連中はそもそも年上だし
出世競争する気もない
だから俺は失うもんはないし自分がやりたいことを積極的にやれる。
でも、会社はまだまだ減点方式だから、高学歴の同期連中は失敗を恐れて新しいことに挑戦しないし
いくら減点方式って言っても何も生み出さない奴より失敗を恐れずに色々挑戦して何かを生み出す方が評価されるよw
結果的に俺の方が評価が高くて出世も早かった。
若い時はある程度失敗して許されるけど
役職が上がれば上がるほど失敗が許されない。
流石に俺もある程度のポストまで行ったから
今は失敗を恐れて、守りに入ってるけど
新人の時から守りに入ってる奴は何も出来んよ。
でもこれだけは言える。
高学歴の奴らは地頭いいよ。
一緒に仕事してて思うわ。
最終的には役職抜かれると思う。
0161名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/27(日) 10:33:03.630
>>157
基礎学力の差ならもはや高等教育としての学歴が機能してないことを示しているよね。
0162名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/27(日) 10:34:15.690
>>118
採る側からしても、その程度の価値しかないんだからやっぱり微妙なんだよ。
コスパが悪いというか。。。
0163名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/27(日) 11:39:42.330
スレ主はバカだから何を言っても「高卒の方が良いじゃん」と脳内変換するから放置で良いよ
大卒の優秀な奴がこんなゴミ相手にしても意味ない
0164名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/27(日) 15:18:36.790
>>1
電気工事士は、今ならエアコン取り付けとか修理とかなら結構あるんじゃね
ただひたすら暑かったり寒かったり、楽な仕事じゃないね
壁傷付けたりしたら弁償だし、割りに合わないだろうな
0165名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/27(日) 17:47:34.430
>>162
コスパで言うならばめちゃめちゃいいぞ
あらかじめ学歴フィルターで線を引いておけば、それだけ見る時間が減るからな
採用にかかるコストも時間も減る
差別とか選民みたいで心情としてはどうかと思うけどね
0166名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/28(月) 07:55:08.490
給与テーブルと生涯賃金
学歴でガバッと分けた上で個人の優劣を量るのはおかしい
電化製品だって中華製でもちゃんと使える物もあれば国産でも不良品はある
0167名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/28(月) 08:43:25.600
>>165
現状、一番コストがいいけど、やっぱり実質的には微妙なんじゃないかな。
コスパ悪いからTOEICとか求めるんじゃね?
文部科学省が認めた学位より民間の資格ビジネスが優位なんて国家の敗北だと思う。
卒業の段階で英語の試験ぐらいしたらいいのにね。
0168名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/28(月) 08:48:40.170
>>164
大型トラックでもレントゲン技師でも培養士でもCADオペレーターでもタクシー運転手でも
通訳、翻訳、中古車やら不動産やら医薬品の営業、個人の特性に合わせていろいろあるじゃん?
0169名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/28(月) 18:51:50.850
>>167
一流大手企業で、東大閥、慶應閥、早稲田閥の他にTOEIC閥でもできたのか?
0170名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/28(月) 21:51:25.980
海外(非アジア)はどこ卒とか、馬鹿な日本みたいに重視していない
だからこそ子供でも成り上がれるし年功序列が風土に合わないのも頷けるわけだけど
0171名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/29(火) 00:48:27.120
分からない
センター試験の日にしくって受けたのは私大のみ
慶應の経・商となぜか早稲田は法だけ引っかかった
早稲田は受けるつもりすらないほど嫌いだったので慶應の経済を選んだのだが得も損もわからんね
三田会嫌いだしいまの年収と資産を築けたのが学歴と関係するのか?はしらん
0172名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/29(火) 08:12:38.940
日本は社会的に 出る杭を打つ 方法が用意されてると言える
その逆に 出ない杭を出ているように見せかける 方法が用意されてる
それが学歴
0173名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/29(火) 08:34:21.430
>>169
学閥制度なかったらTOEICの制度で決まるよ。
そしてそれは学歴に代替可能でより健全。
学閥は親の敵でござるって福沢諭吉かだれか言ってなかったけ。
0174名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/29(火) 08:37:09.300
>>171
昔から思うんだが、センター試験しくって私文に流れたやつと
はじめから私文一本にした人と同じ評価ってのがなんかなー。と思うよね。
なんだかんだいっても偏差値ランキングで決まるんだから試験項目は統一してほしい。
0175名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/29(火) 08:39:24.920
>>170
アメリカの映画とか見てると、
ハーバードかっこいい!みたいな感じなってるぜ。
0176名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/29(火) 08:51:32.580
イギリスと韓国は家系と学歴と学歴ベースのコネ社会
アメリカは学歴と学歴ベースのコネ社会
日本と中国は学歴社会

エビデンスはない
0178名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/29(火) 12:58:58.590
学歴は競争である以上、上位20%に入れないとカス扱い。
で、下に行くほど資格ビジネスの餌食になる。
それなら上位20%だけでいい気がするけど、
そうなったらそこから2割だけに注目される。
結論としては2割のためだけに8割の大学は存在してる。
0180名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/29(火) 15:06:27.010
TOEICなんて意味ないでしょ
うちは国内企業だけど採用基準は最低でも英語必須
むしろバイやトリを優先する、今だとチャイ語かハングル
そもそも会議や社内公用語が英語だよ
0181名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/29(火) 15:13:27.120
>>174
どうなんだろうね
ウチの大学はやはり国立脱落組が多くてコンプレックスの掃き溜め
塾高上がりで経済だと落ちこぼれ組なのでやはりコンプ
私文って学歴という価値はないよなあとつくづく思う
0182名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/29(火) 15:20:25.440
>>180
楽天?倒産しそうだけど5chやってて大丈夫?
0184名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/29(火) 20:19:23.750
TOEICに意味がないけど、それぐらいしか英語力測れるものがないから
どの企業もしゃーなしで採用の足切りに使うって感じでしょ。
そうであればtoeic以上に学歴が英語力測れるものになってないってことでしょ。
大学で外国語の単位あるのに。
それなら学歴の代わりにTOEICのスコアで知能の相関関係をはかる、
というのは理屈的にありえる。
0188名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/31(木) 07:52:46.980
学歴=知能
TOEIC=知能
学歴=TOEIC
0189名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/31(木) 07:52:50.530
学歴=知能
TOEIC=知能
学歴=TOEIC
0191名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/31(木) 14:56:45.640
>>190
「知能の低い」の定義は?
0192名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/31(木) 15:33:08.630
知能の優越に学歴のような明確な定義は無いな
ただ高い学歴に見合った仕事を出来ない人はよく居る
特に学歴は思考力が無くても記憶力さえあれば良いので
そんな人が高学歴な無能人間になりやすい
0193名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/31(木) 15:35:23.750
思考力も記憶力もないのが低学歴だから、そりゃ仕事ではブルーカラーやらせるしかないよな
0194名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/31(木) 16:15:52.110
在宅ワークなう
マーチ出の同僚が、小学生の子供の算数の宿題が分からないと聞いてくるんだが、学歴って。。。
0198名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/01(金) 12:47:59.580
算数まともにできないくせにテキパキ作業こなせるやつもいる一方で、
子どもの頃から何時間も勉強したのに作業ダメダメなやつもいる。
俺なんかはまんま後者だからスタバとか王将で働くバイトリーダー見てすごく不思議に思う。
0199名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/01(金) 12:57:14.860
>>192
国民の半分も大学にいくのに、学歴だけある無能人間ができあがるなんて、システム破綻だよね。
例外も多いだろうけど、ほとんどは大卒ブランドがあるだけで声優専門学校とそう変わらん。
0200名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/01(金) 13:48:04.480
学歴は自ら取りにいかないと上がらないもの
なので低学歴だからと言って能力まで低いとは限らないし
能力が高い人が必ずしも学歴に力を入れるとも限らない
飽くまで学歴と有能さは参考程度にしか比例しない
0201名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/01(金) 16:06:48.560
確率の問題でしょ
高学歴だから仕事出来る訳ではないし
低学歴だから仕事出来ない訳ではないけど
高学歴の方が低学歴より仕事出来る人間の割合が多いと思う。
0202名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/01(金) 18:06:59.780
そらそうなんだけど、
@大学に合格するぐらい勉強したから仕事ができる、のか、
A仕事ができるようなやつだから大学に進む選択をしたのか、
B仕事のできないやつだったけど、大学にいったら仕事ができるようになったのか、
これからで意味あいが全然変わってくるよね。
0203名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/01(金) 18:32:08.480
一番目、二番目ならTOEICとか数学検定とか適当な試験で事足りるから
時間と金をもっと有意義なことに使えばいいと思う。
三番目なら学歴サイコー!ヒャッハー!となるのだけれど。
0204名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/01(金) 19:04:37.250
>>201
仕事できるできないってのがあまりに抽象的すぎるんだけど
その割合ってどうやって求めたもの?
国内の経営者の最終学歴と国民の最終学歴の割合は同じらしいけど
0205名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/01(金) 20:25:18.720
>>204
3人の会社でも経営者だし大企業の経営者でも経営者だ
判断するなら大手企業の社員の学歴のほうが参考になる
仮に低学歴のほうが仕事ができるなら大手の社員の多くは低学歴になるはず
0206名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/01(金) 20:28:44.510
>>204
>国内の経営者の最終学歴と国民の最終学歴の割合は同じらしいけど


コイツが毎回出すこの主張ってどういう意味?
出典も出さない、日本語も不自由
どうやって理解すれば良いかな?
0208名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/01(金) 20:30:52.320
高学歴のほうが仕事ができるのは単純に理解力と知識の問題だろ
例えば文章読んで理解できるかだけでも、漢字が読めたり、言葉の意味を知ってたり、読解力も必要
あとはわからないときに調べたりする能力とかもな
低学歴見てると文章読めなかったりとか読解力以前に漢字や言葉の意味を知らなかったりするし、わからないことを調べられなかったりする
0209名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/01(金) 20:37:30.930
昔の話だけど法律を調べるときに辞書にも載ってないのでわからないとか言ってみたりとかね
そりゃ法律のことを国語辞書で調べてわかるわけねえじゃん そもそもスタートからしておかしいんだよ
別に大卒が優秀だとは全く思わんが、こういうところで明確に差があったりするんだよ
0211名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/01(金) 20:44:47.920
>>204
そういう屁理屈いいから
0212名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/01(金) 20:53:25.760
現状は学歴制度を取ってるんだから、
上場企業の経営者に高学歴が圧倒してるのも事実だし、
優秀なやつが大学に集まってるのも事実なんだけど、
そういう話じゃない。
0214名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 07:02:04.450
>>208
できる低学歴できない高学歴を幾人も見ている身としては
学歴社会が生み出したものは背伸びした理想主義者と
身の丈を選択した現実主義者なんじゃねえかとは思ってるが

>>213
その利益を出せるようになった大企業が最初から高学歴のみ集めてたと?
0215名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 07:08:23.110
理想主義は高学歴を盲目的に神聖化していて
高学歴はデキるとまるで宗教信者のように疑いようもなく信じ込んでいる
落ちぶれまくった日本社会という現実を見せられても尚曲げられないのは
そのせいね
0216名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 07:12:38.310
世界トップ50の企業名に昔は日本企業が所狭しと名を連ねていたけど
今はトヨタだけになったってな、それでもようやく31位
上場企業に高学歴が何だって?
0217名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 07:22:59.830
>>209
恐らく低学歴の1000人に999人は
法律を調べるのに国語辞書を取りゃしないと思うが
どんな国民の一人を国の代表者として見てきたんだ?
0218名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 07:29:18.750
因みにその1000人に1人は俗に天才と呼ばれる部類の可能性はある
天才は、俺ら常識人とは全く違う観点からアプローチを始める性質がある
その可能性を考えずあっさり切り捨てる辺りも
日本特有というか、無能国民ならではと言える
0219名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 07:45:49.690
理想主義が社会的に危険な理由は、高学歴を万能調味料と勘違いしている点だ
高学歴なら何でもどんなことでも低学歴より高水準でできる
とかなり暴力的な発想をしている、もはや宗教の洗脳レベル
「高学歴の方が仕事ができる」の思考が抽象的と言われる所以はそこ
高学歴のくせに仕事ができないというのは限りなく現実なのよ
0220名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 07:51:30.380
そんな高学歴を持ち上げるために高学歴がしていることは何かといえば
無視できるはずの低学歴を徹底的に貶して下げて蹴落とすことで高学歴の株を上げている
そんなのが社会を支えてるってんだから日本が落ちぶれるのも頷ける
0221名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 10:00:43.790
>>216
で、高卒が社長を務める土方企業は世界ランキング何位なの?
0222名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 12:34:53.000
>>214
そりゃ営業職とか土方とかなら低学歴のほうが結果残す場合もあるだろ
頭使う仕事で低学歴が高学歴を上回る例なんてほとんどない
あくまで確率論だから優秀な低学歴と無能な高学歴がいるなんてのは当然知ってる
0223名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 12:34:53.000
>>214
そりゃ営業職とか土方とかなら低学歴のほうが結果残す場合もあるだろ
頭使う仕事で低学歴が高学歴を上回る例なんてほとんどない
あくまで確率論だから優秀な低学歴と無能な高学歴がいるなんてのは当然知ってる
0224名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 14:13:49.110
>>220
日本はGDP世界3位の経済大国なのに、終わってるのは低学歴の生活だけだろ
高学歴はみんな日本という経済大国の恩恵受けて幸せに生きてるよ
お前>>1のスレ主だろうけど、マーチ卒っての完全な嘘だろ!
そこまで愚痴愚痴と低学歴を持ち上げて高学歴へのコンプを爆発させているということは相当な低学歴である証左
高学歴はお前みたいにしょーもない不満・コンプを持って生きてない、みんな幸せに生きてる
バカみたいな書き込みを毎日繰り返すくらいなら若い頃に努力して高学歴になれば良かったのにな?
でもどうせ生まれ変わっても努力できないだろうな!


高学歴→努力ができる→仕事でも努力を惜しまない
低学歴→努力から逃げる→仕事からも逃げる
0225名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 15:33:15.170
そこそこの高学歴者が
低学歴に出世競争で負けて
悔しくて暴れるスレってここ?
0226名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 16:08:43.140
>>225
純粋に単なる低学歴のスレ主がひたすら「低学歴は有能!高学歴は無能」って繰り返すだけの低レベルスレへようこそ
0228名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 19:28:08.790
>>226
君は読解が足りない。
0229名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 19:31:51.280
>>219
それならそれで無能向けの専門性の高い教育施したらいいのにね。
私学でも巨額の税金入れてるのにね。
0230名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 19:34:58.190
>>224
俺なりにがんばってマーチ入ったのに
結果がこれだからきつい。
Fランなんらそりゃそうだろうで、終わってた。
0231名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/02(土) 20:53:39.570
人気Tiktoker、衝撃の年収を公開 「節税対策」で超高級車を購入…
「すげえええ」「夢ありすぎる」

日本テレビ「月曜から夜ふかし」(月曜後10・00)などに出演し話題のTiktoker、
筋肉系ユーチューバーの芳賀セブンが、26日までに自身のインスタグラムを更新。
「節税対策」で高級車を購入し、反響を呼んでいる。
 「僕のチャンネルで6本目の1000万再生動画ありがとう」と、動画が1000万回
再生されたことへの感謝を報告。「そして筋トレYoutuber界で年収1位になった!」
と報告した。
芳賀が写真を引用した記事によると、芳賀の年収は「1億3887万713円」。
「節税対策も含め、自分へのご褒美でランボルギーニ購入」と、平均価格6000万円
を超える「ランボルギーニ アヴェンタドール」との2ショットを公開した。
0233名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/03(日) 12:59:22.950
院卒だけど就職失敗して
6年目で年収400万
昇給額2,000円/年
マジでトラックかバスの運転手になろうかと思ってる
0234名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/03(日) 13:58:28.520
どっちも長時間労働だから定時が上がりとかなら今のほうがマシかもね
賃金についていうならばバスはそこそこもらえそうだけどトラックだと厳しいかも
0235名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/03(日) 16:55:26.430
トラックの運転手なら毎日20時間労働できるから運転してなきゃ死んじゃう奴には転職だな
0236名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/03(日) 21:38:52.460
トラック運転手も来年4月から月284時間しか仕事できなくなるんだよな
30日稼働なら1日9時間ちょい、20日稼働なら14時間ちょい
リーマンの36協定と同じく、実際はサビ残がはびこって給料激減が予想される
0237名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/03(日) 23:29:11.760
トラックの運転手は適正があるかないかで、
運転好きなやつには転職じゃないか。
ラジオ好きとか極端に寡黙なやつとか。
そんな事言いだしたらなんでもそうだけど。
0238名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/03(日) 23:29:14.480
トラックの運転手は適正があるかないかで、
運転好きなやつには転職じゃないか。
ラジオ好きとか極端に寡黙なやつとか。
そんな事言いだしたらなんでもそうだけど。
0239名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/03(日) 23:29:50.860
あ、間違えた。転職と天職と紛らわしいよね。。。
0240名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/04(月) 10:46:57.350
結局優秀かそうでないかは学歴より知能と適正だな
これが仕事と噛み合えば学歴に関係なく優秀だし
いくら学歴が高くてもそれらが低いと全く役に立たない

ただし出世できるかはどうかはまた別の話
それに関しては必ずしも優秀な人間が出世するとは限らない
むしろ少し無能なくらいが丁度いい
それは出世を決める側の人間も割合的に無能が多いので
0242名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/04(月) 19:36:36.670
>>240
求められる適性が偏りつつある気がするね。
マルチタスクできるマンが有利な仕事が多い。
0245名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/05(火) 13:51:00.340
学んだ事の大半がその後全く使われずに終わるのでこれほど無駄な事はない
本当に学歴を得るだけの作業だ
0246名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/05(火) 15:38:01.270
>>245
将来の仕事を見越して大学や学部選んでる奴がどれだけいんのかってやつな
単に聞こえがいいからとフランス文学部だとか、
そもそも入れる大学がほとんど無くて、何勉強すんのか分からない人間関係学部的なのに入ったやつも多いだろう
0247名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/05(火) 18:31:06.930
低学歴は有能、高学歴は無能
これが立証されたね
0248名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/05(火) 19:41:38.710
>>246
仏文に興味あるやつなんて、そうそういないはずなのに
なぜかどこの文学部でも用意されてるよね。
ほとんどはECCやらNOVAで事足りるようなこと4年間やって、
結果、英語教師でもやりながら奨学金返すみたいな。
0249名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/05(火) 19:45:33.670
>>245
面接でスポーツ経験問われると知ったときはびっくりしたわ。
実際に何の役に立つかわからない勉強より
体力や負けん気の強さのほうが役に立つもんな。
0250名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/05(火) 20:52:57.600
>>249
そうじゃねえ低学歴
スポーツ経験てのは上下関係とか協調性とかの社会性の有無を見るときの参考で聞いてるだけだよ
頭が良くても偏屈だったり協調性ないと厄介なだけだからな
0252名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/05(火) 21:13:13.340
なんかの記事で見たがイギリスだかの研究で馬鹿ほど自己評価高くて賢い奴ほど自己評価低いって結果が出たらしい
どうやら自分の能力を見るにもそれなりの知能がいるらしい
ここの低学歴見てるとそれがよくわかるな
0253名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/05(火) 21:35:18.390
仕事ができない高学歴が、仕事できる低学歴に嫉妬しててワロタw
高学歴は土方の才能もないし、介護士の才能もないし、トラック運転手の才能もないし、期間工の才能もないし、清掃の才能もないからなw
俺は期間工として働いているけど、仕事のできない高学歴を顎で使ってるw
高学歴に務まるのはせいぜい医者とか弁護士とか公認会計士とかのニッチな分野しかないよw
0254名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/06(水) 08:04:34.220
>>246
うちの会社は大学の専攻全く無視で採用してるから
未経験より尚酷い人罪が増えてるわ
だから人増えてんのに売上も伸びてない
人より燃費の悪いコストばっかり増えてる
0256名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/06(水) 12:25:22.830
>>254
学生にとってもなんで自分が採用されたのかわからない状況だもんね。
みんなにとって不幸な状況になってる。
0257名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/09/06(水) 12:53:50.580
>>250
その理論でいくとスポーツ経験>学歴というケースがある、ということになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況